”#サカイ(Sacai)と阿部千登勢”
1⃣ Sacai 誕生秘話
1⃣ 1. デザイナー阿部千登勢の生い立ち
1965年11月9日 : Sacaiの創業者である阿部千登勢 誕生
サカイ(Sacai)の創業者である阿部千登勢。 1965年11月9日生まれ。岐阜県中津川市出身で研究者の父と仕立て屋の母。今は銀行員となった姉というごく一般的な家庭でしたが。器用な母はオリジナルデザインの服を作るなど日常的にミシンやデザイン、ファッションというものに囲まれて育った事が今のSacai(サカイ)につながった事は間違いないでしょう。
きっかけは三宅一生・Issey Miyakeのテレビコマーシャル
阿部千登勢がデザイナーを志したのは小学五年生の時で、 テレビコマーシャルで出演していた 三宅一生・Issey Miyakeを見たのがきっかけです。その日から、現在までデザイナーという夢を変わらず持ち続けてきました。 小学生のときは「ドゥファミリィ」 、 中学では東京・原宿の「ミルク」がお気に入りと幼いころから人と似たファッションをするのが嫌だったそうです。
小学生のときにベルボトムを当たり前に他の子と同じように履きたくないとスリムなデザインにお母さんにリペアしてもらうなどすでにデザイナーの片鱗が見え始め高校時代にはコム デ ギャルソンに古着を自分でMIXさせるなど既にこのころにはただファッションを楽しむというよりも創ることが必然といえるぐらいに。そして地元では奇妙な服装をしていることで知られていたそうです。
母親に一緒に歩きたくないと言われたこともあったそうですが、それでも自分の着たい服を選び続けたそうで、幼いころからファッションに対する強いこだわりを持っていたことが窺えます。大学は、両親の反対もあり東京の有名な文化服装学院 に進学することができず、地元の名古屋の服飾専門学校に進学しました。そして卒業後は、大手アパレル会社に就職を決めました。
1987年:「ワールド」に入社
名古屋ファッション専門学校服飾科に入学
イッセイミヤケのテレビコマーシャルを見てデザイナーを夢見た小学5年生からずっと東京の文化服装学院への進学を夢見た彼女ですが。遠く離れた東京への進学を両親は反対しました。それもあって片道2~3時間で通学できる名古屋ファッション専門学校への進学します。
自分でデザインした洋服で入社面接に
名古屋ファッション専門学校を卒業後、ワールドへ入社面接を受けるため自身でデザインした レースのフリルがのぞくジャージ素材の黒のジャンプスーツに白い靴という当時リクルートスーツ着用が今以上に当たり前の時代にトンでもない奇抜なスタイルで面接にのぞむという当時から自身のスタイルと信念ともいえる自分のポリシーがあったのでしょう。
それからワールドに無事入社し「スチェッソ( SITSESO )」というブランドのデザインを担当します。ワールドには約1年在籍したのですが。ワールドの仕事に嫌気がさしてやめたとかではなく幼いころから憧れていたコム デ ギャルソンのオフィスが職場のすぐそばにあり実際にそこのオフィス近くでカリスマのような存在だと羨望のまなざしで見ていた川久保玲を見かけたりするうちにコムデギャルソンで働きたいという想いを抑えきれずに沸々とした感情を持つようになります。
そんなあるとき、コムデギャルソンで”カットソーのパターンカッター ”を募集していることを人づてに聞きすぐにワールドを退職し応募することに。
1⃣ 2. 川久保玲との出会い
当時の風潮として、デザイナーブランドで働くよりも大企業に勤めることのほうが正しいと考えられていましたが、彼女はそれに納得がいってませんでした。しかし、たまたま職場の近くにコムデギャルソンの事務所があり、 そこから出てくる白い襟付きシャツや黒いズボン、ボブのヘアスタイルのスタッフが印象的でした。
当時のコムデギャルソンはパリコレクションで「黒の衝撃」としてその名を世界中に知らしめ、阿部千登勢にとってもあこがれのブランドでした。そして、約1年後に仕事を辞めコムデギャルソンに勤めることになりました。ここでの仕事は、雑誌のような何か別のものを真似することを求めるのではなく、オリジナルのアイディアを常に求められ、あらゆる問題をクリエイティブに解決する素養を身に着けることが必要でした。元々器用で、規律に厳格な性格だったので、またとない学習の場でした。そして、すぐにその才能を開放させ信頼を得ていきます。その後、トリコ・コムデギャルソンでニット専門のパタンナーとして2年経験を積んだのち、ジュンヤワタナベのもとで働くこととなります。
コムデギャルソンを退社・服との向き合い方の変化
転機が訪れたのは1997年、阿部千登勢が子を身ごもった時のことです。コムデギャルソンは勤労時間が長く、時間に追われるルーティーンワークだったので、続けることは困難と考え退社を決意しました。退社後の1年間は何もせず、家にいて子守りなどの家事に専念していました。このころから服に対する考え方が少しづつ変わってきたそうです。
1⃣ 3.1999年に「sacai」(サカイ)立ち上げ
当時着ていた服は、ジーンズ・チノパン・Vネックセーター・Tシャツなどで、自分が着たい服の少なさに飽きれました。そこで、自分の着る服をどうしたら面白くできるか考え始め、シンプルかつ機能的で手早く着れる、かつ興味深いデザインを考案し始めます。そこで、セーターとシャツを合わせて一つの服にする実験的な服を作りました。これが阿部千登勢がデザイナーの世界に戻るきっかけとなります。
1⃣ 4. 始まりは3型のニット
その後さらに、試行錯誤を続け納得できるデザインをついに完成させます。sacaiのブランドの始まりは5型のニットとして知られていますが、実際は3型のニットから作り始め、その後展示会を行った際に追加注文として2型追加されました。最初はオーダーも少なくあまり期待はしていなかったそうですが、サンプルを見に来た人々は皆驚いて、次々に注文をしていきました。自宅で行った展示会は玄関に人が収まらず、ドアの外に並んでもらったほどでした。それほどまでに、阿部千登勢の作る服のデザインは衝撃的だったのです。これが、sacaiの全ての始まりでした。
1⃣ 5. ブランド名『sacai』の由来
3⃣ 2. sacaiの名前の由来
sacaiはなぜ「sakai」ではないのか疑問に持った方はいるのではないでしょうか。それは、阿部千登勢の旧姓と旦那である阿部潤一 に関係しています。 阿部潤一は有名なドメスティックブランドの「kolor」のオーナーデザイナーです。ジュンヤワタナベに勤めている時期に出会い、結婚後にsacaiの立ち上げを勧めてくれたそうです。sacaiがここまで有名なブランドになるために、なくてはならない存在です。
そして、「sacai」と「kolor]この2つのブランドの名前を見てもうお気づきかもしれませんが、お互いのブランド名のスペルのkとcを入れ替えたのです。互いがデザイナーであることを尊重し、認め合う関係は夫婦としても理想的です。
1⃣ 5. 橋本千子の支え
2002年に阿部千登勢は友人の紹介で橋本千子を最初のスタッフとして雇用しました。 橋本千子はパタンナーとデザインを主に行いましたが、途中からテキスタイルの担当となりました。13年間在籍し、sacaiの技術の支えとなり、阿部千登勢のよき理解者であり続けました。2016年には、自身のブランド「ハリカエ」をスタートさせ、現在まで着実に業績を伸ばしています。 ハリカエではsacaiの下で取得した技術が生かされており、着用者だけがわかる独自の素材感とディテールまでこだわられたデザインが魅力的です。sacaiには現在数多くのスタッフが在籍しており、それぞれの感性でsacaiのデザインと技術を支えています。
2⃣ パリでshow開催までの道のり
2⃣ 1. パリで初めて展示会を行う
その後、川久保玲に自分の作ったデザインを見せることを決心します。デザインを見せると、何も言うことなくただうなずくだけでした。しかし、間もなく阿部千登勢のデザインがディエチコルソコモコムデギャルソンに並びます。それはつまり川久保玲に認められたということでした。川久保玲から学んだことは多く、デザインというのは革新的で似たものを作ってはいけないという考えは阿部千登勢に大きな影響を与え、5型ニットもデザインの根源にはその思想が宿っていました。自信を得た阿部千登勢は、徐々に顧客を増やしていき2004年にはパリで展示会を開くこととなります。
2⃣ 2. sacai luck をスタート
パリの展示会で評価を受け、ブランドとしての事業拡大を視野に入れ始めた頃に「日常の上に成り立つデザイン」をコンセプトとした、エレガントな大人のためのライン「sacai luck」を始めます。 sacaiに対するファッション業界の反応は熱狂的で、見る人を驚かせました。それまで日本の代表的なブランドとして挙げられていたコムデギャルソン・ヨウジヤマモト・イッセイミヤケとは違い、象徴的または政治的なメッセージは持っていません。どのアイテムを見ても、sacaiの服はどこかクラシックで機能性が必要とされる現代にフィットしたデザインとなっています。 その価値観がどこか日本的で、今までに無い価値観であるため、海外から受ける評価は高いです。
2⃣ 3. メンズコレクションをスタート
sacaiは年を増すたびに市場を拡大していき、2009年には、メンズウエアの展開も始めます。種類の違う衣服のパ―ツを合わせ、立体的な作りを特徴とするデザインが確立されていき、sacaiらしさが構築されていきました。元々のレディースのアイテムと、新しく提案されたメンズのアイテムは、互いを刺激しあうように革新的なデザインを次々と生み出していきましたが、緻密でジグゾーパズルのような組み合わせ、それらをスムーズに組み合わせる高度な技術は一貫しています。
2⃣ 4. パリにてショーを行う
2011年におこなわれた初のショー形式の発表はsacaiに対する評価を確かなものとしました。会場に集まった目の肥えたバイヤー含め、多くの人を魅了しました。 ショーの反響は大きく、世界からの注目はより一層増すこととなりました。阿部千登勢のショーにかける思いは強く、動きのある状態で服を見せることで、展示会では伝えきれなかった、ディテールや立体的な表情を見せることができます。ショーを行うことで得た感触はその後のクリエイションにも十分に活きています。同年、日本に初の旗艦店を南青山に展開し、ここでは、sacaiのウィメンズ、メンズなど全てのコレクションが揃う日本で唯一の店舗となりました。
3⃣ 唯一無二のブランドへ
3⃣ 1. 様々なブランドとのコラボ
その後、sacaiは様々なブランドとコラボしていきます。 阿部千登勢は「コラボレーションするときは平等でありたいです。どちらかが強くて、どちらかが嫌な思いをするのは良くないと思っています。」と言い、コラボする相手とは常に互いの理解を深め、納得しなければ次の段階へは踏み込まないという点は一貫しています。
2013年パラブーツ、 2015年NIKE、2016年エンダースキーマ、 2017年ラコステ、ザノースフェイス,アンダーカバー、2018年ローレンス・ワイナー 、 ニューヨークタイムズ紙のキャンペーン「Truth」 、ペンドルトン、2019年 NIKE 、 A.P.C、プチバトー、フラグメントデザイン,Beats など、様々な分野のブランドとコラボしている。エンダースキーマであれば、革製品のシューズ、ザノースフェイスであればボンバージャケットなどコラボ相手の製品技術を最大限活かすのもsacaiのコラボの特徴です。
3⃣ 2. sacaiらしさとは
sacaiの服を着る人なら、誰もが共感する感覚に「sacaiの服は見たらすぐにわかる」というものがあります。それは、阿部千登勢の目指すデザインが他のブランドとは異なる目的をコンセプトとしているからです。それは、ファッションが手軽で機能的というだけではなく、スピードの速い現在のライフスタイルに可能な限り適応できるものであるべき、という目的を追求しているからです。この考え方はsacaiの愛好家には根付いており、彼らは仕事の時はもちろん、ドレスアップする時、カジュアルに着たい週末など、どんな場面にも順応して自分なりに着こなします。これこそが、従来のブランドとの違いであり、sacaiらしさです。
3⃣ 3. [本物]のブランドを目指して
阿部千登勢は「一流」という言葉で表されることに疑問を持っています。単に知名度があるからとか、売り上げが高いからなどの判断基準はあてにしません。服を作るにあたって、服自体のクオリティの高さや期限を守ってデザインを完成させること、スタッフの取引先との関係は良好かなど、服を顧客に届けるまでの全ての環境に徹底してサービスを行き届かせています。それを「一流」とは言わず、あえて「本物」と表現します。阿部千登勢はどこまでもストイックにブランドと向き合い、高みを目指していくことでsacaiを着実に「本物」のブランドへ近づけています。
4⃣ sacaiを選ばれる理由
4⃣ 1. sacaiを着る有名人
ラッパーのフューチャーは ボンバージャケットを着用
女優ゼンデイヤはセットアップを着用
プロバスケットボール選手レブロン・ジェームズはTシャツを着用
4⃣ 2. sacaiを選ぶ理由
sacaiのデザインの特徴はいくつかの要素をドッキングする点ですが、それによって完成する製品はどのジャンルの服を好む人でも取り込むことができます。スポーティ・ミリタリー・クラシックなど交わることの無かった系統が混ざり合い、新たな世界観を作り出すため、sacaiの服を初めて見た場合、その衝撃と期待の感情に見舞われます。なので、sacaiを着る人物はストリートテイストの服装からクラシックな服装を好む人まで多岐にわたります。このミックスという価値観はどこか日本的であり、sacaiにしかないものなのでこれが選ばれる大きな要因となっています。
4⃣ 3. sacaiのアプローチ
sacaiのクリエイションは独自のスタイルを確立していますが、それに反してアプローチは精妙です。コレクションでは革新的なアイディア・ディテール・ハイブリットな技巧に飛んでいますが、それを大々的に主張したり、これ見よがしに注目を集めたりはしません。今となっては、世界中にその名は知れてはいますが、その道のりは地道で苦しい場面も多かったはずです。それでも、今と変わらないソフトなアプローチをこれまでも続け、独自性のあるブランドとして地位を確立しました。これからもそのアプローチが変わることはないはずです。なんとなく流行だから着るブランドではなく、 sacaiだから着たいと言う顧客を一人でも増やすことを目的とし、これからも長く愛されるブランドであり続けるはずです。
5⃣ まとめ
今回はsacaiの歴史や魅力にフォーカスして記事を作成しました。今までsacaiを着ることがなかった方にもこの機会にぜひ一度sacaiを着て頂きたいです。どんな系統のファッションを好んでいても、違和感なくコーディネートに取り込むことができるのがsacaiのデザインなので、全ての方にお勧めします。sacaiは日本では数少ない、世界から評価を受けているブランドです。その評価はこれからも 間違いなく上がっていくので、今後もsacaiに期待しましょう。