スニーカー大図鑑
2019年3月最新『ダッドスニーカーの今』トレンドの最前線にいる理由ときっかけ #スニーカー大図鑑 Vol.3
”#ダッドスニーカー最前線"
ダッドスニーカーはSNSの台頭によりスニーカーヘッズのなかで最早、世界共通の大きな波とトレンドとなっている。今は、興味さえあれば簡単にブランドのコレクションをチェックでき、憧れのセレブの私服ですら容易にチェックが出来るからだ。そして世界一のラグジュアリーブランドのルイヴィトンでさえダッドスニーカーをリリースしている。ましてや時代に左右されることのなかったラフシモンズでさえ『オズウィーゴ』というダッドスニーカーをリリースした。
そんな空前のダッドスニーカーブームの最中にいる。2017年より始まったこの大きなトレンドの波は途切れる事なく今もまだその渦中にいるのだ。世界、そして日本のスニーカーヘッズをターゲットにここまで急激な成長を遂げたダッドスニーカーの背景をおさらいすると共に2019年のスニーカー業界のなかでどのように変化と進化を遂げるのか、迫ってみる事にしよう。
ダッドスニーカーindex
ダッドスニーカー一覧ルイヴィトン アークライトバレンシアガ トリプルSラフシモンズ オズウィーゴナイキ エアモナーク NIKE M2K TEKNO(ナイキエムツーケーテクノ) ダッドスニーカーコーデを愛する海外セレブ・芸能人 ジードラゴン ジヨンファレルウィリアムスヘイリービーバー(旧姓ヘイリーボールドウィン)&ベラハディッド ジェイデンスミスジャスティンビーバー ...
スニーカー
海外販売リンク4個付き★『ここで買えるよ!!』オフホワイト × ナイキ ズームフライ ピンク
OFF WHITE(オフホワイト)からズームフライのピンクがリリース!!!今年は本当にオフホワイト一色ともいえるぐらいOFF WHITE(オフホワイト)を中心にスニーカー業界が動いているのでは??というぐらい日本だけじゃなくて、世界中がVirgil abloh(ヴァージル・アブロー)。そしてオフホワイトの動向に目を見張らせているような状況です。ちなみにズームフライといえばつい先日、海外で一足先に”Zoom Fly Gyakusou(ズームフライ ギャクソウ)がリリースされました。スニーカー大好きな方にとっては今年2018年はいくらお金があっても足りないといえるぐらいに豊作な一年ですね~。
オフホワイト × ナイキ ズームフライ ピンク リリース情報
モデルOff-White x Nike...
BRAND
“キーストーン(Keystone)“:ヴァージル・アブロー(Virgil Abloh)が語るルイ・ヴィトンのビジョン
”Keystone”
ルイ・ヴィトンのメンズデザイナーに就任し2018年のファッション業界はヴァージルアブローがジャックした1年でした。2018年の始まりはナイキと自身のブランドでもあるオフホワイトとのコラボのザ・テン。年末はイケアとのコラボとヴァージル、オフホワイトの話題で持ちきりの一年でした。
2019年はザ・テンのコラボ終了もすでに公表しておりルイ・ヴィトンのトップメンズデザイナーとしての活動が期待される彼の一挙手一投足にファッション業界、関係者は常に注目しています。そんなヴァージルアブローが語ったルイ・ヴィトンのビジョンについてご紹介致します。
ティモシー・シャラメ(Timothée Chalamet)とゴールデングローブ賞
『ビューティフル・ボーイ』(Beautiful Boy)で主演を演じ第76回ゴールデングローブ賞を見事受賞したティモシー・シャラメ。米ニューヨーク・マンハッタンの芸能一家に生まれフランスとアメリカの二重国籍を持ち生まれながらのセレブで「人間は頑強さではなく、欠点が美しい」と「パームスプリングス国際映画祭」で男前なコメントをした彼ですが。2019年これからが期待される俳優の一人です。
そんなティモシーがゴールデングローブ賞に受賞した時の衣装と彼の母親のoutfitがルイ・ヴィトンとヴァージルアブローが率いるオフホワイトのアイテムだったことからファッションにも非常に注目が集まりました。
https://www.instagram.com/p/BsUNXVMlQ0z/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=embed_locale_test
マイケル・バカリ・ジョーダン(Michael Bakari Jordan)とブラックパンサー
ブラックパンサーは黒人監督ライアン・クーグラー率いる黒人スタッフ、キャストが大半を占め主人公も黒人・アフリカ系のプロフェッショナルが集結し制作された『アベンジャーズ』を超えした、北米で史上最高の興行成績を獲得したスーパーヒーロー映画ですが。
“死の商人”を意味する“キルモンガー”を演じたマイケル・バカリ・ジョーダン(Michael Bakari Jordan)もまたルイ・ヴィトン、オフホワイト、ヴァージルアブローのハーネスコーデをみせてくれました。
彼のハーネスは、フクシアとスミレがデザインされた少しだけカラフルでインパクトのあるティモシー・シャラメとは対照的なカラーとデザインをチョイスしています。ちなみにこのハーネスについてインタビューでこのように語ってくれています。
“Why not? It was just like f—k it. I’m going to do...
BRAND
#グッチの歴史 Vol.1『History of GUCCI』ブランド誕生から創始者の死まで。窮地を跳ね返したアイデアも紹介。
"#グッチの歴史"
現在でも幅広い世代に愛されるもっともポピュラーなブランドと言っても過言ではない「グッチ(GUCCI)」。最近、特に名前をよく聞き、ブランドロゴTムーブメントの火付け役であったり、新生グッチのアニマルモチーフなど、聞かない日はないくらいの盛況ぶりです。
「ブランドの元祖」とも言われ、魅力的な伝統を守りながらもユニークで革新的なデザインは「オードリーヘップバーン」、「グレースケリー」、「ジャックリーンケネディ」といったセレブにも愛されました。そして世界中の憧れのブランドになりました。
そのため、グッチ一族が手がけた製品のみが本当のグッチだと言われ、世界中のコレクターが美術品としてオールドグッチ(グッチ一族が手掛けた1980年代までの製品)の人気が高まっています。
しかし「グッチ」にも苦い汁も飲んだ経験もあります。勝利、悲劇、企業の襲撃、スキャンダル、再発明が約90年にわたるグッチの歴史の物語の特徴です。そんなグッチの歴史を紐解いていきます。
https://youtu.be/ea1Yy4GhWlc
グッチの概要
ブランド名グッチ(GUCCI)業界ファッション設立1921年(2019年現在、設立98周年)創始者グッチオグッチ本部イタリア トスカーナ フィレンツェランクイン2015年第38回 最も価値の高いブランド拠点数550+収入710億米ドル(2017年)公式サイトwww .gucci .com Instagram@gucciTwitter@gucci_jp
https://www.youtube.com/watch?v=9KCjCK33nD0
創始者グッチオグッチのプロフィール
本名グッチオグッチ(Guccio Gucci)生年月日1881年3月26日 出身地イタリア トスカーナ フィレンツェ死没1953年1月2日(71歳) 死地イギリス ウエストサセックス職業ビジネスマン、ファッションデザイナー市民権イタリア/イギリスknow...
ハイダー アッカーマン(HAIDER ACKERMANN)
【ハイダー・アッカーマン完全ガイド】ファッションデザイナー及びブランドについて徹底解説
世界に名を轟かすファッションデザイナーである「ハイダー・アッカーマン」。彼の手がけたアパレルや、ブランドなど、日頃から気にしているという方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、ハイダー・アッカーマンについて、経歴や受賞歴、自身の名を冠したファッションブランド「HAIDER ACKERMANN」などについて、徹底解説いたします。
https://blog.gxomens.com/jean-paul-gaultier-hires-haider-ackermann-next-designer/
ファッションデザイナー ハイダー・アッカーマンとは
ハイダー・アッカーマンは、コロンビア出身の世界を代表する有名デザイナーです。幼い頃に養子に出されたものの、養父の仕事の関係で、アフリカを横断するなど、幼少期から様々な人々や地域の文化に直に触れる機会が多くありました。今の彼が作り出す様々なデザインの源となっているとも言われており、2002年には自身の名をそのまま冠したブランドである「HAIDER ACKERMANN」を立ち上げるなど、活動の勢いはとどまるところを知りません。
ファッションデザイナー ハイダー・アッカーマンの経歴
本項目では、ファッションデザイナーであるハイダー・アッカーマンについて、生まれてから今日に至るまでの経歴を掘り下げていきます。
幼少期
1971年にコロンビアのボコタで生を受けたハイダー・アッカーマン。しかし、わずか生後9ヶ月の頃、フランス在住のアルザス人の家に養子として出されてしまいます。
養父は地図制作を生業とする人物でした。ハイダー・アッカーマンは、養父の仕事の都合で、チャドなどの地域を点々としながら、アフリカを横断しました。エチオピアでは、女性が身に纏っているドレープ状の布、アルジェリアでは、地元の人々の姿など、各土地に根付いている文化からインスピレーションを受けたと言われています。
ハイダー・アッカーマンが12歳の頃、オランダに移住し、1994年には、ベルギーにあるアントワープ王立アカデミーに入学します。同校には、ファッション学科があり、世界で活躍する有名デザイナーを輩出してきた名門です。しかし、ハイダー・アッカーマンは、同校を中退し、フランスのパリで有名ブランド「ジョン・ガリアーノ」のインターンとしてキャリアをスタートすることとなります。
ジョン・ガリアーノ
ジョン・ガリアーノでは、恩師であるベルギー人デザイナーであるウィム・ニールスのアシスタントとして活躍しました。あくまでアシスタントとしての経歴しかありませんが、ジョン・ガリアーノでは、メンズとレディース双方の様々なファッションコレクションに携わり、修行を積んだと言われています。ジョン・ガリアーノでの経験が礎となり、その後の経歴に大きな影響を与えたのです。
ちなみにジョン・ガリアーノは、現在クリエイティブ・ディレクターに、ビル・ゲイテンを据え、中世ヨーロッパと現代を融合したような独自のファッションスタイルを世界に発信し続けています。
自身初のコレクション
2001年には、レディスウェアに特化した、自身のオリジナルレーベルを立ち上げました。2002、2003年の2年にわたっては、全額自己資金で、秋冬コレクションを発表しています。この時には、柔らかで繊細なドレープ生地を用いたアヴァンギャルドな世界観をお披露目し、注目を集めました。
ルッフォ・リサーチ
2003年には、イタリアのレザー生産で定評のあるルッフォ社による有名ブランド「ルッフォ・リサーチ」のヘッドデザイナーに就任します。自身のオリジナルレーベルと並行しながら、2つのコレクションをデザインしました。
ルッフォ・リサーチは、1998年に立ち上げられ、2000年代前半には、人気を博しましたが、2006年頃には、経営悪化してしまい、今では古着として手に入れることしかできなくなっています。
ファッショングループ「BVBA32」との契約
「BVBA32」とは、ベルギーのレザーグッズを手がける企業です。ハイダー・アッカーマンは、2005年に「BVBA32」と契約し、自身のアトリエを立ち上げます。
2010年頃
2010年には、カール・ラガーフェルドから、後継者としてシャネルの次のデザイナーに指名されました。
12月には、最初で最後の1シーズン限りのメンズウェアコレクションを発表し、非常にクリエイティブな判断だったと賛辞を受けます。あくまで、ハイダー・アッカーマンは、レディースで作り上げたイメージを、男性が側にいることで強調したかったため、メンズコレクションは、彼が望むタイミングに限り、追加され、シーズンとは連動しないことが重要だったのです。
ベルルッティ
2016年9月には、アレッサンドロ・サルトリの後任として、元は革靴から始まったブランドである「ベルルッティ」のクリエイティブディレクターとなります。ハイダー・アッカーマンに課せられた業務は、製品のデザインだけではありませんでした。広告キャンペーンの立案や、店舗での販促活動など、多岐にわたったと言われています。
2017年1月には、ベルルッティから最初のコレクションを発表しました。在任中には、女性らしいエッジを取り入れたコレクションを数々発表しましたが、2018年3月にはベルルッティとは決別しています。
寄付活動
2021年12月には、アメリカとフランスで活躍する俳優であるティモシー・シャラメとともに、パーカーをデザインし、その収益の100%をアフガニスタンの女性の権利保護を中心として活動している、フランスの団体「アフガニスタン・リーブル」に寄付することを発表しました。
ファッションデザイナー ハイダー・アッカーマンの受賞歴
ハイダー・アッカーマンはこれまで、2つの賞を受賞しています。
スイス・テキスタイル・アワード
ハイダー・アッカーマンが2004年に受賞したスイス・テキスタイル・アワード。世界のファッション業界を支えるであろう、次世代のスターデザイナーを発掘し支援しづつけている、デザイナーの登竜門とも言われている映えある賞です。
ファッション・グループ・インターナショナル・アワード
2012年には、カール・ラガーフェルドから、ファッション・グループ・インターナショナル・アワードを授与されました。
ファッションブランド「HAIDER ACKERMANN」とは
「HAIDER ACKERMANN」は、ハイダー・アッカーマンの手で2002年にベルギーで設立されたファッションブランドです。メンズもレディースもどちらも取り扱っており、ドレープの技術を最大限に生かしながら、多岐多様な文化や風景をデザインに落とし込み、世界中の人から愛されるブランドと成長しました。
特にベロア生地を用いて作られたアイテムには定評があり、「HAIDER ACKERMANN」の代名詞とも言われています。
価格帯は日本円にしておよそ30,000円〜500,000円とも言われており、世界を代表するブランドの1つとして納得できる設定となっています。古着としても需要があるため、なかなか安価で手に入れることは難しいでしょう。
まとめ
ハイダー・アッカーマン完全ガイドと題し、本記事では、ハイダー・アッカーマンについて、経歴や受賞歴、自身の名を冠したファッションブランド「HAIDER ACKERMANN」などについて、徹底解説いたしました。
彼の生い立ちや経歴を紐解いていくと、「HAIDER ACKERMANN」特有のデザインの源流などが理解できるような気がします。様々な有名ブランドに携わって、多様な感性に触れてきた彼だからこそ表現できない「HAIDER ACKERMANN」は、これからも世界中のファンを魅了して行くことでしょう。
Hello, I am GXOMENS!
Aenean vel pulvinar lorem, id sodales est. Phasellus a molestie dui. Maecenas consequat vehicula erat in porttitor. Etiam sed efficitur mauris, eu pharetra tellus. Donec volutpat purus tortor, eget fringilla ipsum convallis et.
Pellentesque et felis ut nisi dapibus tempor. Curabitur efficitur nisl nunc. Nunc feugiat mi tellus, a feugiat enim consequat ac.
Must Read
ヨウジヤマモト(Yohji Yamamoto)
「アーカイブストア」に急げ!!ブランド古着のリンカン(RINKAN)さんにてデザイナーズブランドの博物館がオープン!?
”Archive Store”
今の時代はアーカイブを求めているのだと思います。デザイナーズブランドの歴史もまだ長くなかった1990年代は、常に新しいものを発信できる時代でした。それがだんだんとネタが少なくなり、発信力も弱まってきたました。
だから、新しいクリエイションでも過去のコレクションの再解釈が増えたりと、過去を振り返るような流れになっているのではないでしょうか。その証拠に「マルタンマルジェラ」や「コムデギャルソン」などのデザイナーズブランドはアーカイブ展を開催しています。
そういった流れや海外のコレクターの影響もあって、ラフシモンズのアーカイブをはじめ、他のデザイナーズブランドのアーカイブの価値が高まっています。
このムーブメントに完全にドンピシャにハマったのがこれから紹介する「アーカイブストア」です。
アーカイブストアの概要
店名アーカイブストア(Archive Store)住所東京都渋谷区神南1⁻12⁻16 和光ビルB1FTEL03-5428-3787 OPEN-CLOSE12:00‐20:00公式サイトarchivestore.jpInstagram@archivestore_official
2018年の3月にブランド古着店「リンカン(RINKAN)」を運営している株式会社未来ガ驚喜研究所(ミライがキョウキと読む)が国内外のデザイナーズブランドのアーカイブを集めたショップ「アーカイブストア(Archive Store)」をオープンしました。
オープンの背景
私は必死にクリエイションを続けるデザイナーに対するリスペクトの気持ちがある。リンカンもそうだが、これまでのリユースショップは扱うブランドのイメージを壊してしまうことにフラストレーションがあった。未来ガ驚喜研究所社長 齋藤賢吾
と語り、長年ブランド古着を買い取るなかで稀に何千分の1くらいの頻度で異彩を放つ希少な商品が出てくるが、今ある店舗で販売するは勿体ないと思いストックしていたようです。
最近のファッション業界にフラストレーションを感じている人というか、最近の商品に満足いかない人たちが一定数いて、その人たちが過去にフックしたがっているなというのは感じていました。そういう人たちをキャッチしたかったんです 未来ガ驚喜研究所社長 齋藤賢吾...
無垢家具
厳選【無垢家具 デイベッド15選】寝心地も座り心地も抜群!おすすめの無垢デイベッドご紹介!
普段はソファとして、ちょっとお昼寝をしたくなればそのままベッドとして使うことができるデイベッド。無垢材で作られたデイベッドは、木の香りを感じられリラックスできるとして人気となっています。
そこで今回は、無垢材を使用したおすすめのデイベッドを15アイテムご紹介していきます。
https://blog.gxomens.com/selected-15-natural-wood-furniture-beds/
おしゃれな北欧デザインのソファベッド
北欧デザインは、フィンランド・ノルウェー・デンマーク・スウェーデンの北欧諸国から発信されるデザイン。あたたかみのあるモダンなスタイルは近年日本でも流行を見せています。
空間を美しく彩るデイベッド
耐久性のある構造ながら軽快さを残すフレーム。空間やニーズに合わせ楽しく使用できる、心地よさ抜群のデザインとなっているデイベッド。丸みを帯びた温かみのある、落ち着いたラインはモダンな空間を美しく彩ってくれます。
秀逸な張り加工を施した筒状のヘッドレストと背もたれ、そして縦長の座面クッションが、リラックス空間を提供してくれ、よく考えられた無駄のないフォルムが視覚的にもリラックスした気分にさせてくれます。オークの無垢材を存分に感じることができる、多機能なデイベッドです。
商品名BM0865 | DAYBEDサイズW×D×H価格(税込)319,000円商品URLhttps://www.carlhansen.com/ja-jp/collection/sofas-daybeds/bm0865/bm0865-oak-oil-hr-canvas-244/variant/6612店舗名Carl Hansen & Søn店舗URLhttps://www.carlhansen.com/
丸みを帯びた北欧デザインのデイベッド
オークの無垢材で製作されたフレームに美しく横たわる、長いクッションが大きな特徴。クラシック家具のような雰囲気を醸し出しながらも実はスタイリッシュ。機能的に、そしてモダンにデザインされ、時代を感じさせない、居心地の良さをも追及したデイベッドになっています。
精密に織られたコットン製ウェビングテープが、大きなデイベッドの本体を支えており、クッションに施されたボタン留めが創り出す幾何学的な模様になっており、デイベッドのシャープな美しさを際立たせています。より使用感を高める、ピローもオプションとして用意されているのも嬉しいですね。
商品名OW150 | DAYBEDサイズW1800×D700×H460価格(税込)718,300円商品URLhttps://www.carlhansen.com/ja-jp/collection/sofas-daybeds/ow150/ow150-daybed-oak-soap-hr-sif-95/variant/7717店舗名Carl Hansen & Søn店舗URLhttps://www.carlhansen.com/
異素材との融合が美しいデイベッド
4方向から腰掛けることができ、ベッドとしてだけでなくソファとしても活躍してくれるデイベッド。お部屋に置くだけでなく、ホテルやオフィスのラウンジ、待合室などのパブリックスペースにもおすすめできる逸品です。
デザインの特徴ともいえる木製のベースフレームには、オプションで可動式のサイドテーブルを取り付けることも可能。ちょっとしたティータイムもこのデイベッド一つで過ごすことができます。北欧の空気を感じられるデイベッドです。
商品名Gdb01サイズW2000×D960×H420価格(税込)643,500円商品URLhttps://maarket.jp/products/detail/2437店舗名MAARKET店舗URLhttps://maarket.jp/
居心地の良さが抜群のデイベッド
家族が増えるなど時とともに変化していく生活のニーズに合わせて追加、組み換えをして、使い続けていくことを考慮したデザインとなっており、大きめのソファとして、そしてベッドとしても使用することが可能です。
オークの無垢材を使用し、印ろう継手が映えるデザインで、高度な張り加工技術によるクッションと相まって安らぎを感じるデイベッド。単独での使用のみならず、複数台を組み合わせて広々とした空間で使用するとさらにエレガントな雰囲気になりますよ。
商品名BM0865 デイベッドサイズW1400×D960×H420価格(税込)411,400円商品URLhttps://maarket.jp/products/detail/986#PI店舗名MAARKET店舗URLhttps://maarket.jp/
ヨーロッパ調のデザインがおしゃれなデイベッド
ソファとしても使用できるお昼寝用ベッドで、急な来客があった時にはエキストラベッドの代わりにもなります。ブラックチェリー無垢材を惜しげもなく使っており、なめらかな肌触りを感じることができるデイベッドです。
引き出しも3つ付いているので収納性も抜群。両方向から引き出すことができ、タオルケットなども収納可能。壁側に置いてソファとして使うことができるので、一人暮らしの方にも喜ばれるのではないでしょうか。リビングをヨーロッパテイストに変えてくれる、そんな逸品ですよ。
商品名ジョン・ケリーファニチャー チェリー材 デイベッドサイズW2140×D760×H660価格(税込)410,400円商品URLhttp://www.eminiwai-home.com/cherryzai/day-bed.html店舗名ジョンケリー名古屋エミニワイホーム店舗URLhttp://www.eminiwai-home.com/
シンプルモダンなソファベッド
素材を感じることができるシンプルなデザイン。装飾などは省き、木そのものを感じられるデザインは、木の香り温もりを一番に感じることができるでしょう。
無垢材が香るシンプルでコンパクトなデイベッド
室内に暖かみをもたらす木の質感と、丸みを帯びたデザインが特徴的なデイベッド。空間の大きさに合わせやすいコンパクトな設計になっており、様々なアイテムを組み合わせることで多様な使い方が可能になります。
切れ目がなく広々とした座クッションの上に、山型のクッション2つを自由に置いてくつろげるデイベッド。ソファは3人まで使用することができるので、かなり広々とした印象。様の張地は、厚手で品があり、柔らかくしっとりとした優しい肌触りが特徴。立体感のある質感がソファを引き立たせます。
商品名APARTMENT DAYBED 2.5サイズW1650×D800×H700価格(税込)225,500円商品URLhttps://flymee.jp/product/107145/?pi_id=375148店舗名FLYMEe店舗URLhttps://flymee.jp/
和を感じることができるデイベッド
川面を滑る笹船のようなシャープなつくりが魅力的なデイベッド。使い勝手を考えたつくりとなっており、無垢材の素晴らしさをより感じることができるデザインになっているので、経年変化を楽しみながら、長く使うことができるでしょう。
壁に寄せてクッションをたくさん積み上げれば立派なソファ。お昼寝にもぴったりで、空間の仕切りとしても使いやすく、お部屋に置くベンチとしてのレイアウトも可能です。広く使いたいときには、ボルスタークッションは取り外しできるので、それも嬉しい特徴です。
商品名sesta...
アクセサリー
【The Great Frog(ザ・グレート・フロッグ)】ストリートシーンを席巻するロックなアクセサリーThe Great Frogを徹底解説!
ロックンロールの象徴ともいえるアクセサリーブランドThe Great Frog(ザ・グレート・フロッグ)。ヘビーメタルやアウトローといった、サブカルチャー向けのアクセサリーを展開し、世界中に熱狂的なファンを獲得しています。
日本でも多くの愛用者がいるブランドで、このブランドロゴに見覚えがある方もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、The Great Frogのアクセサリーの魅力を徹底解説。ブランドの概要やこれまでの歴史、ブランド愛用者や最新アイテム、SNSでの反響やおすすめのコーディネートに至るまで、詳しく解説していきますので、最後までお付き合いください。
The Great Frog(ザ・グレート・フロッグ)とは
The Great Frog(ザ・グレート・フロッグ)は、ロックンロール、ロッカーズ、パンクス、アウトローな人々に向けたジュエリーとして設立されたアクセサリーブランドです。
ブランド創設以来、ハンドメイドによるゴシックなデザインで、ロックスターやロックなサブカルチャーなどに長年愛用されており、メタリカやエアロスミスなど多くの大物ロッカーたちにも愛用されたことで、その名が知れ渡りました。
シルバーを素材とし、独特なデザインと自己主張の強いインパクトのあるアクセサリーが人気で、スカル(頭蓋骨)のデザインはThe Great Frogのアイコンとなっています。
The Great Frog(ザ・グレート・フロッグ)の歴史
The Great...
Discover
FW18総括:バレンシアガ(BALENCIAGA)鉄板トートバッグシリーズ編!
“#バレンシアガ(BALENCIAGA)鉄板トートバッグシリーズ”
バレンシアガ(BALENCIAGA)FW18コレクションで振り返る!渾身のトートバッグアイテム一選!
昨年行われたバレンシアガ(BALENCIAGA)のFW18コレクションも変わらず大きな話題を呼び大成功を納めた記憶も真新しい中新年度を迎えた2019年。
ファッションは時の流れと平行し常に進化を遂げ、時に時代の流れをも追い越す速さで流行やトレンドが颯爽と駆け巡っています。令和という新しい年号を掲げた2019年の大きなファッションニュースと言えばストリートファッションのカリスマ「シュプリーム(Supreme)とセキンタニ・ラ・ノリヒロ(Sekintanilanorihiro)のコラボ」発表や、オフホワイト(OFF-WHITE)の創始者「ヴァージルアブロー(Virgil Abloh)」のお忍び来日、「フィアー オブ ゴッド(Fear of God)」のNIKEコラボアイテムのリリースなど年明け早々世界各国の実力派ブランドの進展が目まぐるしく注目されました。
中でも今回ご紹介をしていくバレンシアガ(BALENCIAGA)のトートバッグラインについては、昨年は愚かその人気は陥ちることなく今年に続いても尚、大ヒットを遂げている渾身の逸品。
「ファッションは時の流れと平行し常に進化を遂げ、時に時代の流れをも追い越す速さで流行やトレンドが颯爽と駆け巡る」、それは否。バレンシアガ(BALENCIAGA)にとって時代の流れとは彼らが生み出すアイテム達が歩んでいく軌跡の足跡に過ぎないのかもしれません。
https://blog.gxomens.com/history-of-balenciaga/
ブランド名BALENCIAGA (バレンシアガ)設立年1919年スペイン国内サン・セバスチャン通り創立者Cristóbal Balenciaga Eizaguirre (クリストバル・バレンシアガ) 1972年死去現本部フランス・パリ市内公式サイトhttps://www.balenciaga.com/jpSNSBalenciagaさん(@balenciaga) • InstagramBalenciaga (@BALENCIAGA)...
#グッチの歴史 Vol.3『History of GUCCI』トムフォード退任とアレッサンドロミケーレの新生グッチ 栄光への軌跡
“#グッチの歴史 Vol.3”
グッチ(GUCCI)はハリウッドセレブを中心に愛されてきたブランドです。『ローマの休日』や『ティファニーで朝食を』で主演女優を務めた「オードリーヘップバーン」や「マリリンモンロー」。ピンクパンサーシリーズで人気を博した「ピーター・セラーズ」もグッチの愛用者です。近年では、キャメロンディアスやニコールリッチー、デビットベッカム夫妻もグッチの愛用者として有名です。
https://www.youtube.com/watch?v=it_T4tlW8V4
また女優として活躍しモナコ大公レーニエ3世と結婚しモナコ王妃となった「グレースケリー」もグッチを愛用するスーパーセレブです。モナコ皇太子であったレーニエ公の結婚式では引出物の物品にグッチのブランドが利用され、このことにより世界的高級ブランドの確固たる地位を確立し、世界中の憧れのブランドになりました。
1921年のグッチ創業以来、グッチ・グループとしてグループ各社を代表する存在でしたが、1990年代に創業家と経営陣のお家騒動によりグッチの栄光は崩落しました。紆余曲折したそのグッチをデザイナーのトムフォードをはじめとする経営陣の働きにより1990年代後半から2000年代初頭にグッチは再燃しました。
現在はSNSでも多くの、とくに若い世代のセレブやモデル、ファッショニスタがこぞって「グッチ」を身に着けており、今アメリカのミレニアル世代や10代の間で最も人気のあるブランドといわれています。なぜ「グッチ」は若者に支持されるのか、再燃から現在までの歴史からその理由を探ります。
https://blog.gxomens.com/history-of-gucci-part-1/
新しい体制
ジャッキーバッグは多くの色とバリエーションで再登場し、大きなムーブメントを引き起こしました。それはグッチ“ It”バッグの時代を開きます。
しかしそのころLVMHMoetHennessy Louis Vuittonの最高経営責任者バーナードアルノーはグッチの敵対的買収に乗り出します。が、割って入った戦略的投資会社PPR(現在のケリング)のフランソワピノーがグッチを買収しグッチ家の手を離れました。
2002年には以前はフェンディのハンドバッグデザイナーであった「フリーダジャンニーニ (Frida Giannini) 」が、ラベルのアクセサリー部門に加わり、トムフォードのデザインチームの一員として大胆なアイデアやデザインに貢献しました。
トムフォード退任と新デザイナー
2004年にはトムフォードがグッチのクリエイティブディレクターを辞任します。彼は1990年代からのグッチ暗黒期ともいわれていた時代の1995年にはミラノコレクションで大成功を収め、 VOGUE最高国際デザイナーなど数多くの賞を受賞しました。その功績は大きく、デザイナーの彼をはじめとする経営陣は暗黒期からグッチを救い出しました。
https://www.youtube.com/watch?v=7TNYcLG8TgE
後任には、レディスウェアのデザイナーに「アレッサンドラファキネッティ (Alessandra Facchinetti) 」が、メンズウェアのデザイナーには、「ジョンレイ (John...
厳選【ウォールナット家具 コーヒーテーブル15選】テースト別にご紹介!おすすめのウォールナットコーヒーテーブルをご紹介
ゆっくりとくつろいだコーヒータイムを楽しむためのコーヒーテーブル。毎日使うものだから、お部屋に合ったコーヒーテーブルを購入したいですよね。ウォールナットコーヒーテーブルでちょっと優雅なひと時もいいものです。
そこで今回は、テイスト別におすすめのウォールナットコーヒーテーブルをご紹介していきます。
北欧ヴィンテージテイストのコーヒーテーブル
最近流行しているのが北欧デザインです。ヨーロッパ調のおしゃれなデザインは、お部屋を華やかにして明るい雰囲気を作り出してくれます。またヴィンテージテイストの家具は、お部屋をレトロな感じに仕上げてくれ、また違った雰囲気を醸し出します。まずは、北欧デザインのおすすめウォールナットコーヒーテーブルをご紹介します。
北欧デザインをそのまま再現したコーヒーテーブル
北欧家具の細かな作りやディテールを再現しつつ、現代の生活様式に対応できるようにアレンジされたコーヒーテーブル。シンプルナチュラルやクラシック、ビンテージやインダストリアルなど、多種多様なテイストの家具を組み合わせることで、これまでにない雰囲気を醸し出してくれますよ。
棚板を低めに配することで、ゆったりとくつろいだ印象を与えてくれるので、落ち着いたティータイムにぴったり。料金もお手頃なので、お一人暮らしの方からご家族が多い方まで、どのような方でも利用できますよ。北欧ヴィンテージ家具のテイストがお好きな方にはおすすめです。
商品名HOLM COFFEE TABLEサイズW1100×D540×H400価格(税込)52,800円商品URLhttps://flymee.jp/product/14086店舗名FLYMEe店舗URLhttps://flymee.jp/
デザインもおしゃれなコーヒーテーブル
両袖に引出しが付いたコーヒーテーブル。表と裏に引出しが付いているように見えますが、反対側はフェイクになっている、おしゃれな作り。遊び心のあるアメリカ家具の意匠を再現したデザインです。
天板の下の棚板には、小物や雑誌を置いて、ディスプレイとしても実用的にも使うことができます。ウォールナットと天板に使用されているガラスがマッチした、北欧風に仕上げたコーヒーテーブル。リビングにあるだけでおしゃれに様変わりです。お一人でもお友達とも、ちょっとリッチなティータイムを楽しむことができますよ。
商品名JETTY COFFEE TABLEサイズW1300×D550×H380価格(税込)104,500円商品URLhttps://flymee.jp/product/25345店舗名FLYMEe店舗URLhttps://flymee.jp/
ゆったりくつろげるコーヒーテーブル
ヴィンテージ感溢れる、メンズライクが魅力のコーヒーテーブル。天板は広々していて、低い脚で作り上げているので圧迫感がなく、まさにゆったりとコーヒータイムを楽しむことができます。脚の部分はアイアン素材なので、スタイリッシュでありながら、どこか温かみのあるデザインとなっていますよ。
味のある木目を活かした直線的なラインと板目が、バランスよくマッチしており、シンプルだからこそ木の温もりを感じられるコーヒーテーブルです。サイズもコンパクトなので、お部屋においても圧迫感もなく、どこに置いても広く感じられるデザインとなっています。お一人暮らしにもご家族にもぴったりなコーヒーテーブルです。
商品名コーヒーテーブルWIRY/BRサイズW1200×D600×H360価格(税込)60,800円商品URLhttps://www.receno.com/table/wiry-ct.php?gclid店舗名Re:CENO店舗URLhttps://www.receno.com/
スタイリッシュなデザインのコーヒーテーブル
モダンなスカンジナビアンデザインのコーヒーテーブル。ウォールナット材突き板製の楕円形のテーブルトップがスタイリッシュな印象を与え、ぬくもりのある表情を見せてくれます。一つひとつ木目模様が異なるので、どれとして同じものがないのも特徴。
また、耐久性に優れたウォールナットを使用し、表面をラッカーコーティングすることで耐久性をさらにアップさせています。テーブルトップの下には、収納に便利な棚が付いているので、雑誌や本、小物など置くことができるので、コーヒータイムに雑誌を読みながらくつろぐなんてこともできますね。
商品名STOCKHOLM ストックホルムサイズW1800×D590×H400価格(税込)39,990円商品URLhttps://www.ikea.com/jp/ja/p/stockholm-coffee-table-walnut-veneer-90353078/店舗名IKEA店舗URLhttps://www.ikea.com/jp
高級感あるスマートな作りのコーヒーテーブル
スマートな収納力と機能性を詰め込んだコーヒーテーブル。天板の高さが360mmから438mmへと変化させることができるので、使いたいシーンに合わせて自由自在に高さの変更できるのが特徴。天板を引き上げた姿も凛とした佇まいでモダンな雰囲気を崩しませんよ。
高級感のあるウォールナット材を使用したなかに、1枚だけブラックにすることでメリハリが生まれ、それがいいアクセントになっています。三角形の脚もブラックにすることで、天板のシャープさを際立たせており、スタイリッシュさを醸し出しています。天板を上げると、中の空間が収納になっているので、本や雑誌など厚みがあるものも収納できますよ。
商品名L-DUE(エル-デュエ)ローテーブルサイズW1100×D720×H360価格(税込)90,860円商品URLhttps://www.livinghouse-store.jp/item/table/low-table/2001055017287店舗名リビングハウス LIVING HOUSE店舗URLhttps://www.livinghouse-store.jp/
木そのもののぬくもりを感じるコーヒーテーブル
素材そのものを活かした造りのコーヒーテーブルは、自然の中にいるような温もりあるを感じることができ、まさにゆっくりと流れる時間の中でコーヒータイムを楽しむことができます。
木の美しさと直線と曲線のデザインが際立つコーヒーテーブル
なめらかでしなやかな指ざわりと、美しい仕上がりの天板。素材の良さをそのままに、上へ向かってわずかにシェイプされている繊細なデザインには、樹木が伸びていくような力強さが表現され、優美なデザインのなかできらめく作品となっています。
角は絶妙のサイズでわずかに丸められ、仕上がりもとてもなめらか。薄く囲むようなフォルムが特徴的な4本の脚は、流れるような弧を描き、デザイン性だけでなく、卓越した職人の技が光ります。丈夫で軽い仕上がりの両方を実現しているので、女性の方にもぴったりのコーヒーテーブルですよ。
商品名SORAHE(ソラヘ) ローテーブルサイズW1200×D600×H350価格(税込)121,000円商品URLhttps://muku-store.com/products/detail.php?product_id=7088&gclid店舗名MUKU工房店舗URLhttps://muku-store.com/
「涙のしずく」という名のついたコーヒーテーブル
クルミの殻を半分にしたような半球体のフォルムは華やかでありながら、アート作品のような印象も与え、空間を魅了してくれるコーヒーテーブル。ウォルナットを惜しげなく脚部に用いた自然の風合いと、ガラス天板の素材感とのコントラストが絶妙。美しい木目が魅せるダークブラウンと艶やかなブラックガラスがさらに高級感を漂わせます。余計な装飾がなくシンプルなデザインは、スタイリッシュで洗練された空間を演出してくれます。
柔らかな曲線を描く脚部もエレガントな空間を演出しており、安定感も抜群。シンプルで直線的な形状のソファなどと見事に調和するコーヒーテーブルなので、天板までの高さは35㎝なので、床に座ってもソファに座っても程よい高さです。自宅だけでなく、ホテルのロビーや、シェアオフィス、バー、レストランなどでも圧倒的な存在感を放ってくれることでしょう。
商品名ティアドロップウォルナット O80cm ローテーブル/コーヒーテーブルサイズW800xD800xH350価格(税込)114,950円商品URLhttps://kare.co.jp/category/table/low-table/2100000060672.html店舗名KARE店舗URLhttps://kare.co.jp/
美しいデザインで癒されるコーヒーテーブル
天然木無垢材が持つ節をデザインに取り入れたオーバルテーブル。天板は縁以外を削りだすことで陰影ができ、テーブルトップのフォルムがより強調されるようになっています。また、天板下にはちょっとした収納ができる棚がありますので、リビング周りの小物の収納にも重宝しますよ。
また細く設定した脚も、天板をしっかりマッチしておしゃれに彩ってくれています。美しい優雅な曲線と、美しい木目、優しさと品格を兼ね備えた美しく癒されるコーヒーテーブルです。
商品名ローテーブル ビーン & クラム...
【Charriol(シャリオール)】ケーブル素材を使用したアクセサリーで世界を席巻!ジュネーブ生まれのハイブランドCharriolの魅力を徹底解説!
ヨーロッパ発のブランドとしては珍しい、アジア優先主義のブランドとして、一躍世界的なトップブランドに上り詰めたCharriol(シャリオール)。日本でも1980年代から人気を博したブランドなので、ご存じの方も多いかもしれませんね。
Charriolというと時計というイメージが強いかもしれませんが、時計と並び称されているのがアクセサリー。今や、Charriolのアクセサリーはトレンドとなっているんです。
そこで本記事では、Charriolのこれまでの歩みや概要、デザイナーや最新アイテム、SNSでの反響やおすすめのコーディネートに至るまで詳しくその魅力についてご紹介していきます。
Charriol(シャリオール)とは
Charriol(シャリオール)は、スイスのジュネーブに拠点を置くハイブランドです。高級時計とジュエリーメーカーとして知られており、これまで1,450,000個以上の時計と2,650,000個以上のジュエリーを販売してきました。
Charriolのアクセサリーは、ケルト民族が身に着けている、細い金のワイヤーを幾本もねじって寄り合わせ、それをさらに束ねてよりあわせた装飾品「トルク」がモチーフとなっており、今やこのトルクはすべてのアクセサリーに使われる、Charriolを語るうえで外せないアイコンとなっています。
シンプルかつモダン、そして今までにない独創的なモチーフとして、トルクを採用したアクセサリーは世界で大流行。世界中の多くの人から賞賛され、一躍トップブランドとなりました。
Charriolは、ヨーロッパのブランドながら主戦場を日本と東南アジアにした初めてのブランドとしても知られています。それにはヨーロッパでハイジュエリーブランドを立ち上げるうえでの思惑があるでしょうが、このマーケティングは大成功をおさめ、日本と東南アジアで流行したブランドは、アメリカや中東市場も席巻することになります。
トルク装飾をベースにしながら、カラーバリエーション豊かに揃うアクセサリーは、年代関係なく着用することができ、スタイリングをワンランク、ツーランク引き上げてくれます。
Charriol(シャリオール)の歴史
Charriol(シャリオール)は、1983年スイスのジュネーブを拠点に、フランス人起業家Philippe Charriol(フィリップ・シャリオール)によって立ち上げられたブランドです。
1984年に、ブランドの象徴ともなる、最初のケルトジュエリーが誕生。1990年には最初のブティックが香港とシンガポールにオープンします。1992年にはアジアと中東、アメリカにさらに10カ所のブティックをオープンさせました。
その後さらに事業拡大を進め、1996年に中国、1997年には東京に、最初のブティックをオープンしました。
ジュエリーや時計のほか、ハンドバッグやベルト、筆記具なども展開し、どれも成功を収めたことにより、ブランドは世界に知れ渡り、現在は中国に285のブティックをはじめ、3,800の小売店、800以上のセレクトショップなど世界中で販売されています。
Charriol(シャリオール)のデザイナー
Charriol(シャリオール)のデザイナーは、ブランドの冠にもなっている、先ほどのご紹介したPhilippe Charriol(フィリップ・シャリオール)で、今の時代には珍しい家族経営のブランドです。
フィリップは、もともと宝飾業界で成功をおさめていた、敏腕エグゼクティブ・ディレクターとして名の知られた存在でした。しかし1983年、既に40歳になっていたフィリップは、それまでの地位を捨て、いちから自身の会社を設立することを決意。周囲は反対していましたが、それを押し切ってまでブランドを立ち上げることには意味がありました。
アートと歴史をこよなく愛するフィリップは、自身の思い描くコレクションを作り上げたいという思いと、自身が考えるマーケティング戦略を、自身のブランドで作り上げたいという思いがあったということ。それを実現するため、1983年Charriolを立ち上げることになります。
自らの名を冠するブランドにふさわしい、ブランドアイコンとなるべきモチーフを探してフィリップは、どのジュエリーブランドも使っていない独創的なデザインを、あの大英博物館のケルト民族の展示スペースで見出します。これが「トルク」との出会いとなります。
「トルク」を使ったジュエリーは大ヒットを記録。瞬く間に世界を代表するデザイナーの一人に数えられるようになります。
また、大のモーターレース好きで、多数のモーターレースの協賛を行っていたことでも知られており、自身もドライバーとして数々のレースに参加していました。
もう一人、Charriolのアクセサリーデザイナーとして忘れてはならないのが、フィリップの長女コラリー・シャリオールです。
ここ数年、多くの大手メディアで取り上げられることが多くなった、シャリオール人気を支えているのはコラリーの手腕によるもの。ジュエリーアイテムの責任者である彼女は、自身が生まれたハワイからインスピレーションを得た、カラフルなハッピーカラーのアクセサリーで、Charriolに新風を吹き込んだといわれています。
色彩感覚が豊かなコラリーと、それを補佐する、抽象図形デザインが得意な長男のアレキサンダー・シャリオールの二人が織りなす新感覚のアクセサリーは、多くの人々から賞賛されています。
順風満帆なCharriolですが2019年、フィリップが参加していたモーターレースで不慮の事故により命を落としてしまいます。しかし、彼の思いを受け継いだコラリーとアレキサンダーの二人により、今も進化し続けています。
Charriol(シャリオール)の最新アイテム
ここからは、Charriol(シャリオール)の最新アイテムの中から、おすすめのアイテムを5つピックアップしてご紹介していきます。
BRACELET SILVER MARINA
BRACELET SILVER MARINAは、海洋世界とその刺激的な形状からインスピレーションを得たトレンディで爽やかなブレスレット。様式化されたポートホールはスターリングシルバーで精巧に加工され、青い紐がモダンな雰囲気を演出しています。
BANGLE CELTIC SCEAU
BANGLE CELTIC SCEAUは、「トルク」装飾品から自由にインスピレーションを受けて作られたバングル。ケーブルで構成されたそのツイストとターンは、独創性あふれるCharriolのアイテムそのものといっていいでしょう。
BRACELET MARINA CIRCLE
BRACELET MARINA...
2019年3月最新版『春に履きたいナイキ』”ダッドスニーカー”コーデ特集 Vol.1
”#ダッドスニーカー コーデ特集 Vol.1”
もうすぐ春ですね~、ってもう既に暦の上では一カ月前の2月には春なんですが。3月に入ってからはお天気の日はポカポカして最高のゴルフ日和ですね^^さあ今回は”ダッドスニーカー”について2019年の春、トレンドに合わせつつもオリジナルなお洒落をしたい皆さんのために海外セレブから国内の芸能人。
https://blog.gxomens.com/dad-sneaker-trend/
そしてZOZOさんが運営するWEAR内でも秀逸のウエアリスト。それからinstagram(インスタグラム)に各ブランドが押してる推しの”ダッドスニーカー”まで春先コーデも併せてご紹介したいと思います!!普段はモノトーンでストリートファッションじゃないよって方もストリートファッションが大好きなスト系・ストリート系男子も見て損がないので見てってください!!今回はナイキのダッドスニーカーを特集第一弾としてご紹介致します!
ルイヴィトン アークライトやラフシモンズの『オズウィーゴ』、 バレンシアガ トリプルS といったラグジュアリーブランドにも負けないお買い求めし安い価格の高コスパなナイキのダッドスニーカーです。
ダッドスニーカーって何のこと?
https://www.instagram.com/p/BiMD2DxgfyM/
https://www.instagram.com/p/BnS0MgWB1W1/
ダッドスニーカーは英語でDAD(父親)を指してまして『オヤジが履くようなスニーカー』ってことでダッドスニーカーって呼ばれてます。別の呼び方でugly(ブッサイク)なスニーカーって意味で”アグリースニーカー”とも呼ばれてます。ダサいけど抜け感があって新しいスニーカーってやつですね。
ただいくらトレンドだからって何も考えずにコーデしちゃうと痛い目見ちゃいそうなダッドスニーカーコーデ、やっちまったなをしないためにもお手本コーデをご紹介したいと思います。
Instagram(インスタグラム)ハッシュタグ#nikedadshoes #dadshoes #nikestyle #おっさん靴#ダッドシューズ #エアモナーク ...
『レビュー動画とインスタで探る』ラフシモンズ がスニーカーブームのトリガー的モデル「adidas by Raf Simons オズウィーゴ」を生みだした7つのワケ
”#ラフシモンズ:オズウィーゴ”
ラフシモンズ スニーカー大図鑑でもご紹介させて頂いたラフシモンズ ×オズウィーゴ。今やメンズデザイナー界のトップクラスにいるラフシモンズ。カルバン・クラインを去ったとはいえ2001年のコレクションで登場したカモフラボンバージャケットは約500万円でリセール市場で売買されるほど彼のアイテムとデザインには価値と需要があります。
そんな天才デザイナーラフシモンズ の独特な感性で構築されたカラーリングやフォルムは魅力的なアイテムばかり。ラフシモンズの歴史には欠かせない 「ラフシモンズ」と「adidas」とのコラボレーベル 『adidas by Raf Simons』 中でも人気なRSスタンスミスと対をなす人気のダッドスニーカー「オズウィーゴ(Ozweego)」。そのヒミツに迫っていきましょう!
RSオズウィーゴのヒミツ
RSオズウィーゴが人気なのは皆さんご存知でしょう。しかし、どういった経緯で制作されたのか、オリジナルのオズウィーゴのことは知らないって人多いと思うんです。なので皆さんにもOzweegoのこと知ってもらいます(笑)知ってるって方はスクロールお願いします(笑)
オズウィーゴとは
https://www.youtube.com/watch?v=1HOV-m2iRy8
まずはRSオズウィーゴの原型モデルのオズウィーゴについてです。このスニーカーは1990年代後半、見ての通りランニングシューズとして世間に出回りました。しかしオズウィーゴは残念なことに廃盤となってしまいます。ここからどんな変化があってRSオズウィーゴになったのでしょうか。。。気になりますね。YouTubeで唯一のレビュー動画見つけたんで載せておきます!
RSオズウィーゴの誕生
ラフシモンズはスタンスミスだけでなく「レスポンス」と「オズウィーゴ」も刷新するためにアディダスのアーカイブにも目を向けました。そして2013年に発表された「RSオズウィーゴ」は根本的に元のデザインとは全く違うデザインで単なるビンテージスニーカーのレプリカと思えるものではありません。ラフシモンズは靴のみに焦点を当てず全体のシルエットを創造するためのアクセサリーとして考えこのシルエットの「RSオズウィーゴ」がリリースされました。しかし、この時はまだフルスキニーパンツが流行の時代でした。当時、「RSオズウィーゴ」のようなシルエットのスニーカーはフルスキニーパンツとは合わないと思われており、注目されるまでに時間がかかりました。。。
RSオズウィーゴの特徴
もともとがランニングシューズの「オズウィーゴ」がラフシモンズの解釈でどう変化したのか。特徴的な「RSオズウィーゴ」のパーツを見ていきましょう。
シリコンパーツ
まずはこのシリコンパーツが一番特徴的じゃないでしょうか。サイドやシュータンにデザインされたシリコンパーツは「RSオズウィーゴ」を類を見ないデザインにしています。
近未来的な形
「RSオズウィーゴ」といえばブームの先駆けになったシルエット。ボリュームのあるソールにタイトなアッパーはロボットのようなシルエットじゃないですかね(笑)当時は受け入れずらかったこの近未来的な形も5年後には大旋風を巻き起こしました。
カラーリング
もちろんカラーラインナップもそうですがアッパーとソールではっきり分かれたツートンや複雑で鮮やかなカラーワークも「RSオズウィーゴ」の特徴でしょう。
あのスニーカーブームのトリガー!?
皆さんは2018年に大流行したスニーカーブームを知っていますか?今、街中で見るスニーカーのほとんどがダッドシューズ・アグリースニーカーと言われるものだと思います。今までのモードにアンチテーゼを提唱するデザインが逆にモードと言うことで各ブランドが独自の解釈でダッドシューズをデザインしました。
このダッドシューズが大旋風を巻き起こした2018年から遡ること5年。2013年にダッドシューズの特徴を備えたスニーカー「RSオズウィーゴ」が誕生しているのです!!これが「RSオズウィーゴ」がダッドシューズブームのトリガーと言われる理由です。注目されるのに時間はかかりましたがやはり1990年代から時代を先取りしトレンドを作る天才デザイナー「ラフシモンズ」流石です。
ダッドシューズとは
さっきからダッドシューズ、ダッドシューズ言ってるけど実際ダッドシューズって何?ってなりませんか?DAD=お父さん(ダサいおっさん)が履いているような底が厚くぼってりとしたシルエットのスニーカーのことを言います。野暮ったいデザインながらもレトロなデザインやボリューム感が特徴的でコーディネートのハズし役として海外セレブやファッショニスタを中心に人気となり、今や一足は持っておきたい鉄板アイテムになりつつあります。アグリースニーカーとも呼ばれます。
代表的なダッドシューズと密かに注目するダッドシューズ
ラフシモンズ RSオズウィーゴ
今回の主役「RSオズウィーゴ」。ダッドシューズ大旋風の先駆けです。
LVルイ・ヴィトン アークライト
https://www.instagram.com/p/BkAUd76nXWt/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=embed_loading_state_control
https://www.instagram.com/p/Bf5ivP_HPpg/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=embed_loading_state_control
https://www.instagram.com/p/BhQXXGcBk9a/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=embed_loading_state_control
LVルイ・ヴィトンのアークライトも「RSオズウィーゴ」と同じくダッドシューズの火付け役となって海外セレブの中でも特にファッションセンスとインスタやsnapchatなどのSNSに強いジェイデン・スミスが愛用するなどして非常に注目を集め。日本でも三代目 J Soul Brothersや上のインスタのように元AKBの指原莉乃さん、小嶋陽菜さんなど女性芸能人も愛用したことなどから常に品切れ状態でリセール市場でも一時価格が急騰しました。
トリプルS
ダッドシューズの火付け役。説明不要のスニーカーキング。「VETEMENTS」のデザイナーの「デムナ・ヴァザリア」がアーティスティックディレクターになって以降勢いはとどまることを知りません。
Yeezy...
Popular Categories
Let's Stay in Touch
Bucketlist Experiences
『シュプリーム×ルイ・ヴィトン』ストリートファッションとラグジュアリーブランドの奇跡のコラボ誕生秘話!
"シュプリーム×ルイ・ヴィトン"
1994年に創業者の「ジェームスジェビア」が立ち上げたラファイエット通りの小さなスケボーショップ「シュプリーム」が世界的なストリートアイコンにまで登り詰めた。。。というよりも駆け上がったといったほうが正しい表現にも思えるシュプリームの歴史ですが。今回はそんなストリートファッションのトップブランドのシュプリームとラグジュアリーブランドの代名詞ともいえるLouis Vuitton(ルイヴィトン)のコラボを徹底解剖してご紹介したいと思います。
下の方で詳しくご紹介しておりますが。今はパートナーシップで良いコラボ関係である両社ですが。一時期は訴訟沙汰になりかねないぐらいの険悪な関係だったりとか。伝説的なシュプリームの並びですが。ふるさと納税で21億円も集めた北海道の上士幌町の人口5000人よりも多かったとか。もう見どころが満載のエピソード集としても読んで頂ける内容です。
シュプリーム×ルイ・ヴィトンのコラボの歴史お楽しみください!!!
世界驚愕の一報
衝撃のデビューを飾ったストリートブランド「オフホワイト(Off-White)」のデザイナー「ヴァージル・アブロー」をデザイナーに起用した「ルイヴィトン」と「シュプリーム」のコラボレーションが "2017年の1月" パリで正式アナウンスとして当時のデザイナー「キム・ジョーンズ(Kim Jones)」から発表されました。この発表の後、「キム・ジョーンズ」はこうインタビューに応えました。
ニューヨークやロンドンでSupremeのラインを見ると、さまざまな種類の人々が見えます。彼らはあなたと関係のある人々です。彼らは、高低を理解しています。彼らは頭がいいのです。インテリジェントな、そして彼らはユーモラスです。彼らは彼らが望むものを知っています、そして彼らは非常に忠実です - そして忠実な顧客はブランドを持っている誰にとっても本当の願望です。 Supremeを抜きにして、現在のニューヨークのメンズウェアを語ることはできない。Supremeは巨大な世界的現象だから Kim Jones
現在、投稿は削除されていますが「キム・ジョーンズ」のインスタグラムアカウントには「シュプリーム」とのコラボを示唆するような投稿がされ世界のファッショニスタやファッションジャーナリストはこのコラボレーションは”いつだ、いつだ”と心待ちにしていました。更にさっきのコメントの後にこんな言葉も残しました。
Supremeが持つグラフィックな強みと、Louis...
【John Hardy(ジョン ハーディー) 】ラグジュアリー感のあるモダンなデザインが魅力のアクセサリーブランドJohn Hardyを徹底解説!
伝統的なバリの装飾技術に、シルバーとゴールドを使ったアクセサリーが人気を呼んでいるアメリカのアクセサリーブランドJohn Hardy(ジョン ハーディー)。女性向けのジュエリーのほか、メンズアクセサリーも充実しており、魅力ある作品が揃っていますが、にほんではまだまだ知られていません。
そこで本記事では、John Hardyの魅力をまだご存じではない方のために、アクセサリーの特徴やブランドの歴史、最新アイテムからおすすめのコーディネートまで詳しく解説していきますので、せひファッションにひと手間加えるコーディネートの参考にしてください。
John Hardy(ジョン ハーディー)とは
John Hardy(ジョン ハーディー)は、バリ島のウブドの広大な敷地の中で、世界各国から集めた選りすぐりの職人が手掛けるハンドメイドアクセサリーを製作しているアクセサリーブランドです。
ラグジュアリー感のあるモダンなデザインとバリ島のクラフツマンシップをうまく融合させたブランドとして急躍進を遂げ、世界でも有数のジュエリーブランドとなりました。
ブランドのアイコンといわれる「チェーンコレクション」は、バリの王家のためにジュエリーを作って来た、職人達の技術を継承したものといわれており、1インチ編むのに、3時間以上の時間を掛け、1本1本丁寧に編み込まれて作られています。
決して機械作業では生み出すことのできない芸術的で実用性にも優れているアイテムの数々は、永久不変な家宝ということがいえるでしょう。
現在は拠点をアメリカ・ニューヨークに構え、北米・ヨーロッパ・アジアとグローバルに展開しています。
John Hardy(ジョン ハーディー)のデザイナー
John Hardy(ジョン ハーディー)のデザイナーは、ブランド名にもなっているカナダ出身のJohn Hardy(ジョン ハーディー)氏。アクセサリーデザイナーとして、今もっとも注目を集めているデザイナーの一人です。
アメリカトロントにある有名美術大学The...
ラフシモンズ ×レスポンストレイル『ダッドスニーカーを履きこなせ!』インスタ、海外セレブのコーデから履きこなし方、人気を徹底解剖
”Raf Simons Responstrail Outfits”
ギミックスニーカーとダッドスニーカーの最高峰といえばラフシモンズ ×レスポンストレイルが一番最初に思い浮かびます。オリジナルのレスポンストレイルは名前の通り、トレイルランニング用のシューズとして開発、リリースされましたが2013年、RSスタンスミス、RSオズウィーゴとともにラフシモンズの再解釈によりフルアップデートされました。
やはり特徴的なのは大小ふたつのヒールスポイラー、RSオズウィーゴにも搭載されたシリコンパーツではないでしょうか。この二つの特徴がギミックスニーカーといわれる所以でもあるのかな。とも思いますが複雑でレトロなカラーリングもラフシモンズらしさ全開のスニーカーとなってます。
RSレスポンストレイルロボットというモデルも存在します。こちらはヒールスポイラーやシリコンパーツはないもののシルバーのレザーにゴールドの糸のジグザグなステッチ、さらにはメタリックパーツなどロボットに似させたこちらもクセのある近未来的なスニーカーになっています。
RSレスポンストレイルシリーズはどちらかと。。。とも言わずにかなりクセの強いスニーカーですが履くのも楽しい一足なのは間違いないでしょう。その反面、コーディネートへの取り入れにくさはないとはお世辞にも言えないくらいのクセの強さです。そんなRSレスポンストレイルをどのようにコーディネートに取り入れているのか、SNSと海外セレブのコーディネートを独断と偏見で紹介していきます。
wearistaのコーディネート
ゾゾタウン運営のコーディネート投稿アプリ『wear』ではどのようにコーディネートを組まれているのでしょうか。数は少なかったのですが見ていきましょう!
https://www.pinterest.jp/pin/856598791604936094/
ディオールにコートにラフアディダスのラフシモンズ ×レスポンストレイルを合わせたコーディネートですね。デザイナー『ラフシモンズ』が過去にディオールのウィメンズのみですがアーティスティックデザイナーに就任していたことを踏まえてのコーディネートなのでしょうか。ブランドxブランドもデザイナーが同じだとテイストも似てたりもするのでそういった合わせ方するのは上級者っぽさが出ますね。
名前RintaroInstagram@rintaro_96 wear@rymmclmmk
Instagramerのコーディネート
ファッションでもなんでも最先端の情報が集まるのがInstagramとも言われている昨今ではファッショニスタはインスタグラムから情報を得ています。そんなインスタに投稿されたラフシモンズ ×レスポンストレイルを組み込んだコーディネートを紹介します。
https://www.instagram.com/p/BZIQ2IWAQyE/?utm_source=ig_web_copy_link
ラフシモンズ ×レスポンストレイルのイエローにトップスのイエローを合わせたコーディネートです。ネオン系のカラーリングですがどこか色味を合わせることで派手になり過ぎずまとまりをもたすことができます。かなりむずかしい色のスニーカーですがうまくコーディネートがまとまっています。
海外セレブのコーディネート
Future
アメリカ出身のラッパー、フューチャーのコーディネートです。期待の新人として雑誌に掲載され、満を持してリリースした初のミックステープが全米ビルボード8位になりました。その後、彼の勢いは止まることを知らず、5枚のアルバム及びミックステープが全米1位を獲得するなどアメリカのヒップホップシーンを代表する存在の一人でもあります。
そんな彼が履いているのはRSレスポンストレイルのホワイト単色です。特徴的なヒールスポイラーも後ろにセットしシンプルイズベストなコーディネートにマッチしています。シンプルなコーディネートですがRSレスポンストレイルのギミックでシンプル過ぎない雰囲気になってると思います。
Wale
彼はアメリカ人ラッパーのワーレイです。やはり、スニーカーといえばラッパーが好むストリートスタイルの定石なだけあってラッパーの着用が多いです。コーディネートとしては、シンプルなコーディネートにレトロなカラーのRSレスポンストレイルがいい味を出しているという印象です。
Quavo
ミーゴスのメンバーとしても知られているクァボはRSレスポンストレイルロボットを履いています。以前に麻薬、マリファナの所持で逮捕されたりと決していい子ではない彼ですが、個性的なファッションセンスと彼の歌は一級品で世界中から注目されています。
RSレスポンストレイルロボットも履きこなすのがかなり難しいスニーカーではあります。シンプルな無地に合わせてしましそうですがクァボは違うようでホワイトの総柄シャツに合わせています。柄もかなり個性的な柄ですがRSレスポンストレイルロボットにも負けない個性をぶつけるコーディネートはなかなか思いつかないでしょう。
Justine Skye
ジャスティン・スカイが履いているのもRSレスポンストレイルロボットです。隣のカイリー・ジェンナーが履いているのはナイキエアイージーのレッドオクトーバーですかね。ジャスティン・スカイは歌手として知られていますが女優、モデルとしての一面もあります。
アディダスのトラックパンツにRSレスポンストレイルロボット、Tシャツはなんとスーパーマリオがプリントされていますね(笑)ラフな中にも遊び心抜群のコーディネートになっています。
ASAP Ferg
エイサップ・モブのメンバー、エイサップ・ファーグが履いています。彼もエイサップ・ロッキーと同じくハーレム地区出身でありさらには悪名高いハーレム地区の麻薬王ピン・リッチポーターのいとこでもあります。逮捕歴すらないもののいい子ではなさそうですが。。。エイサップ・モブのメンバーなだけあってファッショニスタに名を連ねています。
全身アディダスのようですしバックのパネルから見てもアディダスのイベントのようですね。シンプルなモノトーンに映えているのはRSレスポンストレイルのレトロで複雑なカラーリングです。こういうコーディネートがシンプルで一番かっこいい気がしますがどうでしょうか?
レビュー
ここまではコーディネートでしたが次はレビューになります。レビュー動画は海外の英語レビューだけですが写真だけで見るよりも違うと思いますので見てみてください!
レビュー動画
https://www.youtube.com/watch?v=cqhRx6tIrVc&t=40s
https://www.youtube.com/watch?v=Oa-28l33g9Y
https://www.youtube.com/watch?v=04AXVO9bWy8
https://www.youtube.com/watch?v=BFl_PXxHgtQ
https://www.youtube.com/watch?v=ZaSLOTCIxRM
サイズ感
サイズ感に至っては特にタイトだったりするわけでもありませんのでジャストサイズがいいかと思いますが個人的には大きめが好きなのでハーフサイズ大きめ買ったんですがワンサイズ大きいの買えばよかったなと少し後悔に思ってます。。。
まとめ
かなり個性的な一足でしたがどうでしたでしょうか。RSレスポンストレイルはコーディネートに取り入れずらい分取り入れるとかなりかっこいいコーディネートに仕上げてくれるスニーカーでもあります。
もちろんヴァージル・アブローが設立したオフ・ホワイトといったストリートスタイルにも、全身ラフシモンズのハズしとしてもマッチします。ここ最近では、テックウェアといったスタイルのコーディネートが増えても来ています。ACW(アコールドウェル)やアジア圏内で流行っていていつ日本で流行ってもおかしくないブランドNFF(ニューファウンディングファザーズ)などのギミック大量といったブランドにも引けをとらないインパクトだと思います。
https://www.instagram.com/p/Bt7DvKAAFFw/?utm_source=ig_web_copy_link
やはりギミックといったら男のロマンみたいなところもあったりしませんか?僕は大好きで大好きで(笑)変形とか2wayみたいなの堪らないんですけど。。。皆さんも好きなんではないでしょうか(笑)是非レビューなり見て購入検討してみてください!