家具・インテリア
厳選【無垢家具 ショップ(高級店)15選】高級/ラグジュアリー志向の方は必見!
木そのものを活かした無垢家具。お部屋に温もりとあたたかみ、自然の香りを与えてくれるとして年代問わず人気の家具となっています。北欧デザインからモダンでものまで様々なデザインの家具があり、ものによっては100万円を超えるものまであるのが無垢家具です。
そこで今回は、高級無垢家具を扱う、おすすめのショップ15店をご紹介していきます。
マスターウォール
最高グレードのウォールナット無垢材「マスターグレード」など、ウォールナット無垢材を使った家具を販売しているマスターウォール。「100年後のアンティーク家具へ」をコンセプトに、無垢材の最大限に活かしたデザインにこだわり、余計な加工や飾りをほどこさず、シンプルにその「木」の美しさを表現した家具づくりが特徴。高級家具ブランドといえば「マスターウォール」といわれるほどの存在です。
直線的で洗練された、それでいて温かみのある家具の数々は、時代に左右されることのない、普遍的なデザインが特徴。無垢材を惜しげもなく使用した家具は長く利用することができ、メンテナンスや磨き直しを繰り返すうちに、深みのある表情に変化していくので、いつまでも飽きずに使い続けることができますよ。高級でデザイン性に富んだ家具を手に入れたい方におすすめのショップです。
ショップ名MASTERWAL (マスターウォール)公式URLhttps://www.masterwal.jp/shop/default.aspx公式Instagramhttps://www.instagram.com/masterwal.official/公式Twitterhttps://twitter.com/masterwal_jp
MUKU工房
ショップ名の「MUKU]の通り、無垢材にこだわった家具を販売している「MUKU工房」。「木の家具で暮らす、心地よい時間を」をコンセプトに、「良質な無垢の家具が欲しい」「職人の手で作られた無垢家具を生活に取り入れたい」、そんな願いを叶えてくれる無垢家具専門ショップです。
高級家具を取り扱っているMUKU工房。30種類を超える樹種の無垢材を使った家具を取り揃え、商品のほとんどは10万円以上という、まさに高級志向の方にはおすすめのショップ。伝統の技術を守りながら、北欧風のデザイン風にアレンジされた作品は、見てるだけで気分が豊かになるものばかり。お部屋に一つあるだけでお部屋の雰囲気をガラリと変えてくれます。欲しい家具が必ず見つかる、そんなショップです。
ショップ名MUKU工房公式URLhttps://muku-store.com/公式Instagramhttps://www.instagram.com/muku_kobo/公式Twitterhttps://twitter.com/muku_koubou
久和屋
無垢材にこだわり、伝統的な木工技術を活かした家具づくりを行っている「久和屋」。「安全性」をテーマに、化学物質を極限まで減らした接着剤や天然植物性オイル塗料を選び、空気を汚さず健康を害さない家具、永遠に愛される家具づくりを創業以来続けています。
「木の温もりに接すると人の心は癒される」。販売している商品はすべて無垢家具。6種類の樹種から作り出される無垢家具には、装飾らしい装飾は一切なし。木の年輪の一つ一つまでしっかりと分かるほど、素材そのものを活かした家具ばかり。お部屋に置けば、木の温もりと香りが部屋中に充満します。お部屋をあたたかみのある、自然の中にいるような家具で埋め尽くしたいという方には是非おすすめしたいショップの一つです。
ショップ名久和屋公式URLhttps://kuwaya.co.jp/
リグナ
おしゃれな家具と雑貨の通販・インテリアショップ「リグナ」。「人々のライフスタイルに情緒的価値を生み出す」をミッションに、国内外から取り寄せたこだわりの無垢家具やインテリアを厳選して販売しています。またオリジナル家具も充実しており、見る側にとってはわくわくが止まらないショップです。
インターネット販売を中心に行っていますが、ショールームでの販売も開始し、「実物を見て購入したい」という方も利用できるように。おしゃれでお部屋がぱっと明るくなる北欧デザインから、木の温もりをしっかり感じ取ることができる、シンプルでモダンな無垢家具まで、好みに合った家具が必ず見つかるショップです。実用的にもデザイン的にも納得のいくものが欲しいという方におすすめです。
ショップ名リグナ公式URLhttps://www.rigna.jp/リグナ公式Instagramhttps://www.instagram.com/rignajp/リグナ公式Twitterhttps://twitter.com/rigna
KOMA
「一点物作品のクオリティと美しさを満たした製品づくり」をコンセプトに、手仕事にこだわった家具作りを行っている「KOMA」。世界の権威あるデザイン賞を多数受賞する、松岡茂樹氏が代表を務める家具ブランドです。他のショップでは見ることができない、独創的なデザインが多いのが特徴のショップです。
「KOMA」の作り出す家具は、その魅力や快適性を追求したものが多く、量産メーカーでは決して生むことができない、木そのものが生む立体感と温もりが細部まで行き渡っているものばかり。ライフスタイルに合わせたセミオーダーから、世界にひとつのフルオーダーまで対応しているのも魅力。「こんな家具があったらいいな」を実現してくれる、職人の魂がこもった作品を提供するブランドです。
ブランド名KOMA公式URLhttps://www.koma.tokyo/KOMA公式Instagramhttps://www.instagram.com/koma.wood_furniture/KOMA公式Twitterhttps://twitter.com/komashop1
KURITA家具
「暮らしを豊かにするモノ・コト」をコンセプトに、高い品質とデザイン性を重視した長く愛用できる無垢家具を取り扱っているインテリアショップのKURITA家具。これまで、世界最大級の家具見本市・ミラノサローネに出向くなど、イタリアを始めとするヨーロッパ家具を中心に、国内外の上質な家具を厳選し販売しています。
コンテンポラリー・モダン・ラグジュアリーといった様々なタイプの商品を揃えており、歴史ある伝統技術を受け継ぐ職人達の手により、ひとつひとつ丁寧に作られた無垢家具は、 暮らしに豊かさと、安らぎのある魅力的な空間を演出してくれます。本物の美しさとクオリティを徹底的に追求し、「こだわりの家具」を提案してくれるKURITA家具。SNSやYouTubeを通して新商品を毎日のように更新しているので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
ショップ名栗田家具公式URLhttps://www.kurita-kagu.jp/KURITA家具公式Instagramhttps://www.instagram.com/kuritakagu/KURITA家具公式Twitterhttps://twitter.com/kuritakagu
頑固おやじ
100年以上使える家具を。親から子供へ、子供から孫へと受け継ぎながら使い続けることができる家具を作り続け、量産品では感じられない、使うことに喜びを持って使ってもらえる家具を、職人の手作りによって実現している手作り家具の店「頑固おやじ」。手作りだからこそ、機械では表現できないデザインを可能としています。
商品を見るとわかりますが、無垢材そのものを活かした家具ばかり。その色合い・質感・香りが写真からも手に取るように分かります。一つとして同じ家具はなく、どれもオリジナルの作品ばかり。家具についた傷も、長年使えばいい思い出に。子どものころ使っていた勉強机は、自分の子供にそして孫に。そんな職人の思いが詰まった無垢家具は、あたたかみのあるものばかりです。
ショップ名頑固おやじ公式URLhttps://gankooyaji.net/公式Instagramhttps://www.instagram.com/gankooyaji_mito.tsukuba/
KANEKA(カネカ家具)
オリジナルソファブランド「匠ソファ」を始め、上質な家具やインテリアを販売する「KANEKA(カネカ家具)」。デザインや耐久性、機能性に優れた家具を国内外からセレクト、さらにはオリジナルで商品開発しています。
独創的なデザインで私たちを喜ばせてくれる「KANEKA(カネカ家具)」。中でもソファとチェアは、シンプルでありながら使い勝手とデザイン性の高い商品ばかり。こんな形のソファやチェアは見たことがないというものが多く、インテリアとしても魅力たっぷり。もちろん無垢材を活かしたデザインなのでお部屋に温もりも与えてくれます。ちょっと変わった形の家具が欲しいという方は、お店のサイトをちょっと覗いてみてはいかがでしょうか。
ショップ名KANEKA(カネカ家具)公式URLhttps://kaneka-furniture.com/公式Instagramhttps://www.instagram.com/takumi_sofa/
BRUNCH
天然無垢材の家具にこだわり、何通りものインテリア空間と商品を提案してくれるインテリアショップ「BRUNCH」。一般販売からオーダーメイドまで対応してくれるショップです。時代と共に家具の製造技術とアイデアが生み出されることで、表現できる造形は多彩になっているなか、家具のデザインを構成する色や線、カタチにこだわり、人の心と感情を動かすような美しいデザインを多く取り揃えています。
無骨にして繊細な「ウォールナットと鉄」、軽やかで明るい印象の「ウォールナットとガラス」、高級感と洗練された空間を演出する「ウォールナットと革」など、の組み合わせにより、様々なタイプの家具を生み出しているのも「BRUNCH」の特徴。もし欲しい商品がお部屋のサイズに合わないときは、サイズ変更できるのも魅力。「こんな細工がほしい」というときはプチオーダーメイドもできます。お好みのサイズやデザインで世界に一つだけのオリジナル家具を作るのもいいかもしれませんね。
ショップ名BRUNCH公式URLhttps://www.brunchone.com/公式Instagramhttps://www.instagram.com/brunchone/公式Twitterhttps://twitter.com/brunch_info
坂光家具
ウォールナット無垢材で製作した家具を多く販売している「坂光家具」。使えば使うほど美しく、味わい深くウォールナット無垢材は、生涯使い続ける家具。「アンティークの様に、50年、100年と代々お使いいただきたい」「ご家族の一員のようにずっと大切にしていただきたい」という想いを持ち続け、創業60年を迎えた老舗家具店です。
「坂光家具」といえば、「うっとりするほど心地いい」というキャッチコピーがつく「至福のソファ」シリーズ。天然無垢材を使ったソファは、の座り心地だけでなく、最高品質の素材、職人による手作りで、世界最高峰の耐久性を誇る、日本が誇る高級ソファとして知られています。その他、無垢テーブルや無垢収納も大好評。高級家具でコーディネートしたいという方にはおすすめですよ。
ショップ名坂光家具公式URLhttps://sakamitsu.jp/公式Instagramhttps://www.instagram.com/sakamitsu.interior/公式Twitterhttps://twitter.com/Mco41Af
NOLSIA(ノルシア)
世代を越えて愛される家具。天然木の素材感にこだわった家具・雑貨をはじめ、暮らしを彩るインテリア用品を取り揃え、木の風合いが持つ「温かさ」や「癒し」を提供し続けている「NOLSIA(ノルシア)」。選別した天然木の無垢を惜しげもなく使い、天然木の本来の良さを存分に味わえる無垢家具を販売しています。
NOLSIA(ノルシア)では、様々なシリーズを繰り広げており、タイプ別に8種類のシリーズに分類。シンプル・モダン・スタイリッシュなど、自分の好きなデザインの中から選べるので、とても分かりやすいのが特徴。高い家具は100万円を超えるものも。高級志向の方にはうってつけのショップです。
ショップ名NOLSIA(ノルシア)公式URLhttps://www.nolsia.jp/公式Instagramhttps://www.instagram.com/nolsia_interiorshop/公式Twitter
karimoku(カリモク家具)
北海道から九州まで25ヵ所のショールームを所有し、シンプルなものからモダンなデザインのものまで、多種多様な家具を取り揃えている、1940年創業の家具専門店の「カリモク家具」。天然無垢材の良さをそのまま家具づくりに活かし、余計な装飾などはせず、本来の木の温もりを存分に感じられる家具が多いので、お部屋も落ち着いた温かみのある空間になるでしょう。
「100歳の木を使うなら、その年輪にふさわしい家具を作りたい」との思いで、素材選びからこだわりを持ち、木にこだわり、木の魅力を最大限に活かし、天然無垢材が醸し出す癒しのある暮らしを提案してくれるショップです。また職人が一つ一つ手作りなので、精巧であたたかみのある雰囲気を醸し出す家具が魅力でもあります。
ショップ名karimoku(カリモク家具)公式URLhttps://www.karimoku.co.jp/公式Instagramhttps://www.instagram.com/karimoku_official/?hl=ja公式Twitterhttps://twitter.com/karimoku
オーキタ家具
一生使える家具を通して、人生を豊かにする。ブラックチェリー・ハードメープル・ウォールナットの無垢材を使った家具を販売しており、高級感あふれる落ち着いたデザインの家具は見るだけで人をワクワクさせてくれます。
無垢材のみを使用したシンプルな家具も多いですが、オーキタ家具といえば異素材と無垢材を融合させた家具、モルタン調ガラスや石目調のメラミン素材、鉄やアルミなどを組み合わせた無垢家具は、モダンな雰囲気を醸し出し、更に高級感あふれるつくりになっているとして人気を集めています。おしゃれでモダンな家具がお好みの方にはおすすめのショップですよ。
ショップ名オーキタ家具公式URLhttps://www.o-kitakagu.jp/公式Instagramhttps://www.instagram.com/o_kitakagu/
STYLICS
一人ひとりの暮らしの夢を叶える。無垢家具を中心に、家具インテリアの販売を行っている「STYLICS」。STYLICSでは、家具の販売だけでなくレンタルサービスを行っているのが特徴。お仕事が忙しい方や家具を見に行く暇がないという方のために、本来販売する家具をレンタルしてくれるという、画期的なサービスを行っています。
そしてもう一つ特徴的なのがコーディネートサービス。コーディネートサービスを聞くと高くついてしまう感じがしますが、無料相談も実施。お客様のニーズに応えるべく、一般家具店の10倍の家具を用意し、3Dシミュレーションを使い90分以内に決定できるようガイドしてくれます。上質な暮らしを小さな負担で始められる「STYLICS」。スタイリッシュなデザインの無垢家具でお部屋をコーディネートしたいという方にはおすすめですよ。
ショップ名STYLICS公式URLhttps://www.stylics.com/公式Instagramhttps://www.instagram.com/stylics_tokyo/
家具蔵(カグラ)
原木へのこだわりと熟練された職人の技がミックスされ、世代を超えて使い継がれる家具を作り続けている「KAGURA」。木のぬくもりを感じられる無垢家具・オーダー家具のお店です。ウォールナット・チェリー・ハードメープル・ホワイトアッシュなど8種類の樹種から作られる家具を販売し、木の特性を活かした、シンプルでモダンなデザインの家具は、和洋問わず、どんなインテリアとも調和する家具を作り出してくれます。
どの作品も木目を強調した、自然そのものを活かした造り。お部屋に木の香りがふわっと漂ってくるような、そんな温もりのある家具を販売している「KAGURA」。もちろん見た目だけでなく実用性を兼ねたものばかり。
「人の暮らしになじむ本物の木の家具を丁寧に作り続ける」。そんな思いを持ち造り続けている無垢家具は、すべての人を魅了する素晴らしい作品ばかりですよ。
ショップ名家具蔵公式URLhttps://www.kagura.co.jp/公式Instagramhttps://www.instagram.com/kagura_since1953/
FLYMEe
日本最大級の家具インテリア通販ブランドの「FLYMEe(フライミー)」。最大級というだけあって2万点以上の商品を取り扱っているのが最大の特徴です。その中でも無垢家具の充実は目を見張るものがあり、そのすべてが一級品。こんな家具が欲しかったという商品が、必ず見つかるショップといっていいでしょう。
北欧デザインの家具やアンティーク家具などを多く取り扱っており、モダンで重厚な雰囲気の家具が多く、実際に商品として販売している家具で、「タイプ別にお部屋のコーディネートを表現してくれているので、「こんなお部屋にしたいけどどんな家具をそろえればいいか分からない」という方でも、実際購入する際の参考にできるので嬉しいですよね。少し高めの値段設定なので、高級志向の方にはおすすめ。お部屋のタイプ別に商品を紹介してくれているので、お部屋に置く家具を「FLYMEe(フライミー)」ですべて揃えることもできちゃいますよ。
ブランド名FLYMEe(フライミー)公式URLhttps://flymee.jp/FLYMEe(フライミー)公式Instagramhttps://www.instagram.com/flymee_official/FLYMEe(フライミー)公式Twitterhttps://twitter.com/FLYMEeJP
まとめ
この記事では、無垢家具を扱うおすすめの高級店をご紹介してきました。
無垢材を惜しげもなく使った家具は、お部屋に温もりとあたたかみ、そして自然の香りを与えてくれます。独自のブランドを立ち上げるショップも多く、デザインも様々。世代を超えて使える家具だからこそ、いいものを手に入れたいですよね。
一切の加工のない、味わいのある無垢家具を見つけてみてはいかがでしょうか。
メンズファッション
『ニット帽の選び方 5選 with デヴィッドベッカム氏』How to choose ニットキャップ/ビーニー(メンズ)
#『ニット帽の選び方』
ニット帽のかぶり方ってどれも一緒じゃないの!?
ニットキャップをもっとお洒落に被りたい。。。
冬服コーデにニットキャップ・ビーニーを合わせたいけどどうかぶるのが一番お洒落だろう!?
『ニット帽の選び方』について、疑問がある方。ニット帽は似合わないし、冬服コーデにも合わせ辛いから持っていないなどニット帽が苦手な方も含めて”ファッションは自己満足”だという暴論・持論と失敗しない自分に似合う、自分好みのニット帽を見つける選び方をご紹介します。
【ニット帽】ニットキャップ/ビーニーとは?
ニット帽、皆さん冬のアウトドアやレジャーで馴染み深いあのニットキャップですが。その由来は、遡ること1900年代初頭に学生の間で大流行した”ビーニー”が起源と言われています。そこから、色々と進化し今日のつば付きのニット帽やそれらが更に進化した野球帽などが誕生したと言われております。
現代のキャップ・帽子の起源!?
最初に誕生したニット帽は、ファッションではなく本格的で本質的な機能性・保温性能を求め作られた真冬の必需品として作られたものばかりでした。上の写真は、スカンジナビアのトフと呼ばれるニット帽ですが。トフは、バイキング時代に流行した毛糸の帽子でした。
このような民族衣装や、軍事用の帽子として作られたものが起源として世界中で愛用されるようになり進化し今日のニット帽になり、野球帽・ベースボールキャップなどが誕生しました。
【ニット帽】ニットキャップ/ビーニーをお洒落にかぶるための5つの方法!
ニット帽は、今や多くのラグジュアリーブランドなどを含め大人のメンズファッションにも欠かせない必需品となりました。冬服で目立つアウターなどに比べて、冬の露出度の高いオシャレできるポイントと言えば頭に被る”ニット帽”ですね!
頭に被ることから、真っ先に目が行く箇所でもあるためハマればCOOLにお洒落上級者なコーデが出来ますがが。1つ間違えると、なんだか残念な冬服コーデにもなりかねませんので要注意です!それでは、どこを気を付けるとオシャレに着こなせるか紹介します!
【ニット帽】ニットキャップ/ビーニー選びはサイズが命!
ニット帽に限らず、ファッションの要諦はサイズにあると思います。もちろん、超お洒落上級者や奇抜さや突き抜けたトレンドや周りの目など無視・度外視した自分の世界観を持ったファッションであればサイズなんて無視・スルーでしょうけど。世間一般的な認識からするとまずはサイズが自身の体型やファッションに対してベストサイズかどうかが肝になります。
【ニット帽】ニットキャップ/ビーニーのベストサイズとは?
ニット帽だからとサイズ感をあまり気にせずに購入すると結構あとで後悔します。わたしは、とあるラグジュアリーブランドのニット帽をネット通販で購入しました。その時は、一般的なS・M・Lでサイズも表記されていましたが。ざっくりいつもの感覚でMを注文しました。。
そこまではウキウキ・ルンルンだったのですが。到着して鏡の前で被ると、、、頭がイタイかも。。少し奮発して購入したのもあり、今更返品・交換は出来ないし。なによりもデザインが、好みドンピシャだったためそのまま一冬愛用することにしました。。
使えば使うほど頭痛がする...涙
結論から申し上げますと、箪笥の肥やしとなり今や被ることさえ無くなったのですが。その当時は、出掛ける度にそのニット帽を被り。家に帰るころには、頭が締め付けられすぎて頭痛がする+頭にニット帽の跡形・軌跡が付くという悲しい結末に。。
わたしのように頭が大きい方。逆に小さい方もサイズ選びは慎重に!
わたしの場合は、ニット帽に限らず帽子のサイズは大体極端に大きいものしか入りません。。バイクのヘルメットも( ;∀;)なので気に入ったニット帽があって、手にとっても大抵はサイズ、またはニット帽の深さが足りずに購入を断念します。頭が大きく、頭の角が張っているため帽子の深さが無いと帽子が浮いたようになります。。。
こうならないように、同じように頭が大きい方や逆に頭が小さいという方は必ず自分の愛用中のニット帽もしくは頭のサイズ外周、頭の高さ(帽子の深さ)を測っておきましょう。特に頭の大きい方は、頭の外周だけじゃなくて帽子の深さが足りずに帽子が浮いている...wなんて事にならないように自分の頭にマッチする深さも把握しておきましょうね。
【ニット帽】ニットキャップ/ビーニー選びはデザイン・形状が命!
ニット帽は、ブランドを含めてかなり多くの種類のデザインがあります。折り返しのないデザイン、タグやロゴデザインがあるなど自分の頭、顔の形やタイプ、ファッション、スタイルに合わせて出来るだけマッチするものを選択する必要があります。
自分にマッチするニット帽のデザイン・形状の選び方
頭や顔の形に合わせて解説されているサイトや本を良く見かけますが。やはり自分でお店に行って、お店のスタッフさんにアドバイスを貰うのが一番手っ取り早いでしょう。心理的にも時間的にも、多少の労力は必要ですが。自分の現状に一番フィットするデザインや形状を自分だけで判断するのは危険ですしなかなか難しいものです。
間違っても面長な方は、横のサイズがある、、、。丸顔の方には、、、なんて教科書通りみたいな情報を鵜呑みにしてニット帽を選ばないことです。顔の形、サイズ、顔のパーツ、髪型、ひげの有無と形状などなど。同じ人でもその時々に合わせて似合うニット帽って変わりますから。
インターネット・Googleからググって探す!?
ニット帽が初めてではない、自分にある程度マッチする。自分の好みも含めてイメージが出来ている方の場合はインターネット・Googleなどでイメージをより具体的なデザインの細部や詳細に明確にするために検索しましょう。特におすすめの方法を1つご提案します。
Pinterest(ピンタレスト)で検索・収集
Pinterest(ピンタレスト)は、画像でアイデアや情報を収集・整理することが出来るサービスです。ですので登録しアカウントを作れば、他の自分の好みが似ている方の情報収集したニット帽やそれらのコーデをチェックすることが出来ますので更に効率的に時短して自分好みのニット帽を見つけることが出来ます。
プロ・ショップ店員の力を借りる
自分の馴染みのお店がある方は、まずはそのお店に行ってストレートにニット帽が欲しいけど自分に似合いそうなものを提案してほしいと聞いていくつかのデザインを試してみましょう。ここでしっくり来るものが見つかればバッチリですが。理想は、複数のブランドやショップに足を運んで色んな形状やデザインのニット帽を試しに被ってみるのが一番良いでしょう。
やはりショップ店員も自分のお店・ブランドの商品を紹介、オススメしたいため多少無理があってもお似合いですねのキラーワードを出してきますからね。なので最後の似合う・似合わない。自分にマッチしている、していないは勿論ご自分で判断し自分の好みも含めて最適な形状・デザインを見つけましょう。
チェックしておきたいショップは?
ニット帽の自分にマッチするデザイン・形状を見つけるために、必ずチェックしてほしいお店があります。それは帽子専門店です!当たり前のようですけど、ちゃんと理由がありまして帽子専門店でない場合はそのブランド、ショップの中での提案になりますが。
帽子専門店ですと、色んなブランドの中からチョイスしてくれニット帽のデザインの幅も当然多種多様になります。あとはやはりファッションに精通するブランド店員よりも帽子に精通する帽子専門店のスタッフではかなりノウハウや知識、経験に差があります。
これは勿論、人により個人差がありますが。私自身が多くのショップに足を運んだ経験からですと、やはり専門店のスタッフさんは帽子について結構勉強されています。あとは注意したいのが、イオンモールなどパートやアルバイトが多そうなショップは店員さんが逆に全く知識がないどころか有り得ない回答されたりしますのでちゃんとしたというと失礼ですが。経験豊富な社員のスタッフさんが働いているようなショップに行きましょう。
最低限のマナーを持って来店しましょう!
当然ですが。情報収集する前の大前提として、気に入ったニット帽があれば買う・購入するつもりで訪問、来店しましょう。間違っても冷やかしのつもりで、お店のスタッフさんに根掘り葉掘りと質問をするようなことだけは避けましょうね。
帽子専門店 一覧
昔は帽子専門店なんてほとんどありませんでしたが。ここ最近は、帽子・キャップの専門店も非常に増えており主要都市圏であれば大抵数件のショップさんがあります。ここでは全国に展開しているショップさんをご紹介します。近くにお店がある方は、ぜひお店に行ってマッチするデザインをチェックしてみてください。
帽子専門ブランド OVERRIDE(オーバーライド)
帽子専門ブランドのOVERRIDE(オーバーライド)さんです。ウェブサイトのスタッフさんのスナップ写真を見てもらっても分かるように帽子、ファッションにこだわりがありそうなスタッフさんが多いオーバーライドさんです。こちらも全国に店舗展開されていますからチェックしてみましょう!
ただ残念なことに、オンラインストアは結構女性向け色が強く。ランキングは全て女性一色で埋められています。確かにファッション領域は女性が強いのは納得です。彼女や奥さんを連れて行っても、可愛いアイテムが多いため文句や不満など言われるご心配はありませんよ^^
帽子ブランド CA4LA(カシラ)
帽子ブランドとしても有名なCA4LA(カシラ)さん、有名人とのコラボや女性向けのアイテムも豊富で男女ともに人気の帽子屋さんです。デザイン・種類も豊富ですし、男女ともにお気に入りのデザインが見つかるお店ですから奥さん、彼女と一緒にチェックしてみるのも良いかもしれません。お値段も結構手ごろなものも豊富です。
【帽子屋FLAVA】
全国主要都市圏を含め、73店舗を展開されている【帽子屋FLAVA】さんキャップが当然多めですが。ニット帽にハット類も豊富です。お店ごとにスタッフさんは違うでしょうけど、専門店ということもあって品揃えは豊富ですので足を運んでみる価値ありです。
【ニット帽】ニットキャップ/ビーニー選びは色・カラーが命!
ニット帽のサイズにデザインまでを自分にマッチするイメージが掴めたらもう8割仕上がったようなものです。あとは、総仕上げとして色・カラーを決めましょう。色・カラーを決める方法は、シンプルです。好みのカラーを選ぶ!!これに限ります(笑)
はじめてのニット帽はブラック・黒色がイチオシ!
自分好みの色・カラーのニット帽を選ぶといえども、最初のニット帽は出来るだけどんな色でもマッチするような万能で無難な色・カラーのニット帽を選んだ方が間違いありません。もし他のカラーが良い場合でしたら、出来るだけ1色で落ち着いた色味を選ぶとどんな冬服コーデにも大抵マッチしますので外すことが無くなります。
【ニット帽】ニットキャップ/ビーニーは着こなしから選ぶが命!
顔の形だけで=このニット帽のデザインって決めるのは凄く危険ってことはご紹介しましたが。あとは自分のファッションスタイル、着こなし、普段愛用している冬服コーデ、アウターなどアイテムなどなどから。それらにマッチする素材、編み方、形状・デザインを選ぶとより具体的になりミスマッチを減らすことが出来ます。
コーデやスタイルからニット帽を選ぶとなると、やはり参考になる情報はネット・アプリ・雑誌などに限られます。そういった意味からも是非Pinterest(ピンタレスト)は活用頂きたいツールの1つです。※Pinterest(ピンタレスト)は、髪型や他のアイテムにも共通して活用できます。
【ニット帽】ニットキャップ/ビーニーは髪型・ひげから選ぶが命!
髪型・ひげってニット帽のコーデには全くもって関係ないじゃんって思われがちですが。実際のコーデを見るとかなり雰囲気が違うのが理解いただけます。これまたデヴィッドベッカム氏ですが。こちらはロン毛のベッカム。
そして上のニット帽・ビーニーコーデはひげが薄く、ショートヘア・ベッカムへア、坊主頭の時のお写真です。まあどちらもイケメンに変わりはありませんが。雰囲気が全く違うのがご理解頂けると思います。
食わず嫌いで自分は似合わないと思い込まない!
ニット帽を含め、伊達メガネ、ハットなど多くのファッションアイテムがありますが。多くの方は自分は似合わない、似合っていないのではないか?と言った自信のなさや不安から購入しないそうです。これはファッションという観点からすれば、非常に勿体ないものです。
なぜならば、ファッションは勿論他人の評価や良く見せたい、よく見られたいといった欲求もあると思いますが。突き詰めれば自己満足ですから。よほど、他人を不快にさせる。他人様に迷惑を掛けるようなファッション(公然わいせつなどは論外です。。)でなければ自己満足で楽しむのが一番だと思います。
ニット帽の選び方 結論...!
ここまでで『ニット帽の選び方』なんて、講釈を並べましたが。結論としては自分の好きなブランド、好きなカラー、好きなデザインを着こなしてファッションを存分に楽しむのがやはり自分自身にとって最高のニット帽の選び方でありEnjoy ファッションなんだと思います。
リング・指輪
2021年最新『CHROME HEARTS(クロムハーツ)・リング完全ガイド』オススメ厳選アイテム20点
CHROME HEARTS(クロムハーツ)のリングは、ハードなイメージで自分には似合わない。。。
あまり指輪をつけないからどんなデザインがいいのか分からない、、、
ありきたりなデザインの指輪は飽きた、けど欲しいでリングが見つからない。
リング・指輪について、こんな悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。クロムハーツリングのイメージはごつくて男らしく、重みのあるシルエットを想像するでしょう。しかし実はシンプルで普段使いにぴったりのものや、男性デザインでも華奢でナチュラルな着用ができるものも多くあります。ワンランク上のセンスを磨きたい方にぜひオススメしたいブランドです。
Chrome Hearts.(クロムハーツ)
誰もが知る世界的有名ブランド「クロムハーツ」。その多彩なデザインや独特な存在感で多くの男性たちを魅了し続けてきました。「上品」と「ワイルド」という相反する雰囲気を併せ持つクロムハーツは、世界中のセレブやアーティストからも絶大な支持を得ています。1988年にアメリカで創業した高級ジュエリーブランド。シルバーのみならず、上質なゴールドやレザーアイテムなども多く取り扱っており、老若男女問わず愛され続けている一流ブランドの一つです。
この投稿をInstagramで見る ...
Off white(オフホワイト)
『前編:2016年~2017年』テレアポとフラクタバッグで始まったヴァージルアブロー:オフホワイト(OFF WHITE)と建築とIKEA(イケア)コラボの歴史
”Virgil abloh and Architect”
Virgil abloh(ヴァージルアブロー)はもともと建築学を学んでおり。レム・コールハースのマコーミック・トリビューン・キャンパス・センターやMies van der Rohe (ミース・ファン・デル・ローエ)が創った「ファンズワース邸」にインスピレーションを受け。
あの幾何学的なラインに触発触発されてOFF WHITE(オフホワイト)の特徴的なアロウグラフィックが誕生したと言われています。
OFF WHITE(オフホワイト)ブランドのインスピレーションの1つとして建築は非常に重要な意味を持っておりVirgil abloh(ヴァージルアブロー)自身もそれをインタビューで語っています。
https://blog.gxomens.com/who-is-virgil-abloh-off-white/
2016年: イケアとのコラボの始まりはテレアポ??
オフホワイト ×イケアとのコラボについてスウェーデンのエルムフルトにあるIKEAのプロトタイプラボのビデオQ&Aセッションでヴァージルアブローはこのように語っています。
「1年前、私はIKEAとコラボレーションしたいと思っていました。しかし誰に電話をかけるべきか知らなかったので、たまたま連絡を取った弁護士に連絡しました。...
福岡県
クロムハーツ 大丸福岡天神 CHROME HEARTS Daimaru FukuokaTenjin| 福岡県福岡市中央区の店舗・ショップ情報
”#クロムハーツ 大丸福岡天神 CHROME HEARTS Daimaru FukuokaTenjin”
地図アプリで見る
公式サイト 大丸...
Hello, I am GXOMENS!
Aenean vel pulvinar lorem, id sodales est. Phasellus a molestie dui. Maecenas consequat vehicula erat in porttitor. Etiam sed efficitur mauris, eu pharetra tellus. Donec volutpat purus tortor, eget fringilla ipsum convallis et.
Pellentesque et felis ut nisi dapibus tempor. Curabitur efficitur nisl nunc. Nunc feugiat mi tellus, a feugiat enim consequat ac.
Must Read
メンズファッション
革靴修理(シワ・キズ)の疑問解決【自宅・おすすめの修理店舗5選】
革靴愛好家の皆さん!!「革靴の修理」ってこの頃やってます?この頃あまり聞かなくないですか?私はつい先日、子供の自転車が壊れてしまい(購入してから3年経っていない・・)修理見積もりを出してもらったんですが、新品の値段と大差が無く「修理にそんな料金かかるなら、新品買っちゃおう」と新品の自転車を買ったんです。言うなれば、そこそこの商品を、そこそこの値段で、そこそこの期間使う。ってのが今の時代なのかなと。
がしかし!革靴については当てはまらない!!と声高に言わせて頂きます。新品である事が革靴にとっての正義では無いのです。それを次から説明させて頂きます。革靴を「修理する」メリットとは・・・。
革靴修理の必要性
まずは「革」靴であるという事です。革の特徴は経年変化しつつ、自分の足に馴染むという所です。なので半年も履くと「トリッカーズのカントリーブーツ」だったものが、「私のトリッカーズのカントリーブーツ」になるんです。アッパー(上部)の革だけでなく、ソール(靴底)もアナタの足型に馴染んでいくんです。それはアナタの足にとって大事な事ですし、革靴のストロングポイントでもあるのです。ですから、せっかくアナタの革靴になったものを「キズ・シワ・ソールの問題」等で簡単にあきらめるのは革靴の強み・良さを体験・体感出来ていないと同じです。是非この記事を参考に「修理する」という選択肢を検討して頂けたら思います。
自宅で直す方法
それでは具体的に自宅にあるものや、市販のグッズを使って修理する方法をケースごとにご紹介していきます。
擦りキズ直し方(浅いキズ・深いキズ・えぐれキズ)
浅いキズの修理方法
「コツッ!」とやっちゃうこと多いですよね。つま先もカカトも。安心して下さい。これぐらいならすぐに修理出来ます。逆にこれぐらいならとほっておくとそこから劣化していきますので、早めのケアが重要です。
用意するもの
馬毛ブラシ(全体のホコリを取るブラッシング用)クリーム(乳化性のもので、靴の色に合ったもの)布(クリームを伸ばし、ふき取る 古TシャツでもOK)
馬毛ブラシおすすめ コロニル CN044042(17cmx5.4cmx4.5cm )
まずはコレから。このコロニルのブラシを使ってから、自分の手に合ったサイズ感・使用感を求めるのが良いと思います。始めの一歩の商品であり、長くも使える安定のブラシになってます。
革靴クリームおすすめ
種類が豊富で、どこから手を付けていいかわからない方もいらっしゃると思いますので、解説動画をご覧ください。丁寧な説明で理解しやすいと思いますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=y1VlnvYYx0Y&t=761s
浅いキズの修理方法はこれだけです。細かく言い出すと色々あるんですが、写真のキズくらいならこれだけで十分対応可能です。靴磨きと一緒ですね。時間もかかりませんし、手順も多くありません。是非お試し下さい!
深めのキズの修理方法
ここまでになると先程のやり方では修理出来ません。しかし、このレベルのキズでも自宅で直せちゃいますよ。
用意するもの
メラニンスポンジ(キズ部分の凹凸を平らにする)補修用靴クリーム(靴色に合わせるため何本か必要)水(補修用靴クリームを溶かす為)ドライヤー(乾かすのを早くする)筆(補修用靴クリームを混ぜたり、溶かしたりする用)
修理工程を説明しますと、キズ部分の凹凸をなくす→補修材の色を革靴の色に合わせる→合わせた色を水に溶かして塗る→乾かす→繰り返し塗る→乾かす みたいな感じです。わかりやすい動画を載せておきますので、こちらで詳しく確認してみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=rYOmUt5NXTI&t=69s
キズ部分を平らに慣らすのにサンドペーパーを使ったりもしますが、このぐらいのキズまでだとメラニンスポンジ方が使いやすいし、購入しやすいと思って紹介してみました。参考にしてみて下さい。
メラニンスポンジおすすめ 激落ちくん
補修用靴クリームオススメ(浅いキズ用) コロンブス・アドカラー
えぐれキズの修理方法
「ガリッ!!」とやっちゃうと凹みますよね。私なんかは「あー!あー!!」と声が出ちゃいますね。しかし、あきらめないで下さい!まだいけます。まだ自分でやれるんです!!
用意するもの
補修用靴クリーム(パテ代わり、深いキズ用)サンドペーパー(パテ代わりのクリームの乾燥後凹凸を慣らす)クリーナー液(削った後を清潔にする為)補修用靴クリーム(浅いキズ用、靴の色に合わせたもの)
手順も多いですし、実際の動画がわかりやすいと思いますので、こちらをご覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=vywiD0iZC5M
補修用靴クリーム(深いキズ用)おすすめ コロンブス アドベース
説明や動画を見て頂けるとわかるのですが、パテ代わりに埋め込む溶剤です。こちらを埋め込み乾燥させて土台とします。使い勝手も良く、乾燥も早いですし、価格も手頃ということでおすすめさせて頂きます。
サンドペーパーおすすめ ビッグマン紙やすりミニセット
番手が若い方が目の粗いものになっています。240番で凹凸を慣らし、400番で仕上げをするとキレイに仕上がると思います。
クリーナー液おすすめ エム・モゥブレイ ステインリムーバー
簡単にいうと「靴のせっけん」みたいなものですね。靴の汚れ落としです。普段の靴磨きにも使えます。汚れだけでなく古い靴クリームも落としてくらるので、しっかり靴磨きしたい!って方は揃えておいて損はありませんよ。
靴シワの修理方法(ヒビ・クラック)
「靴シワ」は革靴にとってあって当たり前な経年変化です。革靴を履いて歩けば足の形に沿って曲がったり、伸びたりするわけですから必然の変化なのです。
それを踏まえた上で、「靴シワ」が革靴の味として見えるのか、そう見えないかの違いを説明します。靴シワの見栄えは「手入れ」によって変わります。要は定期的な靴磨きですね。これだけです。そこを怠ると革の乾燥や栄養不足により、革本来の艶やハリが無くなります。酷くなると、ひび割れ・クラックといった事態まで繋がっていきます。そこでここでは「靴シワ」を修理するというより、靴シワをかっこ良く見せるお手入れ方法を解説していきます。
まずは基本の靴磨きを動画で
https://www.youtube.com/watch?v=C3nrSH_zYUw
初心者向けに説明も丁寧ですし、分かりやすいですね。基本の手順ですがこれが大事です。ここを押さえておけばシワ・ヒビだけでなく、革靴のトラブルを大体防いでくれます。基本って重要なんです。
靴シワ修理オススメ M.MOWBRAY モゥブレイ スタンダードセット
革靴濡れた時の対処法
雨と革靴。悩ましい問題ですよね。急な天候不良で革靴がびっしょり。そんな経験もあると思います。ここでは革靴が濡れてしまった時に、どういう対応をしたらいいかを解説していきます。この方法を知っておくといざ濡れてしまった時に焦らず対応出来ると思うので是非参考にしてみて下さい。
まずは乾燥させる
これはもう昔ながらの方法で大丈夫です。そうです。新聞紙をツッコみます。これを繰り返して下さい。特に一回目、二回目の新聞紙は10分程度で取り出して新しいものと交換して下さい。
茶系の革靴の雨シミは湿らせてぼやかす
中の乾燥が終わると次は革のシミです。これは意外だと思うかもしれませんが、湿らせます。シミ周辺を硬く絞った雑巾等で湿らせます。一部分だけ濡れた状態にするからシミになるわけで、濡れた部分を増やしてシミを無くすという逆転の発想です。
濡れると油分が染み出す
乾燥させ、雨ジミ対策を施した後は、革に油分を与えましょう。やはり 濡れる→乾燥 という行程を経ると革は油分を失い硬くなります。それを防ぐためにもいつものように「お手入れ」をしましょう。
では動画で詳しくどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=hrYuYcIzIQw
プロに修理を依頼する
ここまで自宅で何とかする為の方法や、グッズを紹介してきました。しかし、直す暇がなかったり、何ともしようがない状態になったときはプロに頼みましょう!やはり餅は餅屋です。大抵の事は何とかしてくれます。革靴のかかとの交換やつま先のすり減りの対応や、ソールの全とっかえオールソール等素人目には「無理じゃね?」と思ってた事もプロの手にかかれば修理出来るんです。
ここからはSTAY HOMEなこのご時世にありがたい、配送で修理を受け付けてくれるお店を5軒ご紹介していきます。
1店舗目 靴専科(くつせんか)
全国に98店舗を展開する靴修理からシューケア用品までを販売する、修理・クリーニングのお店。革製品ならレザージャケットやバッグ・財布にも対応してくれるのも嬉しい限り。修理が終わった商品一点一点にカルテを作成し、長く使えるアドバイスも貰える親切店です。
配送サービスについて
電話で相談(修理に対する大まかな期間と費用の説明)商品をお店に配送(HPにある配送注文票を添付)電話でカウンセリング(実際の商品を見ながら金額・予定納期のお知らせ)サービス実施後返送(支払いは代金引換)
2店舗目 Trading Post(トレーディングポスト)
1984年に「日本に知られていない海外の優れた靴を紹介するセレクトショップ」をコンセプトにスタートしたお店。ここで紹介されて知名度が上がった海外ブランドは非常に多いと思います。私もお世話になっております。トレーディングポストで初めてフィッティングをした時は「こんなに他の店と違う測り方するんだ!」と丁寧で独特な方法に驚いたのをよく覚えています。スタッフの革靴への知識も愛も素晴らしいものがありますよ。
配送サービスについて
お近くの店舗に電話でご相談ください。そこで配送処理の流れを説明してくれるそうです。
3店舗目 リペアショップ セピア
目黒駅ビル1Fに店舗を構える創業40年以上のシューリペア・クリーニング店。常時3~5人の職人が在中し急な修理にも対応している。都内7区(目黒・品川・港・中央・渋谷・新宿・世田谷)は無料出張サービスを実施している。(三足以上修理のみ)
配送サービスについて
電話・問い合わせフォームで依頼(電話は21時まで 問い合わせフォームは写真添付可)商品を配送(配送料は修理代金より10%分を返送料としてお店が負担)サービス実施後返送(支払いは代金引換)
4店舗目 SHANGRI-LA(シャングリラ)
東京は恵比寿と五反田に。神奈川にも青葉台に計3店舗を持つ靴修理・バッグ修理・クリーニング・色染め専門店。「消費する喜びよりも、長くモノを使うことのトキメキへ」をモットーに、修理業をサービス業に引き上げる為に日々努力を続けるお店です。
配送サービスについて
商品とオーダーシートを梱包し郵送(メモ書きでも可)商品到着後連絡(補修内容・納期・見積もり)指定口座へ振込依頼(代金引換は手数料発生)完成検品後配送
5店舗目 オレンジヒールリペアセンター
1990年設立の靴・バッグ修理専門店。15名のリペアスタッフと4名の商品管理スタッフが常駐。基本の修理からこだわりの高度修理まで幅広く対応しているお店です。
配送サービスについて
注文(HP上で修理メニューを選んで購入)配送(配送料負担)修理(受注確認メール配信後)返送(支払い方法は振込・コンビニ払い・代金引換を選択出来る)
まとめ
コロナウイルスでの非常事態宣言後、お家時間が増えた方もいらっしゃると思います。大変だとは思いますが、こういう時にこそ普段時間が無くて出来ない「革靴のケア」にチャレンジしてみてはいかがでしょう?紹介したグッズをネットで買って、いつも頑張ってくれている革靴を労わってみる。今だから出来るんじゃないでしょうか?今出来ない事を嘆くより、今だから出来る事に目を向けて行きましょう。
BRAND
2019最新:「トムフォード – Tom Ford」の人気アウター&今夏必須のサングラス特集!
“#Tom Ford×アウター&サングラス”
究極のデザインに至極のクオリティ「トムフォード(Tom Ford)」のアウター
設立後から長い年月を経てようやく トムフォード – Tom Ford というブランドの地盤を築き上げてきた歴史は、脈々と受け継がれる最高水準の技術の伝承はこれまで数多くの大ヒットアイテムを発表してきました。
同じファッション業界に身を置くバレンシアガ(BALENCIAGA)、ブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)、ルイヴィトン(LOUIS VUITON)等、最前列で戦う トムフォード – Tom Ford...
無垢家具
厳選【おすすめ無垢家具 デスク15選】より快適な毎日を提供する無垢デスクをご紹介!
パソコン作業や読書、ちょっとした書き物などをするときに役立つデスク。お部屋のインテリアとして置かれる方も多いのではないでしょうか。また最近では、在宅勤務やリモートワークが増え、その需要は多くなっています。数あるデスクの中でも、無垢材で作られた無垢家具×デスクは、お部屋を落ち着きのある空間にしてくれるので、お仕事も読書も集中できます。
そこで今回は、無垢材で制作されたおすすめの無垢家具×デスクを15アイテムご紹介していきます。
https://blog.gxomens.com/15-selected-natural-wood-furniture-tables/
おしゃれな北欧デザインの無垢家具×デスク
モダンでおしゃれな雰囲気にしてくれる北欧デザイン。ついつい使いたくなってしまう、そんな雰囲気が漂っています。
シンプルな北欧スタイルの無垢家具×デスク
表情豊かな木目と赤みを帯びた色合い、時を経るたびに色の深みを増していくチェリー無垢材をふんだんに使ったおしゃれなデスク。使い込むほどに愛着が湧くのは、チェリー材ならでは。シンプルな北欧調スタイルで、素材の魅力がさらに際立っており、ヴィンテージ、アンティークテイストをお好みの方におすすめの無垢家具×デスクです。
パソコンワークだけでなく、子ども部屋の学習デスクとしてもおすすめ。天板奥は、コードを通せるかきこみ付きなのでパソコンのコードも問題なし。A4サイズが入る引き出し付きで、書類や文房具なども収納できます。奥行きもあまりとっていないコンパクトなつくりなので、ベッドルームやリビング、ダイニング、書斎などの省スペースでも活躍してくれますよ。
商品名Blossom(ブロッサム) チェリー天然木北欧風シリーズ デスク 幅120cmサイズW1200×D450×H720価格(税込)59,900円商品URLhttps://www.dinos.co.jp/p/1902904140店舗名ディノス(dinos)店舗URLhttps://www.dinos.co.jp/
ウェーブデザインが個性的な北欧調 無垢家具×デスク
日本でも大人気の北欧調のスタイルに、ウェーブ状のデザインを施すことによって、他とは一線を画す個性的な無垢家具×デスク。オシャレなデザイン性に加え、オーク天然木の無垢材を使用した天板と脚部により、柔らかな質感と温かみを持ち合わせている、スカンジナビアンテイストの遊び心のある逸品です。
ウッドデスクのくぼみは、前のめりになって作業や読書に没頭することにも適した形状になっており、丸みのあるシルエットは、子供部屋の学習机としてもおすすめです。日々の使い勝手を考慮した、こだわりの機能性も満載で、和室から洋室までどんなお部屋にも合わせやすく、特に北欧風のインテリアには相性抜群です。
商品名Vilhelm(ヴィルヘルム) ウェーブシリーズ デスク 幅120cmサイズW1200×D450×H725価格(税込)66,900円商品URLhttps://www.dinos.co.jp/p/1902904301/?id=002001022013___2064802店舗名ディノス(dinos)店舗URLhttps://www.dinos.co.jp/
洗練された素材とデザインの無垢家具×デスク
すっきりとシンプルな北欧スタイルの無垢家具×デスク。シンプルなだけじゃなくて、素材もデザインも洗練された、おしゃれなミッドセンチュリー期のヴィンテージ調が魅力。チーク無垢材の木目や色味が個性的なデザインになっていて、見ているだけで楽しくなってしまう、そんな逸品です。
天板が広いため書類をいろいろ広げても邪魔にならないので、リモートワークなどで、ノートパソコンに大きなモニターつなげて使うのにもおすすめです。シルエットの美しいチェアやクールな照明など、組み合わせるものによって雰囲気が変わるという魅力も持ち合わせているので、自分専用のスペース作りを楽しみながら、オシャレな時間を過ごすことができます。
商品名ヴィンテージ・デスク【AVALON】サイズW1630×D655×H460価格(税込)242,000円商品URLhttps://www.victoriancraft.com/products/vc101-129001?variant=42599797489908店舗名ビクトリアンクラフト店舗URLhttps://www.victoriancraft.com/
映画で見るような佇まいの無垢家具×デスク
まさに映画で見るような書斎にあるような無垢家具×デスク。オーク無垢材を贅沢に使用し、表情も時間の流れの中で重厚な風合い。側面や裏側までキレイに仕上げられているので、ヨーロッパの書斎のように部屋の中央にも配置できますし、空間を仕切るように置いてもよさそうですね。
引き出しには大きな取っ手がついていて、実用的に使いやすいのも嬉しいポイント。 さらに左右の引き出しの上段には小さなミニテーブルが仕込まれているので、コーヒーや軽食なども置くことができます。おしゃれなデスクランプやお気に入りのチェアと組み合わせると、さらにおしゃれな空間が作り出せますよ。
商品名アンティーク・デスク DetailsサイズW1375×D755×H745価格(税込)217,800円商品URLhttps://www.victoriancraft.com/products/vc87-054店舗名ビクトリアンクラフト店舗URLhttps://www.victoriancraft.com/
チーク材の印象がより豊かな無垢家具×デスク
チーク無垢材の独特の色合いで、渋く落ち着いた雰囲気を感じることができるデスク。細かな美しい木目を楽しむことができ、西洋、アジアン、和風モダン、北欧など幅広いテイストのインテリアと相性良くコーディネートできるので、お気に入りスペースで使うことができます。
てワックスで仕上げていますので、マットで経年変化を更に感じられる仕上がりに。コンパクトなつくりになっているので、ショットしたスペースを利用しておけるのも嬉しいですね。お部屋がおしゃれな雰囲気に変わりますよ。
商品名チークヴィンテージデスクANQBO03サイズW1000×D780×H765価格(税込)123,750円商品URLhttps://www.creema.jp/item/14078764店舗名Creema(クリーマ)店舗URLhttps://www.creema.jp/
シンプルモダンな無垢家具×デスク
装飾をできるだけ省き、素材の良さを全面に活かしたシンプルなデザイン。お部屋を木の温もりで包んでくれるので、ゆっくりとした時間のかなでお仕事や読書を楽しめます。
しなやかさとシャープさを備えた無垢家具×デスク
ウォールナット無垢の落ち着き、シンプルでスマート、そして優雅な雰囲気も漂わせる大人のワークデスク。細部に至るまでこだわりを潜ませたデザインで、美しく整った印象を与えています。書斎だけでなく、リビングや寝室にも無理なく溶け込み、落ち着きのある空間を作り上げてくれますよ。
天板と一体化した脚は、先細りの形状で、優雅な雰囲気が漂い、角には丸みを付けてやわらかな印象になっているので、シャープな空気を少しだけ和らげ、どんなお部屋にも調和するデスクになっています。引き出し内部は無塗装のヒノキ材を使用し、優れた耐久性に加え、丈夫な底板、堅牢性の高い引き出しとなっているのもこだわりです。
商品名ボノス デスクサイズW1500×D650×H720価格(税込)69,300円商品URLhttps://kondo-kougei.co.jp/detail/3678店舗名近藤工芸店舗URLhttps://kondo-kougei.co.jp/
直線的でシンプルなデザインの無垢家具×デスク
直線的でシンプルなシルエットは、老若男女問わずお使いいただけるデザイン。美しい素材の表情をたっぷりと楽しめるデスクとなっており、お部屋に合わせてブラックチェリー・オーク・メープル・ウォールナットから素材を選べるのも魅力です。
目通しが美しい、2杯の引出しを備えており、脚先につれ先細りするテーパー脚が角ばったシルエットを軽やかに仕上げています。線を削ぎ落とし、必要なものだけを残したシンプルで飽きの来ないデザイン。さらに、豊富なバリエーションのおかげで、様々な空間に馴染むアイテムになっています。
商品名デュエット デスクサイズW1500×D600×H720価格(税込)119,680円商品URLhttps://kondo-kougei.co.jp/detail/4977店舗名近藤工芸店舗URLhttps://kondo-kougei.co.jp/
洗練されたデザインの無垢家具×デスク
シンプルだからこそ丁寧な仕事ぶりが伝わる、洗練された印象を備えた無垢家具×デスク。すべてのパーツに北海道産の無垢材を使用し、職人の手仕事と昔ながらの工法を用いてつくられているので、丈夫で木の温もりを大事にした仕上がりになっています。
引出しの板やレール、ストッパーの仕組みなど、見えない箇所にも無垢材を使用しており、木の伸縮を妨げないようにしながら、ねじれや歪みを防ぐための工法を職人の技術を活かして取り入れています。長く使うことを想定して作られており、必然性のある機能的で美しいデザインを追求した無垢家具×デスクになっています。
商品名Desk MOAサイズW1200×D600×H720価格(税込)189,200円商品URLhttps://flymee.jp/product/109211店舗名FLYMEe店舗URLhttps://flymee.jp/
無垢の温もりを感じる無垢家具×デスク
ウォールナット無垢の天板トップにあしらった、シンプルなシステムデスク。書斎や子ども部屋はもちろん、リビングやベッドサイドにおいてもぴったりな佇まいです。全体に素材感を感じるつくりになっており、余計な装飾を一切省いているので、どんなタイプのお部屋にもぴったり合います。
天板は、ノートパソコンやタブレット端末を用いるには十分な広さ。在宅ワークやリビング学習用のデスクとして長い時間使う場合も、パソコンと資料を広げてストレスなく作業スペースを確保することができます。また左右に収納スペースがあるので、書類や文房具、ちょっと大きめなものも収納することができるので便利です。
商品名NOTE SYSTEM DESKサイズW1200×D600×H720価格(税込)360,800円商品URLhttps://flymee.jp/product/30432/?pi_id=184116店舗名FLYMEe店舗URLhttps://flymee.jp/
木質感あふれる無垢家具×デスク
豊かな量感と繊細なラインが特徴で、ウォールナット無垢の木質感あふれるデザインがこめられた上質なデスク。様々な工夫が施されており、ウォールナットの色合いがあたたかみのあるワークスペースを演出してくれます。
脚の接合部がデザインのアクセントになった天板は、非常にコンパクトになっており、リビングの窓辺や寝室の一角など置く場所を選びません。デスクは袖を軸に回転した使い方が可能。右袖、左袖、また斜めに置くなど自由な使い方ができ、引き出し内部の仕上げや、デスク上に出しても美しい付属の木製トレイが使い心地を更によくしてくれます。
商品名WING...
Discover
『試合速報』テニス – 全豪オープン 大坂 なおみ vs. K.プリスコバとの激闘を制する
https://twitter.com/wwos/status/1088333131080482816?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1088333131080482816&ref_url=https%3A%2F%2Fwwos.nine.com.au%2Ftennis%2Faustralian-open-tennis-news-naomi-osaka-karolina-pliskova-semi-final-live%2F11dba9f6-0d1c-46fb-9445-de927666491b
大坂なおみさんが元世界ランキング1位のK.プリスコバとの激闘を制し日本人初の全豪オープン決勝進出です!!!
さすが元世界ランク1位のプリスコバ選手です。すんなりとは勝たせてくれることはありませんでした。180cmを超えるという長身と長い手足から繰り出されるショットには大坂なおみさんも走らされますが。
それでもやはり勢いと自分のプレイに徹した”大坂なおみ”は強く途中巻き返されるタイミングもありましたが。最後の最後まで勢いと攻めの姿勢を崩さずに見事な勝利を飾りました!!
https://twitter.com/AustralianOpen/status/1088330651877597184?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1088330651877597184&ref_url=https%3A%2F%2Fwww.telegraph.co.uk%2Ftennis%2F2019%2F01%2F24%2Fnaomi-osaka-vs-karolina-pliskova-australian-open-2019-live%2F
https://twitter.com/AustralianOpen/status/1088325412923555840?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1088325412923555840&ref_url=https%3A%2F%2Fwww.telegraph.co.uk%2Ftennis%2F2019%2F01%2F24%2Fnaomi-osaka-vs-karolina-pliskova-australian-open-2019-live%2F
https://twitter.com/AustralianOpen/status/1088315807732355072?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1088315807732355072&ref_url=https%3A%2F%2Fwww.telegraph.co.uk%2Ftennis%2F2019%2F01%2F24%2Fnaomi-osaka-vs-karolina-pliskova-australian-open-2019-live%2F
https://twitter.com/AustralianOpen/status/1088312663464181761?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1088312663464181761&ref_url=https%3A%2F%2Fwww.telegraph.co.uk%2Ftennis%2F2019%2F01%2F24%2Fnaomi-osaka-vs-karolina-pliskova-australian-open-2019-live%2F
世界ランキング1位が目前に
https://twitter.com/BenRothenberg/status/1088332958862168065?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1088332958862168065&ref_url=https%3A%2F%2Fwww.telegraph.co.uk%2Ftennis%2F2019%2F01%2F24%2Fnaomi-osaka-vs-karolina-pliskova-australian-open-2019-live%2F
WTA公式サイトが伝える世界ランク1位の条件によれば全豪オープンでクビトバとともに決勝に進んだ場合には勝者が1位の座に就くとされていますので決勝で勝利した勝者が世界ランク1位の座に就く事になります。
クビトバは暴漢により利き手を1年半前に負傷してから難敵のコリンズをストレートで下しノリに乗った勢いで決勝を迎えます。26日土曜日日本時間17:30開始予定です。どちらが勝ってもおかしくない試合ですが。大坂なおみさんの優勝と世界ランク1位に就くのを見たいものです。
【Maple(メープル)】バンクーバーに拠点を置くサスティナブルなアクセサリーブランドについて概要やデザイナーを徹底解説
Maple(メープル)は、リサイクルされたスターリングシルバーから作り出すアクセサリーを展開するブランドです。
ユニークで存在感のあるアイテムの数々は、多くの人々に愛されています。
そこでこの記事では、Maple(メープル)にフォーカスし、概要やデザイナー、愛用者、おすすめアイテム、おすすめスタイリングなどを徹底解説していきます。
Maple(メープル)とは
Maple(メープル)は、2014年に設立された比較的新しいアクセサリーブランドです。
冒頭でも述べた通り、リサイクルされたスターリングシルバーを用いてアクセサリーを作り出しているため、今の時代に合っている地球にやさしいブランドであることがわかります。
Maple(メープル)のデザイナー
Maple(メープル)のデザイナーは、Austin McMahon(オースティン・マクマホン)氏です。
Austin McMahon氏は、メンズジュエリー業界の空白を埋めたいと考え、Mapleを立ち上げました。そのため、Mapleは、バンクーバーらしいストリートカルチャーを愛する人をはじめ、ハイファッションを愛する人など、様々な層の心に響くアイテムを生み出しています。
元々Austin McMahon氏は、プロダクトデザインおよびファッションマーケティングをきちんと学んだことはなく、全て独学で情熱を感じたものに投資することで確実に実績を積み上げてきた人物です。
Mapleのデザイナーとしてだけでなく、ハウスミュージックやディスコなどのDJとしての顔を持つ彼は、まさに類まれなる才能の持ち主と言っても過言ではありません。
Maple(メープル)の愛用者やコラボレーション相手
Maple(メープル)は、多くの著名人に愛されているだけでなく、様々なコラボレーションしたアイテムを発表しています。
ここでは一部の愛用者とコラボレーション相手をピックアップしてご紹介していきます。
Bad Bunny
Bad Bunny(バッド・バニー)氏は、プエルトリコの歌手兼ラッパーであり、そして俳優でもある有名な人物です。
Instagramのフォロワーは脅威の4千5百7十万名となっており、彼の影響力は計り知れません。
また、彼は独創的なファッションを好んでおり、個性的なサングラスがトレードマークとなっています。画像ではアワードでMapleのリングを着用し、反響を呼びました。
Rhythm Section(リズム セクション)
Rhythm Section(リズム セクション)は、DJ兼プロデューサーであるBradley Zero(ブラッドリー・ゼロ)氏が主宰するレーベルです。
MapleのデザイナーであるAustin McMahon(オースティン・マクマホン)氏が、DJとしての顔を持ち音楽からインスピレーションを受けていることから、コラボレーションが実現しました。
画像のリングは、925シルバーとアクアマリンおよびトパーズのクッションカットで作られています。
Maple(メープル)のおすすめアイテム5選
続いてMaple(メープル)のおすすめアイテムを5つピックアップしてご紹介していきます。
Orbit Ring (Silver...
【アンティーク家具 ブランド】高級ブランドからリーズナブルなブランドまでおすすめのアンティーク家具ブランドをご紹介!
今では手に入れることが困難といわれる贅沢な木材が使われているのがアンティーク家具です。ローズウッド材やマホガニー材、ウォールナット材の中でほんの少ししか採れない「珠杢」、オーク材のなかなか手に入らないタイガークランクと呼ばれる「虎斑」を模様として贅沢に使っているアンティーク家具など、当時は主流とされた今ではお目にかかれない家具が魅力です。
今もなお生き続ける木目の美しさ、質感、香りなど、100年以上経った今でも感じることができるアンティーク家具は、時間がゆっくりと流れる空間を感じることができます。
昔の風情を感じられるアンティーク家具は現在大変な人気を誇り、コレクターも多く、お部屋のインテリアをアンティーク家具で揃える方も非常に多いです。そんなアンティーク家具ですが、実は様々なブランドがあり、どのブランドにもそれぞれ特徴があります。お好みに合った家具を見つけられないという方にとっては、ブランドで購入するのも一つの手段かもしれません。
そこでこの記事では、おすすめのアンティーク家具ブランドをご紹介していきたいと思います。
G-PLAN(ジープラン)
G-PLAN(ジープラン)は、1898年イギリスで創業された老舗家具メーカーのE.Gomme(イー・ゴム)社から発表されたブランドです。北欧のスタイリッシュなデザインの家具に影響を受け1952年に作られたブランドで、デンマーク出身のインテリアデザイナー、Ib Kofod Larsen(イプ・コフォード・ラーセン)を迎え、北欧ならではのモダンなデザインを取り入れて作られた家具は、ロンドンで絶大な人気を誇りました。
G-PLANには「何年もかけてプランを立て、買い足していく家具」と言う願いが込められており、長い月日をかけて集めたG-PLANの家具で豊かな生活をしてほしいという思いが込められています。スカンジナビアデザインを取り入れた美しいデザインが特徴で、シンプルながらスタイリッシュなフォルムを実現しています。E.Gomme(イー・ゴム)社はすでに売却されていますが、G-PLAN(ジープラン)というデザインは生き続け、今もなおイギリスやスコットランドでアンティークブランド「G-PLAN」として生き続けています。
ブランド名G-PLAN(ジープラン)公式URLhttps://www.gplan.co.uk/latest-offers/G-PLAN(ジープラン)公式Instagramhttps://www.instagram.com/gplandesign/G-PLAN(ジープラン)公式Twitterhttps://twitter.com/gplandesign
ERCOL(アーコール)
G-PLAN(ジープラン)とならび、イギリスで人気を誇っているのがERCOL(アーコール)です。1920年「ルシアン・アーコラーニ」氏に創業され、現在もその子孫が経営を行っている老舗家具ブランドです。北米やヨーロッパのオーク、アッシュ、ニレ、ブナの堅牢な材料を使用し、スタイリッシュなデザインに特徴がある家具が揃っています。
イギリスの伝統的なウィンザー様式の家具を打ち破り、新たなウィンザーのデザインと普遍的なモダンデザインに挑戦したブランドとしても知られており、スチームで湾曲させる「曲木」の技術は他にはまねのできない技法と当時から話題になりました。その代表作が「ウィンザーチェア」です。どんなお部屋にも合わせることができる、曲木を取り入れたアンティーク家具が多いので、一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
ブランド名ERCOL(アーコール)公式URLhttps://www.ercol-japan.com/マスターウォール公式Instagramhttps://www.instagram.com/ercol_uk/
JENTIQUE(ジェンティーク)
元おもちゃ職人のGeoffrey Bowman Jenkinsと妻Edithによって1930年代に創業したイギリスの家具ブランドです。1960年代にはデンマーク家具にインスピレーションを受けたチークのモダンファニチャーを製造、異色の経歴を持つ創始者による独特なデザインとその品質で世界中にファンが存在しています。
英国ミッドセンチュリーを代表する家具ブランドとして、G-PLAN、McIntoshと並び称されています。伝統的な家具づくりの基盤がしっかりとしていた英国ならではの丁寧で堅実な作りの作品が多いのが特徴。残念ながら現在会社自体はなくなってしまいましたが、多くのJENTIQUE(ジェンティーク)家具がこの世に残り愛され続けています。
William Morris(ウィリアムモリス)
William Morris(ウィリアムモリス)は、20世紀に多大な影響を与えたデザイナーで「モダンデザインの父」とも称されています。彼のデザインは、「美しいと思わないものを家においてはならない」と語り、手仕事から生まれる自然に根ざした美しさを発表し続け、草花や樹木をモチーフとしたファブリックスや家具デザインは、今も新鮮な魅力に満ちており、ブランド「William Morris(ウィリアムモリス)」として生き続けています。
彼が残したデザインから生まれるコレクションは、今日も世界中の人々へ不変の美しさを届けており、現在「マナトレーディング」という家具メーカーでそのデザインは受け継がれています。。ウイリアム・モリスのデザイン哲学である「シンプル・オブ・ライフ」をエッセンスとして引き出された新たなるコンテンポラリーな魅力を見ることができますよ。
LLOYD LOOM(ロイドルーム)
LLOYD LOOM(ロイドルーム)は、1917年にアメリカ人のマーシャル・B・ロイドが伝統的な籐家具の製法に改良を重ね、紙とワイヤーを用い斬新で美しい家具を完成させてスタートした家具ブランドです。この画期的な製法は、伝統的な枝編み細工とは異なり、フレームとファブリックを別々に作ることができるため、バラエティ豊かなデザインを生み出すことを可能にしました。20世紀のデザインを変える先駆者として大きな成功をおさめたロイドルームの家具は、1922年、イギリスのウィリアム・ラスティが経営するW・Lusty&Sons社が製造ライセンスを取得したことで、ヨーロッパでも広く知れ渡っていきます。
ウィンブルドンのロイヤルシートや豪華客船などにも使用され、当時のステイタスシンボルだった鉄道産業のLondon and North East Railwayのホテル全館に採用されたことで、伝統と品格を重んじる英国人に認められる存在となりました。当時の製品は、現在ではコレクターズアイテムとしてヨーロッパ各地で高い人気を誇っています。
ブランド名LLOYD...
【Annelise Michelson(アネリス ミシェルソン)】独自のデザインで個性を際立たせるユニークなアクセサリーでセレブも魅了するAnnelise Michelsonの魅力を徹底解説!
まだ設立して10年足らずのジュエリーブランドAnnelise Michelson(アネリス ミシェルソン)ですが、力強い存在感を放つコレクションを数々発表し、近年ヨーロッパを中心に人気を博しているブランドです。
残念ながら日本未上陸ということで、まだご存じではない方も多くいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、今注目のブランドAnnelise Michelsonを先取り。アクセサリーの魅力やデザイナー、ブランドの概要や最新アイテム、SNSでの反響やおすすめのコーディネートに至るまで、魅力的なメンズコレクションを提供しているAnnelise Michelsonの魅力を徹底解説していきます。
Annelise Michelson(アネリス ミシェルソン)とは
Annelise Michelson(アネリス ミシェルソン)は、2012年フランスパリで立ち上げられたジュエリーブランドです。
シルバーやゴールド、天然石などを使ったアクセサリーを製作し、生涯着用できるアイテムを生み出すことを目的としています。Annelise Michelsonのアクセサリーは、有機的で大胆な美学が描かれており、物質の中にボリュームが現れているように見え、建築から着想を得たデザインで彫刻的なのが特徴。
すべてハンドメイドで作られており、繊細で時代を超越した作品は、ヨーロッパを中心に多くの共感をよび、その中にはリアーナ、ベラ・ハディッド、デュア・リパといったセレブがいたことでも有名です。。
現在10を超えるコレクションを発表し、強さや自信を表現し意味のある、どこにでも毎日持ち歩けるアート作品のように、ユニークな作品を作り続けています。
Annelise Michelsonの商品は、オンラインショップから購入可能になっているので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
Annelise Michelson(アネリス ミシェルソン)のデザイナー
Annelise Michelson(アネリス...
【Capsule Eleven(カプセル・イレブン)】独自のシンボルとデザインでセレブも愛用!ユニセックスジュエリーを提供するCapsule Elevenの魅力を徹底解説!
設立して間もないブランドながら、多くのセレブに愛用され世界から注目を集めているのがCapsule Eleven(カプセル・イレブン)です。独創性のあるデザインと、着ける者にパワーを与える魅力溢れるアクセサリーは、男女問わず多くの共感を生んでいます。
まだ設立して間もないブランドなので、ご存じの方も少ないかもしれませんね。
そこで本記事では、世界のセレブも愛用するCapsule Elevenのアクセサリーに魅力を徹底解説。ブランドの概要やデザイナー、著名愛用者やこれまでの歴史、最新アイテムからSNSでの反響、おすすめのコーディネートに至るまで、様々な角度からその魅力をご紹介していきます。
Capsule Eleven(カプセル・イレブン)とは
Capsule Eleven(カプセル・イレブン)は、世界的なパンデミックの真っ只中の2020年に誕生したジュエリーブランドで、当初は世界的マーケットプレイスのFARFETCHとフェイスブックのみで販売されていました。
着用者のユニークなストーリーの一部となる作品を作成することを理念に、ブランドのアイコンともなっている、エネルギー、インスピレーション、ビジョンを象徴するアクセサリーを制作しています。
エジプトのシンボルとお守りからインスピレーションを得た、ユニセックスのスピリチュアルなアクセサリーが多く、シルバーや天然石などの素材と融合させた、ウェルネスに興味のある人向けのジュエリーも多く、幅広い層から支持を得ているジュエリーブランド。
欠かせない定番アイテムから大胆な彫刻要素を含んだデザインのアイテムまで、様々な作品を提供しており、個性を活かせるアイテムを見つけることができますよ。
Capsule Eleven(カプセル・イレブン)の歴史
Capsule Eleven(カプセル・イレブン)は、世界的なパンデミックの真っ只中の2020年に誕生したジュエリーブランドです。
設立してすぐにグライムスやセブダリザ、シニード・ハーネットといった数多くのセレブリティや音楽アーティストに愛用され、世界のファッション主要メディアなどでも取り上げられ、瞬く間に大人気ブランドへと駆け上がります。
日本にはまだ未上陸となっており、ECショップや公式オンラインショップから購入可能となっています。
Capsule Eleven(カプセル・イレブン)のデザイナー
Capsule Eleven(カプセル・イレブン)のデザイナーは、イギリス生まれでエジプト人とのハーフのデザイナーNATALIE BENMAYOR(ナタリー・ベンメイヤー)です。
イギリスでデザインの勉強をした後、多くの世界的ブランドでキャリアを積みます。しかし、その中で「常に自分自身のデザインを考えていた」という彼女。2020年にその夢を叶えることになります。
彼女の、彼女の家族の歴史と、さまざまな文化や美学の経験を活かして、着用者に合わせてカスタマイズする可能性を提供するデザインを作成しています。
その理由の一つとしてあげられるのが家族の亡命です。1950年代にエジプトから亡命しイギリスに渡ったという命がけの歴史があります。さらにイギリスから逃げるとき、宝石だけを残して亡命したという刺激的な物語があり、貴重で意味のあるジュエリーに対する彼女の愛情は若い頃から根付いています。
最近まで失われていたと思われていた当時の宝石が、数年前にロンドンの金庫から発見されたというのは有名な話で、初めのコレクションのインスピレーションになっており、古代エジプトから取られたシンボルが使用されているのも、この物語が影響しています。
彼女が作り出すアクセサリーは、彼女が旅で訪れたすべてからインスピレーションを得ており、アジアの旅も大いに影響しているということ。お守りとしての着用の哲学を探求しており、着用する意味と個人的なスタイルのバランスを同等に探求しています。
Capsule Eleven(カプセル・イレブン)の愛用者
Capsule Eleven(カプセル・イレブン)は、多くのセレブや著名人が愛用していることで知られています。そこでSNSなどの投稿から、ブランド愛用者3名をご紹介していきます。
Jax Jones(ジャックス・ジョーンズ)
イギリスのシンガーソングライターのジャックス・ジョーンズ。デューク・デュモンやデミ・ロヴァート、ステフロン・ドンをフィーチャーした作品で名声を博し、世界のトップアーティストとしての地位を獲得します。彼も創業当時からの愛用者として知られ、多くの写真をSNSに投稿しています。
Joe Manganiello(ジョー・マンガニエロ)
ジョー・マンガニエロは、ピープル誌が発表した「もっともホットな独身男性」の1位に選ばれたこともある、アメリカの人気俳優で世界にも多くのファンがいることで知られています。彼も創業当時からの愛用者として知られており、アクセサリーを着用した姿をSNSで見ることができます。
Rish...
【AUTORE MODA(オートレ モダ)】モダンで洗練されたデザインを生み出すジュエリーブランドAUTORE MODAの魅力を徹底解説!
普段使いにもぴったりな高級アクセサリーで、女性を中心に絶大な人気を誇るジュエリーブランドAUTORE MODA(オートレ モーダ)。魅力あふれるデザインとリーズナブルな価格で、年代関係なく多くのファンを獲得しています。
女性のブランドというイメージを持つ方もいますが、実はユニセックスに使える相手宮メンズコレクションも多く、男性にも多くの愛用者がいるブランドなんですよ。
そこで本記事では、AUTORE MODAの魅力を徹底解説。ブランドの概要やデザイナー、最新アイテムからSNSでの反響、おすすめのコーディネートに至るまで詳しく解説していきます。
AUTORE MODA(オートレ モーダ)とは
AUTORE MODA(オートレ モーダ)は、2020年オーストラリアのシドニーを拠点に立ち上げられたジュエリーブランドです。
手の届く贅沢に焦点を当て、洗練さ、スタイル、モダンなデザイン美学を体現する、厳選された南洋真珠ジュエリーのコレクションを提供。真珠の中で最大かつもっとも愛されているとされる南洋真珠は、AUTORE専用の養殖場で調達しています。
AUTORE MODAのアクセサリーは、真珠以外にもダイヤモンドやサファイアなどの貴石や半貴石といった高級素材を使用して作られているにもかかわらず、リーズナブルな価格での提供を行っているブランド。
モダンで洗練されたデザインを生み出す最高品質に重点を置き、ブレスレット、リング、ネックレス、イヤリングといったラインナップで、スタイリッシュで繊細でユニークなコレクションは、まだ設立されて間もないブランドでありながら、多くのファンの共感を生んでいます。
また、環境保護に尽力しているブランドとしても知られており、生態系のバランスを維持する持続可能な実践にフォーカスした取り組みを行っています。
AUTORE MODA(オートレ モーダ)のデザイナー
AUTORE MODA(オートレ モーダ)のデザイナーは、オーストラリア人デザイナーのRuby Autore(ルビー・オートレ)氏です。
シドニーに拠点を置き、ジュエリーの経歴と専門知識を持つルビー・オートレは、業界で9年間の経験を積み2020年、AUTORE...
Popular Categories
Let's Stay in Touch
Bucketlist Experiences
【Serge DeNimes(セルジュ ドゥニーム)】王道の925シルバーメンズアクセサリーをメインに取り扱うブランドを徹底解説
Serge DeNimes(セルジュ ドゥニーム)は、王道のメンズシルバーアクセサリーを販売しているブランド。
男らしいワイルドでスタイリッシュなシルバーアクセサリーを探している方は必見です。
そこでこの記事では、Serge DeNimesに焦点を当て、概要や歴史、創業者、愛用者、おすすめアイテム、おすすめスタイリングなどを徹底解説していきます。
Serge DeNimes(セルジュ ドゥニーム)とは
Serge DeNimes(セルジュ ドゥニーム)は、デザインを重視しながらも、手頃で購入しやすいメンズアクセサリーを展開しているブランドです。
すべてのアクセサリーは、イギリスのロンドンでデザインされ、Goldsmiths' Company Assay Office(ゴールドスミス検定所)において検査の後、純分認証極印を施されており、品質の高さが証明されています。
主にメンズアクセサリーを中心に展開していますが、リングの場合6つのサイズから好みのものを選ぶことができる上、サイズ変更もできるので、実際には性別にとらわれず、様々なコーデに用いることができます。
Serge DeNimes(セルジュ ドゥニーム)の歴史
Serge DeNimes(セルジュ...
【Le Gramme(ル グラム)】工業デザインをベースとした合理的な思考で作られているメンズアクセサリーとは?
Le Gramme(ル グラム)は、工業デザインをベースに生み出されたブランドで、シンプルさの裏側には感覚的ではなく合理的な思考で作られていることで定評があります。
工業デザインと合理的な思考というのは、男心をくすぐるものであり、世界中に多くのファンがいる理由の一つです。
この記事では、そんなLe Gramme(ル グラム)についての概要をはじめ、歴史や愛用者、最新アイテム、おすすめスタイリングなどをご紹介していきます。
Le Gramme(ル グラム)とは
Le Gramme(ル グラム)は、もともとはメンズジュエリーブランドとして立ち上げられましたが、現在ではレディースアクセサリーも多数取り扱うなど、その活動の幅はとても広いです。
冒頭でも述べた通り、工業デザインから派生したデザインは、合理的な思考のもと作られており、なんとそれぞれのオブジェにはg単位で名前が付けられているほど。
感覚的なアイテムであるジュエリーに対し、工業的観点から理由づけすることで生み出されるアイテムの数々は、多くの人々の心を掴んで止みません。
Le Gramme(ル グラム)の歴史
Le Gramme(ル グラム)は、2013年と比較的最近に立ち上げられたブランドですが、他のブランドとは大きく異なる工業デザインという切り口から、他の追随を許すことなく、今日までに揺るがない立ち位置を確立しています。
Le Gramme(ル...
【30代以上が選ぶ】メンズブランド 長財布の選び方 デザイン重視の選び方のコツは??
♯【デザインで選ぶメンズ長財布】
長財布のデザインというのは多様にあり、沢山ありすぎてどれがいいのか迷ってしまう…なんてこともあるのではないでしょうか?お財布を新しく選ぶときや誰かにプレゼントする際、折角ならそのデザインによる印象や形などにも拘りたくなりますよね!たくさん流通しているいろいろなタイプのメンズ長財布。それらの選び方や特徴などをご紹介いたします!
長財布・デザインでの選び方
メンズの長財布のデザインというのはそれは数多く存在していますが、大きく分けるとファスナーの位置や止め方などで区別されます。ファスナーやボタンなどは、その長財布のイメージを作るといっても過言ではないほど大事な部分になりますね。こうした特徴的な箇所のデザインからお好みの長財布を選ぶ方法というのは、きっと多くの方がされているかもしれません。「折り畳みよりファスナーがいいな」「ボタンで留めるより畳んである方がいいな」など、ちょっとした好みで大分選ぶものは変わってきます。お財布を買い替える際に、特に毎回同じようなデザインのものを選んでしまう方や、ほかのデザインも気になるけど実際どうなの?と考えている方必見です!
時には少し違ったデザインを選ぶことで新鮮さも増し、いい意味で斬新な自分に気付けるかもしれませんよ!お財布というアイテムは非常に生活に密着していて、とても大事な役割を持っています。そのため、少しでもおしゃれに格好よく決めたいですよね!「たかが財布」と思わず、少し意識して選んでみてください!格好いい財布を持っているというのは、それだけでステータスになるくらい重要な要素なんです!格好良くおしゃれなデザインのお財布なら、お会計の時に財布を出すのが嬉しく感じてしまうかも…!?
L字ファスナータイプ
ブランド名Maison Margiela価格¥135,800
側面と上面にファスナーがついていて、L字型に開くことから名づけられたデザインです。多くはスリムなタイプのお財布に施されることがあり、パンツのポケットなどにも入れやすい形です。元がスリムなので、ポケットに入れても違和感なく過ごせますし、そこまでヒップスタイルが崩れないのが特徴です。大きく広がるのでお財布の中身をしっかりと確認できるのもポイントですね。
メンズの長財布の中でも特に一般的で多く流通しているでデザインではないでしょうか。シンプルなものが多くあるので、年代問わず持つことが出来るためプレゼントなどにも一番選びやすい定番のタイプとなっています。見やすさ・使いやすさを併せ持った出人と言ってもいいかもしれません。
ラウンドファスナータイプ
ブランド名Philipp Plein価格¥224,334
財布のふちを全て覆うようにファスナーがつけられてものです。L字ファスナーよりも大きく開くので、中の見やすさが格段に上がります。ほとんどの場合、中のカード入れなどが多く設計されており、収納力が抜群のデザインです。ポイントカードやクレジットカードなどが多く入るので、キャッシュレス時代に適したお財布となります。お札や小銭入れもありますが、どちらかというとカードなどの収納がメインのデザインともいえるかもしれません。
L字ファスナーとは違い、少し厚みのあるデザインですので、中にスマホを入れて財布にチェーンなどを取り付けると、ミニバッグとして持ち歩くこともできますし、大きめタイプなものが多くあるので通帳などを入れておくこともできます。大事なものを全てひとまとめにしておきたいという方にはぴったりのデザインかもしれませんね!
折り畳みタイプ
ブランド名FENDI価格¥135,947
ファスナーなどはついておらず、二つに折りにたたんで使うタイプの財布です。非常にスリムな設計になっているため、薄さを重視している方には特に人気のあるデザインでしょう。ビジネスシーンで活用される場合が多いのもこのタイプですね。スーツのポケットなどに入れても目立たず、スマートな取り扱いが出来るのでビジネスマンに特に人気があります。ファスナーやボタンタイプと違い表面に引っ掛かりが全くないのも、サラリーマンに人気の一つの要因かもしれませんね。
ポケットなどからの出し入れのしやすさやスリム設計で持ち運びに便利な反面、小銭などを多く入れたりすると、すぐに形が崩れてしまうというデメリットもあります。もともとがスリムタイプなので、カードの収納にも限りがあります。これもあまり多く入れすぎてしまうと出し入れがしにくくなってしまったり、見た目もスマートな印象が崩れて台無しです…。多く収納するものがある場合は、こうしたタイプは避けた方がいいかもしれません。
ボタンタイプ
ブランド名Gucci価格¥125,982
たたんだ部分をボタンで留めるタイプです。どちらかといえばスリムな設計ですが、厚みは様々りますのでお好みのものがあるかもしれませんね。きっちりボタンでとめるので、ファスナー同様にしっかりとしまり安心感があります。どちらかというと、20代~30代の男性に人気の高いタイプで、主にプレイべーとで使用する方が多いのが特徴です。1つのボタンのデザインや複数のボタンのものなど、種類も様々あります。
きっちりととめることができますが、折り畳み同様に多く入れすぎてしまうと形が崩れたりしますし、小銭などを大量に収納してしまうとボタンが留められなくなってしまう場合もあります。町がついているタイプも多くありますが、それ以上に収納するのは少し難しいので、いつも小銭が多くなってしまう方やカードなどをたくさん所持している方には向かない場合もあります。
がま口タイプ
ブランドBottega Veneta価格¥68,326
昔ながらのがま口タイプの長財布もあります。多少多めに収納してもしっかりと閉まるので非常に注目を集めているデザインです。多くの小銭をお財布に入れると、その中から細かい端数を見つけるのって意外と面倒くさいんですよね…しかし、がま口だととても広く口が空くデザインなので、中から探し出すのが非常に簡単になっちゃうんです。スマホや通帳、パスポートまで入るような大きいタイプも多くあるので、様々な用途で使えるのもいいですね。
がま口というと、少し古臭いイメージだったり、おしゃれとは程遠いイメージが出てしまうかもしれませんが、実際は全くそんなことはありません!今流通しているがま口の長財布は、とてもスタイリッシュで格好いい長財布が多くあるんです!今では高級な海外のハイブランドでも取り扱いがあるほどで、レトロな雰囲気と現代的なイメージが融合しているがま口長財布は、女性からの支持も高いオススメデザインです。
デザインで選ぶメリット・デメリット
デザインで長財布を選ぶ場合、とにかく自分で見た時のインスピレーションというのはとても重要になりますね。自分の目で見て気に入ったものというのは、とても愛着もわきますし、大事にしようという気持ちも芽生えてきます。そんな長財布ですが、デザインを重視して選ぶ際のメリットやデメリットはどんなものがあるのかをご紹介いたします!!
メリット
自分の好みで選べる
とにかく自分の好みの長財布を選ぶことが出来るのが最大のメリットですね!その時代の流行などもありますが、基本的に自分が選ぶ財布のデザインというのはあまり大きく変わることはありません。長財布を長年使い続けている方が、イメージの変化や気分転換で二つ折りなどに変えてみても、最終的には戻ってまた長財布になるという方も多くいおるほどです。好きなものを選ぶのは、使うときはもちろんですが、いろいろ見ながら比べつつ自分のお気に入りのアイテムを見つける時間も楽しいものですね。お財布を新調すると気持ちも一新されます。
自分の好きなデザインのアイテムは、それだけで気分も上がります!!また、長財布をプレゼントなどで選んだりする場合も、少しだけ自分の好みの要素を選んだものを贈り、それを使ってくれるととても嬉しく感じます。「お金を使う」というのはシビアな部分になってしまいますが、自分好みのおしゃれなデザインの財布だと、そんなマイナスな感じも弱くなりますね。精神的な安定効果もある好みのデザインの長財布で、ぜひ楽しいショッピングをして下さい!
ファッションに合わせたトータルコーデができる
長財布を選ぶとき、ほとんどの人が自分のファッションやイメージと会うようなデザインを選ぶのではないでしょうか?お財布などの小物は、トータルコーディネートにとても重要なアイテムとなっています。いくらファッションのセンスを磨き上げて格好よく決めていても、お財布が合ってなかったりコーデに合っていないと少し残念な印象になってしまいますね。すべてを合わせて決めることで、女性からの支持も高くなりモテ要素もぐっと高まります!
長財布などの小物を含めたファッションのトータルコーデを格好よく決めると、今以上にさらに自分に自信も持てるようになりますね!長財布は様々なデザインのものがありますが、同じデザインでもカラーの違いでガラッと印象も変わります。自分のファッションに合う最適な長財布を選び、今以上に完成されたトータルコーデをしてみてはいかがでしょうか?お出かけが数倍楽しくなりますよ!
デメリット
流行物やトレンド物は長く使いにくい?
自分のお好みのデザインで、例えばその時代に流行っている要素の入っているものの場合、もしかしたら長く使用することはできないかもしれません。その時その時の流行などは流れが早く、すぐに次のトレンドが入ってきます。気にせず使用できるなら別ですが、多くの人が「流行ってて格好いいから」という「理由で選んでる場合があります。そうした場合は、もしかしたら一つ前の流行物を持っていることが恥ずかしくなってしまうかしれません。
お財布などの小物は、トレンドの入れ替えがとても速く出てきます。定番のデザインというものはもちろんありますが、どうせなら「格好いいもの」「人気が高いもの」を選びたいですよね?その時に、流行やトレンドばかりを気にして重要視してしまうと、後々困ってしまうかもしれません。トレンドなどを取り入れるのも大切ですが、そればかりに囚われることなく、自分の意志で好みのものを選ぶことが大切ですね。
飽きが来てしまう
長財布を新しく選ぶとき、どうしても今まで使っていたものと似たようなものを選んでしまいませんか?自分の好みで物を選ぶとき、どうしても同じようなデザインや色のものを見てしまいますよね。仕方のないことですが、やはり似たようなものをずっと使い続けてしまうとどうしても飽きてしまいます。徳のこうした小物は毎日使うものなので、そうした感覚もほかの洋服などと比べると早く出てしまいますね。
しかし、やはり好きなデザインを重視して選ぶと、同じようなものになってしまうのは仕方のないこと。だけどすぐ飽きてしまいたくない!というときは、少しカラーを変えてみたり、厚みを変えてみたりしてはいかがでしょうか?いかが大きくデザインを変えてしまうと、好みのものとは遠い全く違ったものとなってしまいます。自分で気に入ったものであればいいかもしれませんが、「好みのデザインじゃなきゃ嫌だ!だけど飽きないようなものを選びたい!」という時は、小さな変化をさせてみましょう!
デザインで選ぶ長財布・まとめ
毎日使うお財布というのは、常に生活に密着していて、プライベートでもビジネスでもとても大切なアイテムとなります。だからこそ、自分の好きなデザインのメンズ長財布を選び、大切に扱うことが大事ですね。お気に入りの小物というのは、テンションや気分があがるだけでなく、生活にメリハリが出る特別なアイテムでもあります。自分の好みを大事にしつつ、長く使用でき飽きの来ない最適な長財布をぜひ見つけてみてください!