人物
2020年更新:最新版『Chrome Hearts×財布・ウォレット』あの芸能人も愛用してる! #クロムハーツ大図鑑 Vol.14
”#Chrome Hearts×財布・ウォレット”
今でこそ【キングオブシルバー】や【シルバーアクセサリーの帝王】と言われ、リングやブレスレット、ネックレス、ピアスなどのシルバーアクセサリーが人気ではありますが、実はこのクロムハーツ創業当時のルーツは革製品だったのです。
創業者のリチャード・スタークは、元々お気に入りのハーレーを乗り回しつつ革製品を売りさばいていた根っからのレザー愛好家です。クロムハーツが創業された後もしばらくはシルバーアクセサリーではなくバイカー向けのレザー製品を販売していたほどです。だからクロムハーツの創業者たちはレザーに対して特別な想いがあり、一つ一つの財布が職人たちのハンドメイドで非常に丁寧に作りこまれているんです。
そして、クロムハーツの財布がプレミアムだと言われる所以はここにあります。職人たちが財布を一つ一つ丁寧に作りこんでいるからこそ「生産数」「流通量」が他のブランドと比較しても圧倒的に少ない故、希少性が非常に高いんです。
お笑い界の帝王ダウンタウンの松本仁志も実はクロムハーツの財布を使っていたりとクロムハーツに魅了された著名人もクロムハーツの財布を使っています。
今回はクロムハーツのルーツでもあり、人気の財布・レザーウォレットを種類別に紹介していきます。
クロムハーツを買う前にこれを見ろ
https://blog.gxomens.com/chrome-hearts-authenticity/
クロムハーツの財布では、素材が合皮ではなくレザーかどうか確認しましょう。さらにシルバーパーツが偽物ではないか判別することも忘れないでください。どの製品でも一緒ですが、シルバーが本物だということが前提で判別をすることが大事です。収納数に関しても、本物と同じデザインか確認しましょう。
ウェーブウォレット
https://www.youtube.com/watch?v=dlnILguPWL4
クロムハーツの財布の中で最も人気の高い、通称”ウェーブ”はクロムハーツの長財布の中で唯一グロメットを標準装備しています。※グロメット=ウォレットチェーンを繋ぐアタッチメントパーツ
プレーン
https://www.youtube.com/watch?v=g6704qZXvbU
登坂広臣xプレーン
https://www.youtube.com/watch?v=-td2pllkcwQ
KEIJIxプレーン
BSフレア
クロムハーツの財布の中で高い人気を誇るウェーブモデルです。プレーンのウェーブと異なりBSフレアボタンを採用しています。
デストロイ
アリゲーター
皮がアリゲーターになるだけでかなり値段も跳ね上がりますが、そこはクロムハーツ、もともとレザー製品がルーツだったこともありかなり素材にこだわっています。
MAKIDAIxアリゲーター
少し見にくいですが朝の帯番組の”Zip”で紹介されていましたね。。。朝から人の財布紹介ってなんのコーナーなんだろうって感じですが(笑)
キルティング CHクロス
スエード スター
スエード ハート
ワンスナップ
こちらのタイプは二つ折りでグロメット付きのモデルになります。
クロス
ビジネス用としても使用しやすいクロムハーツのワンスナップの財布です。高級感ある牛革にCHクロスコンチョを配置したシンプルなデザインで革の厚みと存在感あるCHクロスを最大限楽しめる一品ではないでしょうか。
BSフレア
JUDY
クロス
小栗旬xクロス
かなりレアなグリーンのジュディウォレットです。小栗旬さんもかなりのクロムファンなのがわかります。
REC F ZIP
巷で言うラウンドジップタイプの財布のシリーズ名です。こちらもかなり人気なシリーズになります。
プレーン
クロムハーツのラウンドファスナーの中では最も人気の高いモデルです。全体的にプレーンなデザインですが、ダガージップがあるだけでクロムハーツの世界観を表現出来るのがすごいですね。
ミニ
通常のラウンドファスナーウォレットを一回り小さくしたミニサイズモデルで女性も持ち歩きやすいと思います。小さくなりながらも収納力は抜群で9箇所のカード入れと3箇所のポケットが付いています。お札は側面側から収納が可能で仕切りを挟んで2箇所で収納可能なのでかなり使い勝手のいいウォレットではないでしょうか。
クロコダイル
キルティングセメタリー
上質なレザーウォレットに大胆なキルティングステッチとセメタリークロスがデザインされてます。 クロムハーツの中でも限られた職人しか手掛ける事が出来ないので生産数は極僅かです。
14ものクロスパッチでセメタリーを表現されていてフロントにはクロムハーツのブランドロゴ「スクロールレーベル」を配置、ダガーモチーフは、贅沢にも外側のジップとセンターの小銭入れの計2箇所に採用されています。
小栗旬xキルティングセメタリー
3セメタリークロス
プレーンタイプのRECウォレットにクロスパッチを3つ付けてカスタムを施した作品です。実は製作過程にはプレーンウォレットを一度解体するという工程が含まれるので生産数はかなり少ないのです。
ダガージップとクロスパッチがクロムハーツらしいデザインで重厚なヘビーウェイトのレザーの質感が楽しめるアイテムです。
沢村一樹x3セメタリークロス
よゐこ濱口優x3セメタリークロス
ピラミッドスタッド
フロントに並べられたピラミッド状のクロスボックスが非常に個性的なモデルです。反対側にはクロムハーツの「スクロールレーベル」を配置されています。
https://www.youtube.com/watch?v=ds5nFpbI3MM
ロウデッド ピラミッドスタッド
フロント全面にピラミッド状のクロスボックスが並べられた超個性的なアイテムですが値段もかなりのモノで約90万円ほどします。
デストロイ ダブルフレアニー
フィリグリークロス
上質なブラックレザーにフィリグリークロスが輝く高級感あふれるモデルです。フリーエリアが2箇所、カードスロットが合計16箇所と高い収納力であり、お馴染みダガーチャームジップと背面のスクロールレーベルロゴを配置されています。
BSフレア
プレーンなデザインにアイコニックなダガージップを採用したシンプルなデザインでファスナー部分にはナイロンに被せる様にサイドレザーを採用されています。
実は、廃番だったウェーヴェンタイプの「BSフレア ステッチドBSF」のモチーフが本モデルで復活したとの逸話もあります。
秋山成勲xBSフレア
ノベルティレザーとなるブルーライトレザー仕様となっており希少性の高い超レアモデルです。
その他
サイドジップ
クロススタッズをサイドに並べた斬新なデザインでクロムハーツお馴染みのジッパー部分にダガーが用いられていない珍しいモデルです。
井岡一翔xサイドジップ
ワンジップクロスボタン
堂本光一xワンジップクロスボタン
シングルフォールド...
店舗情報
アディクション 渋谷西武 ADDICTION Shibuya Seibu 東京都渋谷区の店舗・ショップ情報・口コミ・Instagram(インスタグラム)
”#アディクション 渋谷西武 ADDICTION Shibuya Seibuya ”
地図アプリで見る
公式サイト
アディクション
住所
東京都渋谷区宇田川町21-1 渋谷西武A館1階
代表TEL
0334620111
営業時間
月曜日10時00分~21時00分火曜日10時00分~21時00分水曜日10時00分~21時00分木曜日10時00分~21時00分金曜日10時00分~21時00分土曜日10時00分~21時00分日曜日10時00分~21時00分
最寄り駅
JR・私鉄各線「渋谷」駅
Instagram
西武渋谷店 インスタグラム
アディクション 渋谷西武 ADDICTION Shibuya Seibu の口コミ・レビュー
流行に敏感な渋谷という土地柄でしょうか、また競合店が多く入る西武百貨店ということからでしょうか、なかなか厳しい意見が投稿されています。しかしアディクションは常に新しい商品とサービスを発信しています。自分用だけでなくプレゼント用にも利用する方が多いようです。
アディクション 渋谷西武 ADDICTION...
スニーカー
『2019年最新:スニーカートレンド大全集』 メンズファッションに最適な8タイプのスニーカー #スニーカー大図鑑 Vol.5
2019年のスニーカーの最新のトレンド・流行をあなたはご存知だろうか?2017年から再びエアマックス95の”エアマックス狩り”以来ともいえる熱狂的、、いやカオス的ともいえるスニーカーブームがヴァージルアブロー率いるオフホワイト(Off white)とナイキ(Nike)とのコラボによってファッション業界に大きな歴史的な爪痕を残した。
今回は、そんなスニーカーの歴史の大きな一大転換ともいえる2017年、2018年を軽く振り返りつつ2019年のスニーカートレンドについてもご紹介したい。
2017年と2018年はスニーカーの歴史史上最もヒートアップした2年間
そして、2018年も同様にヴァージルアブローのオフホワイト(Off white)のザ・テン(The ten)の勢いは留まるところを知らなかった。テニスの女王、セリーナ・ウィリアムズ。NBAバスケットボールのレブロン・ジェームスなど多くのスポーツ選手や著名人、芸能人、海外セレブがこぞってファッションコーデに取り入れた。
そんな中、当時バレンシアガ(Balenciaga)のデザイナーでもあったデムナ・ヴァザリア(Demna Gvasalia)がリリースしたトリプルSはダッドスニーカー・ダッドシューズの始まりの年ともいえる。オフホワイト(Off white)のカオス的な熱狂の裏で着実にファンを作っていった。
スニーカーの最新トレンドは?
今、もっとも人気のあるメンズスニーカー・シューズは何でしょうか?これを1つに絞ることは、非常に難しいため今回は8つのタイプに分けてご紹介したい。
メンズカジュアルスニーカー・シューズ
大人のメンズファッションにとっては、カジュアルスニーカー・シューズというのは永遠のトレンドスニーカー・シューズであると思う。これは、いつの時代でも女性ウケも良く。どのようなファッションコーデにも万能にマッチしてくれる。非常に助かるスニーカーである。悪く言えば、無難で当たり障りのないファッションにとって欠かせないスニーカーである。
ただし、チョイスするファッションアイテム次第では大きく差別化することも出来るため。必ずシューズクローゼットには1足用意しておきたいスニーカーである。これからご紹介するスニーカー達は、本当におすすめな万能型で優等生なスニーカーたちばかりでドラえもんの世界ならば出木杉君で間違いない。
1) ホワイトスニーカー・シューズ
スタンスミスをはじめとして、ホワイトスニーカーは最早説明不要のメンズスニーカーの殿堂入りと言っても良いだろう。これをトレンドの1つとして入れるのも憚られるが。それでも、令和元年でもトレンドの中心に鎮座する王道のスニーカーとしてご紹介したい。
ホワイトスニーカーは、ハイエンドのテーラリングでドレスアップしたり、アスリートのスポーティなファッションスタイルやカジュアルジーンズでドレスダウンしたりとファッションコーデの幅が広がる。 つまり、すべての男性のメンズファッションにホワイトスニーカーが必要であるともいえる。
おすすめのホワイトスニーカー・シューズ ファッションコーディネート
おすすめのホワイトスニーカー・シューズ ブランド
Common Projects(コモン・プロジェクツ)
「Original...
パイン家具
【パイン家具 コーヒーテーブル おすすめ13選】コーディネートやシーン別におすすめのパインコーヒーテーブルをご紹介
ゆったりとくつろぎながらコーヒータイムやティータイムを楽しむことができるパイン家具のコーヒーテーブル。リラックスした雰囲気を堪能するためにも、お気に入りのパインコーヒーテーブルを手に入れたいものです。
そこで本記事では、こだわりのパイン家具コーディネートやシーン別におすすめのパインコーヒーテーブル13選をご紹介いたします。
https://blog.gxomens.com/what-is-pine-furniture-material/
普段使いするからこそシンプルイズベストが良い方におすすめのパインコーヒーテーブル
普段使いするからこそ、ナチュラルな落ち着いた空間を演出したい。そんな方におすすめのシンプルイズベストなパインコーヒーテーブルをご紹介いたします。
この投稿をInstagramで見る ...
visvim(ビズビム)
冬服コーデ有『大人の靴・スニーカー通信 VOL.8』visvim(ビズビム)Skagway レザートリムド キャンバス スリッポン
大人の靴・スニーカー通信です。今回は、大人の冬服で敢えてコーデしたい『visvim(ビズビム)Skagway レザートリムド キャンバス スリッポン』をご紹介したいと思います。visvim(ビズビム)といえば、めっちゃ格好良くて、めちゃ高いというイメージしますが。このアイテムならば、10万円アンダーなので買えるかもです。
visvim(ビズビム)のスニーカーについて
visvim(ビズビム)は、ハイブランド・ラグジュアリーブランドに飽きて他の人とはちょっと違うデザインが欲しいという大人のファッション好きに最適なブランドです。創業2001年とまだ20年に満たないブランドですが。名実ともに世界的に認知されたブランドでカニエウエスト氏など海外セレブのファンも多くデザイナーは意外にも日本人で、中村ヒロキさんという方です。
visvim(ビズビム)Skagway レザートリムド キャンバス スリッポンについて
visvim(ビズビム)Skagwayキャンバススリッポンは、シンプルだけどどこか気になる細部に見えるこだわりがvisvim(ビズビム)らしさとvisvim(ビズビム)好きに買いたい衝動を与えるのだと思います。あとは10万円以下という庶民にもなんとか手が出せそうな価格帯と言うのも。一般的なスリッポンは、シンプルと言うよりも無機質という言葉がハマるほどデザイン要素が少ないですが。
visvim(ビズビム)Skagwayキャンバススリッポンについては、まず全体的に手作り・ハンドメイド!?感があってなんだかほっこりするようなデザインが既製品の一般的なスニーカーやスリッポンとは違い物欲をそそります。例えば、アッパーのキャンバス地のステッチも綺麗すぎない。家のミシンででも縫ったのかというところが逆に良い。
レザーの上質なライニングで履き心地も良く、アウトソールのvisvim(ビズビム)のロゴに他のスニーカーではヴィブラム社製のソールですが。visvim(ビズビム)オリジナルのソールでこれもvisvim(ビズビム)好きにはたまらないところでしょう。
visvim(ビズビム)Skagway レザートリムド キャンバス スリッポンのサイズ感
一般的なスリッポンのサイズ感でイメージして頂くのがベストです。スリッポンは靴紐がありませんので、ジャストというよりも少しきつめのサイズ選びが鉄則です。もちろん、履き始めは足の疲れや靴擦れなどあるかもしれませんが。履きこなすうちに足に馴染んできます。
具体的なサイズ選びは、自分の足の実寸(普段履いているスニーカーのサイズではなく。足を直接計測したサイズ。)にプラス0.5㎝で良い感じだと思います。これも毎度ですが。足の甲高、つま先の広さで異なりますのでつま先がめちゃ広い方などはもうワンサイズ上げるなど必要です。
おすすめの冬服コーデ×visvim(ビズビム)Skagway レザートリムド キャンバス スリッポン
visvim(ビズビム)Skagway レザートリムド...
Hello, I am GXOMENS!
Aenean vel pulvinar lorem, id sodales est. Phasellus a molestie dui. Maecenas consequat vehicula erat in porttitor. Etiam sed efficitur mauris, eu pharetra tellus. Donec volutpat purus tortor, eget fringilla ipsum convallis et.
Pellentesque et felis ut nisi dapibus tempor. Curabitur efficitur nisl nunc. Nunc feugiat mi tellus, a feugiat enim consequat ac.
Must Read
MONTBLANC(モンブラン)
【MONTBLANC(モンブラン)】優れた職人技と伝統のデザインを融合させたアイテムが魅力の老舗ブランドMONTBLANCについて徹底解説!
ヨーロッパの優れた職人技と由緒あるデザインを融合させ、古典的な伝統と洗練された創造性を掻き立てるアイテムを作り出しているMONTBLANC(モンブラン)。設立されて100年以上を経過しても一流ブランドとして君臨しているブランドです。
日本でも名前をよく聞くブランドなので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。ただ、MONTBLANCは、筆記用具や時計などが有名なので、アクセサリーについてご存じの方は少ないかもしれませんね。
そこで本記事では、MONTBLANCのアクセサリーの魅力について、ブランドの概要やこれまでの歴史、デザイナーや最新アイテム、SNSでの反響やおすすめのコーディネートまで詳しく解説していきます。
MONTBLANC(モンブラン)とは
MONTBLANC(モンブラン)は、1906年「シンプロ・フィラーペン・カンパニー」という名前で設立されたブランドです。はじめは高級筆記具メーカーとして作られたブランドですが、その後、時計やアクセサリーなどを展開し始めました。
創業100年を誇る老舗メーカーで、上質な生活を彩るアイテムを作り出しており、レザーを素材としたアクセサリーは、高級感を漂わせているのが特徴です。
フランスとイタリアの国境に位置する山「モンブラン」の頂きを覆う雪をイメージした、白い星型のマークをアイテムに付けることで有名で、中には標高である4810の数字が刻まれているものもあります。
MONTBLANC(モンブラン)の歴史
MONTBLANC(モンブラン)は、1906年にドイツハンブルクの文房具店のClaus Johannes Voss(クラウス・ヨハネス・フォス)と銀行家Alfred Nehemias(アルフレッド・ネヘミアス)、ベルリンのドイツ人エンジニアAugust Eberstein(アウグスト・エーベルシュタイン)の3人によって設立されました。
1909年に今の名称MONTBLANC(モンブラン)に変更。高級万年筆を中心に商品展開をしていきます。1924年には伝説となる万年筆「マイスターシュテュック」を製作し、その名は世界に轟くことになります。
1985年にダンヒルが買収したことをきっかけに、アクセサリーや香水などの政策を開始。1997年には、時計のラインをスタートし、こちらも世界的なヒットを記録します。
2021年にはクリエイティブ・ディレクターにマルコ・トマセッタが就任し、さらなる成長を続けています。
MONTBLANC(モンブラン)の最新アイテム
ここからは、MONTBLANC(モンブラン)の最新アイテムの中から、おすすめのアイテムを5つピックアップしてご紹介していきます。
Bracelet Steel 3 rings closing and Black leather
Bracelet Steel 3...
メンズファッション
『夏服メンズシャツのすゝめ 10選』海水浴・ビーチウエアのメンズファッション・コーデ完全ガイド
”#夏服メンズシャツのすゝめ”
夏服メンズファッションといえば海、海水浴に最適なビーチウエアは必須ですが。皆さんはお気に入りの海パン・サーフトランクスは購入されましたか?海や海水浴のレジャーでエンジョイした後のビーチファッションアイテムがタンクトップに短パン・ショートパンツのみという方は今回の記事で自分の好みや好きなスタイルに合わせて新しいアイテムをチェックしてみて下さい。やはり30代、40代の大人のいい男を目指すのであれば タンクトップに短パン・ショートパンツのみ というスタイルを抜け出しましょう。
https://blog.gxomens.com/david-beckham-eight-summer-outfits/
ビーチウェアスタイルのヒント
夏服といえば薄着で着こなすアイテムも少ないためついつい気を抜いてしまいがちですが。そんな夏服のメンズファッションだからこそ気を抜かずに”30代、40代の大人のいい男”を演出すべく自分にマッチするベストなアイテムとコーデを手に入れましょう。それではヒントをご紹介していきたいと思います。
シャツをMIXさせたメンズファッションコーデ
夏服コーデに困ったときに重宝するのが夏服のメンズシャツです。シャツといってもデニムシャツやダンガリーシャツ、白ホワイトシャツなど様々ありますが。ひとまず1つか2つは万能な着回しのきくカラーとデザインの夏服シャツを買っておけば困りません。
夏服シャツコーデのメリット
シャツコーデを私がもっともお薦めする理由は、”爽やかに見える!!”です。もちろんカラーとデザインにもよりますが。大抵の夏服のシャツコーデは爽やかに見えるマジックがあります。これと反対のパターンがタンクトップですねwワイルドに見える、男らしく見えるという面もありますが。女性からすると暑苦しいなどのネガティブな意見が良く聞かれます。そして夏服にシャツコーデをすることで爽やかに見えるだけじゃなく余計な日焼けによるダメージも減らせます。ガンガン焼きたいって方以外はシャツコーデが非常にお薦めです!
https://blog.gxomens.com/off-white-t-shirt-2019/
夏服にシャツコーデって暑くない??
確かに長袖シャツだと風にあたる面積も減りますし、風通しの悪い素材だと暑くてたまりませんが。夏服用のメンズシャツだとかなり通気性の高い素材のシャツも多く。また半袖シャツなどを選ぶことでそれも回避出来ます。あとは海に向かう車中と帰りの道中だけ着るなどすればそれも解決出来ます。
素材に注意する。
出来るだけ速乾性の高い素材や通気性の高い素材を注意して選んでほしい。 麻混シャツ、リネン(麻)シャツなどの夏服素材のシャツを選ぶことでシャツでも涼しく快適でお洒落にメンズファッションを楽しめます。またデニムシャツを選ぶ場合にはデニムやダンガリー生地を選ぶよりもシャンブレー生地などを選ぶことでより上品で涼しげな夏服メンズファッションコーデができます。
https://blog.gxomens.com/denim-shirt-outfit-mens-fashion-2019/
オススメの夏服素材まとめ
リネン(麻)素材
リネン(麻)素材の特徴は素材の耐久性、強靭さが一番に挙げられます。同じシャツ素材でもコットンだと2倍以上、ウールで4倍以上の耐久性と強度を持っていると言われています。また吸湿性や水分を発散させる機能性も併せ持つために夏服に非常に多く用いられている素材なんです。
シアサッカー
シアサッカー素材は特徴的な生地、素材感の凹凸が特徴で手触り、肌触りから夏でもサラッとしていることから夏服のメンズジャケットやシャツなどによく用いられます。また通気性や発汗性などの機能性も高く、見た目のデザイン性も高級感があるデザインに映えやすい生地であるため大人の夏服にオススメです。
お薦めの夏服メンズシャツまとめ
夏といえばコレ ”白・ホワイトシャツ”
メンズの白シャツといえば夏服メンズコーデの王道中の王道で絶対に購入しておきたいメンズファッションの必須アイテムです。出来れば同じ白シャツでもドレッシーなデザインや素材感のものもあれば普段使いも出来そうな夏服に嬉しい汗に強い機能性の高い生地だったりとバリエーションが非常に豊富ですので3枚ぐらい持っておくと安心ですね。
https://blog.gxomens.com/seven-outfit-methods-for-polo-shirts/
白シャツ✕サングラス✕チノショートパンツ・短パン
迷ったらこの白シャツ✕サングラス✕チノショートパンツ・短パンの組み合わせがオススメです!白シャツと合わせるチノショートパンツ・短パンであればどのカラーでコーデしても合います。以前にご紹介したトム・フォードのサングラスやクロムハーツのメガネ眼鏡などをあわせるとより大人な夏服コーデが決まります。
https://blog.gxomens.com/chrome-hearts-eyewear/
ティアドロップ サングラス ✕白シャツ
ティアドロップ サングラスと言えばブラッド・ピットのサングラスコーデから触発され真似して購入した経験がある30代、40代の方は多いのではないでしょうか?わたしもその一人ですが。メンズファッションの夏服コーデには相性もいいためぜひ白シャツコーデにも取り入れてみてはいかがでしょうか?
大人のいい男の定番 ネイビーシャツ
ネイビーシャツはフォーマルにもカジュアルにもコーデをまとめてくれるので非常に重宝しますが。海水浴やリゾートトリップのビーチウエアとしても非常にお薦めです。素材は出来ればツルっとした手触りのものよりもリネンや麻混のシャツがおススメです。このシャツ一枚あるだけでグッと大人っぽくなるのもネイビーシャツがあればこそです。
爽やかなブルーシャツ
夏のメンズシャツコーデといえば欠かせないのが爽やかさを感じさせるブルーシャツです。上の写真中央のホワイトデニムのようにブルー✕ホワイトという色の組み合わせは海水浴やプール、リゾートトリップなどの夏のレジャーを楽しむファッションに非常にオススメです。
デニムシャツは夏服コーデに欠かせない。
ビーチウエアといえばデニムシャツ✕ショートパンツ・短パンは白シャツコーデと同じぐらい定番の夏服メンズコーデですが。少しでも爽やかさがほしいという方はデニムシャツ、ブルーシャツ、白シャツを選んでおけば間違いありません。
https://blog.gxomens.com/denim-shirt-outfit-mens-fashion-2019/
大人の色香漂うブラックシャツ
ブラックシャツは夏場にはどうしても暑さから避けたいという方も多いと思います。しかし”大人のいい男”のためのメンズファッションをご紹介するGXOMENSとしては夏でも冬でも黒・ブラックは欠かせないカラーということで推して行きたいと考えております。リネン地の夏場でも快適にコーデ出来るようなドレッシーだけど海・リゾートでもアクティブに着こなせるシャツもありますので素材・生地感を注意すれば問題ありません。
デニム系 ストライプ柄のシャツ
窪塚洋介さんなんで2割、3割増しっていうのもありますが。夏服コーデには非常に合わせやすいデニム地のストライプ柄シャツが非常にCOOLです。海・海水浴向けのメンズファッションだと短パン・ショートパンツの方がマッチしますが。シャツ使いでストライプ柄は爽やかさも倍増でお薦めです。
アロハ・リゾート感満載のストライプ柄シャツ
好みが分かれるところではありますが。海外やリゾートへの旅行ならば思い切っていかにもなぐらいのド派手なアロハ・リゾートシャツをチョイスするのもありかもしれません。
黒スキニー×ストライプ柄シャツ
リゾートスタイルのおすすめのストライプ柄シャツコーデです。海に入るならばショートパンツ・短パンをお薦めしますが。そうでない場合には写真のようなダメージ有りの黒スキニーとのコーデなどはかなり様になります。
https://blog.gxomens.com/denim-shirt-outfit-mens-fashion-2019/
スニーカー
2019年春夏 Yeezy Boostコーディネート大図鑑 #ストリートファッションブランド最前線
”#2019年春夏 Yeezy Boostコーディネート大図鑑”
Yeezy Boost イージーブーストは履いたことがあるならばあの何とも言えないソールのクッション。足を包み込むかのようなソフトなアッパー素材。好き好きあると思うが。履けば履くほど足に馴染みフィットするようで個人的にはお気に入りである。
もちろんストリートファッションのコーディネートに対しての万能性。あらゆる素材やデザインとも合わせやすくMIXしやすいと言った点からも非常に使いまわししやすい。それらはまるで柔軟性の塊のようなカニエウエスト(Kanye west)氏自身を表現しているかのようでもある。
これからTシャツ、短パンやジョガーパンツなど薄手のアイテムをコーデするにつれてますます合わせたくなるYeezy Boost イージーブーストについて春夏のコーデで参考になりそうなコーデを海外、国内とピックアップしてご紹介したいと思う。そして沖縄はもうすぐ梅雨入り宣言が来そうということで夏にやることを想像でもしながらこの記事を楽しんで頂けたらと思う。
https://blog.gxomens.com/yeezy-boost-350-v2-all-black/
デニム×Yeezy Boost イージーブースト
デニムとYeezy Boost イージーブースト の相性は恐ろしいくらいに良い。丈感、素材感、ダメージデニムかそうでないか。問わずにYeezy...
Discover
【国内9月22日発売】NIKE AIR HUARACHE GRIP QS ナイキ エア ハラチ グリップ...
NIKE(ナイキ)から現代的な改良を施した完全新作 AIR HUARACHE GRIP(エア ハラチ グリップ)が登場します!
AIR HUARACHE(エア ハラチ)はランニングシューズの概念を一変させた1991年のデビュー以来、NIKE(ナイキ)の定番スニーカーとして幅広い支持を得ている一足です。その不動の人気を誇AIR HUARACHE( エア ハラチ)がAIR HUARACHE GRIP(エア ハラチ...
厳選【無垢家具 ショップ(量販店・格安店)13選】リーズナブルに無垢家具を購入できるショップ!
素材そのものを活かした無垢家具。お部屋に温もりとあたたかみ、自然の香りを与えてくれるとして人気ですが、購入を考えている方の中には、「無垢家具は高い」「手が出しにくい」という印象から、購入に二の足を踏んでしまわれている方もいるのではないでしょうか。実際のところそんなことはありません。リーズナブルに無垢家具を購入できるショップもたくさんあります。
そこで今回は、無垢家具をリーズナブルに購入できる、人気のおすすめショップをご紹介していきます。
ARTCREW
いいものをリーズナブルに。ARTCREWでは、「永く使い続けられる家具」がいいものであるという考えのもと、無垢材を使った家具をリーズナブルな料金で販売しています。通常であれば手の出しにくいアンティーク家具やヴィンテージ家具もなども取り扱っており、お好みの家具が必ず見つかるショップです。
チーク無垢材の輸入家具を中心に販売しており、自社でデザインしたアートクルーオリジナル家具をインドネシアの工房でつくり、直接店舗に搬入するためコストや人件費がかからず、低料金での販売を可能としているというARTCREW。一点ずつ手作りされたぬくもりある無垢家具は、木目や色艶はもとより、それぞれ表情が異なるまさに一点もの。宝探しをするような感覚で、自分好みの無垢家具を見つけることができる、そんなショップですよ。
ショップ名ARTCREW公式URLhttps://www.artcrew-01.com/ARTCREW公式Instagramhttps://www.instagram.com/artcrew01/
グリニッチ
「Life Place(心満たされる居場所)をつくる」をビジョンに、北欧インテリアの販売を行っているgreeniche(グリニッチ)。高額なモノや流行や希少価値の高いものが暮らしを豊かにするのではなく、自分で厳選した良質なモノがの生活に潤いをもたらしてくれるという理念を持ち、おしゃれな北欧デザインの無垢家具をお求めやすい料金で販売しています。
「一つのものを永く、大切に使う」という、北欧の人々の考え方に共感し、無垢家具へのこだわりはどこにも負けないという。ウォールナット材とオーク材の無垢材を使い、自社工房で1点ごとに職人の手で作られるオリジナルデザインの家具ばかり。一つとして同じものがないので、お眼鏡にかなうお気に入りの家具を見つけることができますよ。
ショップ名greeniche(グリニッチ)公式URLhttps://greeniche.jp/greeniche(グリニッチ)公式Instagramhttps://www.instagram.com/greeniche_inc/greeniche(グリニッチ)公式Twitterhttps://twitter.com/greeniche_inc
大川家具ドットコム
「大川を世界でも有名な家具・インテリアの街にする」をビジョンに掲げ、国内製造の家具にこだわり、熟練の職人が一台一台丁寧に仕上げる高品質な商品が特徴。北欧風スタイルからモダンスタイルまで、様々なタイプの無垢家具を販売しています。手の込んだ商品なのにリーズナブルに購入できるのが人気の秘密です。
お部屋の雰囲気に合う使い勝手のよい無垢家具を多く取り揃え、店頭ではなくインターネットで商品を購入したいという方のために、商品のデザイン・サイズ・色などを分かりやすく解説してくれているのも特徴。お家に居ながらにして、カタログを見てるかのように商品を選ぶことができますよ。家族でわいわい楽しみながら、家具を選んでみるのもいいかもしれないですね。
ショップ名大川家具ドットコム公式URLhttps://www.coordinatekagu.jp/大川家具ドットコム公式Instagramhttps://www.instagram.com/okawakagu.com.ins/?grid=top-footer大川家具ドットコム公式Twitterhttps://twitter.com/okawakagu_com?grid=top-footer
ソリウッド・プロダクツ
日々の暮らしにやすらぎをあたえる無垢家具専門店のソリウッド・プロダクツ。45年前の創業以来、無垢材にこだわり家具の製造・販売を行ってきた老舗ショップで、Solid(無垢)とWood(木)を掛け合わせて名付けたショップ名からも、その熱意が伝わってきます。
ウォールナット材やチェリー材、ナラ材やメープル材といった、様々な無垢家具を扱っており、モダンなものから北欧風デザインのものまで、いろんなタイプの家具を販売しているのも特徴の一つ。親から子へ、子から孫へと受け継がれる、無垢家具の魅力を発信し続けたいと願い、運営を続けています。ちなみにショップでは、家具だけでなく無垢材で作られた雑貨や小物も販売しています。興味がある方は公式ホームページから見られますので、是非ご覧ください。
ショップ名ソリウッド・プロダクツ公式URLhttps://www.soliwood.com/ソリウッド・プロダクツ公式Instagramhttps://www.instagram.com/soliwoodproducts/?ref=badgeソリウッド・プロダクツ公式Twitterhttps://twitter.com/soliwood
シュクレ浜松
リーズナブルな価格が魅力のシュクレ浜松。日本の伝統の家具作りを大切に、国産の質の高い無垢家具を販売しており、収納家具、ソファ、ベッド、ダイニング、学習デスクなど無垢材などの天然木を使い、シンプルなデザインの家具を多く取り揃えています。
またオリジナルブランドを販売していることでも知られており、パイン無垢材を使ったENTRE(アントレ)、ウォールナット・ブラックチェリー・メープル・オーク材を素材としたシンプルデザインのSucrè(シュクレ)、天然木を使用したスタイリッシュなデザインのLIVWOOD(リブウッド)という3つのブランドを持っています。どれも、シンプルかつ無垢材を活かした作りで、お部屋に温もりとさわやかな空間を彩ってくれるものばかりです。また、要望に応じたオーダー制作やメンテナンスも行ってくれるので、必要に応じて利用できるのも嬉しいですね。
ショップ名シュクレ浜松公式URLhttps://sucre-hamamatsu.com/シュクレ浜松公式Instagramhttps://www.instagram.com/sucre_hamamatsu/?hl=ja
ブームス
おしゃれでリーズナブルな無垢家具が手に入ると人気なのがブームス。個性派家具専門店というだけあって、取り扱っている家具はまさに多国籍。個性が光る雑貨や家具など、ブームスでしか買えない商品を多数取り揃えています。
流行の「自由でカッコ良くてリーズナブル」なインテリアが見つかるショップをコンセプトに、無垢材を使ったテーブルやソファ、キャビネットやシェルフなど、どんなものでも見つかっちゃいます。そして何よりも驚くのはその値段。1万円代のものから販売しているので、家具を一気に買い替えたいという方にはおすすめ。流行にも、暮らしにもジャストフィットするショップですよ。
ショップ名ブームス公式URLhttps://booms.jp/ブームス公式Instagramhttps://www.instagram.com/boomsmoob/
LOWYA(ロウヤ)
家具やインテリアをオンラインで販売するファストインテリアブランドの「LOWYA(ロウヤ)」。これまで4,500万人以上に利用されている、人気家具・インテリアショップです。トレンド感がありオシャレなデザインの商品が多く、無垢材を使ったナチュラル・シンプル・北欧・モダンなど、様々な種類の家具を扱っているのも魅力です。
1万円以下で購入できる家具も多く、若い方にはおすすめのブランドといえるでしょう。サイトもとても見やすく、人気ランキングや季節ごとのお部屋コーディネートなどを紹介してるコラムもあり、みんなの写真投稿というページでは、実際に購入したユーザーのコーディネートを見ることができるのも参考になったりします。また送料無料の商品が多いのも魅力ですね。
ショップ名LOWYA(ロウヤ)公式URLhttps://www.low-ya.com/LOWYA(ロウヤ)公式Instagramhttps://www.instagram.com/lowya_official/LOWYA(ロウヤ)公式Twitterhttps://twitter.com/lowya
メーベルトーコー
高級無垢家具の産地として知られる北海道旭川にある無垢材専門ショップのメーベルトーコー。寒い土地だからこそ、本当に温かみのある北欧デザインの家具を多く販売しています。ウォールナットやオークなど7種類の無垢家具を取り揃え、どの商品も余計な装飾を施すことなく、素材そのものを味わえる家具となっています。
メーベルトーコーの家具はどれも職人の手作り。そのため、一つとして同じものがないのが特徴。またテーブルやキャビネットといった大型家具はもちろん、子ども家具が充実しているのも特徴。学習机やデスクなど子供部屋にピッタリな商品も多いので、お子様がいるご家庭にはおすすめのショップです。
ショップ名メーベルトーコー公式URLhttps://mtwebshop.com/メーベルトーコー公式Instagramhttps://www.instagram.com/mobeltoko/
e-Living(イーリビング)
おしゃれなインテリア家具がいっぱい揃っている「e-Living(イーリビング)」。創業70年を迎えた老舗家具屋「インテリアパレスしらい」のインターネットサイトです。とにかく安くていいものをという思いから、創業以来リーズナブルな値段設定で家具の販売を行っています。
とにかくありとあらゆるものが手に入るサイトとして人気があり、無いものがあってもスタッフに相談したら見つけてくれるという商品の豊富さが魅力。無垢家具も例外ではなく、様々な家具を取り揃えています。安くて丈夫な無垢家具が欲しいという方にはおすすめですよ。
ショップ名e-Living(イーリビング)公式URLhttp://www.eliving-web.jp/e-Living(イーリビング)公式Instagramhttps://www.instagram.com/eliving.ca/?hl=ja
無垢家具専門店RAM
お家の中にこだわりを。都内最大級を誇る無垢家具専門店として創業98年の歴史を誇る「無垢家具専門店RAM」。長年培ってきた経験をもとに無垢材を基調とする上質なナチュラルファニチャーを提案し、そこに独自にセレクトした海外のセンセーショナルなアイテムをミックスさせ新たな無垢家具スタイルを発信してくれています。
素材が持つ魅力を最大限に活かし誰もが心からリラックスしながらも高揚感に浸れる不快感ゼロのインテリアシーンを提供してくれる「RAM」。お部屋を120%輝かせる最高の家具を見つけることができます。また、無垢家具を使ったトータルコーディネートをショップやサイトでも紹介しており、自分のお部屋に合ったコーディネートを見つけることができるだけでなく、お部屋の写真を用意すれば、それに合った無垢家具を提案してくれるサービスもあるので、自分でコーディネートをするのが苦手という方には嬉しいサービスですね。
ショップ名無垢家具専門店RAM公式URLhttps://ram1951.jp/無垢家具専門店RAM公式Instagramhttps://www.instagram.com/roomartmatsui/
家具のホンダ
創業90年を超える実績を持ち、家具専門でインターネット販売を行っている「家具のホンダ」。ショップも全国に5店舗持ち、地域に密着した販売を行っています。ブラックチェリー 無垢家具を中心に、リーズナブルな料金で購入することができます。
テーブルや収納家具など、お部屋に置く家具も充実していますが、特におすすめなのが子ども家具。お子様が使う勉強机や、ランドセルなどを置くサイドボードなど、一般家具と同様に充実しており、デザインに凝ったものも取り揃えているので、お好みに合った逸品が見つかるかも。
ショップ名家具のホンダ公式URLhttps://honda-kagu.net/家具のホンダ公式Instagramhttps://www.instagram.com/hondakagu/?hl=ja家具のホンダ公式Twitterhttps://twitter.com/honda_kagu
葉山ガーデン
生活するなかで最適・快適を楽しんでもらうことを第一に、天然無垢材を贅沢に使用した堅牢な作りのオリジナル家具を提供している「葉山ガーデン」。使い込むほどに艶と味わいを増し、時代に流されない、飽きのこない、家族とともに暮らし一緒に歳を重ねていく、親から子へ孫へと世代を超えて受け継がれていく、そんな家具を作り続けています。
英国カントリースタイルのデザインを取り入れたオリジナル家具となっており、オリジナルブランド「葉山家具ブランド」を立ち上げていることでも知られています。特におすすめなのが寝具。天然木や日本の伝統製法で作られたガーゼなど、素材に拘った製品で日本の四季に合わせたベッドなど、まるで自然の中で深い眠りにつくような感覚にしてくれます。落ち着いたお部屋でゆっくりとくつろぎたいという方には、おすすめのショップですよ。
ショップ名葉山ガーデン公式URLhttps://hayamagarden.co.jp/葉山ガーデン公式Instagramhttps://www.instagram.com/hayamakagu/
カリモク家具
北海道から九州まで25ヵ所のショールームを所有し、高級家具からお手頃な家具まで多種多様な家具を取り揃えている、1940年創業の家具専門店の「カリモク家具」。無垢材の良さをそのまま家具づくりに活かし、余計な装飾などはせず、本来の木の温もりを存分に感じられる家具が多いので、お部屋もあたたかみのある空間になること間違いなしです。
「100歳の木を使うなら、その年輪にふさわしい家具を作りたい」との思いで、素材選びからこだわりを持ち、木にこだわり、木の魅力を最大限に活かし、天然木が醸し出す癒しのある暮らしを提案してくれるショップです。また職人が一つ一つ手作りなので、柔らかな雰囲気を醸し出す家具が魅力です。シンプルなデザインの無垢家具をお探しの方にはおすすめです。
ショップ名カリモク家具公式URLhttps://www.karimoku.co.jp/カリモク家具公式Instagramhttps://www.instagram.com/karimoku_official/?hl=jaカリモク家具公式Twitterhttps://twitter.com/karimoku
まとめ
この記事では、リーズナブルに無垢家具を購入できるおすすめのショップを13店ご紹介していました。
無垢家具は高級というイメージがありますが、誰でも購入しやすい価格で販売したいという思いを持ったショップもたくさんあります。今回ご紹介したショップも、様々な努力を経て安い料金で無垢家具を販売しており、高級店にも負けない品質を保っています。高いだけがいい家具というわけではない、そんな言葉を体現しているショップばかり。
無垢家具をできるだけ安く購入したいという方は、この記事を参考に、自分好みのお部屋に合った無垢家具を見つけてみてはいかがでしょう。
【THE DARK KNOT(ザ・ダークノット) 】ネクタイにぴったりのアクセサリー!30〜50代必見の大人ブランドTHE DARK KNOTの魅力を徹底解説!
イタリアが世界に誇るネクタイブランド「E.MARINELLA(マリネッラ)」が、2014年に発足したメンズアクセサリーブランド、THE DARK KNOT(ザ・ダークノット)。エレガントな作品の数々で、ミディアム世代から絶大な支持を得ています。
そこで本記事では、THE DARK KNOTについてまだ詳しく知らないという方のために、その魅力や最新のアイテム、おすすめのコーディネートについても解説していきますので、ぜひその魅力を感じてみてください。
THE DARK KNOT(ザ・ダークノット)とは
THE DARK KNOT(ザ・ダークノット)は、1914年ナポリで創業されたネクタイブランドE.MARINELLAが、創業100周年を迎えた2014年に立ち上げたブランドです。
エレガンスと最高のクオリティをそのまま受け継ぎ、次の100年を目指すためのブランドとして、時代性とオリジナルのファッション性を反映させたモダンスタイルのアクセサリーの数々は、カジュアルスタイルからビジネススタイルと、幅広く楽しめるものが揃っています。
製作されているアクセサリーは、E.MARINELLAのアイコンアイテムであるネクタイとマッチすることが特徴となっており、30〜40代のミディアム世代をターゲットにした作品提供をおこなっています。
現在はブレスレットやカフスリンクを中心に、ポケットチーフ、ネクタイピン、スリムウォレット、マネークリップ、ラペルフラワーなど、幅広い商品展開でユーザーを喜ばせています。
THE DARK KNOT(ザ・ダークノット)のデザイナー
THE DARK KNOT(ザ・ダークノット)のデザイナーはRishi Chullani(リシ・チュラニ)です。
Rishi...
『白Tシャツコーデ』5つの着こなし方と大人メンズコーデ特集
”#『白Tシャツコーデ』5つの着こなし方”
海外セレブから学ぶメンズTシャツコーデでは懐かしのあの俳優やあの名作映画の主人公までご紹介した。今回は『白Tシャツコーデ』ということで白一色、ホワイトティーシャツに限定して色んな組み合わせの大人メンズコーデ事例をご紹介したいと思う。
デニムシャツ+白Tシャツ+ブラックジーンズ・デニム
デニムシャツコーデはメンズファッションの必須アイテムだが。春服、夏服の白Tシャツコーデにも欠かせない重要なアイテムである。もっともシンプルで清潔感と大人カジュアルコーデを作れるのが。この3点セットである。まず上からデニムシャツ、白Tシャツ、ブラックデニム・ジーンズ。そして足元はコーデするシーンやイメージに合わせてスニーカーだったりブーツだったり革靴だったりを上手くアレンジしたい。
このコーデの良さは大人のメンズコーデでありながら、デニムシャツの濃淡や明るさ。 ブラックデニム・ジーンズのダメージの有り無し。またデニムをスキニーにしたり。足元はよりストリートファッション性の高いオフホワイト×ナイキのコラボスニーカーなどにすると大人カジュアルから大人のラグスト・ラグジュアリーストリートファッションに化ける。
そして以前、デニムシャツの選び方の記事でも紹介したようにデニムシャツの生地をダンガリー生地やシャンブレー生地など用途やイメージにより使い分けることにより更に大人っぽさを増した洗練されたコーデを作ることが出来る。
https://blog.gxomens.com/how-to-choose-denim-shirt-mens/
より大人のデニムシャツコーデを作るならシャンブレー生地
デニムシャツコーデでより大人らしさや洗練された綺麗めなコーデをイメージしているならば断然シャンブレー生地がおすすめだ。しかもシャンブレー生地はデニム生地と違い平織りであるため薄く肌触りも心地良い。春服、夏服にはもってこいである。
https://blog.gxomens.com/denim-shirt-outfit-mens-fashion-2019/
白Tシャツ+ホワイトシャツ+ジーンズ or クロップドパンツ
着ていくコーデに迷ったらひとまず白TシャツとホワイトシャツのWホワイトでメンズTシャツコーデしておけば間違いない。白は膨張色だとか言うが。好印象を持たれるカラーナンバーワンなのだから安心してほしい。しかし白は汚れやダメージが目立ちやすいのでそこだけ注意してほしい。
プライベートなシーンならばシルバーアクセサリーやハット・帽子などの小物使いで楽しみたい。シルバーアクセサリーはこのカジュアルなコーデをより大人らしくさせるために” goro's (ゴローズ)”や”Chrome Hearts(クロムハーツ)”などがあればバッチリだ。
またシューズはスニーカーがベストだが。すこしかしこまったフォーマルさを出したいならば革靴でもOKだ。スニーカーはOff White(オフホワイト)×Nike(ナイキ)コラボスニーカーをチョイスしておけば間違いない。
白Tシャツ+黒ハット・帽子
白Tシャツは本当にメンズコーデの可能性を無限大に広げてくれる超万能アイテムである。被り物との相性も非常によく。今回紹介しているハット・帽子ともかなりマッチする。そしてマッチするだけではなくトップスやハット、バッグなどの小物をうまく引き立たせてくれる役割もしてくれる。
白TシャツをINして履くジーンズ or クロップドパンツ
より大人のスマートカジュアルコーデを作りたいときにはクロップドパンツもしくはやや細めのデニム・ジーンズをロールアップし敢えて足首が覗くぐらいの丈感でいかにも夏が来たという夏服のメンズコーデが出来上がる。
足元のスニーカー選びは非常に重要!!
クロップドパンツやロールアップしたデニム・ジーンズを履く際にカジュアルコーデだからとスニーカー選びを怠るといい男のメンズコーデは仕上がらない。おススメは”レザースニーカー”だ!!!とくにベルルッティやブリオーニ、ブルネロクチネリなどのレザースニーカーであれば完璧である。
白Tシャツ+短パン・ショートパンツ
短パンスタイルは賛否両論あるが。夏ともなれば暑いものは暑い。出来るだけ楽なメンズコーデをしたいものである。とはいえ最低限オシャレは忘れずにいたいもの。メンズの白Tシャツと短パン・ショートパンツスタイルならばやはり腕時計やシルバーアクセサリー、ウォレットチェーン、レザーベルトなどワンポイントで良いので何かしら魅せる小物が1つ欲しいところである。
白Tシャツ+スーツ・ジャケット・アウタースタイル
白Tシャツとジャケットという非常にオーソドックスなメンズコーデだが。ジャケットのデザインで色々な組み合わせを楽しめるためやや上級者向きともいえる。しかしうまくコーデがはまるアイテムを持っていれば非常に映えるメンズファッションコーデが作れるだろう。なぜならばジャケットは「大人のいい男」の必需品であるから。
まとめ
どれか気になるTシャツコーデはあっただろうか?個人的には『デニムシャツ+白Tシャツ+ブラックジーンズ・デニム』のコーデが一番好みである。なぜならばデニムシャツを数種類持っておくだけで違った雰囲気の大人メンズコーデを楽しめるからである。皆さんもぜひこの機会に”メンズ白Tシャツコーデ”を再チェックしてみてほしい。
【AKVA Jewellery(アクヴァ・ジュエリー)】海をモチーフに美しい作品を提供し続けるジュエリーブランドAKVA Jewelleryの魅力を徹底解説!
個性の際立ったデザインで、アクセサリー好きに刺激を与えてくれるアイテムを作り出しているAKVA Jewellery(アクヴァ・ジュエリー)。3名のデザイナーがそれぞれの特徴を出した作品を展開し、同じブランドでも魅力の違う作品を見ることができるのが特徴です。
まだ設立されて間もないブランドということもあり、日本ではあまり知られていないジュエリーブランドなので、初めて聞いたという方も多いと思います。
そこで本記事では、AKVA Jewelleryの魅力について、概要やデザイナー、最新アイテムやSNSでの反響、おすすめのコーディネートまで詳しく解説していきます。
AKVA Jewellery(アクヴァ・ジュエリー)とは
AKVA Jewellery(アクヴァ・ジュエリー)は、2018年デンマークのコペンハーゲンで立ち上げられたジュエリーブランドです。
メンズ・ウィメンズを展開しており、国連が掲げる世界目標「水中の生命を持続的に保護する」に影響されブランドを設立されました。ブランド名ともなっているAKVAは水を意味することから、ブランド名に取り入れられました。
海とその永遠の美しさからインスピレーションを得ており、作品はリサイクルされたシルバーやゴールド、フェアトレードなダイヤモンドを使用しており、そのユニークな形やディテールが好奇心を刺激し、個人的な表現の延長となり、何世代にもわたって受け継がれる最高品質のジュエリーを作っています。
すべての作品がハンドメイドで作られており、海の近くにいるような感覚を呼び起こしてくれるアクセサリーで、男女問わずファンを獲得しているブランドとなっています。
AKVA Jewellery(アクヴァ・ジュエリー)のデザイナー
AKVA Jewellery(アクヴァ・ジュエリー)は、20代の女性デザイナーOlivia Bohl(オリヴィア・ボール)Cecilie Flye(セシリー・フライ)Tascha Nielsen(ターシャ・ニールセン)の3名です。
コペンハーゲン・ビジネス・アカデミーでデザインを学んでいたときに出会い、起業家精神というテーマで3名が作り上げた、海の生き物からインスピレーションを受けたという作品が大好評。プロジェクトが終了した後も、3人が作るジュエリーを購入したいという人がいたというほど。
この出来事がきっかけで、学校在学中にブランドの立ち上げに踏み出すことになります。はじめは、学校のインターンシップや副業で仕事をしながらのジュエリー製作でしたが、現在はジュエリーデザインに専念し、多くのアイテムを作り続けています。
それぞれが独自の起源と人生史を持ち、AKVA ジュエリーという 1 つの共通の原動力と情熱の基礎を作り上げいることで、ユニークな形やディテールが構成されているAKVA Jewellery。
若く才能あふれる3名のデザイナーは、今後も期待される北欧デザイナーとして注目を集めています。
AKVA...
【国内4月28日発売!!】 ナイキ エアジョーダン1 ハイ “パス・ザ・トーチ” クローム/ホワイト-ターボ グリーン-ブラック
NIKE AIR JORDAN 1 HIGH "PASS THE TORCH"(ナイキ エアジョーダン1 ハイ "パス・ザ・トーチ")は「ART OF A CHAMPION...
Popular Categories
Let's Stay in Touch
Bucketlist Experiences
ヴァージルアブロー率いるルイヴィトンを擁するLVMHグループの売上が16%増
”#LVMHグループの売上が16%増”
ヴァージルアブローがメンズデザイナーに就任しパリコレデビューも無事終えたルイヴィトンを擁するLVMH( モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン )グループの第1四半期 売上が前年同期比で16%増という驚愕の成長を遂げている。2018年の連結での売上も5兆8千億と途轍もない売上で6兆近いのですが。更にそれを16%も伸ばしているという。
LVMHグループについて
もちろんLVMHグループといえばルイヴィトン、 クリスヴァンアッシュ(KRISVANASSCHE) 率いるベルルッティ、キムジョーンズ(Kim Jones)率いるディオールなどの超一流ブランドを抱えているだけではなく。ヴァージルアブローがコラボしたモエ・エ・シャンドンやクリュッグ、ヴーヴ・クリコ、ヘネシーなどのワイン。 ショーメ、ブルガリ、タグ・ホイヤー、ゼニスなどの一流時計・ウォッチブランドもある。そしてフレグランス・香水も。
ボスのベルナール・アルノー(Bernard Jean Étienne Arnault)
ベルナール・アルノーCEOはフランス北部生まれで不動産業を営む父の家業を継ぎ1984年クリスチャン・ディオールを当時保有していたマルセル・ブサック・グループを 買収。それ以降、敵対的買収などを含め超一流ブランドをゴリゴリに買い集め。現在の華々しい成長企業ブランドに育て上げている見た目と裏腹にかなりの剛腕辣腕経営者である。
数々の異名と伝説を持つスーパー経営者
ベルナール・アルノーCEOは現在70歳でぱっと見は非常に穏やかで年齢と風貌から好々爺然としているが。その経営手腕と経営手法といえば正反対でときに非常に冷徹でアグレッシブに攻撃的な買収などを仕掛けることでも知られている。
これらのことから付けられた異名が「フランス・ファッション界の帝王」、「ファッションの法王」。「カシミヤを着た狼」、「ターミネーター」。最後のターミネーターというのがなんとも皮肉な例えではあるが。アルノーCEOの経営手腕とパフォーマンスからの比喩だと考えられる。
1989年からの...
【Charriol(シャリオール)】ケーブル素材を使用したアクセサリーで世界を席巻!ジュネーブ生まれのハイブランドCharriolの魅力を徹底解説!
ヨーロッパ発のブランドとしては珍しい、アジア優先主義のブランドとして、一躍世界的なトップブランドに上り詰めたCharriol(シャリオール)。日本でも1980年代から人気を博したブランドなので、ご存じの方も多いかもしれませんね。
Charriolというと時計というイメージが強いかもしれませんが、時計と並び称されているのがアクセサリー。今や、Charriolのアクセサリーはトレンドとなっているんです。
そこで本記事では、Charriolのこれまでの歩みや概要、デザイナーや最新アイテム、SNSでの反響やおすすめのコーディネートに至るまで詳しくその魅力についてご紹介していきます。
Charriol(シャリオール)とは
Charriol(シャリオール)は、スイスのジュネーブに拠点を置くハイブランドです。高級時計とジュエリーメーカーとして知られており、これまで1,450,000個以上の時計と2,650,000個以上のジュエリーを販売してきました。
Charriolのアクセサリーは、ケルト民族が身に着けている、細い金のワイヤーを幾本もねじって寄り合わせ、それをさらに束ねてよりあわせた装飾品「トルク」がモチーフとなっており、今やこのトルクはすべてのアクセサリーに使われる、Charriolを語るうえで外せないアイコンとなっています。
シンプルかつモダン、そして今までにない独創的なモチーフとして、トルクを採用したアクセサリーは世界で大流行。世界中の多くの人から賞賛され、一躍トップブランドとなりました。
Charriolは、ヨーロッパのブランドながら主戦場を日本と東南アジアにした初めてのブランドとしても知られています。それにはヨーロッパでハイジュエリーブランドを立ち上げるうえでの思惑があるでしょうが、このマーケティングは大成功をおさめ、日本と東南アジアで流行したブランドは、アメリカや中東市場も席巻することになります。
トルク装飾をベースにしながら、カラーバリエーション豊かに揃うアクセサリーは、年代関係なく着用することができ、スタイリングをワンランク、ツーランク引き上げてくれます。
Charriol(シャリオール)の歴史
Charriol(シャリオール)は、1983年スイスのジュネーブを拠点に、フランス人起業家Philippe Charriol(フィリップ・シャリオール)によって立ち上げられたブランドです。
1984年に、ブランドの象徴ともなる、最初のケルトジュエリーが誕生。1990年には最初のブティックが香港とシンガポールにオープンします。1992年にはアジアと中東、アメリカにさらに10カ所のブティックをオープンさせました。
その後さらに事業拡大を進め、1996年に中国、1997年には東京に、最初のブティックをオープンしました。
ジュエリーや時計のほか、ハンドバッグやベルト、筆記具なども展開し、どれも成功を収めたことにより、ブランドは世界に知れ渡り、現在は中国に285のブティックをはじめ、3,800の小売店、800以上のセレクトショップなど世界中で販売されています。
Charriol(シャリオール)のデザイナー
Charriol(シャリオール)のデザイナーは、ブランドの冠にもなっている、先ほどのご紹介したPhilippe Charriol(フィリップ・シャリオール)で、今の時代には珍しい家族経営のブランドです。
フィリップは、もともと宝飾業界で成功をおさめていた、敏腕エグゼクティブ・ディレクターとして名の知られた存在でした。しかし1983年、既に40歳になっていたフィリップは、それまでの地位を捨て、いちから自身の会社を設立することを決意。周囲は反対していましたが、それを押し切ってまでブランドを立ち上げることには意味がありました。
アートと歴史をこよなく愛するフィリップは、自身の思い描くコレクションを作り上げたいという思いと、自身が考えるマーケティング戦略を、自身のブランドで作り上げたいという思いがあったということ。それを実現するため、1983年Charriolを立ち上げることになります。
自らの名を冠するブランドにふさわしい、ブランドアイコンとなるべきモチーフを探してフィリップは、どのジュエリーブランドも使っていない独創的なデザインを、あの大英博物館のケルト民族の展示スペースで見出します。これが「トルク」との出会いとなります。
「トルク」を使ったジュエリーは大ヒットを記録。瞬く間に世界を代表するデザイナーの一人に数えられるようになります。
また、大のモーターレース好きで、多数のモーターレースの協賛を行っていたことでも知られており、自身もドライバーとして数々のレースに参加していました。
もう一人、Charriolのアクセサリーデザイナーとして忘れてはならないのが、フィリップの長女コラリー・シャリオールです。
ここ数年、多くの大手メディアで取り上げられることが多くなった、シャリオール人気を支えているのはコラリーの手腕によるもの。ジュエリーアイテムの責任者である彼女は、自身が生まれたハワイからインスピレーションを得た、カラフルなハッピーカラーのアクセサリーで、Charriolに新風を吹き込んだといわれています。
色彩感覚が豊かなコラリーと、それを補佐する、抽象図形デザインが得意な長男のアレキサンダー・シャリオールの二人が織りなす新感覚のアクセサリーは、多くの人々から賞賛されています。
順風満帆なCharriolですが2019年、フィリップが参加していたモーターレースで不慮の事故により命を落としてしまいます。しかし、彼の思いを受け継いだコラリーとアレキサンダーの二人により、今も進化し続けています。
Charriol(シャリオール)の最新アイテム
ここからは、Charriol(シャリオール)の最新アイテムの中から、おすすめのアイテムを5つピックアップしてご紹介していきます。
BRACELET SILVER MARINA
BRACELET SILVER MARINAは、海洋世界とその刺激的な形状からインスピレーションを得たトレンディで爽やかなブレスレット。様式化されたポートホールはスターリングシルバーで精巧に加工され、青い紐がモダンな雰囲気を演出しています。
BANGLE CELTIC SCEAU
BANGLE CELTIC SCEAUは、「トルク」装飾品から自由にインスピレーションを受けて作られたバングル。ケーブルで構成されたそのツイストとターンは、独創性あふれるCharriolのアイテムそのものといっていいでしょう。
BRACELET MARINA CIRCLE
BRACELET MARINA...
【北欧家具 サイドボード】お部屋にちょっとしたアクセントを付けるのに最適!おすすめの北欧サイドボード15選!
ちょっとした小物などを収納するのに役立つサイドボード。北欧デザインのサイドボードは実用性もさることながら、見て楽しむ、そして癒されるモノが多いのをご存じでしょうか。いろいろなデザインがあるので、選ぶサイドボードによってお部屋の雰囲気がガラリと変わります。
そこでこの記事では、おすすめの北欧デザインサイドボードをご紹介します。
おしゃれな北欧モダンサイドボード
お部屋を明るくモダンな雰囲気にしてくれるサイドボードは、周りの家具と合わせることでおしゃれな雰囲気を演出してくれます。クラシカルなものからスタイリッシュなものまで様々なデザインがありますよ。
シンプルモダンで落ち着いた雰囲気を作り出すサイドボード
天然木の木目が映える、シンプルな造形と機能美を備えたサイドボード。落ち着いた大人のリビング空間をつくります。ナチュラルムードを演出してくれる、アカシアの無垢材をふんだんに使用しているので、やわらかな印象とぬくもりのある木目を楽しむことができます。
美しい木目柄を活かすため取っ手を付けないデザインにすることで、インテリア性の高い美しいサイドボードに仕上がっています。ルーバーを思わせるおしゃれな凹凸がある扉デザインも、おしゃれなお部屋を彩るいいアクセントになっていますよね。
商品名デルシー サイドボード La FormaサイズW1470×D410×H810価格(税込)170,500円商品URLhttps://www.low-ya.com/goods/HJYFH店舗名LOWYA店舗URLhttps://www.low-ya.com/
北欧ヴィンテージのような優しさが魅力のサイドボード
北欧ヴィンテージのような、やさしく味のある木目が魅力のサイドボードです。フラットなフォルムが美しいデザインに、たっぷりしまえる収納、余計な装飾は取り除き、北欧風テイストのお部屋に似合う美しくシンプルなシルエットです。
ほっとするような丸みを帯び、やや内側にきゅっと収まった脚は、絶妙なバランスを保つためのデザインで、フラットなデザインを際立たせるため、引き出しには取っ手のないデザインを採用しています。赤みのあるアルダー材を使用し、リアルでぬくもりのある木目調を感じることができますよ。
商品名(幅120)サイドボードサイズW1200×D445×H900価格(税込)52,990円商品URLhttps://www.low-ya.com/goods/F514_05010店舗名LOWYA店舗URLhttps://www.low-ya.com/
クラシカルな雰囲気漂うサイドボード
希少な高級材であるチーク材を使用した、温かみのある褐色の木肌が印象的なサイドボードです。北欧家具黄金期に流行したデザインを彷彿させるつくりになっており、実用的でありながらも作り手のこだわりを感じることができる逸品です。
大きな特徴はヘアピンレッグと呼ばれる鉄製の脚で、昔ながらのクラシックデザインを残しつつ、より現代的でインダストリアルな雰囲気になっていますね。流れるような木目に北欧の景色を感じることができるサイドボードです。
商品名北欧ヴィンテージ サイドボード / カスタム アイアンヘアピンレッグサイズW840×D400×H605価格(税込)53,900円商品URLhttps://rocca.shop/vintage/61014店舗名ROCCA店舗URLhttps://rocca.shop/
お部屋をおしゃれに彩るサイドボード
北欧風デザインを天然の美しい木目で仕上げた美しさが魅力のサイドボードです。丹精なルックスながら、使い勝手にこだわった機能性が細部にまで詰め込まれており、シンプルなデザインなのでリビングや書斎だけでなく、オフィスや寝室などで使用するのもおすすめです。
世界三大銘木ともいわれる高級木材ウォールナットを使用しているので、美しい木目を感じることができるでしょう。時間が経つにつれて明るい色合いへと変化していくので、使い込むほどに風合いが増していくのも魅力ですよ。
商品名SabioII/サビオ リビング家電収納 サイドボード幅130cmサイズW1300×D420×H850価格(税込)84,800円商品URLhttps://www.dinos.co.jp/p/1378300021/?id=002001023002___2065630店舗名ディノス(dinos)店舗URLhttps://www.dinos.co.jp/
美術館のようなモダンな雰囲気にしてくれるサイドボード
大切なコレクションをしまうのにふさわしい重厚感のある、LEDダウンライト付きのサイドボードです。扉の一部をガラスにしているので、お気に入りの食器やグラスなどのコレクションを魅せる楽しみも味わうことができ、リビングルームを美術館のような格調高い空間にしてくれます。
味わい深いウォールナットの板目がハイクラスな印象を演出し、LEDライトがそれを優しく照らし出してくれます。夜の静かなひと時を、お酒でも飲みながらくつろぐにはもってこいの演出をしてくれます。並べたコレクションを眺めているだけで幸せな気分にしてくれる逸品です。
商品名LEDライト付きサイドボード 幅120cmサイズW1200×D410×H890価格(税込)137,900円商品URLhttps://www.dinos.co.jp/p/1343500654/?id=002001023002___2064703店舗名ディノス(dinos)店舗URLhttps://www.dinos.co.jp/
シンプルだけどおしゃれなサイドボード
北欧らしさを一番感じることができる、木の温もりを感じることができるシンプルなデザイン。冬の寒い時期でも、その家具があるだけであたたかみを感じることができる、木が持つ特徴を十分に活かしたデザインとなっています。
木目の美しさにとことんこだわったサイドボード
シンプルに木目の美しさだけを表現したサイドボードです。節が入った突板を互い違いに張り合わせ、自然が生み出す有機的な木目をそのままデザインにしているので、一点ごとに木目が異なります。日本の職人の手により、細部まで丁寧につくられた逸品です。
このサイドボードは裏面までしっかりデザインされているので、壁際に置かずにリビング中央に置いてもおしゃれにお部屋を彩ってくれます。また収納も充実しているほか、天板も活用できるので、コレクションを飾るのもいいですね。
商品名SIDE BOARDサイズW1199×D400×H850価格(税込)112,200円商品URLhttps://flymee.jp/product/100637/?pi_id=218768店舗名FLYMEe店舗URLhttps://flymee.jp/
北欧らしい明るさを感じるシンプルサイドボード
ダイナミックな木目で、明るく華やかにリビングを彩るサイドボードです。オークの優しい色合いが、お部屋に北欧の風を吹かせてくれる逸品。デザイン性と実用性の両方を考えて作られた、シンプルデザインが印象的な印象的なサイドボードですね。
開き戸のキャビネット収納と引出しの2タイプの収納を備えており、背面にコード穴が設けられているため、オーディオやAV機器の使用も可能です。キャビネット内の棚板は可動式のため、棚間を調整することで大型の書籍も収納できます。閉める途中で手を離しても、静かに閉まるソフトクローズ扉を採用しているので静かな空間を作り出してくれます。
商品名Side BoardサイズW1803×D415×H720価格(税込)247,500円商品URLhttps://flymee.jp/product/103943/?pi_id=406606店舗名FLYMEe店舗URLhttps://flymee.jp/
素材を活かしたデザインなのに可愛らしいサイドボード
全体から木目を感じることができ、軽快な脚がアクセントになっているサイドボードです。一見、重く見えますが脚部が華奢な造りになっているので重すぎない印象。リビングから寝室まで、様々なシーンに収まりのよいサイズ感、デザインになっています。
右扉の中には桐材を使った小ぶりなトレーが5つあるので、大切なモノや細かいモノを丁寧にしまうことができ、左扉と中央の扉の中には、板材が一つずつ着いていて好きな高さにすることができるので、上下の空間を有効活用することができます。天板の上にモノを飾ったりなどディスプレイとして活用するのもいいですよ。
商品名ミモザ サイドボードサイズW1000×D400×H670価格(税込)173,800円商品URLhttps://www.rigna.com/item/20439店舗名リグナ店舗URLhttps://www.rigna.com/
独特の木目を感じて楽しめるサイドボード
まるで下から湧き上がっているかのような木目が美しいサイドボードです。前面の扉には木目を縦に使い、まるで木目が下から湧き上がってるような印象。節ありの厚突板を用いてより美しい木目を表現しているのも特徴です。
下段の扉と上段の引き出し収納の間には鉄板のスリットを採用し、それがいいアクセントになっています。木目だけの前面では無機質な印象となってしまいますが、このスリットが絶妙な引き締め役になっているんです。取っ手を設けない事で木目を際立たせているデザインになっており、木目の美しさを全面に打ち出したサイドボードになっていますよ。
商品名リベリアプラス...