メンズファッション
GOATがストリートウェアの再販プラットフォームGRAILEDを買収
GOATもGrailedも、スニーカー好き、ストリートファッション好きにとっては馴染み深いサイトの1つと言えますが。そんなGrailedをGOATが買収しました。2021年9月にGoat Group が主導し、Gucci の CEO である Marco Bizzarri と Groupe Artémis が 6,000 万ドルの資金調達ラウンドを完了しておりこの流れからの買収とみられます。
GOAT...
BRAND
ブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)の豪華財布シリーズ面々を厳選4つ紹介!
“#ブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)の豪華財布シリーズ面々を紹介”
ブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)が説く「財布」という一つのアイテムを身につけるという理念
「財布」という一つのファッションアクセサリーにも一切の妥協を許さないブルネロクチネリですが、彼らが手掛けるカーフスキンやグレインドカーフスキンを採用した本格的なレザー加工は非常に優雅でエレガントな一品を手掛けています。
かくいう過去にもご紹介をしたバレンシアガ(BALENCIAGA)が展開したペイントデザインを色鮮やかに乗った「財布シリーズ」は今でこそストリートの若者からも絶大な支持を浴びるところではありますが、ブルネロクチネリの展開するシック&レトロな財布ラインも必見!
少し落ち着いた大人の男性へと贈られる、そんな少しレトロチックでありながらも永遠のエレガントを手掛ける ブルネロクチネリ の財布ラインをご紹介していきたいと思います。
ブランド名Brunello Cucinelli(ブルネロクチネリ )設立年1978年 イタリア創設者Brunello Cucinelli (御歳47才:2019年時点)現本部イタリア中部ウンブリア州ペルージャ県ソロメオ村公式サイトhttps://shop.brunellocucinelli.com/ja-jp/?gclid=CjwKCAjw8qjnBRA-EiwAaNvhwJZb0CWOAOqxoTdy6gasU1es5NnbcQIFgSaRpA_3wSfP65RNBsujAxoC1u4QAvD_BwE&gclsrc=aw.dsSNShttps://www.instagram.com/brunellocucinelli/・Instagramhttps://www.facebook.com/BrunelloCucinelli/・Facebookハッシュタグ#ブルネロクチネリ hashtag on Instagram#ブルネロクチネリ hashtag on...
シルバーアクセサリー
クロムハーツ ビヨンクール博多阪急 ...
地図アプリで見る
公式サイト 博多阪急ホームページ - 阪急うめだ本店 住所 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1−1−1 博多阪急 6階(紳士アクセサリー※ビヨンクールにて取り扱い) 博多阪急 代表TEL ...
メンズファッション
ローファー(革靴) 誕生の歴史と起源 #ローファー大図鑑 Vol.1
”#ローファー誕生の歴史と起源”
メンズファッションのキーアイテムであるローファーは時代が変わった令和時代でも”大人のいい男”にとっては欠かせません。これだけの人気と進化を遂げたローファーの歴史と起源は諸説あります。今回はそんなローファーの歴史について掘り下げてご紹介したいと思います。
1847年 高級革靴製造メーカー Wildsmith(ワイルドスミス)社
高級革靴製造メーカー Wildsmith(ワイルドスミス)社は夫婦であるマシュー・ ワイルドスミス とレベッカによって1847年にロンドンで設立されました。当時は騎兵隊のためのブーツ製造と修理を事業としていたワイルドスミス社はその技量と手腕が評価されすぐに王室関係者や著名人などからオーダーメイドの注文を受けるようになります。その顧客はキングジョージ6世をはじめとしてチャールズ皇太子およびジョンFケネディなど錚々たる方々ばかりが揃っていました。
『ローファーの起源 その1』The Wildsmith Loafer ワイルドスミス ローファー
そして1926年に彼らの孫であるレイモンド・ルイス・ワイルドスミスがキングジョージ6世のためにオーダーメイドのカントリーハウスシューズを作ります。 キングジョージ6世が狩猟中の休憩時に使用する室内 靴...
秋服 メンズ
『モンクレール☓ダウンジャケット』海外セレブ10名の秋冬メンズファッションコーディネート特集!
モンクレールダウンジャケットの季節が、もうすぐそこまでやってきました。ダウンジャケットの中でも、最も知名度と人気のあるモンクレールはもはや大人のメンズファッションにとっては欠かせないダウンジャケットブランドで間違いありません。
今回は、そんなモンクレールのダウンジャケットのコーディネートを海外セレブたちのメンズファッション特集ということでご紹介していきます!!ぜひ、ことしの秋服・冬服の参考にしてみてください!
*海外セレブコーデ一覧・ デヴィッド・ベッカム・ ブラッド・ピット・ レオナルド・ディカプリオ・ ウィル・スミス・ ブラッドリー・クーパー・ ドレイク・ ジャスティン・ ティンバーレイク・ ダニエル・ラドクリフ ・ ゼイン & ジジ・ハディッド・...
Hello, I am GXOMENS!
Aenean vel pulvinar lorem, id sodales est. Phasellus a molestie dui. Maecenas consequat vehicula erat in porttitor. Etiam sed efficitur mauris, eu pharetra tellus. Donec volutpat purus tortor, eget fringilla ipsum convallis et.
Pellentesque et felis ut nisi dapibus tempor. Curabitur efficitur nisl nunc. Nunc feugiat mi tellus, a feugiat enim consequat ac.
Must Read
革靴・ビジネスシューズ
2021年最新【中古革靴ウェブショップ】話題の中古革靴ECサイト・ウェブショップをご紹介!
♯【中古革靴ECサイト・ウェブショップ】を徹底解説!
男性の一種のステータスともいえる革靴。ビジネスはもちろん、ハイセンスなものはファッションのアクセントとして、普段使いにも用いることが出来る万能アイテムですね!そんな革靴は、中古商品も非常に人気があり、愛好家の中には、あえて中古を選ぶ方もいるんだとか。そんな革靴の人気ECサイト・ウェブショップや購入時の注意点などをご紹介いたします。
中古革靴をウェブで購入するメリット・デメリット
今は、お店に行くことなく目的の商品をネットで簡単に購入できるようになりましたね。自宅にいながら、様々なアイテムを気軽にゲットすることができます。それは新品のみに限らず、中古のアイテムも数多くのウェブサイトで取り扱いをしています。男性が愛用する革靴も例外ではありません!中古の革靴は非常に需要が高く、新品の革靴と差がないくらいに人気のアイテムなんです!そんな中古の革靴をウェブショップで購入するときは、実店舗とは違ったメリットやデメリットがあるんです!
気軽にいつでも買える非常に便利なウェブショップですが、しっかりとこのメリットとデメリットを理解し、失敗しないように気を付けたいですね。中古と言っても、革靴はそこそこのお値段のものが大半です。大切なお金を払うのであれば、納得いく中古革靴をゲットしたいというのは誰もが思うでしょう!そのためにも、まずは中古の革靴をウェブで購入するというのはどういうことなのかというのを知っておきましょう。
メリット
実店舗より安い!
やはりウェブショップの大きなメリットとして一番にあげられるのは価格ですね!実店舗と比べ、安くなっているといったことが多々あります。ウェブショップの場合、実店舗に必要な人件費や家賃などの経費が掛からない分、商品の価格を低く設定することが出来るんです!中には、驚くようなお値段の掘り出し物も見つかるかもしれません!もちろん、全てが安くなっているという事はありません。しかし、アイテムの中には実店舗よりもお得に購入できるものも確かにあるんです!また、フリマサイトやオークションなどは、価格交渉などもできる場合があるので、さらに安くゲットできてしまうかも…!?
新古品が多い!
「新古品って何?」と思う方もいるかもしれませんね。簡単に言うと中古品とは使用済みのアイテム、新古品とは未使用のアイテムのことを指します。革靴の場合、古いタイプのモデルなどは新古品などに多いですね。こうしたものは、実店舗よりもウェブのほうが多くあるんです。完全な中古品となると、そこそこの経年変化もしていますし、前の持ち主の履き方の癖などがしっかりと革靴に残っている場合も多くあります。そうしたものを「味」と捉えるのも素敵ですが、できればなるべくきれいなものを…という願望もありますよね。そんな方は、ウェブショップで「新古品」を中心にチェックしてみてくださいね!
レア品や廃盤品が見つけやすい!
ウェブショップの場合、ネット一つで様々なサイトを見ることが出来ます。これは、実店舗ではなかなかできないことですよね。なので、ウェブショップのほうがレア度の高いアイテムや廃盤になってしまった昔のデザインなど、珍しいものがたくさん見つけられる可能性が大きくなるんです!探しているアイテムのほかにも、色々なものを見ることが出来るので選択の幅も広がりますよ!中古商品は、基本的にはそのどれもが一点ものです。実店舗などでは、一度諦めたものが欲しくなっても行くまでに時間がかかったり、お店に行く暇を作ったりと色々面倒な部分がありますが、ウェブショップならいつでも手に入れられるのも魅力的です!
他サイトと比べやすい!
上記でも説明した通り、ネットでは簡単に他のサイトと価格や色、アイテムの状態などを見比べることが出来ますね!実店舗になると、あっちに行ったりこっちに行ったりということは簡単にはできないでしょう。1つのショップだけではなく、様々なショップのアイテムを見比べることが出来るのはウェブショップ特有のメリットとなりますね。同じアイテムでも価格が違ったり、エイジングなどによる変化もあるでしょう。様々なものを見比べることができるというのは、数多くのアイテムの中から「これだ!」という一つに巡り合える可能性が非常に大きくなります。見るだけでも楽しめますし、奇跡の出会いを実感できちゃうカモ…!?
デメリット
確かな状態が分かりにくい…
やはりネットですので、しっかりと実物を確認するということが出来ません。写真や説明文だけで商品の状態を確認するといったことしかできないのは、少し歯がゆい感じもしますね…。店舗であれば細かなところまで自分の目で見るということができますが、ネットでは掲載されているものだけで判断しなくてはいけないので、初めて革靴を購入する方やあまり知識がない場合、もしかしたら想像と違う物が届くなんてこともあるかもしれません。基本的に、写真というのはきれいに撮影したものを掲載していますので、細かな傷などは光の加減で見えなくなっている場合もありますので、注意深く見ることが必要です。
試着が出来ない
メーカーや作りにより、サイズ感というのは多少変わることがあります。また、中古品の場合は、使用度合いにより靴の形が少し崩れていたりということもあるでしょう。そういった場合は、記載のサイズをそのまま信じてしまうと失敗してしまう可能性も…。「記載のサイズはぴったりのはずなのにブカブカだった」「幅が広がっていてフィット感がない」という事もあるかもしれません。ウェブショップによっては、しっかりと現物の大きさをはかり正確な大きさを記載してくれているところもありますので、しっかりと確認するようにしましょう。購入する前に、サイズ感がどうなっているのかという質問などをしてみるのもいいですね。
偽物がある場合も…
ごく稀なケースですが、ブランドの高級革靴の中古品を買ったと思ったら、実はそれが偽物だったという場合もあるんです。これは非常に悪質なケースですので、そんなに頻繁にあることではありません。しかし、可能性はゼロではないという事は事実なんです!特に有名な海外のハイブランドの革靴などは要注意です。また、希少なレア品や、今は販売していない古い型のものなども、他に比べ偽物である可能性が高いので、こうしたものは疑い深くなるくらいが丁度いいかもしれません。こういった悪質業者は、販売後連絡が取れなくなってしまったり、最悪の場合は購入時の個人情報なども悪用されてしまう場合がありますので、慎重になりましょう。
相場より高く購入してしまう場合も…
これもあまりないケースですが、商品知識が乏しかったりあまり詳しくない場合、そのアイテムの相場よりも高い価格で購入してしまうなんてこともあります。これは、ウェブショップなどよりも個人のフリマサイトやオークションなどであり得るケースです。また、前述した偽物などを販売している悪質なショップなどでも、こうしたことがある場合もあります。初めて中古革靴をウェブで購入する際には、買う前にしっかりとそのアイテムの相場や情報などをしっかりと収集するようにすると安心ですね。場合によっては、新品よりも高く販売している場合もありますので、必ず事前にしっかりと確認するようにしましょう!
中古革靴ウェブショップ
中古の革靴が欲しい!でも忙しくて色々なお店を見て回れない…。そんな方にオススメのウェブショップをご紹介いたします。ショップによっては、革靴だけでなく、トップスやボトムなどの他のファッションアイテムも充実しているので、革靴に合わせた新しいトータルコーデもゲットできちゃいます!自分の思い描く理想に近い革靴、掘り出し物のレア品、ずっと探していた憧れアイテムなど、ぜひウェブショップを見比べて、お気に入りの一足を見つけてみてください!
studio.CBR
店名studio.CBR住所東京都渋谷区代官山町3-7-2F 電話番号03-6379-4850営業時間13時00分~18時00分定休日木曜日運営責任者中川 崇司 URLhttps://studiocbr.net/Instagramhttps://www.instagram.com/studio.cbr/Facebookhttps://www.facebook.com/studio.CBR.shoes.shoecare/Twitterhttps://twitter.com/studio_cbr
studio.CBRさんの特徴
渋谷・代官山に隠れ家的存在として実店舗を構えている「studio.CBR」さんは、こだわりぬいた革靴を多く扱っているショップです。ウェブサイトには、数多くの商品があり、どれもすべてが一級品。革靴に限らず、多くのファッション小物など、様々なアイテムがあるので見ているだけで楽しくなってきますよ!目移りしてしまうほどの豊富な品ぞろえは、それだけこのショップが人気があるということも言えるでしょう。
買取も行っているので、履かなくなった革靴を売りに出し、新しいアイテムを購入することもできますね!ホームページでは頻度高めに新商品のお知らせが入っているので、目当てのものが入荷されたか、毎日チャックするのも楽しみの一つとなるでしょう。渋谷に実店舗がるので、ウェブで見た商品をお店で実際に試着することもできますね!ウェブショップのデメリットでもある「試着できない」という問題もクリアできるオススメショップです!
主な取り扱いブランド
ALLEN EDMONDS(アレンエドモンズ)Alden(オールデン)CHEANEY(ジョセフチーニー)Church's(チャーチ)Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)EDWARD GREEN(エドワードグリーン)J.M.WESTON(J.M.ウェストン)JOHN LOBB(ジョンロブ)Paraboot(パラブーツ)TANINO CRISCI(タニノクリスチー)Tricker's(トリッカーズ)ALFRED SARGENT(アルフレッドサージェント)SANDERS(サンダーズ)Santoni(サントーニ)BRANCHINI CALZOLERIA(ブランキーニ・カルツォレリア)MAGNANNI(マグナーニ)Silvano Lattanzi(シルヴァノ・ラッタンジ)FABI(ファビ)SHETLAND FOX(シェットランドフォックス)Enzo Bonafe(エンツォボナフェ)Oriental(オリエンタル)CARMINA(カルミナ)
主な取り扱いブランドは以上になりますが、他のブランドも取り扱いをしている時もあります!また、売れてしまってなくなってしまうという場合もありますので、気になるブランドがある場合は早めにチェックしておきましょう!
商品ラインナップ
studio.CBRでは、革靴に限らず様々なファッションアイテムを取り扱っています。メンズ・レディースともに、様々なアイテムが多くあるのも魅力的です・メンズラインでは、革靴をはじめPaul Smithのスェードシューズやオールデンのヌバック素材のシューズなども多くあります。
また、ダンヒルやモンブランのお財布などもあるので、男らしい雰囲気が漂うメンズアイテムを求めている方にピッタリですよ!こちらも気になったものは早めにチェックしておかないとなくなってしまう場合もありますので、常に気を付けておいた方がいいかもしれませんね。
アイテム取り扱いブランド革靴アレンエドモンズ・オールデン・ジョセフチーニー・チャーチ・クロケット&ジョーンズ などその他シューズポールスミス・デュカル・コードウェイナー・サルヴァトーレ フェラガモ・宮城興業 など財布ダンヒル・モンブラン・フェリージ・シンプソン などベルトタニノクリスチー・デヴィッドソン などバッグダニエル&ボブ・ハートマン・グレンロイヤル・パップワース・ロエベ・キタムラ などメンテグッズサンクリスピン・ダンケルマン・フォスター&サン・ベルルッティ など
価格帯
studio.CBRで取り扱われている革靴の価格帯は非常に広く、安いものでは1万5千円未満のものからで、高価なものは20万円を超えるものなどもあります。目的のアイテムを探している場合は、どのくらいの価格帯になるのかというのをしっかり事前に情報収集しておくといいでしょう。
また、「欲しいアイテム」という特定のものがない場合は、ウェブ上に掲載されている数多くのラインナップから、一つ一つをチェックしてみましょう。studio.CBRの平均的な価格帯としては、3~6万円前後となり、他のショップに比べ安めの設定となっていますので、初めて革靴を購入する方には特にオススメのウェブショップです!
ショップの評価
studio.CBRはGoogleレビューでなんと☆5つという評価なんです!仕入れた靴のメンテナンスなどをしっかり行っており、他店よりも状態がきれい・充実したラインナップ・オーナーさんの知識が豊富・状態が良好なのに他店より価格が抑えてあり手が出しやすい、などなど、多くの高評価をもらっています。
ほとんどの方が口をそろえて言うのが、やはり商品の状態がいいという事でね。一つ一つをしっかりと丁寧に磨き、細かなメンテナンスまで行ってくれているので、革靴に対する愛情も感じられるでしょう。安心感も得られるこんなショップで購入することで、手にした革靴に対する愛着もより増していくかもしれませんね!
studio.CBRさんのお店の雰囲気
2020年9月に代官山へ移転しました。1階に美容室があり、その上がstudio.CBRさんの店舗となっています。試着や購入希望の方は、予約制となっているので忘れずに予約をしてから伺うようにしましょう。評価レビューにもありますが、予約制のため、ゆったり周りを気にすることなく商品を見ることが出来ますよ!
公式SNSなどでも多くの情報を発信し続けています。素晴らしい商品の数々やお店の様子、和気あいあいとしたスタッフの素敵なフォトなどもたくさんありますよ!見るだけで、楽しい雰囲気が伝わってきますね!魅力的写真が多く掲載されており、明るいお店の雰囲気やイメージが良く分かります。
studio.CBRさんの常連の方が書いているブログです!非常に分かりやすい説明と、リアルなお話がとてもタメになりますので、ぜひご覧になってみてください。お店の陳列やアイテムの写真などもたくさんあるので、行ってみたいけどどんなところか気になる…と思っている方にぜひ見てほしい内容となっています!
SUPER8SHOES
店名SUPER8SHOES住所東京都渋谷区千駄ヶ谷3-22-5-B1メールアドレスinfo@t-8intl.com電話番号03-6804-2174営業時間12時00分~19時00分定休日金曜日運営責任者堀口 崇URLhttp://t-8intl.com/index.htmlInstagramhttps://www.instagram.com/super8repair_custom_service/?hl=jafacebookhttps://www.facebook.com/super8shoes/Twitterhttps://twitter.com/super8horiブログhttps://ameblo.jp/super8shoes/
主にアメリカのヴィンテージシューズを扱っているウェブショップです。千駄ヶ谷に実店舗もあるので、気になるものは実際見て触れてみることもできますよ!ショップに掲載されているアイテムの全ては、オーナーの堀口さんが自身でアメリカまで買い付けに行っており、多くの革靴の中から選りすぐったもののみを持ち帰ってくるんです!多くのアイテムを見続けてきたからこそ、本物を見つける判断力や直感力、質の良さを見極めることに長けていらっしゃいます!ぜひ色々見てみたくなりますよね!
他店と違う特徴として、自分好みにリペアしてくれるという魅力があります。また、日本ではそんなに流通していないようなパーツなどもあるため、より自分にぴったりの素敵な一足を手にすることが出来るでしょう。また、ウェブ上に掲載されている写真が豊富で、その画質も非常にクリアなためしっかりとアイテムの状態を確認することが出来ます。良質な革靴を自分専用にカスタムできるお店として、非常に注目度の高いショップです。また、HPにはサイズやコンディションの説明も詳しく記載されているので、初めてでも安心して選ぶことが出来ますよ。
主な取り扱いブランド
ALLEN EDMONDS(アレン・エドモンズ)Bostonian(ボストニアン)Florsheim(フローシャイム)HANOVER(ハノーファー)JOHNSTON&MURPHY(ジョストン&マーフィー)Thorogood(ソログッド)BATES(ベイツ)CHIPPEWA(チペワ)GEORGIA BOOTS(ジョージアブーツ)RED...
デザイナー
ディオールオム(Dior homme)の歴史。エディスリマンの革命からキムジョーンズのディレクションまで
"History of Dior Homme"
2001年の秋冬からスタートと意外と歴史の浅いディオールオムですがその実績は計り知れないものがあります。特に、カリスマデザイナーがファッション業界に巻き起こした風は現在のファッション業界にいまだに影響を与えています。
昨今の、アーカイブの高騰により過去のデザイナーズブランドのクリエイションが見直される中、人気爆発中のラフシモンズのアーカイブに引けをとらない人気のアーカイブがエディ期と言われるエディスリマンがデザイナーだった2001~2007年までのディオールオムのアイテムです。
アーカイブのみを揃える「アーカイブストア」でもフューチャーされ、ポップアップも行われるほどの人気と希少性はコレクターも垂涎ものでしょう。そんなブランドのディオールオムの歴史をドドンと紹介しようと思います。
クリスチャンディオールとは
クリスチャンディオールとディオールオムが関係ないと思っている方も多いみたいです。そこでクリスチャンディオールの歴史について軽く触れていこうと思います。
クリスチャンディオールの概要
創始者クリスチャンディオール設立1946年12月17日本拠地パリ、フランス業種小売業拠点数210部署クリスチャンディオールパルファムクリスチャンディオールコスメティックディオールオム 子会社クリスチャンディオールクチュール公式サイトdior.com Instagram@diortumblrdior.tumblr.com
ブランド設立まで
クリスチャンディオールは1905年1月21日、フランス北部の海辺の町グランヴィルで生まれました。大きな肥料メーカーのオーナーであるアレクサンドルルイスモーリスディオールと彼の妻、イザベルカルダモンの間に生まれた5人の子供のうちの2人目の子供でした。
幼少期にパリに引っ越し、勉強に励んでいた彼の家族は外交官になることを望んでいたようです。しかし、彼自身はアートが好きで芸術に関わりたいと思っていました。そして彼は建築家になりたいと思いましたが、父親からの反対により1925年にエコールデサイエンスポリティックスに入学し、外交官として働く道に進みました。
1928年、エコールデサイエンスポリティックス卒業後、父親から受け取ったお金で小さなアートギャラリーを開きました。父親は家族の名前がギャラリーに表示されないことを条件に財政支援することにしました。
数年間で、ディオールのギャラリーはジョルジュブラック、パブロピカソなど著名な芸術家の作品を扱っていましたがディオールの兄と母親の死、父親の事業の経営破綻が原因で1931年にギャラリーを閉じることになりました。
ギャラリー閉鎖ののち、彼は帽子とドレスを描いていました。数年後、ディオールはパリのクチュリエ、ロバートピゲのデザインアシスタントとして雇われました。しかし、翌年に第二次世界大戦が始まり、ディオールはフランス軍の将校として徴兵されました。
1946年クリスチャンディオール誕生
1940年にフランスがドイツに降伏した後、ディオールはパリに戻り、すぐにフランス出身のクチュリエ、ルシアンリロングに雇われました。リロングのデザインハウスはナチスとフランスの女性をドレスアップさせていました。
1946年12月16日、ディオールは、戦争の末、繊維製造業者のマルセルブサックの協力を得て、自身のブランドを立ち上げました。
ブランド設立後、、、
ディオールのデザインはパリの女性たちの精神からインスピレーションを得ています。彼の作品の贅沢さは、ヨーロッパの厳しい戦後の現実とは対照的であり、パリを戦争前にあった活気あるファッションの中心地としてもう一度立ち上がる力を与えました。
そしてディオールは女性のファッションに革命をもたらし、ハリウッド、アメリカ、そしてヨーロッパの貴族から多くの著名なクライアントを得ました。その結果、第二次世界大戦後にファッション界の中心地としての地位を失っていたパリは、以前のようなファッションの活気を取り戻しました。
そのデザインはトムブラウン、ミウッチャプラダ 、ヴィヴィアンウエストウッドのようなデザイナー達にも影響を与えています。
彼がタイム誌の表紙に載ってから数ヵ月後の1957年、クリスチャンディオールはイタリアを訪れてモンテカティーニの町で休暇を過ごしていました。同年10月23日に、彼は彼の3度目の心臓発作に苦しみ、52歳で死亡しました。
死因についてはいくつか逸話があり、彼が魚の骨で窒息した後に心臓発作で死亡した、カードゲームをプレイした後に心臓発作で死亡した激しい性的な出会いの後に心臓発作に屈したなどさまざまな噂が飛び交っています。しかし今日まで、正確な状況は明らかにされていないままです。
彼の死後は、ディオールのもとで4年間のアシスタントの経験を積んだイヴサンローランがヘッドデザイナーを引き継ぎました。
https://www.youtube.com/watch?v=9ZjmcGBErK8
2001年ディオールオム誕生
ディオールオム(Dior homme)は2001年秋冬のパリコレクションからクリスチャンディオールのメンズラインとして発足したブランドになります。
クリスチャンディオールは約70年と非常に歴史のある老舗ブランドですがディオールオムとして設立されたのは極めて最近の話なのです。
ディオールオム発足以前は、「ディオールムッシュ(Dior MONSIEUR)」というメンズラインがありましたが、当時は現在のようにメンズファッションを牽引するようなブランドではありませんでした。そんな低迷していたメンズラインから新たに心機一転、誕生したのがこのディオールオムというわけです。
エディスリマンが手がけるメンズライン立ち上がり
https://www.instagram.com/p/BZUGasuH-SL/?utm_source=ig_web_copy_link
当時、イヴサンローランのプレタポルテライン、「イヴサンローラン...
無垢家具
厳選【おすすめ無垢家具 食器棚・カップボード15選】キッチンやダイニングスペースを彩ってくれる!
キッチン用品や食器やカップなどを収納するのに使われる食器棚・カップボード。家具といえばリビングや寝室に置くものを想像すると思いますが、キッチンやダイニングスペースを彩ってくれるカップボードも、お家を彩る大事な家具の一つ。おしゃれなものだったらダイニングも明るくなり収納も楽しくなるはずです。そこでおすすめなのが無垢材で制作された無垢家具×食器棚・カップボードです。
カップボードとは欧米風の呼び方で日本語では食器棚。海外デザインのおしゃれなものから、シンプルに木の温もりを感じられるものまで、お好みのデザインを見つけられるのも魅力です。自然の風合いを感じられるキッチンと聞くだけで、なんだかワクワクしてしまいませんか。
そこで今回は、無垢材で制作されたおすすめの無垢家具×食器棚・カップボードをご紹介していきます。
おしゃれな海外デザインの無垢家具×食器棚・カップボード
海外デザインの無垢家具×食器棚・カップボードは、実用性もさることながらおしゃれなデザインが特徴。ちょっと無機質に感じるキッチンを明るく華やかなものにしてくれます。
英国風アンティーク調の無垢家具×食器棚・カップボード
ガラス扉の格子が印象的で、アンティークな雰囲気を醸し出すカップボード。高級家具の代表的な素材である、マホガニー無垢材の特徴を生かしたつくりになっており、懐かしさと品格を兼ね備えた英国調デザインになっています。
脚部はエレガントな曲線が美しい猫脚デザイン、取っ手もおしゃれで上品なデザインを施しており、細部までクラシックな雰囲気に。扉内部の棚板は、収納する物に合わせて高さが調節でき、現代の暮らしに映える逸品です。
商品名クラシカルロイヤル ケントハウスシリーズ カップボード(ガラス扉食器棚)サイズW900×D400×H1850価格(税込)198,000円商品URLhttps://www.dinos.co.jp/p/1258300486/?id=002001024013_P__2073767_002001024013店舗名ディノス(dinos)店舗URLhttps://www.dinos.co.jp/
モダンな雰囲気が漂う無垢家具×食器棚・カップボード
オーク無垢材とステンレスの組合せがモダンでおしゃれなカップボード。木目の端正さや美しさが強調されたつくりになっており、毎日使うのに最適な使いやすくお手入れのしやすい機能もたくさんで、キッチンを過ごしやすく居心地の良い空間にしてくれる逸品です。
中段にはワイドに広がるオープン収納部。電子レンジなどの家電を置くのにぴったりなつくりになっており、家電収納スペースはフルスライドレール式で、スムーズに引き出すことができるので、炊飯器やコーヒーメーカーなど、湯気が出る調理家電の収納に最適です。無垢材と異素材が組み合わさったおしゃれな無垢家具×食器棚・カップボードです。
商品名Torua/トルア キッチンボード 幅80cm カップボードサイズW800×D470×H1900価格(税込)117,810円商品URLhttps://www.dinos.co.jp/p/1236410940/?id=002001025001_P__1976092_002001025001店舗名ディノス(dinos)店舗URLhttps://www.dinos.co.jp/
丸みを持たせた北欧デザインが美しい無垢家具×食器棚・カップボード
北欧デザインの特徴でもある端正な美しさと機能性を合わせ持ったカップボード。オーク無垢材の優しさとしっかり主張している木目、節の部分も残し、自然にある木のままの姿を見ることができる逸品です。
脚の形の丸棒が大きな特徴。丸みを持たすことで親しみやすさや優しさが表現されています。サロンのようにくつろげる空間作りのアイテムを、端正なスカンディナビアンスタイルでまとめた親しみやすい無垢家具×食器棚・カップボードです。
商品名SALA(サラ/サーラ)ダイニングボード(食器棚) 幅117サイズW1170×D420×H1775価格(税込)199,100円商品URLhttps://shop.marukinkagu.net/shopdetail/000000000239/店舗名大阪マルキン家具店舗URLhttps://shop.marukinkagu.net
脚部のおしゃれがたまらない無垢家具×食器棚・カップボード
過剰な装飾はなくし、機能と素材の良さを最大限に引き出すことを考えて製作された無垢家具×食器棚・カップボード。女性でも日頃のお手入れが楽に出来るようにやや低めの設計。クリアガラスの戸はスライド式のため、開閉時に場所を取らず、出し入れもしやすい仕様です。
使うほどに艶が出ていく木肌。そして、一台ごとに異なる節による表情の違いも魅力。引き出しの取っ手には真鍮を使用し、無垢材と同様に経年変化で味わい深く馴染んでいきます。上段、下段ともに広い収納スペースに加えて、棚板が可動式のため、収納内容に合わせた配置で使うことができますよ。
商品名Cup BoardサイズW850×D450×H1580価格(税込)299,899円商品URLhttps://flymee.jp/product/106208店舗名FLYMEe店舗URLhttps://flymee.jp/
アメリカンデザインが鮮やかな無垢家具×食器棚・カップボード
シンプル・ナチュラル・機能的。アメリカで生まれたシェーカーデザインをモチーフにして作られており、機能性を追求した実用的なものでありながら、装飾を削ぎ落した中から生まれた機能美が洗練されたフォルム。簡素でありながら丁寧な仕事によってつくり出されている、究極のデザインの一つといえるでしょう。
時代を超えるデザインであり、長くつくり続けたい、そして使い続けたいと思える家具。メープル無垢材を惜しげもなく使い、その優しい色合いと温もりは、そこにあるだけで見る人を引き付けることでしょう。ダイニングに爽やかな風を吹かせてくれる、そんな無垢家具×食器棚・カップボードです。
商品名SHAKERサイズW1090×D440×H1875価格(税込)808,500円商品URLhttps://flymee.jp/product/104730/?pi_id=292777店舗名FLYMEe店舗URLhttps://flymee.jp/
シンプルモダンな無垢家具×食器棚・カップボード
木の香り・温もり・あたたかみを感じることができる、シンプルモダンなデザイン。まさに自然の中にいるような、ゆっくりとした時間が流れますよ。
器が映えるシンプルで上品な無垢家具×食器棚・カップボード
お気に入りの器が映える無垢家具×食器棚・カップボード。シンプルで上品なデザインになっており、くつろぎの時間を過ごす食卓を優しい空気で包んでくれます。収納容量もばっちりなので、ものがありすぎて困るといった大家族でも問題を解決することができるでしょう。
引き出しは4杯、中央の2杯には仕切り板が付いているためカトラリーケースにぴったり。下段には大きな開き戸を設置、内部には可動式の棚が2枚用意されています。引き出しや扉にはそれぞれに大きな取っ手が付いており、指を差し入れて楽に引き出せる溝が彫られています。またたくさん収納して重くなっても楽に開閉できるよう、スライドレールを搭載。一見シンプルな家具ですが、見えないところにこそこだわり、使いやすさを追求しているのが本物の証。長く使えば使うほどその良さを実感できる無垢家具×食器棚・カップボードです。
商品名アーリータイムスα(アルファ) DOLCE(ドルチェ) カップボード 150 クリアガラスサイズW1500×D475×H1950価格(税込)482,900円商品URLhttps://muku-store.com/products/detail.php?product_id=13997店舗名MUKU工房店舗URLhttps://muku-store.com/
鮮やかな木目がダイニングを彩る無垢家具×食器棚・カップボード
イギリスの伝統的なパイン材の家具を模範としながら、日本人の感性にも合う洋デザインされ、親から子へ、そして孫へと世代を越えて受け継ぐに相応しい、品の良い重厚感が魅力です。
伝統的な雰囲気を象徴とするトラッド調のデザインが際立ち、圧倒的な存在感を示しているカップボード。美しい木目と節が何とも言えない木のぬくもりを演出してくれ、各部に施されたトラッド調の飾りがデザイン性を高め、見るほどに惹かれてしまう逸品。
上から下までたっぷり収納でき、中段には、さりげないスペースがあるので収納品を安全に出し入れすることができ、ゆとりのある動きで収納ができます。安定感のあるデザインと、抜群の収納力がうれしい無垢家具×食器棚・カップボードですよ。
商品名NORTH PINE(ノースパイン) TRAD(トラッド)...
Discover
【Santangelo(サンタンジェロ)】夏にぴったりの鮮やかなデザインで大注目!新進気鋭の最新ブランドSantangeloの魅力を徹底解説!
夏にぴったりの、自由奔放でセンシュアルなジュエリーコレクションが注目されているジュエリーブランドSantangelo(サンタンジェロ)。設立されてまだ4年目という新進気鋭のブランドで、今後の活躍が期待されています。
日本には未上陸ということで、まだ知らないという方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、今注目されているジュエリーブランドSantangeloにフォーカスして、ブランドの概要やデザイナー、最新アクセサリーやSNSでの反響、おすすめのコーディネートについて、その魅力をたっぷりとお届けしたいと思います。
Santangelo(サンタンジェロ)とは
Santangelo(サンタンジェロ)は、ニューヨークを拠点とするジュエリー ブランドで、2018年に立ち上げられました。
あらゆるものからインスピレーションを得て作られているというアクセサリーは、自由気ままで懐かしい雰囲気を醸し出しており、すべてハンドメイドで製作されているため、同じものが二つとないのが魅力です。
14Kゴールドやスターリングシルバーをベースに、淡水パールや日本製のガラスビーズ、天然石や多様なクオーツなどをあしらったブレスレット、ネックレス、ピアスを製作しており、豊富なスタイルを取り揃えています。
色、形、質感のバランスが絶妙で、自由奔放でセンシュアルなジュエリーコレクションを生み出し続けています。
Santangelo(サンタンジェロ)のデザイナー
Santangelo(サンタンジェロ)のデザイナーは、anna santangelo(アンナ・サンタンジェロ)です。
海とサーフィンが大好きだったアンナ・サンタンジェロ。もともとはジュエリー デザイナーになるつもりなどなく、イギリスのファッションブランドPREEN(プリーン)でスタイリストやコンサルタントとして働いていました。
ブランド立ち上げのきっかけとなったのは、当時の上司に2019 秋冬ランウェイ ショー用のジュエリーをすべて作るように頼まれたことです。自分で自分なりのデザインをしたいという思いから2018年にSantangeloを立ち上げることになりました。
彼女が作り出す作品は、自然の素材とサステナブルな生産方法を大切にしながら、慣れ親しんだサーフィン文化、80年代から90年代のクラブカルチャーなど、さまざまなものを着想源とし、自由気ままで懐かしい雰囲気を醸し出しています。
淡水パールのペンダントや多様なクオーツをあしらった繊細なネックレス、存在感のあるカットされていない半貴石、大ぶりな不定形のパール、海にもまれたアバロンシェルが紐状や房状に束ねらたブレスレットやリングなど、彼女の作り出すメンズアクセサリーは潮の香りと胸のときめく、海辺のダンスパーティの感覚を生き生きと蘇らせてくれます。
すべて独学で学んできたというアンナ・サンタンジェロ。今後、どのようなアイテムを作り出してくれるのか、注目のデザイナーです。
Santangelo(サンタンジェロ)の最新アイテム
ここからは、Santangelo(サンタンジェロ)の最新アイテムの中から、おすすめのアイテムを5つピックアップしてご紹介していきます。
SUMA NECKLACE
SUMA NECKLACEは、スターリングシルバーにマザーオブパールと日本製ガラスシードビーズを組み合わせたネックレス。ホワイト、イエロー、ブラックのコントラストが美しいカジュアルなファッションにぴったりなアイテムです。
BASTA ANKLET/NECKLACE
BASTA ANKLET/NECKLACEは、スターリングシルバーにガラスシードビーズと天然ジャスパー、シトリンを組み合わせた色鮮やかなネックレスです。ツートンカラーで、チャームがアクセントになっているおしゃれなアイテムです。
SHELTER NECKLACE
SHELTER NECKLACEは、スターリングシルバーで作られているネックレスです。掌がかたどられたチャームが可愛らしくてインパクトがありますよね。普段使いにぴったりなアイテムです。
FIORITO BRACELET
FIORITO BRACELETは、スターリングシルバーで作られているブレスレットで、天然石をチェーンに合わせたシンプルながらインパクトのあるアイテムです。カジュアルにもフォーマルにも合わせることができるアイテムです。
SHELTER...
NETFLIX【Lupin / ルパン】AIR JORDAN(エアジョーダン)5つのコラボレーション
Netflix「Lupin / ルパン」は、ネットフリックスで話題の動画ですが。このフランス小説、アルセーヌ・ルパン(仏: Arsène Lupin)とフランス社会が抱える移民問題などのメッセージ性の強い人気作なのですが。この「Lupin / ルパン」の主役とNIKEナイキのAIR JORDAN(エアジョーダン)のコラボレーションが気になったのでご紹介します。
主役のオマール・シー(Omar Sy)
ちなみにNetflix「Lupin / ルパン」の主役であるオマール・シー(Omar Sy)氏は、フランスでは好感度NO1の人気コメディアンらしく身長190㎝と雰囲気もあるいい男です。そんなオマール・シーが演じる、主役のアサン・ディオプが抱える闇とキャラクターに間違いなく引き込まれるのです。そんなアサンが動画の各シリーズでちょいちょい、エアジョーダンを愛用しておりスニーカー好き、スニーカーヘッズの間で話題となっているので各シリーズでチェックできたエアジョーダンを紹介したいと思います。
...
Drake – ドレイク 250億相当の超豪華プライベートジェット”Air Drake”を無料でGetしカリブ海でバケーション!!!
Drake - ドレイクといえば”God's Plan”でグラミー賞を受賞すると世界中にその名を知らしめたラッパーとしてスタートしているが。現在の彼は、アーティスト、俳優、ビジネスマンであり事業家としての側面が非常に強い。つい最近もいまの日本じゃあ考えられないものをGetしていてこれまた話題をかっさらっているので紹介したい。
https://www.youtube.com/watch?v=xpVfcZ0ZcFM
CargojetがDrakeとの提携を発表
2019年5月10日カナダに拠点を置くカーゴジェットがこれまたトロントのNBAチーム、トロント・ラプターズの大ファンであるDrake(ドレイク)と提携することを発表。しかもカーゴジェットはドレイクが持っているファンやSNSのフォロワーからマーケティングの一環としてなんと、、プライベートジェットをプレゼントするという。しかもその金額と規模が半端じゃない。
約2億ドルオーバーの超豪華プライベートジェット”Air Drake”
https://youtu.be/C9aXn9K4jAY
Drake(ドレイク) がキャビンアテンダントっぽくマイクアナウンスしていたり非公開である機内のインテリアを一部公開しています。一般的なプライベートジェットであればここまで高額にはならないでしょうが。超大型ベッドルームやソファーとテーブルのセットが数セットあったりともう豪華な応接室状態である。
”Air Drake”にカワイレナードも搭乗
https://twitter.com/6ixbuzztv/status/1140089926173822977
昨年はエアジョーダン1 - Air Jordan×カワイレナード Think16でスニーカーヘッズも魅了したカワイレナードだが。ドレイクとも大の仲良しでさっそく彼の”Air Drake”にも搭乗している。古巣のNike(ナイキ)と自身がデザインした特徴ともいえる大きな手をモチーフデザインしたロゴをめぐって訴訟沙汰になっているが。
https://www.instagram.com/p/ByQ2hwRgCvU/?utm_source=ig_embed
Kanye...
冬服コーデ有『大人の靴・スニーカー通信 VOL.11』Christian Louboutin(クリスチャンルブタン)スパイクスエードスニーカー
Christian Louboutin(クリスチャンルブタン)スパイクスエードスニーカーです。Christian Louboutin(クリスチャンルブタン)といえば、真っ赤なソールにド派手なスタッズが印象的なブランドですが。ご紹介するスエードレザースニーカーは、ネイビーカラーと言うこともあってモダンで高級感溢れる作りとなっています。
Christian Louboutin(クリスチャンルブタン)について
Christian Louboutin(クリスチャンルブタン)は、1992年フランスで創業のブランドでルブタンと言えばハイヒールというように女性向けの革靴・ヒールを中心としてスタートしたブランドです。今では、スニーカー、ブーツ、メンズ向けの財布などの小物も展開しているブランドですが。ブランドの象徴でもある、「レッド・ソール」(赤い靴底)は偶然出来上がったヒールのソールに赤いマニュキュアを塗ったことから誕生したそうです。
Christian Louboutin(クリスチャンルブタン)のスパイクスエードスニーカー
Christian Louboutin(クリスチャンルブタン)のスパイクスエードスニーカーは、ネイビーとスエードの組み合わせが非常にラグジュアリーでスタッズが無くても非常に存在感のあるスニーカーなんですが。トゥにルブタンの象徴ともいえるスタッズが散りばめられていることでよりインパクトを持たせています。
スタッズはシルバーではないため、あまりギラギラしたデザインは苦手だけど、、、少しひねりの効いたデザイン物のスニーカーが欲しい。ブランドにはこだわりはないけど、出来るだけハイブランドの人と被らないスニーカーが良いという方にはうってつけでしょう。しかもこのネイビーからであれば、冬物のファッションアイテムの色味やデザインにしっくりとくるのでどれを持ってきても相性が良いこと間違いなしです。
おすすめの冬服コーデ×Christian Louboutin(クリスチャンルブタン)スパイクスエードスニーカー
Christian Louboutin(クリスチャンルブタン)スパイクスエードスニーカーのハードな印象のスタッズに合わせてレザージャケット・ライダースがおすすめですが。それだといかにもな印象ですので、今回は、ミリタリージャケット、トレンチコート、MA1と綺麗めにもワイルドで男らしさ全開なコーデも行けるアイテムをご紹介します。
ミリタリージャケット×Christian Louboutin(クリスチャンルブタン)スパイクスエードスニーカー
Christian Louboutin(クリスチャンルブタン)スパイクスエードスニーカーは、ルブタンとはいえスタッズも含めてネイビーとおとなしめのカラーですからアウターにアクセント、インパクトがあるデザインを持ってきたいところです。ミリタリージャケットというと、カーキ1色が定番ですが。たまには、強烈なインパクトのあるカモフラ柄なんかも良い感じです。
丈感とインナーのアイテムで遊ぶ!
ミリタリージャケットは、必ずしもジャストサイズじゃなくて少しロング丈などの方がかえって大人っぽさが演出できるので良い感じです。あとはインナーに持ってくるニットの素材感や編み方、デザインで色んな組み合わせを楽しめます。
ヴィンテージ感のあるレトロなミリタリージャケットも◎
綺麗すぎる洗練されたデザインや、ハイブランドのカチッと型にはまったようなデザインやディティールに飽きた方にオススメなのがレトロでヴィンテージ感のあるミリタリージャケットです。ミリタリージャケットと言っても、デザインや素材で全く印象が違うのですが。古着もしくは古着のUSED感のあるデザインもののミリタリージャケットで小慣れた大人のヴィンテージファッションも◎です。
海外セレブ・デビッドベッカムもミリタリージャケット愛用!
一時期に比べメディアへの露出が減った、デビッドベッカム氏ですが。それでも「大人のいい男」感は今だに健在で、ファッションについても全盛期の衰えを感じさせません。そんな、デヴィッドベッカムもミリタリージャケットを愛用する一人で事あるごとにパパラッチされていますが。度々、ミリタリージャケットコーデを激写されています。
奥さん、彼女とお揃いでミリタリージャケットコーデも◎
ベッカムのミリタリージャケットコーデをご紹介しましたが。奥さんのヴィクトリアさんも、ミリタリージャケットコーデを多用しており。上の写真左は、スナップチャットCEOのエヴァン・シュピーゲル氏の奥さんでもあるミランダカーです。ミランダカーも、ミリタリージャケットコーデが結構多くパパラッチされてます。
革靴の「靴紐・ひも」について
革靴の「紐・ひも」って気にした事ありますか?靴紐の交換はよほど汚れるなどダメージがないとやらないと思いますが。海外セレブやファッションに高い関心のある方は、革靴やスニーカーといった靴本体と同程度に靴紐のオシャレに注目しています。今回は、そんな靴紐について種類・形状、そして革靴の靴紐の結び方といった情報をご紹介します!
ちなみに個人的なおすすめの靴紐は、革・レザーの靴紐で革靴はもちろんですが。スニーカー、特にレザーの質感の分かりやすいレザースニーカーにレザーの靴紐を合わせるのおすすめです!足元のオシャレは、意外にも靴紐まで手が回らないので差別化の1アイデアにもなりますのでよかったら試してみて下さいね^^
靴紐とは?(役割・意味)
最大の役割は靴と足をフィットさせることです。歩行時に靴が脱げたり、足がずれたりするのを防いでくれます。また着脱しやすいように紐を緩める時にも重要ですね。見た目の話をすると、色・素材・通し方・結び方で革靴の印象がガラッと変わります。それだけ革靴にとって大事なパーツだという事です。
紐の種類(形状・加工の違い)
形について
大きく分けて二種類「丸紐」と「平紐」があります。
丸紐
丸紐の特徴
革靴に多く使用されているフォーマルな印象靴紐を通しやすいフィット感に欠ける
平紐
平紐の特徴
スニーカーに多く使用されているカジュアルな印象フィット感に優れている靴紐がほどけにくい
ビジネスシーンやフォーマルな場では「丸紐」。カジュアルシーンでは「平紐」と覚えておくといいかもしれませんね。
加工方法の違い
こちらも2種類ご紹介します。「ガス紐」と「蝋(ろう)引き紐」です。
ガス紐
ガス紐の特徴
ガスの炎で表面を焼き、光沢感を出したもの安価で手に入れやすい毛羽立ちやすく耐久性に乏しい
蝋引き紐
蝋引き紐の特徴
ロウソクの「ロウ」を紐に塗り込み光沢を出している耐久性に優れているフォーマルな印象紐がほどけやすい
多用する靴には「ガス紐」。ここぞという時に使う靴には「蝋引き紐」と使い分けるとコスパが良いと思いますよ。
紐の通し方(シングル・パラレル等)
ここでは「フォーマルシーン」と「カジュアルシーン」に分けて、それぞれ2種類ずつ動画で紹介していきます。
フォーマルシーンにオススメの紐の通し方 シングル
https://www.youtube.com/watch?v=_weeqEgoeI4&t=33s
フォーマルシーンにオススメの紐の通し方 パラレル
https://www.youtube.com/watch?v=JV9I5NErOew
共通してるのは紐が平行になる通し方ということです。フォーマル感が出るのでドレスシューズ、ビジネスシューズを履く方は是非覚えておきましょう。一方、二つの違いはホールド感です。長時間履く・移動が多いという人は緩みにくいパラレル。革靴の表情をスッキリ見せたい方には簡単なシングルをオススメします。
カジュアルシーンにオススメの紐の通し方 オーバーラップ
https://www.youtube.com/watch?v=pA6yHaZwzUw
カジュアルシーンにオススメの紐の通し方 アンダーラップ
https://www.youtube.com/watch?v=UN6hqD7AMa0
カジュアルシーンの紐の通し方は皆さん知ってるやり方かと思います。オーバーラップとアンダーラップの違いは足に掛かる圧です。オーバーラップが基本になるのですが、そのやり方で足への圧迫感がある人や、甲高でもう少し緩く履きたい人はアンダーラップをオススメします。
紐の結び方(イアンノット・ベルルッティ)
続いては結び方です。「いやいや、蝶々結びでよくね?」と思われる方が多いでしょう。いいんです。悪いことはありません。でも、ほどけません?そこそこの回数。ここでは靴紐がほどける確率をグッと減らせて、見た目も美しい結び方を2種類ご紹介します。
ベルルッティ結び
https://www.youtube.com/watch?v=Ul5n6qLSi6Q
イアンノット結び
https://www.youtube.com/watch?v=4m_-mZLZW88
ベルルッティ結びはフランスの革靴ブランド「ベルルッティ」からの名称で、イアンノット結びは考案者のイアン・フィーゲン氏からとっています。私個人の感想ですが、ベルルッティ結びの結び目が好きなので、革靴の時はこの方法で結んでいます。イアンノット結びはマラソンランナー等のスポーツ選手が使用している事が多いそうです。どちらも一度試してみて下さい。どちらも普段の蝶々結びとは段違いにほどけませんよ。
結び目隠したい?
この記事を執筆するにあたり、「革靴 紐」で検索をかけてみました。すると・・・
こんな結果が。検索数の多いものから上から順に並んでるわけなんで、結び目を隠したい方が多いということなんでしょう。やり方を調べてみると「シューレスアンカー」というものを使用する方法が一般的だということでした。
プラスチック製の部品に紐を通して固定する、という商品みたいですね。興味がある方は使ってみて下さい。しかし、個人的には革靴は紐を絞めてから履くものだという認識です。
紐の交換について
時々ありますよね。紐を結んでたら紐がちぎれたとか、ほどけてるのに気付かずに紐を踏んでしまって、汚れたりダメージを与えてしまったとか。そういう時はですね、交換して下さい。1000円ほどの出費で効果抜群です。見た目が全然変わりますよ。紐の長さについてですが、一般的な基準として 靴の紐通しの穴(ハトメ)数 × 15と言われています。例えばハトメの数が5個の場合 5×15=75cm となります。これを覚えておくと便利ですよ。まあ一番は持ってる紐を計るのが正確ではあるんですが。基準として記しておきます。
次にオススメの靴紐を3種類ご紹介します。
コスパ抜群!ストック持ち推奨!!
こちらの「コロンブス」の蝋引き紐、何と言ってもお安い。営業職の方や外回りをされてる方、歩く事が多い方にはマストな商品です。5~6セット買っておいてストックしておいても、フトコロが痛まないビジネスマン寄り添い価格になってます。是非確認してみて下さい。
安心ブランドのシューレース
こちらは日本を代表するシューズブランド「リーガル」の蝋引き紐。やっぱり馴染みのあるブランドのものは安心感が違いますよね。定番中の定番というか。値段も2足入りでこのくらいだったらと、手を出しやすい価格帯になっています。確認してみて下さい。
靴紐にもあった!信頼のメイドインジャパン!!
最後にこちら。「紗乃織靴紐」(さのはたくつひも)の蝋引き紐。何とこれ、ハンドメイドなんです。日本の職人さんによる。驚きますよね。靴紐にも日本の技術と伝統が息づいていたとは。勉強不足でした。特徴は強靭なのにしなやかで、普通に結んでもほどけにくいんだそうです。すっごい興味湧いてきません?私は勉強の為にも1セット購入しようと思います。同じようにテンションが上がった方は是非確認してみて下さい。
まとめ
如何でしたでしょうか?靴紐の重要性少しは伝わったでしょうか?コロナウイルスで世界がわちゃわちゃしてますが、普段気にしてないモノに目を向ける良いチャンスと捉えて、足元を見直してみて下さい。そこには新たな気付きがあるかも知れませんよ。読んでくださりありがとうございました。
2019年最新『ストリートファッションブランド最前線』ストリート系メンズ限定だぞ 第一弾!!!
”#ストリートファッションブランド最前線”
ストリートファッションにストリート系メンズは1900年代からシュプリームの誕生にはじまり。アンダーカバー、ステューシー、エクストララージ、アベイシングエイプなどの裏原宿系のブランドを裏原系と呼ぶなどしてNIGO(ニゴー)氏、藤原ヒロシ氏、 高橋盾(jonio)氏 などの現在も最前線で活躍されるデザイナーさんを中心に2000年代のストリートファッションは熱狂的な盛り上がりっていきました。
https://blog.gxomens.com/history-of-supreme/
2010年代になるとオフホワイト×ヴァージル・アブローのナイキとのコラボ⇒ザ・テンなどで再びスニーカーブームが再興し一時は陰りを見せていたストリートファッションも日々増殖しており。Louis Vuitton(ルイヴィトン)がキム・ジョーンズに前任者 ポール・エルバース と変わるとルイ・ヴィトンになかったラグジュアリーとストリートファッションの融合であるラグスト(ラグジュアリーストリートファッション)を取り込むことでじわじわと来ていたラグジュアリーストリートファッションに更に火をつけ世界中のファショニスタがストリートファッションよりに傾倒していきました。
https://blog.gxomens.com/who-is-virgil-abloh-off-white/
元々スト系でもなかった人までコーデがリニューアルしアップデートされるなんて時代に突入しました。そんな中、日々ほかのストリート系メンズ、新興スト系メンズと被らない被りたくないと思っているそこのあなた。もうこの記事見ちゃえば2019年コーデ被りは無くなること間違いなしです!!!あとは予算的に爆買いする大人ラグスト系メンズに負けたくないって方もこれから紹介する新興ストリートファッションブランドだと手ごろに買えるってブランドもあるかもしれません。
シェア乱用は「ダメ。ゼッタイ。」 \ (^^) /
殆どがアメリカだけど一部はヨーロッパのストリートファッションブランドを一挙100ブランド紹介しちゃうから時間があるときに全部見てください。国内のセレクトショップにも並んでないような奴ばっかだから絶対、ぜったいにシェアしないで下さいね!!!Twitter、Facebook、LINEでシェア乱用は「ダメ。ゼッタイ。」!!
(B).STROY
創業者 BRICK OWENS, DIETER...
Popular Categories
Let's Stay in Touch
Bucketlist Experiences
「エアマックス95」”Air Max狩り”の伝説を持つ人気のワケ
エアマックス(Air Max)95は、もはや言葉はいらないエアマックス史上最も社会にインパクトを与えたNIKEナイキのスニーカーではないでしょうか?エアマックスの歴史の中で、エアマックス95、エアマックス97は欠かせないモデルです。 そんなエアマックス(Air Max)95 を今回は、ご紹介したいと思います。
エアマックス(Air Max)95の魅力
エアマックス95は1995年に発売されたモデルになります。 冒頭でも述べましたが、多数の芸能人が愛用しており、社会現象になるほど大人気なモデルです。
デザイン、機能性、サイズ感について
まずデザインですが、ほかのエアマックスシリーズと比べると少々奇抜で画期的なデザインとなっています。クッション性もあり、機能性も申し分ないです。サイズ感としましては、つま先が細くなっているデザインということもあり、少々小さい印象を受けるみたいなので、店頭での試着をおすすめします!
着こなすことは容易ではないですが、ここ数年トレンドとして再びあがってきているので、機能性よりデザイン重視!という方にはとてもおすすめのモデルとなっています。
エアマックス95の特徴
ナイキのエアマックスではソール部分が透明で中が見えるデザインとなっており、エアマックス95もそのような作りになっています。この画期的なデザインがたくさんのファンを引き寄せる魅力となっています。
エアマックス95の種類やカラーについて
エアマックス95は奇抜なデザインということで、カラーバリエーションも数えきれないほど登場しています。自分の好きな色の靴を買って、注目を集めるのもよさそうですね。下記に代表的な種類、カラーをご紹介いたします
イエローグラデ
とても大人気なモデルになります。詳細は別項目にてご紹介させていただきますが、エアマックス95といったらこのイエローグラデが思い浮かぶ人がかなり多いです。
ブラック・黒
また、このようなグラデーションがあるカラーを選ぶことで、ストリートコーデでは欠かせないアイテムになること間違いなしです。スポーツ感がとてもかっこいいです。
ソーラーレッド
このような赤色のアクセントがあるだけでも、周りとは一味違ったストリートコーデになります。こちらも人気モデルで後ほど詳しくご紹介いたします。...
「Fear of God(フィアーオブゴッド)」の歴史 Vol.1 創設者ジェリーロレンゾが最も影響を受けた5つのTips
”#Fear of God(フィアー オブ ゴッド)Vol.1”
Fear of God(フィアー オブ ゴッド)はいまや知る人ぞ知るラグジュアリーストリートファッションにおけるカニエウエストのイージー(Yeezy)、ヴァージルアブロー率いるオフホワイト(Off White)と同等に見られるほど成功したストリートファッションブランドの1つと言える。
しかし2012年に創業したアメリカ発のFear of God(フィアー オブ ゴッド)。ブランド名とアイテムは知っているけどあんまり詳しくは知らないって方も非常に多いと思う。なにせ創業から数えてまだ7年と10年にも満たないのだから仕方がない。そして日本国内ではルイヴィトンのヴァージル・アブロー。キムカーダシアンの夫、カニエウエスト。と言ったまだまだデザイナーであるジェリーロレンゾ自体が認知されていないのもあるだろう。
しかし彼ら海外セレブとの交友関係やネットワークも手伝ってジェリーロレンゾが創業したFear...
古着の買取を考えた時に知っておきたいポイント
古着を手放そうと思った時に、買取を考えた事はありませんか?ゴミを捨てるのにもお金がかかる時代。うまく買取を利用すれば、お金に変える事が出来るかもしれません。注意事項を含めて買取のポイントをご紹介します。
買取に古着を出す為のコツ
買取をして貰える服やアイテムかどうか
自分はもう着ない・必要ないと思うアイテムでも、誰かが必要としているかもしれない。高級品なので少しでもお金として返って来て欲しい。買取の理由は、ほぼお金です。服やアイテムを買い取ってもらうという事は、そのアイテムがただの不用品のようなゴミ同然では不可能です。
ヤフオクではブランド物の空箱やカタログが売れるそうです。
これらは、付属品が不足している買取屋さんなどの需要があるからでしょう。空箱や付属品、カタログなどは不要な人にはごみですが。ヤフオク、メルカリなどで売れるようです。
買取のコツ
洋服は、着用感の強い古着よりも新品に近いきれいな状態の方が高く買取してくれます。特にブランド品や、高価な衣類やアイテムは状態が良いものは高価買取も期待出来ます。なので、持ち込む際の畳み方や保存状態、シワの有無も大事なポイントです。乱雑にまとめた衣類やアイテムだと良い印象も与えません。買取店もゴミにお金は出さないという事を覚えておいてください。
シーズンに合ったアイテムを持ち込む
リサイクルショップは、通常のショップよりも足が早いです。リアルなシーズンに売れるものを見極めて、シーズンに合ったアイテムを持ち込みしょう。今すぐに売れるものに需要があります。春物は1月~4月・夏物は4月~7月・秋物は7月~9月・冬物なら10月~1月がベストな時期です。シーズンの少し前くらいに持ち込めば、買取もスムーズに高額を狙えます。
スノボ用品の買取です。古着の買取とは、また違ったジャンルではありますが。シーズン物での買取査定の違いとしては非常に参考になります。極端な事例ですと、倍以上違うこともあります。これはヤフオクやメルカリと言った、リセールマーケットでも同様のことが言えます。
付属品やタグも一緒に
高級ブランドや人気のブランドは、偽物やコピー商品も多く出回っています。買取をスムーズに行う為には、本物だという証明があれば話は早いです。ギャランティカードや、証明保証書、付属の箱やショッパー等があればベストです。特にハイブランドの服やバッグ、財布等はかなり買取のポイントになります。服についているタグは、切ってしまうと買取不可になってしまう可能性もあります。
トレジャーファクトリーさんの買取説明ページでも、付属品のリモコンや取扱説明書などはあった方が査定額、買取金額が高くなると書かれています。
シーズン物やブランドをまとめて持ち込む
出来るだけ同じシーズンの物をまとめて持ち込む事も大事です。質も良く、量もあればプラス査定になる傾向や、キャンペーンの対象になる事もあります。同じブランドのアイテムを複数持ち込めば、ショップ側もそのブランドコーナーのボリュームが出るので高価買取の幅が広がります。
ノーブランドの古着の買取は可能?
ノーブランドの服や、元の値段が安い服は買取価格が付きにくいです。一品づつを見るのではなく、グラムで量り買取をしているショップを探しましょう。ただ、トレンドのアイテムや季節ものの人気のアイテムであれば多少の価格での買取も期待は出来ます。
どこからがノーブランド?
ノーブランドとブランド品の境界線を判断するのが、非常に難しいところです。一般的に、ブランドとして認知されているルイヴィトン、グッチやモンクレールなどは問題ありませんが。ファストファッションのH&MやZARA、しまむら、ユニクロなどのブランドは、ノーブランド品扱いで買取を断られるケースが多いです。
当然ではありますが。買取業者も再販できなければ、ビジネスとして成立しませんので買取屋さんが売れないものは基本的に買い取ってもらえないというケースが多いです。とはいっても、意外なものが買い取ってもらえたという事もありますのでまずは問合せしてみるのも良いかもしれません。
古着の買取におすすめなお店
古着やブランドアイテム、宝飾品やレザーバッグや小物。それぞれのリサイクルショップや買取店が得意としている品物があります。持ち込むアイテムをどこに査定に出すかも重要なポイントと言えます。
バイセル
https://twitter.com/BuySell_PR
ハイブランド以外も買取が可能、サポート体制と知識のある鑑定士が査定。出張・宅配・持ち込みで買取を行っています。ブランド物に強く、アウトドアブランドも対応。型落ちやシーズンがずれていても査定が可能なので、買取や商品の状態に不安な初心者でも一度査定をしてもらう事が大きな一歩になります。全ての買取方法で手数料が無料なのも安心です。
エコスタイル
https://twitter.com/eco__official
洋服はもちろん、時計・アクセサリー・靴などのブランドアイテムに特化した買取店です。取り扱いブランドは200000以上で、シーズンオフのアイテムでも買取可能。ハイブランドはもちろん、スポーツブランドまで幅広く取り扱っています。カジュアルのアイテムも気軽に持ち込めるところがポイントです。クローゼットの整理や断捨離として宅配買取や出張買取も可能です。
24時間以内の査定額振込や、まとめて郵送し都合の良い時に店舗に行き代金を受け取るだけという手ぶら買取など、さまざまな独自のサービスを展開しています。カナダグースやオールデン、リモワのトランクなど身近なブランドで実績があります。
セカンドストリート
https://twitter.com/2ndSTREETjp
全国に多く出店してる有名なリユース・リサイクルショップです。気軽に立ち寄れる場所にショップがあり、宅配買取にも対応しています。店舗であれば査定その日に結果がでます。セカンドストリートの強みは、ノーブランドの服でも買取をしてくれるところ。査定金額の低いものでもまとめて金額をつけてくれます。
また、店舗展開の大きい企業なので安心感があります。お得なキャンペーンをしていないか、チェックしてから店舗へ向かいましょう。
宅配買取サービスで古着を楽に手放す
上記のショップでも対応していますが、今は宅配で買取査定をするショップが多いです。わざわざ店舗まで持って行き、査定を待つという時間がないのがとてもよいシステムです。宅配買取サービス店は、それぞれ独自のルールやサービスがあるので、事前にしっかりと確認しましょう。
宅配買取のポイント
ノーブランドは対応しているのか、出したいアイテムのブランドは対応しているのか、まずはブランドのチェックをし、そのブランドに対応・特化した宅配買取店をえらびましょう。発送した後にブランドが対象外だと気付いてしまったら、余計な手間と返送の金額がかかってします可能性もあります。
ハイブランドのアイテムを高く売りたい
高価なアイテムは、払ったお金も思い入れも多いです。出来るだけ高額買取をしてくれる宅配買取サービスを選択しましょう。高く買い取って欲しいのであれば、アイテムを鑑定士がしっかりと査定してくれるショップを選びましょう。一点ごとしっかりと見極めて貰う事で、高額査定の可能性が高くなります。
まとめて量り売りをするようなグラムで査定する方法は、ハイブランドには適していません。しっかりとブランドに合った査定額を出してもらいましょう。
独自のルールを把握しておく
発送料や返送料、梱包の手間や仕様は宅配買取のチェックポイント。余分な費用や手間がかからないように事前に下調べをしましょう。送料無料・査定無料・キャンセル料無料・返送料、一部返送料無料など、各ショップによってそれぞれ違います。特にキャンセルをした際に送料が発生するパターンは多いので、注意が必要です。
宅配キットや専用ボックスで梱包が出来るショップは便利です。自分で段ボールや包材を用意する手間がありません。事前に申し込みをすれば梱包材が送られてくるので、簡単にアイテムを詰めて送り返す事が出来ます。また実際に店舗がある宅配買取サービス店も安心感があります。
宅配専門の業者だと、査定の連絡が無い・取引がうやむやになってしまった・サービスの金額がはっきりしない等、さまざまなトラブルが発生してしまう事もあります。実績と人気があり、実店舗も完備。更に出張買取も実施しているなら、不安材料はかなり少なくなります。そして、身分証明書の提出を求められる事も多いので、確認をしてコピー等を用意しておきましょう。
おすすめの宅配買取サービス
フクロウ
ハイブランドだけではなく、カジュアルでも高く売りたい・良い状態の服で価値があるというアイテムにはおすすめです。一点ごとに丁寧に査定してくれます。一点で値段が付かない場合でも、まとめて買取金額を付けてくれる場合もあります。査定後のキャンセルは一部返品対応。キャリアの長い専門バイヤーが責任を持って査定してくれるという事に信頼も出来ます。
コメ兵
ハイブランドからノーブランドまで幅広く査定が可能。LINEで事前に参考金額を出してもらったり、身近な買取サービスです。持ち込みも可能で、一点ごと査定をしてくれます。質屋さんのようなあたたかみを感じる買取サービスです。
ブランドコレクト
持ち込み・宅配・出張と数多くの仕様を選べます。宅配は段ボールを受け取りその場で詰めるシステム。事前に準備をしておけば、一度の手間でスムーズに集配できるのが魅力です。そして査定価格が高い事が人気です。自信のある品物であれば、どこよりも高い査定金額を出してもらう事も可能です。
古着買取まとめ
ハイブランドからノーブランドまで、自分の分身とも言える服やアイテム。最後に手放す際に少しでもまた誰かの役にたってくれるのであれば、買取に出すことは大きな意味があると言えます。アイテムが第二のユーザーの手元に届くのが楽しみです。
とはいえ、出来るだけ高値で古着買取をしてもらえることが理想です。将来的に手放すにしても、一生ものとして大事にするにしてもやはり人気のあるブランドやこだわりぬかれたブランドなどは高値で買取される傾向にあります。
また買取査定が満足できなくても、ヤフオクやメルカリなどのリセールマーケットで高値で売買されていたりするため高額での売却が期待できます。買うときに、手放して買取に出すことなんて誰も考えないと思いますが。