アクセサリー
【Little Words Project(リトル ワーズ プロジェクト)】メッセージ性の強い元気をもらえるメンズブレスレットとは
Little Words Project(リトル ワーズ プロジェクト)は、ポップで明るく日常遣いしやすいブレスレットを多く取り扱っているブランドです。
レディースのブランドでは?と思われる方も多いかと思いますが、ちゃんとメンズ向けのブレスレットも販売されているので安心してください。特にメンズブレスレットは、重ね付けしたくなるものばかりです。
そこでこの記事では、Little Words Projectの概要やデザイナー、おすすめアイテム、おすすめスタイリングなどをご紹介していきます。
Little Words Project(リトル ワーズ プロジェクト)とは
Little Words Project(リトル ワーズ...
家具・インテリア
厳選【無垢家具 ショップ(高級店)15選】高級/ラグジュアリー志向の方は必見!
木そのものを活かした無垢家具。お部屋に温もりとあたたかみ、自然の香りを与えてくれるとして年代問わず人気の家具となっています。北欧デザインからモダンでものまで様々なデザインの家具があり、ものによっては100万円を超えるものまであるのが無垢家具です。
そこで今回は、高級無垢家具を扱う、おすすめのショップ15店をご紹介していきます。
マスターウォール
最高グレードのウォールナット無垢材「マスターグレード」など、ウォールナット無垢材を使った家具を販売しているマスターウォール。「100年後のアンティーク家具へ」をコンセプトに、無垢材の最大限に活かしたデザインにこだわり、余計な加工や飾りをほどこさず、シンプルにその「木」の美しさを表現した家具づくりが特徴。高級家具ブランドといえば「マスターウォール」といわれるほどの存在です。
直線的で洗練された、それでいて温かみのある家具の数々は、時代に左右されることのない、普遍的なデザインが特徴。無垢材を惜しげもなく使用した家具は長く利用することができ、メンテナンスや磨き直しを繰り返すうちに、深みのある表情に変化していくので、いつまでも飽きずに使い続けることができますよ。高級でデザイン性に富んだ家具を手に入れたい方におすすめのショップです。
ショップ名MASTERWAL (マスターウォール)公式URLhttps://www.masterwal.jp/shop/default.aspx公式Instagramhttps://www.instagram.com/masterwal.official/公式Twitterhttps://twitter.com/masterwal_jp
MUKU工房
ショップ名の「MUKU]の通り、無垢材にこだわった家具を販売している「MUKU工房」。「木の家具で暮らす、心地よい時間を」をコンセプトに、「良質な無垢の家具が欲しい」「職人の手で作られた無垢家具を生活に取り入れたい」、そんな願いを叶えてくれる無垢家具専門ショップです。
高級家具を取り扱っているMUKU工房。30種類を超える樹種の無垢材を使った家具を取り揃え、商品のほとんどは10万円以上という、まさに高級志向の方にはおすすめのショップ。伝統の技術を守りながら、北欧風のデザイン風にアレンジされた作品は、見てるだけで気分が豊かになるものばかり。お部屋に一つあるだけでお部屋の雰囲気をガラリと変えてくれます。欲しい家具が必ず見つかる、そんなショップです。
ショップ名MUKU工房公式URLhttps://muku-store.com/公式Instagramhttps://www.instagram.com/muku_kobo/公式Twitterhttps://twitter.com/muku_koubou
久和屋
無垢材にこだわり、伝統的な木工技術を活かした家具づくりを行っている「久和屋」。「安全性」をテーマに、化学物質を極限まで減らした接着剤や天然植物性オイル塗料を選び、空気を汚さず健康を害さない家具、永遠に愛される家具づくりを創業以来続けています。
「木の温もりに接すると人の心は癒される」。販売している商品はすべて無垢家具。6種類の樹種から作り出される無垢家具には、装飾らしい装飾は一切なし。木の年輪の一つ一つまでしっかりと分かるほど、素材そのものを活かした家具ばかり。お部屋に置けば、木の温もりと香りが部屋中に充満します。お部屋をあたたかみのある、自然の中にいるような家具で埋め尽くしたいという方には是非おすすめしたいショップの一つです。
ショップ名久和屋公式URLhttps://kuwaya.co.jp/
リグナ
おしゃれな家具と雑貨の通販・インテリアショップ「リグナ」。「人々のライフスタイルに情緒的価値を生み出す」をミッションに、国内外から取り寄せたこだわりの無垢家具やインテリアを厳選して販売しています。またオリジナル家具も充実しており、見る側にとってはわくわくが止まらないショップです。
インターネット販売を中心に行っていますが、ショールームでの販売も開始し、「実物を見て購入したい」という方も利用できるように。おしゃれでお部屋がぱっと明るくなる北欧デザインから、木の温もりをしっかり感じ取ることができる、シンプルでモダンな無垢家具まで、好みに合った家具が必ず見つかるショップです。実用的にもデザイン的にも納得のいくものが欲しいという方におすすめです。
ショップ名リグナ公式URLhttps://www.rigna.jp/リグナ公式Instagramhttps://www.instagram.com/rignajp/リグナ公式Twitterhttps://twitter.com/rigna
KOMA
「一点物作品のクオリティと美しさを満たした製品づくり」をコンセプトに、手仕事にこだわった家具作りを行っている「KOMA」。世界の権威あるデザイン賞を多数受賞する、松岡茂樹氏が代表を務める家具ブランドです。他のショップでは見ることができない、独創的なデザインが多いのが特徴のショップです。
「KOMA」の作り出す家具は、その魅力や快適性を追求したものが多く、量産メーカーでは決して生むことができない、木そのものが生む立体感と温もりが細部まで行き渡っているものばかり。ライフスタイルに合わせたセミオーダーから、世界にひとつのフルオーダーまで対応しているのも魅力。「こんな家具があったらいいな」を実現してくれる、職人の魂がこもった作品を提供するブランドです。
ブランド名KOMA公式URLhttps://www.koma.tokyo/KOMA公式Instagramhttps://www.instagram.com/koma.wood_furniture/KOMA公式Twitterhttps://twitter.com/komashop1
KURITA家具
「暮らしを豊かにするモノ・コト」をコンセプトに、高い品質とデザイン性を重視した長く愛用できる無垢家具を取り扱っているインテリアショップのKURITA家具。これまで、世界最大級の家具見本市・ミラノサローネに出向くなど、イタリアを始めとするヨーロッパ家具を中心に、国内外の上質な家具を厳選し販売しています。
コンテンポラリー・モダン・ラグジュアリーといった様々なタイプの商品を揃えており、歴史ある伝統技術を受け継ぐ職人達の手により、ひとつひとつ丁寧に作られた無垢家具は、 暮らしに豊かさと、安らぎのある魅力的な空間を演出してくれます。本物の美しさとクオリティを徹底的に追求し、「こだわりの家具」を提案してくれるKURITA家具。SNSやYouTubeを通して新商品を毎日のように更新しているので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
ショップ名栗田家具公式URLhttps://www.kurita-kagu.jp/KURITA家具公式Instagramhttps://www.instagram.com/kuritakagu/KURITA家具公式Twitterhttps://twitter.com/kuritakagu
頑固おやじ
100年以上使える家具を。親から子供へ、子供から孫へと受け継ぎながら使い続けることができる家具を作り続け、量産品では感じられない、使うことに喜びを持って使ってもらえる家具を、職人の手作りによって実現している手作り家具の店「頑固おやじ」。手作りだからこそ、機械では表現できないデザインを可能としています。
商品を見るとわかりますが、無垢材そのものを活かした家具ばかり。その色合い・質感・香りが写真からも手に取るように分かります。一つとして同じ家具はなく、どれもオリジナルの作品ばかり。家具についた傷も、長年使えばいい思い出に。子どものころ使っていた勉強机は、自分の子供にそして孫に。そんな職人の思いが詰まった無垢家具は、あたたかみのあるものばかりです。
ショップ名頑固おやじ公式URLhttps://gankooyaji.net/公式Instagramhttps://www.instagram.com/gankooyaji_mito.tsukuba/
KANEKA(カネカ家具)
オリジナルソファブランド「匠ソファ」を始め、上質な家具やインテリアを販売する「KANEKA(カネカ家具)」。デザインや耐久性、機能性に優れた家具を国内外からセレクト、さらにはオリジナルで商品開発しています。
独創的なデザインで私たちを喜ばせてくれる「KANEKA(カネカ家具)」。中でもソファとチェアは、シンプルでありながら使い勝手とデザイン性の高い商品ばかり。こんな形のソファやチェアは見たことがないというものが多く、インテリアとしても魅力たっぷり。もちろん無垢材を活かしたデザインなのでお部屋に温もりも与えてくれます。ちょっと変わった形の家具が欲しいという方は、お店のサイトをちょっと覗いてみてはいかがでしょうか。
ショップ名KANEKA(カネカ家具)公式URLhttps://kaneka-furniture.com/公式Instagramhttps://www.instagram.com/takumi_sofa/
BRUNCH
天然無垢材の家具にこだわり、何通りものインテリア空間と商品を提案してくれるインテリアショップ「BRUNCH」。一般販売からオーダーメイドまで対応してくれるショップです。時代と共に家具の製造技術とアイデアが生み出されることで、表現できる造形は多彩になっているなか、家具のデザインを構成する色や線、カタチにこだわり、人の心と感情を動かすような美しいデザインを多く取り揃えています。
無骨にして繊細な「ウォールナットと鉄」、軽やかで明るい印象の「ウォールナットとガラス」、高級感と洗練された空間を演出する「ウォールナットと革」など、の組み合わせにより、様々なタイプの家具を生み出しているのも「BRUNCH」の特徴。もし欲しい商品がお部屋のサイズに合わないときは、サイズ変更できるのも魅力。「こんな細工がほしい」というときはプチオーダーメイドもできます。お好みのサイズやデザインで世界に一つだけのオリジナル家具を作るのもいいかもしれませんね。
ショップ名BRUNCH公式URLhttps://www.brunchone.com/公式Instagramhttps://www.instagram.com/brunchone/公式Twitterhttps://twitter.com/brunch_info
坂光家具
ウォールナット無垢材で製作した家具を多く販売している「坂光家具」。使えば使うほど美しく、味わい深くウォールナット無垢材は、生涯使い続ける家具。「アンティークの様に、50年、100年と代々お使いいただきたい」「ご家族の一員のようにずっと大切にしていただきたい」という想いを持ち続け、創業60年を迎えた老舗家具店です。
「坂光家具」といえば、「うっとりするほど心地いい」というキャッチコピーがつく「至福のソファ」シリーズ。天然無垢材を使ったソファは、の座り心地だけでなく、最高品質の素材、職人による手作りで、世界最高峰の耐久性を誇る、日本が誇る高級ソファとして知られています。その他、無垢テーブルや無垢収納も大好評。高級家具でコーディネートしたいという方にはおすすめですよ。
ショップ名坂光家具公式URLhttps://sakamitsu.jp/公式Instagramhttps://www.instagram.com/sakamitsu.interior/公式Twitterhttps://twitter.com/Mco41Af
NOLSIA(ノルシア)
世代を越えて愛される家具。天然木の素材感にこだわった家具・雑貨をはじめ、暮らしを彩るインテリア用品を取り揃え、木の風合いが持つ「温かさ」や「癒し」を提供し続けている「NOLSIA(ノルシア)」。選別した天然木の無垢を惜しげもなく使い、天然木の本来の良さを存分に味わえる無垢家具を販売しています。
NOLSIA(ノルシア)では、様々なシリーズを繰り広げており、タイプ別に8種類のシリーズに分類。シンプル・モダン・スタイリッシュなど、自分の好きなデザインの中から選べるので、とても分かりやすいのが特徴。高い家具は100万円を超えるものも。高級志向の方にはうってつけのショップです。
ショップ名NOLSIA(ノルシア)公式URLhttps://www.nolsia.jp/公式Instagramhttps://www.instagram.com/nolsia_interiorshop/公式Twitter
karimoku(カリモク家具)
北海道から九州まで25ヵ所のショールームを所有し、シンプルなものからモダンなデザインのものまで、多種多様な家具を取り揃えている、1940年創業の家具専門店の「カリモク家具」。天然無垢材の良さをそのまま家具づくりに活かし、余計な装飾などはせず、本来の木の温もりを存分に感じられる家具が多いので、お部屋も落ち着いた温かみのある空間になるでしょう。
「100歳の木を使うなら、その年輪にふさわしい家具を作りたい」との思いで、素材選びからこだわりを持ち、木にこだわり、木の魅力を最大限に活かし、天然無垢材が醸し出す癒しのある暮らしを提案してくれるショップです。また職人が一つ一つ手作りなので、精巧であたたかみのある雰囲気を醸し出す家具が魅力でもあります。
ショップ名karimoku(カリモク家具)公式URLhttps://www.karimoku.co.jp/公式Instagramhttps://www.instagram.com/karimoku_official/?hl=ja公式Twitterhttps://twitter.com/karimoku
オーキタ家具
一生使える家具を通して、人生を豊かにする。ブラックチェリー・ハードメープル・ウォールナットの無垢材を使った家具を販売しており、高級感あふれる落ち着いたデザインの家具は見るだけで人をワクワクさせてくれます。
無垢材のみを使用したシンプルな家具も多いですが、オーキタ家具といえば異素材と無垢材を融合させた家具、モルタン調ガラスや石目調のメラミン素材、鉄やアルミなどを組み合わせた無垢家具は、モダンな雰囲気を醸し出し、更に高級感あふれるつくりになっているとして人気を集めています。おしゃれでモダンな家具がお好みの方にはおすすめのショップですよ。
ショップ名オーキタ家具公式URLhttps://www.o-kitakagu.jp/公式Instagramhttps://www.instagram.com/o_kitakagu/
STYLICS
一人ひとりの暮らしの夢を叶える。無垢家具を中心に、家具インテリアの販売を行っている「STYLICS」。STYLICSでは、家具の販売だけでなくレンタルサービスを行っているのが特徴。お仕事が忙しい方や家具を見に行く暇がないという方のために、本来販売する家具をレンタルしてくれるという、画期的なサービスを行っています。
そしてもう一つ特徴的なのがコーディネートサービス。コーディネートサービスを聞くと高くついてしまう感じがしますが、無料相談も実施。お客様のニーズに応えるべく、一般家具店の10倍の家具を用意し、3Dシミュレーションを使い90分以内に決定できるようガイドしてくれます。上質な暮らしを小さな負担で始められる「STYLICS」。スタイリッシュなデザインの無垢家具でお部屋をコーディネートしたいという方にはおすすめですよ。
ショップ名STYLICS公式URLhttps://www.stylics.com/公式Instagramhttps://www.instagram.com/stylics_tokyo/
家具蔵(カグラ)
原木へのこだわりと熟練された職人の技がミックスされ、世代を超えて使い継がれる家具を作り続けている「KAGURA」。木のぬくもりを感じられる無垢家具・オーダー家具のお店です。ウォールナット・チェリー・ハードメープル・ホワイトアッシュなど8種類の樹種から作られる家具を販売し、木の特性を活かした、シンプルでモダンなデザインの家具は、和洋問わず、どんなインテリアとも調和する家具を作り出してくれます。
どの作品も木目を強調した、自然そのものを活かした造り。お部屋に木の香りがふわっと漂ってくるような、そんな温もりのある家具を販売している「KAGURA」。もちろん見た目だけでなく実用性を兼ねたものばかり。
「人の暮らしになじむ本物の木の家具を丁寧に作り続ける」。そんな思いを持ち造り続けている無垢家具は、すべての人を魅了する素晴らしい作品ばかりですよ。
ショップ名家具蔵公式URLhttps://www.kagura.co.jp/公式Instagramhttps://www.instagram.com/kagura_since1953/
FLYMEe
日本最大級の家具インテリア通販ブランドの「FLYMEe(フライミー)」。最大級というだけあって2万点以上の商品を取り扱っているのが最大の特徴です。その中でも無垢家具の充実は目を見張るものがあり、そのすべてが一級品。こんな家具が欲しかったという商品が、必ず見つかるショップといっていいでしょう。
北欧デザインの家具やアンティーク家具などを多く取り扱っており、モダンで重厚な雰囲気の家具が多く、実際に商品として販売している家具で、「タイプ別にお部屋のコーディネートを表現してくれているので、「こんなお部屋にしたいけどどんな家具をそろえればいいか分からない」という方でも、実際購入する際の参考にできるので嬉しいですよね。少し高めの値段設定なので、高級志向の方にはおすすめ。お部屋のタイプ別に商品を紹介してくれているので、お部屋に置く家具を「FLYMEe(フライミー)」ですべて揃えることもできちゃいますよ。
ブランド名FLYMEe(フライミー)公式URLhttps://flymee.jp/FLYMEe(フライミー)公式Instagramhttps://www.instagram.com/flymee_official/FLYMEe(フライミー)公式Twitterhttps://twitter.com/FLYMEeJP
まとめ
この記事では、無垢家具を扱うおすすめの高級店をご紹介してきました。
無垢材を惜しげもなく使った家具は、お部屋に温もりとあたたかみ、そして自然の香りを与えてくれます。独自のブランドを立ち上げるショップも多く、デザインも様々。世代を超えて使える家具だからこそ、いいものを手に入れたいですよね。
一切の加工のない、味わいのある無垢家具を見つけてみてはいかがでしょうか。
BRAND
独占!最高峰メンズスーツの「トムフォード(Tom Ford)」不動の人気スーツモデル特集!
“#トムフォード(Tom Ford)×人気スーツ特集”
ビジネスシーンにも華を「トムフォード(Tom Ford)」の上品なスーツシリーズ
パリッとスーツを身につけた男性はどの時代であっても異性同性関係なくモテるし惹かれるものであります。トムフォード – Tom Ford のブランド自体が今やすでに説明せずとも、どれほど偉大なファッションブランドであるのかはここに来て当記事を読んでいる皆さんであれば既に周知の事実であると思います。
近年では世界のグッチ(GUCCI)を牽引してきたモード界の帝王「カールラガーフェルドの死去」も最近では耳にしたファッション界の大ニュースとして世界を震撼させましたが、そんなスーツラインとしても人気を博してきた彼らも、トムフォード – Tom Ford の劇的な登場には度肝を抜かれ強いてはこのブランドこそが真の「絶対的スーツラインの真骨頂を描くファッションブランド」として近年ではグッチ(GUCCI)を超えるものと言われています。
そんな今回はトムフォード – Tom Ford の人気スーツモデルを少しご紹介すると共に、今夏お勧めのサマースーツもご紹介をしていきたいと思います。
ブランド名トムフォード – Tom...
北欧家具
【北欧家具 キャビネット】リビングを憧れの北欧風に!おすすめの北欧キャビネット15選!
リビングにある家具の中でも、あまり動かすことが少ないキャビネットなので、お部屋を落ち着いたおしゃれな気分にしてくれるものがいいですよね。北欧キャビネットは、スタイリッシュであたたかみがあるアイテムとしてとても人気なんです。ただ北欧家具にはいろいろなデザインがあるので、何を選べばいいか迷ってしまわれる方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、デザイン別におすすめの北欧キャビネットをご紹介し、どんな方におすすめなのかも解説していきます。
北欧ナチュラル・モダンなキャビネット
現代風のスタイリッシュさと昔ながらのあたたかみのある雰囲気が融合したデザイン。お部屋を明るくおしゃれにしたいという方におすすめで、多くの人気を集めているデザインの一つです。
洗練されたモダンなデザインのキャビネット
あたたかみと高級感を感じさせる、特別感あふれる天然木チーク材を惜しげもなく使用したキャビネット。無駄のない洗練されたデザインだからこそ、何気なく空間に置いたときにセンスの良さを感じさせてくれるそんなインテリアになっています。
日用品や本などを収納する棚としても、ガラス扉なのでお気に入りの食器を飾っておしゃれなインテリアとしても活躍してくれる使い勝手の良いキャビネットで、引き出し収納もついていますので、生活感ある細々した日用品もスッキリ収納できます。コンパクトなサイズ感なので、お部屋に圧迫感を与えることなく、上品な印象を手に入れることができます。見せる収納でセンスのいいお部屋を創りたいという方におすすめですよ。
商品名北欧アンティーク風リビング収納 キャビネットサイズW700×D420×H1090価格(税込)90,058円商品URLhttps://www.covearth.co.jp/detail/171051.html店舗名カヴァース店舗URLhttps://www.covearth.co.jp/
明るいリビングにしてくれるキャビネット
物が多くなってしまいがちなリビングを、すっきり片づけてくれる大容量収納が可能なデザイン性だけでなく実用性も兼ね備えたキャビネットです。大小の収納スペースがあるので、収納する物に合わせた整理整頓が可能で、収納力はもちろんのこと、取っ手部分にはディスプレイが出来るなどインテリア性にも優れた一台となります。収納力はもちろんのこと、取っ手部分にはディスプレイが出来るなどインテリア性にも優れた逸品です。
引き出しにはCDやDVDなどのメディア類を収納したり、小物や郵便物、事務用品などの収納に、下段には高さのある雑誌や書籍を収納することができます。木目を活かしたモダンでシックなブラウンが落ち着いた空間にぴったり。大人の雰囲気が漂う北欧風のお部屋にしたいという方にはおすすめです。
商品名シンプルデザイン 引き出し付きフラップキャビネットサイズW1100×D395×H921価格(税込)51,660円商品URLhttps://www.covearth.co.jp/detail/171471.html店舗名カヴァース店舗URLhttps://www.covearth.co.jp/
北欧ナチュラルデザインのキャビネット
明るさ溢れる北欧ナチュラルなキャビネットです。今人気のグレージュ&ナチュラルのインテリアにピッタリな逸品です。前板に落ち着きのあるファブリックを施しているので、シンプルだけど、爽やかな印象を持つことができます。
可愛らしいワンポイントのゴールドカラーのツマミもデザインのポイントになっており、スタイリッシュさを演出しています。最下段はオープン棚となっており、使用頻度の高い物を一時置きするのにも便利で、扉内は可動棚2枚付きで高さを調整ができ、収納物を選びません。明るくおしゃれな空間を作りたいという方にぴったりな一台です。
商品名北欧テイストのリビングキャビネットサイズW1350×D435×H790価格(税込)99,900円商品URLhttps://www.bellemaison.jp/shop/commodity/0000/1219036?SHNCRTTKKRO_KBN=03店舗名ベルメゾンネット店舗URLhttps://www.bellemaison.jp/
素朴で美しいデザインのキャビネット
特徴的な粗い木目が美しい天然木オーク材を使用したキャビネット。あえて出している木肌の節や天板のなぐり風加工が、ナチュラルな雰囲気を演出してくれます。天然木の風合いを生かしたデザインで、北欧調やナチュラルテイストのリビングをやさしく作り上げてくれます。
引き出しと開き戸収納で、リビングの小物類をたっぷり収納できるのですっきりと綺麗にお部屋に。可動棚2枚を備えたガラス扉には、お気に入りの雑貨やコレクションなどをディスプレイして楽しむことができます。迫力ある木目に、天然木ならではの温もりを感じることができるので、北欧風のリビングを感じたいという方にはおすすめのアイテムです。
商品名オーク材のリビングキャビネットサイズW900×D350×H860価格(税込)74,900円商品URLhttps://www.bellemaison.jp/shop/commodity/0000/1026684?SHNCRTTKKRO_KBN=03店舗名ベルメゾンネット店舗URLhttps://www.bellemaison.jp/
優しさあふれる北欧調キャビネット
部屋にあるものを収納して、生活感を隠せる 扉収納。美しい木目調がお部屋に馴染むキャビネットです。見た目の美しさだけでなく、しっかりした収納スペースも確保しているので片付けが苦手な方にも、 整理整頓が好きな方にも使いやすいキャビネットです。
フラットなデザインを際立たせるため、 扉は取っ手のないデザインとなっており、フラットな中にも優しいあたたかみを印象付ける天然木の丸脚は、ストレートタイプなので 全体のフラットなデザインを邪魔しません。北欧らしさと実用性も重視したいという方にはおすすめです。
商品名キャビネット 木製サイドボードサイズW1200×D395×H690価格(税込)29,990円商品URLhttps://www.low-ya.com/goods/F514_42007店舗名LOWYA店舗URLhttps://www.low-ya.com/
シンプルだけどおしゃれなキャビネット
上質でシンプルな暮らしを実現してくれるデザイン。木の素材感を活かし、木目や色合いなど見て楽しめるキャビネットです。経年変化などを楽しめるとしても人気です。落ち着いた自然風合いを感じるお部屋をつくりたいという方におすすめです。
重厚感も感じるキャビネット
長めの脚部を採用し、重厚な雰囲気の中にも軽快さが感じられるすっきりとした印象に仕上がっているキャビネットです。たっぷり収納しても、見栄えはすっきり美しく、お部屋の雰囲気を変えるデザインキャビネットで、上質で洗練された空間作りを好む方におすすめのアイテムです。
中身の見えない収納スペースと、木目調が映える美しいデザインで生活感を抑えた上質なお部屋を演出してくれる逸品。扉収納の中は、取り外しも可能な可動棚収納となっており、本やCD、雑誌など収納物に合わせた高さ調整が可能。3杯の引き出し収納は、リビングまわりの小物の収納や、書類整理に便利です。表情豊かな美しい木目模様のシンプルデザインに無骨なブラックスチールを組み合わせて、程よくヴィンテージを感じられるのも特徴です。
商品名NORFOLK CABINET(ノーフォークキャビネット)サイズW1200×D400×H800価格(税込)30,990円商品URLhttps://www.air-r.jp/products/detail.php?product_id=8330店舗名エア・リゾーム店舗URLhttps://www.air-r.jp/
素材を活かしてスタイリッシュさも感じるキャビネット
スチールと古材を組み合わせ、素材の風合いを活かしたシンプルさが魅力のキャビネット。取っ手やツマミにヴィンテージ感あるパーツを使用しているので、シンプルなデザインの中にクラシックな感じをもたらしているアイテムに仕上がっています。
上段はディスプレイしながら収納できるガラス扉になっており、お気に入りの食器やオブジェを古材の風合いが引き立ててくれます。また本体を支えるスチールの脚が、シンプルな中にもスタイリッシュさを感じさせてくれます。北欧らしい優しい空気感を望まれる方にはおすすめです。
商品名BABEL CABINETサイズW1200×D400×H800価格(税込)176,000円商品URLhttps://flymee.jp/product/14155/?pi_id=187789店舗名FLYMEe店舗URLhttps://flymee.jp/
デザイン性に優れたカッコいいキャビネット
ウォールナット材の重厚で落ち着きある色合いにより、飾った物を引き立て魅力的に見せてくれるキャビネットです。飾るものを選ばないシンプルなデザインで、空間に落ち着きを与えます。高級感のある上品なキャビネットなので、書類や本だけでなく、植物や雑貨などいろんなものを置いてもおしゃれに決まります。
丁寧な仕上がりで天然素材の木目や質感が美しく、戸枠にはウォールナットの無垢材が使われており、モダンな雰囲気も漂うキャビネット。お店のディスプレイにもなるような存在感のあるデザイン。シンプルに素材を感じながらも、落ち着いた雰囲気のお部屋にしたいというかたにはおすすめのアイテムです。
商品名クロト フリーキャビネット 3ドアサイズW800×D310×H1880価格(税込)149,400円商品URLhttps://kondo-kougei.co.jp/detail/6250店舗名近藤工芸店舗URLhttps://kondo-kougei.co.jp/
ウォールナットが落ち着いた雰囲気を醸し出すキャビネット
重厚でシックな雰囲気が大人の空間を作り出すキャビネット。前面の無垢材の質感、スッと伸びた脚が本体を持ち上げているのですっきりとした印象のデザインとなっています。リビングだけでなく書斎や応接間に置いても違和感なく使うことができ、落ち着いた空間がお好きな方にはおすすめのアイテムとなるでしょう。
左側をガラス張り、右側を板張りにすることで、見えるようにしまっておきたい物や、逆に隠しておきたい物をまとめて収納できるキャビネットに仕上がっています。開き戸の中にも引出しを設け、棚板は全て可動式にしているので、たっぷり収納することができます。天板の上にもお好みのコレクションを置けるので、おしゃれで落ち着いたお部屋を創りたいという方にはおすすめです。
商品名ベッロ キャビネットサイズW800×D400×H1300価格(税込)213,200円商品URLhttps://kondo-kougei.co.jp/detail/6755店舗名近藤工芸店舗URLhttps://kondo-kougei.co.jp/
木の素材感を楽しめるキャビネット
天然木のぬくもりと曲線を生かした側面のデザインのキャビネット。独創的なデザインながら、どんなスタイルにも合わせることができるアイテムに仕上がっています。同じようなデザインの家具と合わせると、リビング全体でより統一感のあるコーディネートを楽しむこともできます。
棚部分は本や写真、小物を飾ったりと、収納とディスプレイのバランスもこれ一台でおしゃれに解決してくれます。背板のないデザインなのでお部屋に圧迫感を与えることなく、非常にすっきりとした印象なのもポイント。壁紙を活かしたコーディネートを考えているという方にもおすすめのアイテムです。
商品名STREAM Ⅱ(ストリーム2)75キャビネットサイズW750×D390×H1800価格(税込)120,780円商品URLhttps://www.livinghouse-store.jp/item/storage/living-storage/2100000388578店舗名リビングハウス店舗URLhttps://www.livinghouse-store.jp/
ラグジュアリーなキャビネット
高級ホテルや高級リゾートを思い浮かべるような、生活感を感じさせない贅沢なプライベート空間を演出してくれるデザインのキャビネット。お部屋をシックに洗練されたモノにしたいという方におすすめのデザインです。
未来館と高級感を感じるキャビネット
モダンなリビングルームをイメージして作られたキャビネット。扉に使用されたブラックガラスが近未来的な軽快感と高級感を漂わせています。横幅が少し広めのキャビネットですがすっきりシンプルなデザインなのでお部屋の雰囲気を壊しません。
棚板が全部で4枚、棚の上部には小物も入れられる引き出しが2つあるので収納力も抜群です。また天板部分には、テーブルライトやお花をディスプレイしてもおしゃれなインテリアになりそうですね。おしゃれな空間を醸し出したいという方にはおすすめです。
商品名エディス...
店舗情報
アディクション 大丸心斎橋 ADDICTION Daimaru Shinsaibashi 大阪府大阪市の店舗・ショップ情報・口コミ・Instagram(インスタグラム)
”#アディクション 大丸心斎橋 ADDICTION Daimaru Shinsaibashi”
地図アプリで見る
公式サイト
アディクション
住所
大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-7-1 大丸心斎橋北館B1F(レディスコスメ)
代表TEL
0662711231
営業時間
月曜日10時00分~20時30分火曜日10時00分~20時30分水曜日10時00分~20時30分木曜日10時00分~20時30分金曜日10時00分~20時30分土曜日10時00分~20時30分日曜日10時00分~20時30分
最寄り駅
地下鉄御堂筋線・長堀鶴見緑地線「心斎橋」駅
Instagram
大丸心斎橋店 インスタグラム
アディクション 大丸心斎橋 ADDICTION Daimaru Shinsaibashi の口コミ・レビュー
最高点の評価です。大阪における流行やファッションの震源地、大丸心斎橋で評価される実力がアディクションにはあるのだという証拠と言えるかも知れません。大阪の方は発信力が強いので地元だけでなく全国規模での期待が高まります。
アディクション 大丸心斎橋 ADDICTION Daimaru Shinsaibashiの最新情報
大丸心斎橋本館がグランドオープンしました。オープンを記念したイベントが多く開催されますが、店舗デザインを手がけた『nendo』が素敵なエコバッグを作りました。ナチュラルなテイストの手触りが嬉しいエコバッグをプレゼントしています。数量限定なので、無くなり次第終了です。
Hello, I am GXOMENS!
Aenean vel pulvinar lorem, id sodales est. Phasellus a molestie dui. Maecenas consequat vehicula erat in porttitor. Etiam sed efficitur mauris, eu pharetra tellus. Donec volutpat purus tortor, eget fringilla ipsum convallis et.
Pellentesque et felis ut nisi dapibus tempor. Curabitur efficitur nisl nunc. Nunc feugiat mi tellus, a feugiat enim consequat ac.
Must Read
デザイナー
創業者ココ・シャネル亡き後の『CHANEL』復興の立役者カール・ラガーフェルド氏85歳で死去 #ファッションデザイナー名鑑
” Karl Lagerfeld The Emperor Of Fashion ”
CHANELのデザイナーであるカール・ラガーフェルド( Karl Lagerfeld )氏がパリの病院で現地時間の19日早朝、85歳で亡くなりました。。。 前日の18日に体調を崩され緊急入院をされてからとのことです。
https://www.instagram.com/p/BuEN73QlQgW/
カール・ラガーフェルド氏と言えば数多くのエピソードがあるファッション界のアイコンであり『モードの皇帝』の愛称で知られています。しかし”皇帝”の愛称とは裏腹に繊細なタッチの写真のフォトグラファーであったり。大の愛猫家でも知られます。そしてモーレツに仕事をするというよりもモーレツに仕事、いやファッションを愛する偉大なデザイナーだったのではないでしょうか?
https://youtu.be/CTTJLdA_owk
一時代が終わった、過ぎ去ったという声も多いのですが。彼のように生きながらにしてファッションを体現・表現するようなデザイナーは現れることはそうそうないでしょう。訃報に惜しまれますが。彼のような偉大な方が残したものも非常に大きいように思います。
https://blog.gxomens.com/who-is-virginie-viard-karl-lagerfeld-successor/
カール・ラガーフェルド氏が溺愛したシャネルの看板愛猫「シュペット (Choupette)...
Capsule Eleven(カプセル・イレブン)
【Capsule Eleven(カプセル・イレブン)】独自のシンボルとデザインでセレブも愛用!ユニセックスジュエリーを提供するCapsule Elevenの魅力を徹底解説!
設立して間もないブランドながら、多くのセレブに愛用され世界から注目を集めているのがCapsule Eleven(カプセル・イレブン)です。独創性のあるデザインと、着ける者にパワーを与える魅力溢れるアクセサリーは、男女問わず多くの共感を生んでいます。
まだ設立して間もないブランドなので、ご存じの方も少ないかもしれませんね。
そこで本記事では、世界のセレブも愛用するCapsule Elevenのアクセサリーに魅力を徹底解説。ブランドの概要やデザイナー、著名愛用者やこれまでの歴史、最新アイテムからSNSでの反響、おすすめのコーディネートに至るまで、様々な角度からその魅力をご紹介していきます。
Capsule Eleven(カプセル・イレブン)とは
Capsule Eleven(カプセル・イレブン)は、世界的なパンデミックの真っ只中の2020年に誕生したジュエリーブランドで、当初は世界的マーケットプレイスのFARFETCHとフェイスブックのみで販売されていました。
着用者のユニークなストーリーの一部となる作品を作成することを理念に、ブランドのアイコンともなっている、エネルギー、インスピレーション、ビジョンを象徴するアクセサリーを制作しています。
エジプトのシンボルとお守りからインスピレーションを得た、ユニセックスのスピリチュアルなアクセサリーが多く、シルバーや天然石などの素材と融合させた、ウェルネスに興味のある人向けのジュエリーも多く、幅広い層から支持を得ているジュエリーブランド。
欠かせない定番アイテムから大胆な彫刻要素を含んだデザインのアイテムまで、様々な作品を提供しており、個性を活かせるアイテムを見つけることができますよ。
Capsule Eleven(カプセル・イレブン)の歴史
Capsule Eleven(カプセル・イレブン)は、世界的なパンデミックの真っ只中の2020年に誕生したジュエリーブランドです。
設立してすぐにグライムスやセブダリザ、シニード・ハーネットといった数多くのセレブリティや音楽アーティストに愛用され、世界のファッション主要メディアなどでも取り上げられ、瞬く間に大人気ブランドへと駆け上がります。
日本にはまだ未上陸となっており、ECショップや公式オンラインショップから購入可能となっています。
Capsule Eleven(カプセル・イレブン)のデザイナー
Capsule Eleven(カプセル・イレブン)のデザイナーは、イギリス生まれでエジプト人とのハーフのデザイナーNATALIE BENMAYOR(ナタリー・ベンメイヤー)です。
イギリスでデザインの勉強をした後、多くの世界的ブランドでキャリアを積みます。しかし、その中で「常に自分自身のデザインを考えていた」という彼女。2020年にその夢を叶えることになります。
彼女の、彼女の家族の歴史と、さまざまな文化や美学の経験を活かして、着用者に合わせてカスタマイズする可能性を提供するデザインを作成しています。
その理由の一つとしてあげられるのが家族の亡命です。1950年代にエジプトから亡命しイギリスに渡ったという命がけの歴史があります。さらにイギリスから逃げるとき、宝石だけを残して亡命したという刺激的な物語があり、貴重で意味のあるジュエリーに対する彼女の愛情は若い頃から根付いています。
最近まで失われていたと思われていた当時の宝石が、数年前にロンドンの金庫から発見されたというのは有名な話で、初めのコレクションのインスピレーションになっており、古代エジプトから取られたシンボルが使用されているのも、この物語が影響しています。
彼女が作り出すアクセサリーは、彼女が旅で訪れたすべてからインスピレーションを得ており、アジアの旅も大いに影響しているということ。お守りとしての着用の哲学を探求しており、着用する意味と個人的なスタイルのバランスを同等に探求しています。
Capsule Eleven(カプセル・イレブン)の愛用者
Capsule Eleven(カプセル・イレブン)は、多くのセレブや著名人が愛用していることで知られています。そこでSNSなどの投稿から、ブランド愛用者3名をご紹介していきます。
Jax Jones(ジャックス・ジョーンズ)
イギリスのシンガーソングライターのジャックス・ジョーンズ。デューク・デュモンやデミ・ロヴァート、ステフロン・ドンをフィーチャーした作品で名声を博し、世界のトップアーティストとしての地位を獲得します。彼も創業当時からの愛用者として知られ、多くの写真をSNSに投稿しています。
Joe Manganiello(ジョー・マンガニエロ)
ジョー・マンガニエロは、ピープル誌が発表した「もっともホットな独身男性」の1位に選ばれたこともある、アメリカの人気俳優で世界にも多くのファンがいることで知られています。彼も創業当時からの愛用者として知られており、アクセサリーを着用した姿をSNSで見ることができます。
Rish...
クロムハーツ(CHROME HEARTS)
クレイドル豊橋店 CRADLE TOYOHASHI|愛知県豊橋市の店舗・ショップ情報・口コミ・Instagram(インスタグラム)
”#クレイドル豊橋店 CRADLE TOYOHASHI”
地図アプリで見る
公式サイト
OPTICAL TAILOR CRADLE
愛知県豊橋市松葉町1-29-1
代表TEL
0532537771
営業時間
月曜日12時00分~20時00分火曜日12時00分~20時00分水曜日12時00分~20時00分木曜日12時00分~20時00分 金曜日12時00分~21時00分土曜日12時00分~21時00分日曜日12時00分~20時00分
最寄り駅
JR・名鉄「豊橋」駅 、豊鉄東田本線「駅前」駅
Instagram
クレイドル豊橋店 CRADLE TOYOHASHIの口コミ・レビュー
クレイドル豊橋店 CRADLE TOYOHASHIの口コミ・レビューです。Google 口コミ・レビューは、本店のみでしたので本店の 口コミ・レビュー と同様に5.0と高評価です。具体的なレビューコメントはありませんが。本店のレビューには、センスの良いフレームが多くハイエンドな眼鏡メガネ選びをするならおススメとのコメントが多くあります。クロムハーツの眼鏡メガネやサングラスを含めてハイブランドの品揃えも多いようです。
クレイドル豊橋店 CRADLE TOYOHASHIのインスタグラム Instagram
クレイドル豊橋店...
Discover
【Deborah Blyth(デボラ・ブライス)】普段使いできる贅沢なアクセサリーが人気のジュエリーブランドDeborah Blythの魅力を徹底解説!
シルバーやゴールドを素材にした、高級感あふれるアクセサリーが人気のDeborah Blyth(デボラ・ブライス)。エレガントで高級感がありながら、日常使いできるアイテムとして、ヨーロッパを中心に人気のブランドです。
特に女性をターゲットにした作品が多いですが、メンズコレクションの展開も始まり、ヨーロッパを中心に男性の愛用者も増えているんです。
そこで、まだDeborah Blythについてあまり知らないという方向けに、この記事では、ブランドの概要やデザイナー、最新アイテムやSNSでの反響、おすすめのコーディネートに至るで詳しく解説していきますので、その魅力を知っていただければと思います。
Deborah Blyth(デボラ・ブライス)とは
Deborah Blyth(デボラ・ブライス)は、2004年にイギリスロンドンで立ち上げられたジュエリーブランドです。
製作しているアイテムは、リサイクルされたシルバーとゴールドを使用しており、パールや天然石の流れるような官能性で装飾されており、昼から夜まで着用できる日常の贅沢を演出しています。
メンズ・ウィメンズを扱っており、すべてハンドメイドの作品は、可能な限り持続可能なものであることを非常に意識しており、最高の品質を保証しています。
Deborah Blyth(デボラ・ブライス)のデザイナー
Deborah Blyth(デボラ・ブライス)のデザイナーは、ロンドンを拠点とするジュエリーデザイナーで、ブランド名にもなっているデボラ・ブライスです。
イタリア在住中の2004 年にデザインを始め、芸術に対する彼女の情熱と自然への愛が組み合わさって、不完全さの中に美しさを見つけるジュエリーデザインとしての道を進むようになります。
その後、自身の名を冠としたDeborah Blythを設立。ジュエリーを中心に製作を続け、ロックダウンに直面したとき、自宅で安らぎを求めるため、機能的なアートのコレクションを作成するのに最適な時期だと感じ、美しく実用的なアイテムの製作にとりかかったきっかけとなっています。
彼女は、子供のころ海のそばに住んでいたこともあり、水泳を得意としていたということ。水泳は彼女のストレス解消法であり、彼女の最高のアイデアが生まれる場所で、そこから多くのインスピレーションを得ているということです。
Deborah Blyth(デボラ・ブライス)の最新アイテム
ここからは、Deborah Blyth(デボラ・ブライス)の最新アイテムの中から、おすすめのアイテムを5つピックアップしてご紹介していきます。
Artemis Torque
Artemis Torqueは、自然の女神と女性と子供の守護者にちなんで名付けられました。素晴らしい質感のスターリングシルバーのブレスレットで、男性にも女性にもフィットし、軽く曲げることでほとんどの手首のサイズに合わせて調整することができます。
Delphi Bangle
Delphi...
「阿部千登勢とは?」インスタから見るサカイ(sacai)の今
阿部千登勢氏は今やファッション業界では知らない人はいない。しかし私の周りを含めてファショニスタやお洒落好きな方でもまだまだ知らない方が非常に多い。とても驚くのがサカイ(Sacai)のデザインが好きだという私の友人の一人は好きなサカイ(Sacai)のデザイナーである 阿部千登勢氏のことを名前すら知らないと給うのである。
https://blog.gxomens.com/sacai-and-chitose-abe/
かたや日本人でもないアメリカやフランスの友人たちはChitose Abe(チトセアベ)についてかなり早い段階から「お前知ってる??」と。かくいう自分自身も正直、海外の友人たちにうまく説明できるほど詳しくないのでこの機会にデザイナー阿部千登勢氏。そして今や世界のファッションブランドとして日々、ファンを急増しているサカイ(Sacai) についてインスタグラムの投稿を見ながら。阿部千登勢氏、サカイ(Sacai)の今に迫りたいと思う。
ちなみに阿部千登勢氏のお写真をはじめて見たときに、大変失礼ではあるが。1つだけ非常に驚く事があった。それは若かりし頃に住んでたところの”近所のパン屋のおばちゃん(女性)”に激似過ぎて、、、吹いた。それではサカイ(Sacai)のボス、阿部千登勢氏について紹介する。
阿部千登勢氏プロフィール
名前 阿部千登勢 (chitose abe)生年月日1965年11月9日(54歳)家族夫:阿部潤一 ( kolorデザイナー )父親:研究者・エンジニア母親:仕立て屋姉:銀行員出身 岐阜県中津川市 出身校名古屋ファッション専門学校服飾科キャリア 1965年11月9日 :...
『インスタ動画アリ』IKEA(イケア)xヴァージル・アブロー “STILL LOADING” at Instagram
https://www.instagram.com/p/Bbn6o5KgdVK/
Virgil abloh(ヴァージルアブロー)×IKEA(イケア)のコラボを記念しての来日とイベント開催がもうあと僅かとなりました。師走に元旦にとイベントが盛りだくさんですが。相変わらずというか勢いを増しているOFF WHITE(オフホワイト)の熱量ですが。
最近のInstagramでのインスタポストではDJingが増えているVirgil abloh(ヴァージルアブロー)ですが。2019年はどういった展開を見せてくれるのか非常に楽しみです。
https://blog.gxomens.com/ikea-virgil-abloh-still-loading-info/
IKEA(イケア)xヴァージル・アブロー at Instagram
OFF WHITE(オフホワイト)・Virgil abloh(ヴァージルアブロー)の凄さの秘訣の1つはコラボにあるのは間違いありません。そして恐らくセンスと強運も兼ね備えているであろう彼の2018年はIKEA(イケア)で締めることになりそうです!!
IKEA(イケア)×Virgil abloh(ヴァージルアブロー)×OFF WHITE(オフホワイト)×NIKE Air Jordan1 Chicago
https://www.instagram.com/p/BoQ4JFXh5--/
OFF WHITE(オフホワイト)×Air...
グリームオプティカル GLEAM OPTICAL| 福岡県北九州市小倉北区の店舗・ショップ情報
公式サイト GLEAM OPTICAL 福岡: 北九州市小倉のめがね店 住所 福岡県北九州市小倉北区京町1-5-17 電話番号 093-383-9688 営業時間 月〜火:11時00分〜19時00分木〜日:11時00分〜19時00分水曜日、第2・第3・第5 火曜日...
【完全保存版】オールデン(Alden)全モデルリスト ローファー・ブーツ #ローファー大図鑑 Vol.3
オールデン(Alden)の歴史について、前回の記事でタッセルローファーの誕生秘話からご紹介致しました。今回は、そんなオールデン(Alden)の全モデルリストをご紹介させて頂きます。
https://blog.gxomens.com/alden-history-and-birth-of-tassel-loafers/
オールデンの王道 ”プレーントゥシューズ”
ALDEN (オールデン) 990
このオールデン990は、 オールデン(Alden) のモデルの中でも”王道”とも言える代表的なプレーントゥのモデルです。アッパー部分にはホーウィン社製トップグレードの”シェルコードバン”を贅沢に使用しています。飾り気のないシンプルなプレーントゥが、シェルコードバンの美しさをより一層強く引き立てている様にも見えます。
オールデン(Alden) のプレーントゥモデルには、上質なカーフレザーを使用したモデルも存在しますが、王道とも言えるこのモデルの人気は現在でも根強いです。ですが今後990は9900というモデルに取って代わるようです。9900は最高級のシェルコードバンではなく通常のコードバンですが、その特有の美しさは健在です。
今後オールデン(Alden)990は市場に出回る事が少なくなる為、もし入手の機会があれば是非購入を検討して欲しいところです。
https://blog.gxomens.com/alden-leather-shoes-loafers-boots-mens-fashion-complete-bible/
シーンを選ばない万能選手 ”キャップトゥシューズ
Alden (オールデン) 558
オールデン(Alden)...
【Giles & Brother(ジャイルス アンド ブラザー)】ワイルドで男らしいアンティーク調のデザインのアクセサリーブランドを徹底解説
Giles & Brother(ジャイルス アンド ブラザー)は、少しくすんだ色味で力強い印象のアクセサリーを得意とするブランドです。
メンズレディース問わず、勇気や力を与えてくれるようなアクセサリーの数々は、世界中の人々を虜にして止みません。
この記事では、Giles & Brotherについてより理解を深めるべく、概要やデザイナー、おすすめアイテム、おすすめスタイリングなどをご紹介していきます。
Giles & Brother(ジャイルス アンド ブラザー)とは
Giles & Brother(ジャイルス アンド...
Popular Categories
Let's Stay in Touch
Bucketlist Experiences
【Kendra Scott(ケンドラ スコット)】身につけるだけで爽やかな印象になるメンズアクセサリーの最新アイテムをご紹介
Kendra Scott(ケンドラ スコット)は、天然石などを用いた明るく爽やかな印象のレディースアクセサリーを主に取り扱っているブランドです。
近年では、メンズアクセサリーの取り扱いも徐々に増えてきており、多様性を持つブランドとして成長し続けています。
そこでこの記事では、Kendra Scottに焦点を当て、概要や歴史、デザイナー、最新アイテム、おすすめスタイリングに至るまでご紹介していきます。
Kendra Scott(ケンドラ スコット)とは
Kendra Scott(ケンドラ スコット)は、アメリカテキサス州にあるスタジオで、色をはじめ、形や素材、価値の原則に立ちつつ、デザインの限界に挑戦しながら、心を込めてアクセサリー製作を行っているブランド。
身に着ける人が鏡の中や他人との中、そして地域社会の中で、毎日に良いものを見出せるようにというビジョンを掲げています。
世の中に良いものを生み出すために、本物の天然石や貝などの天然素材を使用しつつ革新的で質が高いアイテムをシーズンごとに生み出し、手に入れやすい価格のラグジュアリー製品を世に送り出し、ユーザーがファッションやトレンドを身近なものにできるように努力し続けているのです。
Kendra Scott(ケンドラ スコット)の歴史
Kendra Scott(ケンドラ スコット)は、2002年に設立されたブランドです。
ユーザーだけでなく、スタッフや地域社会を大切にするという精神のもと、ただ単にアクセサリー販売の利益を自分たちのものにするのではなく、年間売上の一部を健康や教育、起業などに携わる女性や若者のサポートに使うなどして、世界の人々のために社会貢献してきました。
このような姿勢からKendra Scottは、世界中から愛されるブランドとなったのです。
Kendra Scott(ケンドラ...
【Karl Lagerfeld(カール・ラガーフェルド)】究極のモダンデザインで世界のトップブランドに君臨するKarl Lagerfeldの魅力を徹底解説!
ファッション界のレジェンドといわれるカール・ラガーフェルドが牽引してきた、一流トップブランドKarl Lagerfeld(カール ラガーフェルド)。多くの代表的な作品を生み出してきたKarl Lagerfeldのアクセサリーは、洗練された男の魅力を引き上げてくれる魅力的なものばかりです。
そこで本記事では、Karl Lagerfeldの魅力について徹底解説。ブランドの概要やデザイナー、最新アイテムやSNSでの反響、おすすめのコーディネートに至るまで、その魅力を詳しく解説していきます。
Karl Lagerfeld(カール ラガーフェルド)とは
Karl Lagerfeld(カール ラガーフェルド)は、1984年にドイツのハンブルグを拠点に立ち上げられたブランドです。
時代を超えるクラシックな価値観とコンテンポラリーでクールなムードという、相反する二極のバランスを探求し続けており、アクセサリーをはじめ、サングラスやファッションウェア、時計やキャンドルまで、アクセシブルラグジュアリーなコレクションを幅広く展開しています。
世界的トップデザイナーであるカール・ラガーフェルドの特徴的な美学は、パリのクラシックとロックシックな姿勢、テーラードなシルエットを組み合わせたもので、その独創的でモダンな作品は世界中で共感を呼び、時代を築いたブランドとして知られています。
パリ、ロンドン、ミュンヘン、モスクワ、ニューヨーク、ドバイ、上海の主要拠点を含む200以上の店舗を世界にもち、主要ECサイトなどで、ヨーロッパ、中東、アジアなどへの販売もおこなっています。
Karl Lagerfeld(カール ラガーフェルド)のデザイナー
モード界の帝王と呼ばれ、ポニーテールの白い髪、サングラス、襟の高いシャツという容姿がトレードマークとなっている、ドイツ出身のデザイナー、カール・オットー・ラガーフェルド。自身の名を冠としたブランドのデザイナーです。
1933年生まれで、パリオートクチュール組合が経営する学校にてファッションを学んでいます。ピエール・バルマンのアシスタントとして3年間働き、その後、ジャン・パトゥの下に移籍して5年間のキャリアを積みます。
しかし新しい時代の流れのなか、オートクチュールの存在に疑問を感じ、イタリアに渡ってフィレンツェで美術史を学び、ここで建築や絵画、彫刻的な考えを学ぶことになります。
パリに戻ったラガーフェルドは、フリーランスとして活動。クロエやフェンディ、シャネルなどのデザイナーとして活躍します。
そして1984年、自身のブランドであるKarl Lagerfeldを設立。1986年にはデ・ドール賞を受賞するなど、ブランドの地位と同時に、デザイナーとして確固たる地位を獲得していくことになります。
またラガーフェルドは、様々なブランドとのコラボレーションでも有名で、ディーゼルやH&M、ぬいぐるみブランドのシュタイフ、日本では伊勢丹やそごう・西武グループなど、日本ともかかわりの深いデザイナーとして知られています。
まさに一時代を築いたカール・ラガーフェルド。残念ながら2019年、パリで波乱と激動の86年の生涯を閉じました。彼の意思は、その後も継続され、ブランドでは今も最新アイテムが発表されています。
Karl Lagerfeld(カール ラガーフェルド)の最新アイテム
ここからは、Karl...
【パイン家具の完全ガイド】メリットやデメリット、お手入れ方法まで徹底解説
カントリー&ナチュラルテイストの落ち着いた雰囲気を演出するのにぴったりなパイン家具。あたたかいぬくもりのある空間にしたいときには、第一候補に上がると言っても過言ではないのではないでしょうか。そんなパイン家具は、色味や木目などの見た目だけでなく、様々な特徴があることをご存知でしょうか。
そこで本記事では、パイン家具の完全ガイドと題して、パイン家具の特徴や、パイン材の種類、メリットやデメリット、お手入れ方法まで徹底解説いたします。
https://blog.gxomens.com/selected-10-recommended-pine-furniture-stores/
パイン家具とは
そもそもパイン家具とは、後述するパイン材を使用して、オイルやワックスで仕上げる木製の家具のことを言います。木製であるため、木の温もりが感じられることはもちろん、長い年月使用していくことで、だんだんと飴色に色合いが変化していく過程を楽しむことができる醍醐味があり、ナチュラルテイストやアンティークテイストを好む方に人気の高い家具です。
パイン家具の特徴
パイン家具は大きな括りでカントリー家具の中の1種に数えられますが、はるか昔からデザインをほとんど変えることなく、親から子、子から孫へと代々受け継がれてきました。その理由としては、耐久性が高く、色合いや風合いなどの変化を楽しむことができるからということだけでなく、機能性にも優れているという特徴が挙げられるでしょう。もし、見た目や雰囲気だけが良く、実用性がなければ、現代に至るまで愛され続けることはなかったかもしれません。
パイン材の種類
パイン家具を製作する際に用いられるパイン材には様々な種類が存在するので、代表的な8つをご紹介いたします。
北欧パインメルクシパインラジアータパイン欧州赤松ポンデロッサパインマリタイムパインサザンイエローパインロッジポールパイン
北欧パイン
北欧パインとは、別名ユーロパインとも呼ばれ、厳しい寒冷地で育った良質のパイン材です。木目の美しさが際立っており、節が自然で、使用していくとだんだん深い飴色に変化していきます。
パイン材の中で比較するとやや硬めで、重めではありますが、それでもパイン材だけあって、他の木材と比較するとある程度の柔らかさがあります。
メルクシパイン
メルクシパインとは、インドネシアを中心に暖かい東南アジアに生育したパイン材のことを言います。軽くてやわらかいため、女性や子ども用の家具におすすめ。ただ、そのやわらかさゆえに凹みなどの傷がつきやすく、耐久性は高くありません。
また、年輪幅が広く、木肌が粗いという特徴もあります。
ラジアータパイン
ラジアータパインは、アメリカやチリ、オーストラリア、ニュージーランドなどの暖かい地域で生育したパイン材です。木目が均一で、乾燥が早いという特徴を持ちます。特にニュージーランド産のラジアータパインは、植林してから25〜30年経過したものを伐採するというサイクル管理が徹底されていることから、信頼されています。
欧州赤松
欧州赤松とは、ヨーロッパからロシアにかけて生育したパイン材です。粘りや強度が強いことから、家具資材や建築資材として重宝されてきた歴史があります。その名の通り、少し赤みがかった色味のため、レッドウッドと称されることもあるほどです。
また、耐久性が高いため、腐食しづらいという特徴もあります。
ポンデロッサパイン
ポンデロッサパインとは、アメリカから西海岸にかけて生育しているパイン材です。他のパイン材と比較すると松ヤニが少ないという特徴がありますが、衝撃には強くありません。反りやねじれも少ないため、ドアやサッシをはじめ、複雑な家具製作にも向いています。
他にも様々な名称で呼ばれており、ウエスタンイエローパイン、バーズアイパイン、ノッティーパイン、ブリティッシュコロンビアソフトパイン、カリフォルニアホワイトパインなども、ポンデロッサパインのことを表しています。
https://blog.gxomens.com/pine-furniture-interior-18-real-examples/
マリタイムパイン
マリタイムパインは、フランスカイガンショウとも呼ばれる、地中海西部沿岸域に生育するパイン材です。海岸の強い風や紫外線にさらされながら、困難な自然環境の中で育つことから、美しく独特な木目をもち、他のパイン材と比較してもよりはっきりとした木目や節が現れるという傾向があります。
中心付近は淡桃赤色であり、外側にいけばいくほど白になっていく特徴がありますが、経年により濃淡がより出てくることから味わい深いパイン材です。
サザンイエローパイン
サザンイエローパインは、アメリカ南部で生育したパイン材です。世界最高の構造用木材の1つとして数えられるほど高く評価されており、強度や高度に優れています。特に釘などの締め金具を使用したときには、最も高い保持力を発揮するとも言われており、より耐久性の高いパイン家具を製作したいときに重宝されるでしょう。
ロッジポールパイン
ロッジポールパインは、アメリカからカナダの西部に生育するパイン材です。ロッジポールという名称は、原住民が円錐形の小屋(ロッジポール)の骨組みに使用したことに由来します。
やや軽めで耐朽性は低くなっていますが、仕上がりは良いと言われています。
https://blog.gxomens.com/what-is-pine-furniture-material/
パイン家具のメリット
パイン材の種類について抑えたところで、パイン家具のメリットについて解説いたします。
木目が美しい柔らかく触り心地が良い香りが良く癒し効果がある経年による色の変化を堪能できる熱伝導率が低い衝撃吸収性能が高い安価で手に入りやすい
木目が美しい
家具を選ぶ際に、まず重要視されるのは見た目だと思いますが、何よりも迫力のあるナチュラルな木目が美しいことがパイン家具の魅力です。節も多く、木によって異なる味わいを堪能することができます。
木目と節が醸し出す、唯一無二の風合いを楽しめることがパイン家具のメリットの1つと言えるでしょう。
柔らかく触り心地が良い
パイン家具は木材ならではの柔らかさを兼ね備えています。あたたかみもあり、肌触りも悪くありません。普段から触れることの多いチェアやテーブル、ベッドなど身近な家具にもってこいと言えます。
香りが良く癒し効果がある
パインは針葉樹であることから、木の香りがとても強く、目には見えませんが、癒し効果が存在すると言われています。リフレッシュ効果をもたらすフィトンチッドという揮発性の物質を放っているとされ、部屋に取り入れるだけで、まるで森林浴をしているかのような癒し効果を感じることができるでしょう。
また、消臭や脱臭、抗菌や防虫の効果もあるとされ、長く清潔に安心して使用できる家具であると言えます。
経年による色の変化を堪能できる
パイン家具の最も大きなメリットと言っても過言ではないのが、使用すればするほど、色の変化を堪能できる点ではないでしょうか。油分が含まれていることから、だんだんツヤが出てきて、徐々に飴色に変化していきます。
新品を購入してから色の変化を楽しむのも良し。既に飴色に変化した味わい深いアンティーク家具を手に入れるのも良し。好みに合わせて色の風合いを楽しめるのがパイン家具の魅力です。
https://blog.gxomens.com/pine-furniture-table-11-recommendations/
熱伝導率が低い
パイン家具は、熱伝導率が低いという特徴を持ちます。冬の寒い時期でも冷たさを感じにくいことから、チェアやテーブルなど、直に触れることが多い家具として取り入れるとよりそのメリットを感じられるでしょう。
衝撃吸収性能が高い
パイン家具は、柔らかく、衝撃吸収性能が高いため、チェアとして取り入れると、足腰に負担が少なく、座り心地も良いと言われています。また、子ども用の家具としても安心です。
安価で手に入りやすい
パイン家具は、パイン材自体の流通量が多いことから、他の木材で製作された家具と比較した場合、安価で手に入りやすいというメリットがあるのも、嬉しいポイントです。
https://blog.gxomens.com/recommended-6brands-of-pine-furniture/
パイン家具のデメリット
パイン家具にはたくさんのメリットが存在することをご理解いただけたかと思いますが、一方では多少のデメリットも存在しますので、家具を選ぶ際には頭に入れておきましょう。
傷がつきやすい湿度の影響を受けやすいシロアリの被害を受けやすい
傷がつきやすい
パイン家具は、その柔らかさゆえに傷や凹みがつきやすいというデメリットがあります。特に小さい子どもや、動きの激しいペットがいるような場合には、注意が必要となります。
しかし、目線を変えれば、傷や凹みも家具の歴史の一部となり、長年使用していくにつれて、味わい深いものとなるので、捉え方によってはそこまでのデメリットにはならないかもしれません。
湿度の影響を受けやすい
パイン家具は、木材であるため、直接濡らさなくても空気中の水分、つまり湿度によって、反ってしまったり、割れてしまったりと変形しやすいというデメリットも持っています。特に新品の場合、乾燥させないように注意しながら使用することが大切となるので、冷暖房の風が直接的に当たることのないような位置に配置することが大切です。
シロアリの被害を受けやすい
パイン家具は、柔らかいことからシロアリの被害を受けやすいと言われています。特にシロアリは、暗くて湿気があるジメジメとした場所に発生しやすいため、部屋の換気を良くし、湿気がたまらないように、細やかな配慮をする必要があります。
手入れ方法(ワックスなど)
パイン家具のメリットデメリットを理解したところで、パイン家具のお手入れ方法についてご紹介いたします。
日々のお手入れ半年〜1年でのお手入れシミや傷がついてしまったら
日々のお手入れ
パイン家具を日常的にお手入れする際には、乾拭きあるいは固く絞った水拭きが基本となります。特に何か液体などをこぼしてしまったという場合には、ティッシュペーパーやふきんなどを用いて、なるべく染み込む前にスピーディーに拭き取ることが大切となります。
また、固形状の汚れがついてしまった際には、部分的に少量のぬるま湯を用いて汚れを浮かし、拭き取って、乾拭きすることで水分を取り除きましょう。
半年〜1年でのお手入れ
パイン家具は、半年や1年ごとに本格的なお手入れをすることで、より良い状態で長く使い続けることができます。ワックスを用いることにより、ツヤや撥水効果が復活するのでおすすめです。
例えばオスモカラーのワックスアンドクリーナーを使用する場合には、1平方mに対して小さじ2杯程度を綿布やスポンジに含ませた上で、薄く均一に塗り広げ、2〜3分経過したら乾いた綿布で拭き取るだけ。この一手間が、長く良い状態でパイン家具を保つための秘訣です。
https://blog.gxomens.com/20-pine-furniture-chests/
シミや傷がついてしまったら
大切にパイン家具を使用していたとしても、どうしてもシミや汚れが付いてしまうということが起きてしまいます。そういった場合には、#80〜#240番のサンドペーパーを用いて、気になる箇所を研磨することをおすすめします。
また、研磨した後はそのままにせず、今度は#150〜#240番程度のサンドペーパーに、家具と同色のオスモカラーを付けて木目に沿って擦り込みながら塗り付けましょう。その後5〜10分経過したら、綿布を用いて拭き取り、一晩放置し、もう一度拭き取ってお手入れ完了です。
寿命
パイン家具の寿命は、一概に何年とは言えません。柔らかく、傷がつきやすいデメリットがありますが、必要に応じてメンテナンスや修理をすることで、非常に長い間使用できることから、アンティーク家具としても人気が高いという特徴があります。
なるべく湿度が高くないよう、併せて乾燥しすぎないよう、配置する環境を考慮しながら、お手入れを重ね、大切に使用していくことで、自分の子ども、さらには孫の世代へと代々受け継いでいくことができるでしょう。
アイテムごとの価格相場観
パイン家具と一口に言っても様々なアイテムが存在します。ショップによってピンからキリまで価格設定は異なりますが、代表的な家具について価格相場を調査してみましたので、参考にしてみてください。
アイテム名価格相場ダイニングテーブル(4人)50,000〜600,000サイドテーブル18,000〜300,000キャビネット50,000〜250,000シェルフ70,000〜150,000
上記はあくまで参考価格です。アンティーク家具であるのか、新品であるのか、オーダーメイドであるのか、サイズやデザインなどによって大きく変動するので、いきなり1つのショップに絞り込むのではなく、複数のショップを見比べて、後悔しないように納得のいくパイン家具を手に入れましょう。
https://blog.gxomens.com/20-pine-furniture-chests/?amp
オーダーと既製品
パイン家具を購入しようと考えるとき、イギリスやフランスなど、海外で長く使用されてきたアンティーク家具そのものをはじめ、アンティーク家具をリメイクしたり、メンテナンスしたもの、あるいは日本国内でパイン材を使用して1から製作された既製品の中から気に入ったデザインのものを購入するという方法が一般的ですが、特に海外で使用されてきたアンティーク家具の場合、デザインは申し分ないけど、サイズが日本の家屋に合わないというような問題が生じたりします。
そのような場合に、サイズやデザインを自分の好みに合わせて妥協せずに理想の家具を手に入れることができるオーダーメイドという手段があることを覚えておきましょう。
もともとショップに存在する既製品や見本品のサイズやカラー、取手やガラス、蝶番など細かな部分のみを変更したり、そもそも1からデザインを指定してフルオーダーしたりと様々なオーダーメイドの方法があります。
長く使用する前提の家具であればあるほど、頻繁に買い換えるものではないので、本当に納得のいくものを選ばなければ、後悔してしまうでしょう。なるべく妥協せず、デザイン、機能などより理想に近いパイン家具を手に入れることができるように、様々な手段を選択肢とすることが大切です。
まとめ
パイン家具の完全ガイドと題して、本記事では、パイン家具の特徴や、パイン材の種類、メリットやデメリット、お手入れ方法まで徹底解説いたしました。
長く使用すればするほど、風合いが良くなり、愛着が湧いてくるパイン家具。理想の空間をコーディネートするためにも、納得のいく世界で1つのパイン家具を手に入れてみてはいかがでしょうか。
https://blog.gxomens.com/20-pine-furniture-chests/?amp
