厳選20選【アンティーク家具 サイドボード】英国・フレンチ・ヨーロッパ・アメリカン・北欧などおすすめのアンティークサイドボードをご紹介!

アンティーク家具をお部屋のちょっとしたアクセントにしたい、特にデザイン性を楽しめるサイドボードを購入する方も多いでしょう。アンティークサイドボードは、他のサイドボードとは違い、趣きや歴史を感じることができるデザインのものが多いため、それ一つでお部屋の雰囲気をクラシックな雰囲気にしてくれます。

そこでこの記事では、おすすめのアンティークサイドボードをご紹介していきます。

目次 表示

ちょうど100年前の英国アンティークサイドボード

https://www.flex-antiques.com/fs/antiqueflex/sideboard/58115

左右天板と中央天板とに段差を付けたデザインで、現在はほとんど市場に出回ることがないといわれるサイドボードです。後脚やストレッチャーにまでツイストが使われているところもポイントで、これだけ手のかかったデザインであることだけでも、良い商品だということが分かりますね。

全体的にややマットめな色艶で、イギリスアンティーク家具らしい落ち着いたデザインがさらに落ち着いて見えます。長い時間経過を感じさせてくれる雰囲気が何ともいえませんね。天板上についた透かし彫りの飾りもアクセントとなっており、段違いであることで、ディスプレイとしてのバリエーションも増えそうなサイドボードです。

商品名サイドボード
サイズW1840×D630×H1225
価格(税込)235,000円
商品URLhttps://www.flex-antiques.com/fs/antiqueflex/sideboard/58115
店舗名フレックス
店舗URLhttps://www.flex-antiques.com

無垢材ゆえの重厚さを感じるアンティークサイドボード

https://www.flex-antiques.com/fs/antiqueflex/sideboard/70136

1910年代に制作されたオーク材の落ち着いた色合いと天板や側板などにも無垢材が使われた重量感が特徴的なサイドボードです。横幅の広いフランスアンティーク家具らしいサイズ感で、年代が若いめで色が明るめのものが多い中で、こうした存在感のサイドボードはあまり見ないアンティーク家具といえるでしょう。

横長のサイズでありながら左右の扉各1枚と中央に引き出しというレイアウトも珍しく、デザイン的に華やかさがあり、すっきりと上品な感じを好む方におすすめのサイドボード。前板の曲線的なデザインも優雅な雰囲気で、引出しにも横幅があり、独特の雰囲気を醸し出しています。

商品名サイドボード
サイズW2305×D635×H1025
価格(税込)380,000円
商品URLhttps://www.flex-antiques.com/fs/antiqueflex/sideboard/70136
店舗名フレックス
店舗URLhttps://www.flex-antiques.com

お部屋をエレガントにしてくれるアンティークサイドボード

https://www.classicdemodern.com/fs/classic/57868

上品な佇まいでいて細部までこだわりが詰まったハイクオリティなサイドボードです。その存在感は本物アンティークならでは。オーク材の高級感とはっきりとした木目が特徴的な逸品となっています。

全体のバランスや足元など細かい部分のこだわりは、凛としたものがあり、手掘りの温かさと技術の高さに思わず見とれてしまうほど。経年変化によって色合いが変わった不思議な存在感を味わってほしいですね。置くだけで絵になるキャビネットなので、ショップの店舗什器としてもおすすめです。

商品名アンティーク・サイドボード
サイズW1520×D520×H1105
価格(税込)148,000円
商品URLhttps://www.classicdemodern.com/fs/classic/57868
店舗名Classic de Modern(クラシックデモダン)
店舗URLhttps://www.classicdemodern.com

経年変化が美しいアンティークサイドボード

https://www.classicdemodern.com/fs/classic/57684

1920年頃イギリスで製作された存在感抜群のサイドボードです。こだわりを感じさせる彫刻のデザインや技術の高さを感じることができ、当時の職人の技がどれほど素晴らしかったかが伝わってくる逸品です。

全体のバランス、扉のデザインや足元など細かい部分のこだわりは、凛とした佇まいがあり、既製品では出すことのできない素敵な表情を出してくれています。100年ほど経過した家具ですが、オーク材の経年変化が通常よりも感じることができるので、歴史を感じたいという方にはうってつけのアンティーク家具といえるでしょう。

商品名アンティーク・サイドボード
サイズW1855×D650×H1415
価格(税込)225,000円
商品URLhttps://www.classicdemodern.com/fs/classic/57684
店舗名Classic de Modern(クラシックデモダン)
店舗URLhttps://www.classicdemodern.com

重厚感な佇まいが魅力のアンティークサイドボード

https://ec.geographica.jp/item/202-H-0081/

1930年代に制作されたオーク材をふんだんに使用したサイドボード。1930年代、オークのサイドボードポイントの意匠が丁寧に施された華やかなひと品。トップ中心の立体的なライオンが目を引きます。オークらしい重厚感のある佇まいはリビングのメインにぴったりです。

重厚さと軽やかさが絶妙にミックスした、見どころ溢れるサイドボードで、左右が少し斜めになっていて圧迫感を軽減しているのもポイント。重厚感のある装飾がシンメトリーに施されており、笠木の中央には、ライオンのレリーフが施されており威厳を放っていますね。丁寧な装飾が施され、アンティークを持つ喜びを感じられるような逸品です。

商品名サイドボード
サイズW1550×D600×H980+230
価格(税込)352,000円
商品URLhttps://ec.geographica.jp/item/202-H-0081/
店舗名GEOGRAPHICA
店舗URLhttps://ec.geographica.jp

1800年代の優雅な佇まいを残すアンティークサイドボード

https://ec.geographica.jp/item/005-S-0196/

1890年代に制作されウォールナット材を贅沢に使用した、ミラーを縁取る優雅で美しい曲線的なデザインと、収納部の直線的なデザインのコントラストが印象深いヴィクトリアンのミラーバックサイドボード。ウォールナットの魅惑的な杢目を堪能できる上質でクオリティの高い逸品です。

蔦を表現した立体的な意匠が一際目を引くミラー周り。パネルに施されたフレットワークは複雑かつ精緻で芸術的な仕上がりになっており、中央がガラス扉になっていて軽やかさがプラスされている点も魅力の一つ。またミラーバックサイドボードの中では背が低めで奥行きが浅く、圧迫感が少ない点もポイントです。印象的なリビングルーム作りにぴったりなサイドボードですよ。

商品名ミラーバックサイドボード
サイズW1530×D430×H900+850
価格(税込)814,000円
商品URLhttps://ec.geographica.jp/item/005-S-0196/
店舗名GEOGRAPHICA
店舗URLhttps://ec.geographica.jp

1台3役のアンティークサイドボード

https://www.victoriancraft.com/products/vc102-105

両サイドがビューローになった1台3役の個性的なアンティークサイドボードです。ビューローは扉を手前に開いて扉の裏側をデスクとして使えるので、ちょっとした書き物などの作業に便利なアイテム。ダイニングで過ごす時間を、今より居心地よく変えてくれそうな逸品です。

このサイドボードは左右のビューロにもそれぞれ役割があるようで、扉を開くと片方は文房具類なども収まる仕切り棚の付いた通常のデスクに、もう片方にはグラスやお酒のボトルが収まるホルダーが付いた仕様になっています。ワークデスクとして使いながら、夜にはお酒を楽しむドリンクキャビネットとしても活躍する、大人のためのサイドボードといったところでしょうか。器もカトラリー類も入るので、ダイニングでは食器の収納にも重宝しそう。家事の合間のちょっとした作業も、夜の大人の会話を楽しむ時間も、この便利なサイドボードが1台あれば十分ですね。

商品名ビューロー付サイドボード
サイズW1400×D990×H480
価格(税込)198,800円
商品URLhttps://www.victoriancraft.com/products/vc102-105
店舗名ビクトリアンクラフト
店舗URLhttps://www.victoriancraft.com

個性的な装飾が印象的なアンティークサイドボード

https://www.victoriancraft.com/products/vc103-187

四角い形に大きな取っ手が個性的なアクセントになったサイドボード。ミッドセンチュリーのオシャレな雰囲気を漂わせたこのサイドボードは、G-PLANやマッキントッシュなどと同時代に、オシャレなミッドセンチュリースタイルの家具で人気を博したイギリス家具メーカーメレデュー社製です。

扉内の収納スペースも大きくて魅力的なのですが、私は大きな引出が2つもあり、それぞれ引出の幅が61センチもあるので、折りたたんで収納できないものをそのまま引き出しに収納することができます。滑り止めのシートを活用すれば小さな豆皿やお猪口などのコレクションもオシャレに並べながら収納できるので、ダイニングでは食器や日用品の収納にも重宝しそうですね。生活スタイルが変わっても時代が変わっても、いつもオシャレで便利に使える逸品です。

商品名サイドボード【meredew】
サイズW1345×D740×H455
価格(税込)176,000円
商品URLhttps://www.victoriancraft.com/products/vc103-187
店舗名ビクトリアンクラフト
店舗URLhttps://www.victoriancraft.com

1900年ごろの流行デザインのフレンチアンティークサイド

https://www.antiques-midi.com/?pid=171452930

はの躍動的な優雅さを感じさせてくれ、細やかで深い彫りによってはっきりとした陰影が伺えます。

黒く塗装された天板はキリッと引き締まった印象で、剥離された木の温もりと合わさった主張しすぎない高級感のある姿で、ガラスに傷や、棚板の反りなどが見受けられますが、それもまたいい味として楽しむことができます。ガラス扉の鍵は施錠可能で、棚板は取り外す事ができます。引き出しの取手までも抜け目なく、お部屋の主役としてもぴったりです。

商品名アンティークサイドボード.28
サイズW1230×D460×H1020
価格(税込)242,000円
商品URLhttps://www.antiques-midi.com/?pid=171452930
店舗名Antiques *Midi(アンティークス ミディ)
店舗URLhttps://www.antiques-midi.com

独特な表情が印象的なアンティークサイドボード

https://www.antiques-midi.com/?pid=161754077

1890年頃にイギリスで制作されたアンティークサイドボードです。ナチュラルなパイン材で出来た素朴な質感のある姿で、自然溢れる温かみを感じさせてくれます。直線で区切られた、たっぷりと収納できる引き出しや扉がついており、中央のみアーチを描いたデザインが目を惹きます。

花がモチーフになったようなガラスの取っ手も魅力的で、異素材のアクセントが効いた存在感のある佇まいで、広々とした天板はフラットになっているのでたくさんの物をディスプレイでき、使い込まれた他にはない独特な表情が楽しめますよ。

商品名アンティークサイドボード
サイズW1655×D540×H1005
価格(税込)198,000円
商品URLhttps://www.antiques-midi.com/?pid=161754077
店舗名Antiques *Midi(アンティークス ミディ)
店舗URLhttps://www.antiques-midi.com

英国伝統のデザインが魅力的なアンティークサイドボード

https://shop.globe-antiques.com/products/detail/21690

1930年代にイギリスで制作されたツイストレッグと装飾モールディングが特徴的なオークサイドボードです。オークの虎斑模様が魅力を引き立ててくれる、高級感と落ち着きた雰囲気を漂わせている逸品です。

17世紀中期から後半にかけて流行したデザインで、大麦糖で作られた砂糖菓子)を捻じった形が原形とされています。ほかにもドロップハンドルなど英国伝統のデザインが随所に取り入れられているサイドボードです。

商品名英国伝統のデザインが魅力的オークサイドボード
サイズW1370×D490×H1070
価格(税込)195,800円
商品URLhttps://shop.globe-antiques.com/products/detail/21690
店舗名THE GLOBE
店舗URLhttps://shop.globe-antiques.com

アンティークの定番といわれるデザインが施されたサイドボード

https://shop.globe-antiques.com/products/detail/21706

1910年代にイギリスで制作された、マホガニーの気品溢れるハーフムーンタイプのサイドボードです。半円型のキャビネットはアンティークの定番商品の一つで、ヴィチュルヴィアンスクロール(螺旋状の水汲上げ機の形状を模様化したもの)などが美しく彫られています。

優雅なカブリオールレッグの脚先は、鷹やドラゴンの爪が珠を掴んでいるようなデザインのクロウ&ボールの装飾になっていて、幸せや財産などを掴むという意味が込められており、縁起の良いデザインとして人気です。お部屋をエレガントで幸せな気分にしたいという方におすすめです。

商品名華やかな装飾が施されたマホガニーサイドボード
サイズW1370×D570×H970
価格(税込)239,800円
商品URLhttps://shop.globe-antiques.com/products/detail/21706
店舗名THE GLOBE
店舗URLhttps://shop.globe-antiques.com

有名メーカーが制作したアンティークサイドボード

https://rocca.shop/vintage/63146

英国ブランド William Lawrence(ウィリアム・ローレンス)社によるサイドボード。ウィリアム・ローレンス社は、ウィリアム・ローレンスによって、1899年にイギリス・ノッティンガムで設立された家具メーカーで、非常に高水準の品質で知られ、同時代に英国を代表したG-PLANやA.H.McIntoshなどと並び評された一流家具メーカーです。

今では希少な高級材であるチーク材を使用した、あたたかみのある褐色の木肌が美しいサイドボードで、実用的でありながらも作り手のこだわりを感じさせる、英国トップブランドウィリアム・ローレンス社らしい、上質なアンティーク家具です。

商品名ウィリアムローレンス William Lawrence
サイズW1980×D440×H785
価格(税込)163,900円
商品URLhttps://rocca.shop/vintage/63146
店舗名Rocca
店舗URLhttps://rocca.shop

シンプルさに美しさを感じるアンティークサイドボード

https://www.lloyds.co.jp/products/iu008523?_pos=3&_sid=92a4a7a64&_ss=r

1960年代のサイドボード。シンプルな構造だからこそ前面の美しいチークの杢目が強調され、アンティークならではの味わい深さを楽しむことができる一品です。幅1480mmとサイドボードとしてはコンパクトなため、玄関や寝室などいろいろとシチュエーションが広がります。

引き出しや戸棚の収納には日々の生活に欠かせないアイテムをしまったりと便利に使うことができるので、お気に入りの小物や植物を置いたり、絵を飾ったりと、サイドボードを活かしたインテリアを楽しむことができますよ。

商品名サイドボード
サイズW1480×D380×H740
価格(税込)385,000円
商品URLhttps://www.lloyds.co.jp/products/iu008523?_pos=3&_sid=92a4a7a64&_ss=r
店舗名Lloyd’s Antiques(ロイズアンティーク)
店舗URLhttps://www.lloyds.co.jp

イタリアンアンティークらしいシャープなサイドボード

https://www.lloyds.co.jp/products/iq007031?_pos=5&_sid=92a4a7a64&_ss=r

1950年代イタリア製のサイドボード。イタリアデザインらしいシャープな脚のラインと、引き出し表面の木目が美しいサイドボードです。イタリアンアンティークらしい工夫が散りばめられている魅力的な逸品です。

天板の上にディスプレイガラスラックがあるのもポイントで、天板はガラスが敷かれているので、傷を気にすることなくディスプレイができるのも嬉しいポイントです。上部にミラーを掛けて、ドレッサーのように使うのもおすすめですよ。

商品名サイドボード
サイズW1820×D500×H870
価格(税込)418,000円
商品URLhttps://www.lloyds.co.jp/products/iq007031?_pos=5&_sid=92a4a7a64&_ss=r
店舗名Lloyd’s Antiques(ロイズアンティーク)
店舗URLhttps://www.lloyds.co.jp

フレンチアンティークらしい優雅でおしゃれなアンティークサイドボード

http://www.laurentcluet.jp/details.php?ref=LPC876

1920年ごろつくられたサイドボードで、フランス語でDesserte(デセート)と呼ばれる逸品です。Desserte(デセート)は、食事の場のサブ的な役割をしたり、また食器を置いたり飾ったりする家具として、この年代に定着した大型家具です。

ルイ16世様式の直線的なフォルム、オーク材の温かみのある質感、そして美しい装飾と どっしりとした大型家具ながらもどこか繊細な印象を受けるのは、やはりフランス家具ならではでしょう。 リボンや花かご コキーユなど、ルイ16世様式らしいモチーフが目に入るたびに胸がときめくサイドボードです。頑丈であるのはもちろん 収納も容量たっぷり、大理石が高級感を高め、ミラーが空間を広く見せてくれる効果も。これ一台でルックスも機能面もカバーしてくれる、非常に頼もしい存在です。 デセート本来の食器収納用として使うほか、お玄関を飾ったりリビングのメインインテリアとしてもいいかもしれないですね。

商品名アンティークサイドボード
サイズW1181×D450×H1809
価格(税込)682,000 円
商品URLhttp://www.laurentcluet.jp/details.php?ref=LPC876
店舗名laurent philippe cluet
店舗URLhttp://www.laurentcluet.jp

100年前の美しさをそのままに残したアンティークサイドボード

http://antiquekobekagu.blog.fc2.com/blog-entry-1108.html

1920年頃に制作されたミラーバックサイドボードです。ミラーバックサイドボードと言えば大型のイメージですがこちらは比較的小型の稀少とも言えるミラーバックサイドボードで、ミラーバックサイドボードの持つ堂々とした雰囲気はそのままマンションのダイニングにも置きやすいサイズというのが嬉しいポイントです。

当時、天板に置いたキャンドルの灯りを映すことによって部屋を明るくする役割を担ったミラーは、今では天板に並べた食器やコレクションを美しく映してくれます。オークの木目と彫刻、古い取っ手金具、収納力も大きな魅力のサイドボードです。

商品名ミラーバックサイドボード
サイズW1230×D480×H1570
価格(税込)217,800円
商品URLhttp://antiquekobekagu.blog.fc2.com
店舗名神戸家具
店舗URLhttp://antiquekobekagu.blog.fc2.com/blog-entry-1108.html

迫力満点のアンティークサイドボード

http://antiquekobekagu.blog.fc2.com/blog-entry-358.html

今から約150年前に制作された、立体的な圧巻の彫刻を纏い、迫力あるサイドボードです。幅が2mとかなり大きいサイズで、その随所に刻まれた彫刻が、当時のデザインの素晴らしさや職人の技を思い浮かばせる逸品です。

引出し内部の底板までも無垢で、しっかり厚みがあり丈夫な造りで、背板、棚板もすべてが無垢で製作されています。上品な光沢を放ち、様々な場所に施された彫刻を相まって、ついうっとり見とれてしまうほど。デザインも実用性も兼ね備えたサイドボードです。

商品名サイドボード
サイズW2060×D650×H1160
価格(税込)1,100,000円
商品URLhttp://antiquekobekagu.blog.fc2.com/blog-entry-358.html
店舗名神戸家具
店舗URLhttp://antiquekobekagu.blog.fc2.com/blog-entry-1108.html

圧倒的存在感のアンティークサイドボード

https://westwood-jp.com/?pid=170404693

19世紀でもっとも有名な芸術の一つとして知られている、アールヌーボーのサイドボードです。フレンチアンティークらしいおしゃれなデザインと装飾が、当時を思い出させてくれる逸品です。大理石の天板で、水気のあるものなどを置いても大丈夫です。

ラーの両サイドと下段の扉の「オークバール」と呼ばれる素晴らしい杢目が印象的で、ぶどうの彫り装飾とベリーの真鍮取っ手も施されています。全体的にアールヌーボーらしい曲線の美しさを表現しているサイドボードです。

商品名アールヌーボー ミラーバックサイドボード
サイズW1310×D510×H1510
価格(税込)1,320,000円
商品URLhttps://westwood-jp.com/?pid=170404693
店舗名WESTWOOD ANTIQUES(ウエストウッドアンティーク)
店舗URLhttps://westwood-jp.com

ダークオークの重厚さが魅力のアンティークサイドボード

https://westwood-jp.com/?pid=169002419

1930年頃にイギリスで制作されたオーク材を使用したアンティークサイドボードです。柱と前足には、右側の収納部には引き出しが一つ付いており、中央の引き出しの間は隠し引き出しとなっています。16世紀後半に流行していたアカンサスのバルボス装飾が施されており、シンプルなデザインなためオークの杢目がとてもきれいに表れた逸品になっています。

商品名サイドボード
サイズW1400×D540×H1340
価格(税込)242,000円
商品URLhttps://westwood-jp.com/?pid=169002419
店舗名WESTWOOD ANTIQUES(ウエストウッドアンティーク)
店舗URLhttps://westwood-jp.com

まとめ

この記事では、おすすめのアンティークサイドボードをご紹介してきました。

どのサイドボードを見ても、さすがアンティークという魅力を感じてしまいますね。今回は、お求めやすいものから高価なものまでご紹介してきました。お部屋をアンティークの世界で埋め尽くしたいとお考えの方や、ちょっとしたアクセントに一つアンティーク家具を置いてみたいという方など、是非ご購入してみてはいかがでしょうか。

Related Stories

spot_img

Discover

【北欧家具 サイドボード】お部屋にちょっとしたアクセントを付けるのに最適!おすすめの北欧サイドボード15選!

ちょっとした小物などを収納するのに役立つサイドボード。北欧デザインのサイドボードは実用性もさることながら、見て楽しむ、そして癒されるモノが多いのをご存じでしょうか。いろいろなデザインがあるので、選ぶサイドボードによってお部屋の雰囲気がガラリと変わります。 そこでこの記事では、おすすめの北欧デザインサイドボードをご紹介します。 おしゃれな北欧モダンサイドボード お部屋を明るくモダンな雰囲気にしてくれるサイドボードは、周りの家具と合わせることでおしゃれな雰囲気を演出してくれます。クラシカルなものからスタイリッシュなものまで様々なデザインがありますよ。 シンプルモダンで落ち着いた雰囲気を作り出すサイドボード 天然木の木目が映える、シンプルな造形と機能美を備えたサイドボード。落ち着いた大人のリビング空間をつくります。ナチュラルムードを演出してくれる、アカシアの無垢材をふんだんに使用しているので、やわらかな印象とぬくもりのある木目を楽しむことができます。 美しい木目柄を活かすため取っ手を付けないデザインにすることで、インテリア性の高い美しいサイドボードに仕上がっています。ルーバーを思わせるおしゃれな凹凸がある扉デザインも、おしゃれなお部屋を彩るいいアクセントになっていますよね。 商品名デルシー サイドボード La FormaサイズW1470×D410×H810価格(税込)170,500円商品URLhttps://www.low-ya.com/goods/HJYFH店舗名LOWYA店舗URLhttps://www.low-ya.com/ 北欧ヴィンテージのような優しさが魅力のサイドボード 北欧ヴィンテージのような、やさしく味のある木目が魅力のサイドボードです。フラットなフォルムが美しいデザインに、たっぷりしまえる収納、余計な装飾は取り除き、北欧風テイストのお部屋に似合う美しくシンプルなシルエットです。 ほっとするような丸みを帯び、やや内側にきゅっと収まった脚は、絶妙なバランスを保つためのデザインで、フラットなデザインを際立たせるため、引き出しには取っ手のないデザインを採用しています。赤みのあるアルダー材を使用し、リアルでぬくもりのある木目調を感じることができますよ。 商品名(幅120)サイドボードサイズW1200×D445×H900価格(税込)52,990円商品URLhttps://www.low-ya.com/goods/F514_05010店舗名LOWYA店舗URLhttps://www.low-ya.com/ クラシカルな雰囲気漂うサイドボード 希少な高級材であるチーク材を使用した、温かみのある褐色の木肌が印象的なサイドボードです。北欧家具黄金期に流行したデザインを彷彿させるつくりになっており、実用的でありながらも作り手のこだわりを感じることができる逸品です。 大きな特徴はヘアピンレッグと呼ばれる鉄製の脚で、昔ながらのクラシックデザインを残しつつ、より現代的でインダストリアルな雰囲気になっていますね。流れるような木目に北欧の景色を感じることができるサイドボードです。 商品名北欧ヴィンテージ サイドボード / カスタム アイアンヘアピンレッグサイズW840×D400×H605価格(税込)53,900円商品URLhttps://rocca.shop/vintage/61014店舗名ROCCA店舗URLhttps://rocca.shop/ お部屋をおしゃれに彩るサイドボード 北欧風デザインを天然の美しい木目で仕上げた美しさが魅力のサイドボードです。丹精なルックスながら、使い勝手にこだわった機能性が細部にまで詰め込まれており、シンプルなデザインなのでリビングや書斎だけでなく、オフィスや寝室などで使用するのもおすすめです。 世界三大銘木ともいわれる高級木材ウォールナットを使用しているので、美しい木目を感じることができるでしょう。時間が経つにつれて明るい色合いへと変化していくので、使い込むほどに風合いが増していくのも魅力ですよ。 商品名SabioII/サビオ リビング家電収納 サイドボード幅130cmサイズW1300×D420×H850価格(税込)84,800円商品URLhttps://www.dinos.co.jp/p/1378300021/?id=002001023002___2065630店舗名ディノス(dinos)店舗URLhttps://www.dinos.co.jp/ 美術館のようなモダンな雰囲気にしてくれるサイドボード 大切なコレクションをしまうのにふさわしい重厚感のある、LEDダウンライト付きのサイドボードです。扉の一部をガラスにしているので、お気に入りの食器やグラスなどのコレクションを魅せる楽しみも味わうことができ、リビングルームを美術館のような格調高い空間にしてくれます。 味わい深いウォールナットの板目がハイクラスな印象を演出し、LEDライトがそれを優しく照らし出してくれます。夜の静かなひと時を、お酒でも飲みながらくつろぐにはもってこいの演出をしてくれます。並べたコレクションを眺めているだけで幸せな気分にしてくれる逸品です。 商品名LEDライト付きサイドボード 幅120cmサイズW1200×D410×H890価格(税込)137,900円商品URLhttps://www.dinos.co.jp/p/1343500654/?id=002001023002___2064703店舗名ディノス(dinos)店舗URLhttps://www.dinos.co.jp/ シンプルだけどおしゃれなサイドボード 北欧らしさを一番感じることができる、木の温もりを感じることができるシンプルなデザイン。冬の寒い時期でも、その家具があるだけであたたかみを感じることができる、木が持つ特徴を十分に活かしたデザインとなっています。 木目の美しさにとことんこだわったサイドボード シンプルに木目の美しさだけを表現したサイドボードです。節が入った突板を互い違いに張り合わせ、自然が生み出す有機的な木目をそのままデザインにしているので、一点ごとに木目が異なります。日本の職人の手により、細部まで丁寧につくられた逸品です。 このサイドボードは裏面までしっかりデザインされているので、壁際に置かずにリビング中央に置いてもおしゃれにお部屋を彩ってくれます。また収納も充実しているほか、天板も活用できるので、コレクションを飾るのもいいですね。 商品名SIDE BOARDサイズW1199×D400×H850価格(税込)112,200円商品URLhttps://flymee.jp/product/100637/?pi_id=218768店舗名FLYMEe店舗URLhttps://flymee.jp/ 北欧らしい明るさを感じるシンプルサイドボード ダイナミックな木目で、明るく華やかにリビングを彩るサイドボードです。オークの優しい色合いが、お部屋に北欧の風を吹かせてくれる逸品。デザイン性と実用性の両方を考えて作られた、シンプルデザインが印象的な印象的なサイドボードですね。 開き戸のキャビネット収納と引出しの2タイプの収納を備えており、背面にコード穴が設けられているため、オーディオやAV機器の使用も可能です。キャビネット内の棚板は可動式のため、棚間を調整することで大型の書籍も収納できます。閉める途中で手を離しても、静かに閉まるソフトクローズ扉を採用しているので静かな空間を作り出してくれます。 商品名Side BoardサイズW1803×D415×H720価格(税込)247,500円商品URLhttps://flymee.jp/product/103943/?pi_id=406606店舗名FLYMEe店舗URLhttps://flymee.jp/ 素材を活かしたデザインなのに可愛らしいサイドボード 全体から木目を感じることができ、軽快な脚がアクセントになっているサイドボードです。一見、重く見えますが脚部が華奢な造りになっているので重すぎない印象。リビングから寝室まで、様々なシーンに収まりのよいサイズ感、デザインになっています。 右扉の中には桐材を使った小ぶりなトレーが5つあるので、大切なモノや細かいモノを丁寧にしまうことができ、左扉と中央の扉の中には、板材が一つずつ着いていて好きな高さにすることができるので、上下の空間を有効活用することができます。天板の上にモノを飾ったりなどディスプレイとして活用するのもいいですよ。 商品名ミモザ サイドボードサイズW1000×D400×H670価格(税込)173,800円商品URLhttps://www.rigna.com/item/20439店舗名リグナ店舗URLhttps://www.rigna.com/ 独特の木目を感じて楽しめるサイドボード まるで下から湧き上がっているかのような木目が美しいサイドボードです。前面の扉には木目を縦に使い、まるで木目が下から湧き上がってるような印象。節ありの厚突板を用いてより美しい木目を表現しているのも特徴です。 下段の扉と上段の引き出し収納の間には鉄板のスリットを採用し、それがいいアクセントになっています。木目だけの前面では無機質な印象となってしまいますが、このスリットが絶妙な引き締め役になっているんです。取っ手を設けない事で木目を際立たせているデザインになっており、木目の美しさを全面に打ち出したサイドボードになっていますよ。 商品名リベリアプラス...

【MARTINE ALI(マーティン アリ)】ブルックリン発の重厚感あふれるシルバーアクセサリーブランドについて徹底解説

ゴツくて存在感のあるシルバーアクセサリーを数多く世に送り出し続けているブランドMARTINE ALI(マーティン アリ)。 MARTINE ALIのアクセサリーは、パンチや重厚感がありながらも、エッジが効いていることで、どこか品の良さも兼ね備えているため、男女問わず多くの人々から愛されています。 そこでこの記事では、MARTINE ALIにフォーカスし、概要をはじめ、デザイナーや愛用者、おすすめアイテム、おすすめスタイリングについて、徹底解説していきます。 MARTINE ALI(マーティン アリ)とは MARTINE ALI(マーティン アリ)は、アメリカニューヨーク州のブルックリン区に拠点をおいているブランドで、全てハンドメイドでアクセサリーを作り上げています。 中でも、ネックレスやブレスレット、バックストラップ、ウォレットチェーンは、色々な組み合わせを楽しむことができるので、オリジナリティを持つ唯一無二のアイテムとして身につけられるのも、MARTINE ALIの特徴です。 MARTINE ALI(マーティン アリ)のデザイナー MARTINE ALI(マーティン アリ)のデザイナーは、ブランド名の通りMartine...

【All Blues(オール ブルース)】ストックホルム発のリサイクルされた金属で作られるユニセックスアクセサリーブランドにの魅力を深掘り

All Blues(オール ブルース)は、今の時代に相応しく、性別にとらわれないユニセックスなアクセサリーを数多く生み出しているブランド。 また、リサイクルされた金属を用いてアクセサリーを制作していることから、SDGsにも貢献しているため、世界中から注目を集めています。 そこでこの記事では、All Bluesについて、概要やこだわり、デザイナー、愛用者、おすすめアイテム、おすすめスタイリングなどを簡単にご紹介していきます。 All Blues(オール ブルース)とは All Blues(オール ブルース)は、2010年にスウェーデンの首都ストックホルムで設立された比較的新しいブランドです。 Fredrik Nathorst(フレデリック・ナトホルスト)氏とJacob Skragge(ジェイコブ・スカラッゲ)氏の2名のデザイナーが好んで聞いていたMiles Davis(マイルス・デイビス)氏の楽曲からブランド名が名付けられました。 そのため、すべてのアクセサリーに使われる金属は、リサイクルされた地球環境にやさしいものに限られているのが特徴となっています。 もちろん職人達の手で1つ1つ丁寧にハンドメイドされているのもポイントです。ユニークなデザインでありながら、シンプルで身につけやすいため、性別問わず多くの人々に愛されています。 All Blues(オール ブルース)のこだわり All Blues(オール...

【BLEUE BURNHAM(ブルー バーナム)】カラフルなジェムストーンを使ったラグジュアリーアクセサリーブランドについて徹底解説

BLEUE BURNHAM(ブルー バーナム)は、Palm Angelsやハイブランドとして名高いGucci(グッチ)の実験的オンラインコンセプトストアであるVault(ヴォールト)などとコラボするなどして知られているアクセサリーブランドです。 ラグジュアリー感あふれるカラフルなジェムストーンをあしらったアクセサリーに定評があります。 そこでこの記事では、BLEUE BURNHAMに焦点を当て、概要やクラフトマンシップ、デザイナー、愛用者、最新アイテム、おすすめスタイリングなどを徹底解説していきます。 BLEUE BURNHAM(ブルー バーナム)とは BLEUE BURNHAM(ブルー バーナム)は、イギリスはロンドンに拠点を置くアクセサリーブランド。2018年に設立されました。 人間の文化と自然界とのつながりに関する研究をベースに、時代を超えた美しさと並外れた高い品質のアクセサリーを作ることをコンセプトとしています。 実際、BLEUE BURNHAMのアクセサリーは、カラフルで目を惹くカラージェムストーンを用いるなどして、自然主義をラグジュアリーでクラシックなエレガンスと融合させることに成功しているのです。 これまで、Vogue(ヴォーグ)をはじめ、GQ(ジーキュー)やHypebeast(ハイプビースト)、i-D(アイディ−)、Another(アナザー)、Esquire(エスクァイア)、The Face(ザ・フェイス)、Financial Times(フィナンシャル・タイムズ)、The Observer(オブザーバー)などといった雑誌やデジタルメディア、新聞などの多くのメディアに取り上げられていることからも、世界での知名度の高さが窺い知れます。 BLEUE BURNHAM(ブルー...

【M.Cohen(エム・コーエン)】世界のセレブも愛用!その魅力や最新アイエムまで一挙公開!

M.Cohen(エム・コーエン)は、シルバーやレザーといったさまざまな素材を見事に融合させた、繊細で美しいアクセサリーを提供していることで評判のブランドです。 バーニーズ ニューヨークやロンハーマンといった高感度なセレクトショップを展開しており、著名人も多く愛用していることでも知られています。 そこで本記事では、M.Cohenの歴史や著名愛用者をご紹介しつつ、最新アイテムやおすすめスタイリングまでご紹介していきますので、大人のコーデ選びの参考にしてください。 M.Cohen(エム・コーエン)とは M.Cohen(エム・コーエン)は、シルバー、ブラス、レザーといった素材を、見事なセンスによって融合させたハイセンスなアクセサリーで、すべてハンドメイドで仕上げられています。 M.Cohenのアクセサリーは、現代的でありながらも、ハンドメイドならではのラフさが繊細さと温かみを感じさせてくれます。そのため、メンズファッションというカテゴリーにあるブランドながら、女性にも似合うデザインのアクセサリーが多くあります。 愛用しているセレブリティも多く、世界中で愛されているブランドといっても過言ではないでしょう。 M.Cohen(エム・コーエン)の歴史 M.Cohen(エム・コーエン)は、アメリカロサンゼルスを拠点とし、2008年に立ち上げられたブランドです。 ブランドが立ち上げられたのと同時に、ユニークなセンスで製作されたアクセサリーは瞬く間に人気を博し、アメリカのロンハーマンやフレッド・シーガルなどのセレクトショップで商品が展開されると、富裕層を中心に数多くの顧客を得る事に成功します。 2015年には東京・Fred Segal代官山店で、POP UP STOREを開催するなど、世界に向けてブランドを展開。現在も人気ブランドとして、多くのM.Cohen愛用者を生み出し続けています。 M.Cohen(エム・コーエン)のデザイナー M.Cohen(エム・コーエン)のデザイナーは、イスラエル出身のジュエリーデザイナーMaor Cohen(マオール・コーエン)氏です。自信のイニシャルをもじったブランド名となっていることがわかりますね。 小さな街に生まれたMaor Cohenは、子供の頃から自分でジュエリーをデザインし、それを売っていたという経歴をもっています。成人して地元のジュエリーショップに就職しますが、ショップのオーナーがいち早くMaor Cohenの才能に気付き、ジュエリーデザイナーを目指すことを勧められます。 この後押しもあり、ジュエリーデザイナーとなったMaor Cohenは、すぐに頭角を現し、彼の製作した作品は多くのショップで取り扱われるようになります。その後、自身のインスピレーションを高めるため、世界各国を訪れ、地元に戻ると、自身のブランドを立ち上げるためアメリカに単身渡米。 世界中のアクセサリーから受けたインスピレーションを、独自のデザインに取り入れた作品を製作。そして2008年、すべてハンドメイドによるオリジナルアクセサリーブランドM.Cohen(エム・コーエン)を立ち上げました。 M.Cohen(エム・コーエン)の愛用者 世界のセレブが愛用していることでも知られているM.Cohen(エム・コーエン)。ここでは、3名の著名人をご紹介していきます。 Johnny Depp(ジョニー・デップ) クライ・ベイビーで初主演を果たして以降、パイレーツ・オブ・カリビアンやアリス・イン・ワンダーランドなど数々の映画に出演してる、アメリカ最大の映画スターです。 M.Cohen(エム・コーエン)立ち上げ当初からの愛用者として知られており、Johnny Deppが愛用したことでM.Cohenの名が世界に広がったともいわれています。 ビーズネックレスにドクロネックレスを重ねて、ちょい悪風のコーデで決めるJohnny Deppは最高ですね。 Chris Hemsworth(クリス・ヘムズワーズ) Chris Hemsworth(クリス・ヘムズワーズ)は、オーストラリアを代表する俳優です。 アベンジャーズやマイティ・ソーなどに出演し、その甘いマスクと渋さのある演技で日本にも多くのファンがいることでも知られています。 彼のInstagramの投稿で、普段からM.Cohen(エム・コーエン)を愛用している姿がよくわかります。重ね付けしているブレスレットやリングなど、カジュアルな格好によく合いますね。 Bon...

【TOM WOOD(トム ウッド)】世界で愛され続けれるメンズアクセサリー!最新アイテムやおすすめスタイリングを一挙紹介

TOM WOOD(トム ウッド)は、アクセサリーをはじめとした、デニムを中心としたアパレルなども展開しているブランドです。中でもリングが大人気で、世界のファッショニスタやアーティストなどに支持され、現在は世界中で流行の兆しを見せています。日本でも多くの著名人が愛用していることで知られていますね。 メンズ、レディース問わずおしゃれなアイテムが多いので、記念日などのプレゼントにもおすすめのブランドです。 そこで本記事では、世界中から愛されるTOM WOODの概要や最新アイテム、おすすめのスタイリングに至るまで、詳しくご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。 TOM WOOD(トムウッド)とは TOM WOOD(トム ウッド)は、男性的な強さや存在感と女性らしいエレガントさを兼ね備えたユニセックスなデザインが特徴で、北欧らしいミニマムなテイストがベースとなっているブランドです。 特に、シルバーやゴールドをベースに、大きな天然石をはめこんだリングが有名で、TOM WOODのトップアイテムとなっています。すべてハンドメイドで製作されているアクセサリーは唯一無二の存在。他では見ることができないジュエリーの数々は、多くの反響を呼び、現在は世界中に愛用者がいます。 近年はジュエリーのほかに、サングラスやウェアなども手がけており、トータルファッションブランドへと成長を遂げています。 TOM WOOD(トム ウッド)の歴史 TOM WOOD(トム ウッド)は、ノルウェー・オスロ発のジュエリーブランドとして2013年に誕生しました。 オスロの大自然を背景に、普遍的なジュエリーを展開し、ブランド誕生して間もなく多くのアーティストやインフルエンサーから支持されることとなります。設立して3年後には、世界22カ国170以上のショップを展開。日本でも2015年から取扱いが開始され、国内外で絶大な人気を誇るまでに成長しました。 TOM WOOD(トム ウッド)のデザイナー TOM...

Popular Categories

Comments

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください