ホーム ブログ ページ 195

「Fear of God(フィアーオブゴッド)」の歴史 Vol.2 ブランドデビューまでの運命的な8つのターニングポイント

0

”#Fear of God(フィアー オブ ゴッド)Vol.2”

Fear of God(フィアー オブ ゴッド) と創業者ジェリーロレンゾの歴史はまだ浅いとはいえ、運命とも言える数々の出会いがある。前回のFear of God(フィアー オブ ゴッド) の歴史前編でもご紹介したサクラメントで誕生した事、母親が熱心なキリシタンである事、幼少期にコレクターでありヴィンテージ愛の強い母親を見て育った事。これらは全て彼、ジェリーロレンゾがデザイナーになるべくして、選ばれるべくして選ばれてとも言える。

今回はそんなFear of God(フィアー オブ ゴッド) とジェリーロレンゾがどのようにしてブランド設立に至り。今日のラグジュアリーストリートファッションのTOPブランドにまで上り詰めたのかをご紹介したいと思う。ちなみに2012年に産声を上げ2013年に初のブランドコレクションをリリースしたFear of God(フィアオブゴッド)だがその当時の正式名称はFear of God Los Angeles(フィアオブゴッドロサンゼルス) である。

ターニングポイント1:ディーゼル、Gap、ドルチェ&ガッバーナでのアルバイト

ジェリーロレンゾの正式ではないが。ファッション業界でのデビューは決して華々しいものではない。ディーゼルでバックヤード業務である在庫、商品補充係りという一見すると決してCOOLとはいえないアルバイトがファッション業界での最初の仕事である。その後、ギャップにドルチェ&ガッバーナとアパレル小売でばかりアルバイトの経験を積む。

一見するとあまりFear of God(フィアー オブ ゴッド)とは無関係にも見える。しかし彼自身、インタビューで語っている通り、これらのブランド・ストアで働く中で感じた物足りなさや自分の好み、人々が好むデザインについてたくさんのケースを見て学んだ。

今のFear of God(フィアー オブ ゴッド)が人気を得た裏側にはジェリーロレンゾの学生時代のファッション小売での下積みがあったことも大きな要因といえる。そしてお店やブランドのアイテムに満足できなかったジェリーロレンゾがブランドの第一歩とも言える独学でのデザインを始めたのもこのアルバイトがきっかけなのである。

ターニングポイント2:バスケットボールからドジャースで野球へ

ジェリーロレンゾは高校時代はNBAを夢見てバスケに熱中した。が、卒業する時にはそれが叶わないため野球へと進路変更。そして同時にMBAを取得。大学野球にのめり込み。ついにはマイナーリーグで8年もプレイしベテランの域にまで達しコーチ業務をスタートする。

その後スポーツエージェントとしてCSMG sportで働く。この時の付き合いやネットワークからNBAで活躍したクリスボッシュ、ドウェイン・ウェイド。大リーガーのマットケンプなどのマネジメントやコーチ、ビジネスをすることになります。そしてこれが実際にジェリーロレンゾがファッションの世界に足を踏み入れる大きな大きなターニングポイント、転換点となるのである。

ターニングポイント3:2008年 パーティ”JL Nights”を主催

ドジャースでの仕事を経験したのちロサンゼルスに戻る中でジェリーロレンゾはスポーツビジネスを始めるだろうと考えていたが。実際にはそうではなかった。大リーガーやNBAプレイヤーとのコネクションを生かしてパーティ”JL Nights”を主催する。

このパーティーで更に友人ネットワークを広げ、Fear of God(フィアー オブ ゴッド)が爆発的なデビューを果たす大きな財産をこの時に得る。LA発スケートブランド、ダイアモンドサプライ(Diamond Supply Co.)の創設者のニックダイヤモンド(Nick Diamond)もその一人である。

via ダイアモンドサプライ(Diamond Supply Co.)創設者
ニックダイヤモンド(Nick Diamond)

そのほかにブラックスケール(Black Scale)のオーナー、MEGA(Michael Yabut)。現在、ビジネスでの取引もあるCROOKS & CASTLES(クルックスアンドキャッスルズ)もそう。

ターニングポイント4:~2011年Fear of God(フィアー オブ ゴッド)の産声と大リーガーMatt Kempマットケンプのスタイリスト

ジェリーロレンゾの妻であるデジレ・マニュエル ( Desiree Raquel Manuel )は当時はまだジェリーロレンゾの彼女・ガールフレンド、婚約者でスタイリストを職業としていた。そしてジェリーロレンゾがパーティ”JL Nights”を主催し付き合いだしたセレブな友人たちが個人スタイリストを欲していたことから妻のデジレの顧客として初めてジェリーロレンゾの個人的なファッションビジネスが始動する。

GQのインタビューでも同様のことを以下のように語っている。

Fear of God started first and foremost because I have a lot of friends in streetwear, like Nick Diamond [founder of Diamond Supply Co.], Mega who runs Black Scale, the Crooks & Castles guys, and it was so cool to see these guys take their personal vision and shape culture. And these were my peers, guys I was hanging out with on the weekends, so it was really inspiring to see that guys my age were able to do that. I liked streetwear, but my taste was a little bit beyond that, and I thought about starting my own line because they were doing it, but I didn’t really have a purpose at that time.

via GQ

もちろん既成のハイブランドやラグジュアリーブランドでは顧客である友人のセレブたちも満足せずジェリーロレンゾ自身もそれに満足が出来なかった事から既成のアイテムをカスタムしたり友人のオーダーに合わせてオリジナルのデザインを作るようになった。これが本当のFear of God(フィアー オブ ゴッド)が産声を上げた瞬間である。

この時の思い出をNICEKICKS.のインタビューでこのように語っている。

わたしはクローゼットに何かが足りないような気がした。わたしもそうなら皆もそうだろう。

“I felt like there was something missing in my closet, and if it was missing in mine then it must be missing from yours, too.”

「私は繁華街に行き、さまざまな人々と会い必死に学ぼうとしました。
  「サイドにジッパーを付けてこれをどうやってカットオフにするのですか?」
パターンメーカーからパターンメーカーへ、
  15〜2万ドルを失い、詐欺をしようとする人もいた。
  私はそれをすべて経験しました。 私は間違いを通して学びました。
しかし、私は知るという知識を決して失いませんでした
私が知っていること市場が本当に望んでいるもの。」

“I went downtown and met with different people and tried to figure out, ‘How do I make this cut off hoody with zippers on the side?’ From pattern maker to pattern maker, to losing fifteen to twenty thousand dollars and people stealing and lying; I went through all that. I taught myself all through mistakes, but I never lost the knowledge of knowing what I know – that kid and what the market really wants. The kid that’s settling for a hoodie that doesn’t really fit the way I know he wants it to fit, but because it’s the best one on the market he’s going to get that. That kid is always in the back of my mind.”

via NICEKICKS

JL Nightsでの儲けも少なからず数万ドル失い、彼のブランド立ち上げに乗っかり騙したり詐欺をしようとする人もいたが。彼は2011年年末にようやくLA中の工場を駆けずり回って自身のFear of God(フィアー オブ ゴッド)のファーストコレクションに充分なアイテムを作った。

ターニングポイント5:ヴァージルアブロー 、カニエウエストたちとの出会い

ジェリーロレンゾは自身が主催する”JL Nights”で着実にファンと顧客を増やしていきパーティシーンの界隈での知名度や知り合いも徐々に増えていきます。例えば ケリー・ヒルソンKeri Hilson )の 「Knock You Down」 では若かりしカニエウエスト氏(Kanye west)がそしてニーヨ(Ne-Yo)も。ひとまずカニエ氏の細さと声も今との違いが気になるところだが。このメンツを見ただけでジェリーロレンゾがどれくらいのコネクションを作っていたのかがたやすく想像できる。

Tygaの「Still Got It」ft. Drakeにも。この当時もドレイクは人気でしたが今や世界のドレイクです。これだけのコネクションを手に入れ彼らセレブの個人スタイリストとして名曲のPVにもjoinしたというこの実績は非常に大きい。

via Keri Hilson

ターニングポイント6:2012年ビッグショーン( Big Sean)、APCコラボ

Fear of God(フィアー オブ ゴッド)が手に入れた起爆剤はカニエウエスト氏だけではなかった。カニエウエスト氏の秘蔵っ子ともいわれるラッパーのビッグショーン(Big Sean)もまたジェリーロレンゾのクライアントであり友人にこの時期になっている。

ビッグショーンとジェリーロレンゾの出会いはジェリーの妻であるデジリーがビッグショーンのスタイリストを知っておりジェリーと引き合わせたのが最初の出会いである。ジェリーロレンゾはこの時にビッグショーンが気に入りそうなFear of Godのアイテムをサンプルとして持参し。後日スタイリストからビッグショーンが偉く気に入ったとべた褒めされる。

最初に長袖のエッセンシャルティー、次に上の写真の黒い半袖のパーカー 。このことがキッカケでカニエウエスト氏の’Ye 〈YEEZY(イージー)〉 のビジネスとも急接近する。そしてちょうどこのころ、カニエ氏がAPCとのコラボを手掛けておりいくつかのサンプルを持参したジェリーロレンゾを絶賛したカニエウエスト氏は彼をAPCとのコラボに参加させるのだった。

ターニングポイント7:2013年 YEEZYツアーにブランドでのデザイナー

kanye-west-yeezus-pop-up-4
kanye-west-yeezus-pop-up-4
kanye-west-yeezus-pop-up-6
kanye-west-yeezus-pop-up-6
kanye-west-yeezus-pop-up-1
kanye-west-yeezus-pop-up-1
kanye-west-yeezus-pop-up-2
kanye-west-yeezus-pop-up-2
kanye-west-yeezus-pop-up-5
kanye-west-yeezus-pop-up-5
kanye-west-yeezus-pop-up-6
kanye-west-yeezus-pop-up-6
kanye-west-yeezus-pop-up-1
kanye-west-yeezus-pop-up-1
kanye-west-yeezus-pop-up-2
kanye-west-yeezus-pop-up-2
kanye-west-yeezus-pop-up-3
kanye-west-yeezus-pop-up-3
kanye-west-yeezus-pop-up-4
kanye-west-yeezus-pop-up-4
kanye-west-yeezus-pop-up-5
kanye-west-yeezus-pop-up-5
image_20f7a86f-dcdb-49fa-b223-863eab47c73b_large
image_20f7a86f-dcdb-49fa-b223-863eab47c73b_large
VENUS_X_TEE_large
VENUS_X_TEE_large
kanye-west-yeezus-pop-up-3
kanye-west-yeezus-pop-up-3
previous arrow
next arrow

カニエウエスト氏に感銘を受けたとまで言わしめたジェリーロレンゾのデザインは遂にはカニエ氏のYEEZYツアーでも起用されることになりツアーデザイナーの一員として正式にjoinすることに。

ターニングポイント8:2013年 Fear of God(フィアー オブ ゴッド)初コレクション

ジェリーロレンゾ、Fear of God(フィアオブゴッド)が満を持して2012年の創業から紆余曲折ありながらもデビューを飾った初コレクション。コレクションは、「シックなグランジスタイル」とジェリーが比喩する20年以上進化し続けたグランジスタイル。

フランネルのベスト、革張りのパーカー、リッピングパンツ、そして黒、グレー、または赤。もちろんキャップもFear of God(フィアオブゴッド) のアイテムである。

まとめ

Fear of God(フィアオブゴッド) のボス、ジェリーロレンゾの学生時代から華々しい初コレクションまでを一挙8つのターニングポイントに無理やりまとめて紹介した。これだけの短期間の成功の陰にはいくつもの運命的な出会いと大きな転換点となる岐路・ターニングポイントがある。

無駄に見えた学生時代のギャップ、ディーゼル、ドルガバでのアルバイト下積み時代。バスケに野球に熱中しスポーツエージェントの経験。LAパーティ”JL Nights”を主催。カニエウエスト氏の秘蔵っ子のビッグショーンのスタイリストとの出会い。

これらすべて一見すると全く関連性が無いようにも見えるが全てを時系列でみると全てが繋がっている。そしてジェリーロレンゾの成功に一貫していえるのが。自分の追求するもの、こと、欲求に対して正直でありそれを実現するためのアクションと継続がある。ジェリーロレンゾ、 Fear of God(フィアオブゴッド)のこれからを次回の記事でコレクションやコラボなどと一緒にご紹介したいと思う。

エイソス(ASOS)のオーナーがスリランカ連続爆発で子ども3人亡くす。

0

エイソス(ASOS)は今やZARA(ザラ)、H&M(エイチアンドエム)に匹敵するトレンドファッションとファストファッションを中心とした20代30代向けの求めやすい価格帯で攻めるファッション小売の新勢力として拡大を続けている。2018年は本拠地であるEUの政治経済の混乱もあり売上が低迷しているが。それでも2018年の売り上げは 23億5500万ポンド。日本円で約3400億円である。wikiにもあるように2013年は約1300億円。約5年で売上を3倍近くまで増やしている。

そしてこのエイソス(ASOS)擁するBestseller A / S(ベストセラー)グループを率いるのが。 Forbes(フォーブス)誌によるとアナス・ホルシュ・ポールセン(Anders Holch Povlsen)氏の資産は約57億ドル。 デンマークで一番の富豪と言われている。またスコットランドでは最大の地主の一人で両親が創業したこのグループを拡大させ大成功した。現在はエイソス(ASOS)の大株主であり実質的オーナーでもある。

スリランカでの自爆テロに巻き込まれ。

スリランカに一家でバカンス中の4月21日。キリスト教の祝日イースター(Easter、復活祭)に発生した連続爆発テロ事件に巻き込まれ4人の子供のうち3人が亡くなった。

タイムズ紙で財産を4人の子供に相続させる計画を発表したばかり、、

このバカンスでのテロが起きる数日前、タイムズ紙のインタビューにて4人の子供に財産を相続させる『Rewilding』プロジェクトを公表したばかりだった。しかも今年に入ってデンマークの小さな町に西ヨーロッパで最も高いビル、 Bestseller Tower (ベストセラータワー)を建設させる計画を発表したのもつい最近で 建築スタジオDorte Mandrupによって設計されたBestseller Towerは、デンマークで最も高いビルだけでなく、建設されれば西ヨーロッパで最も高いビルとなる。しかし今回の事件によりどうなるのか。。

芸能人のスタイリングを引き立てるバレンシアガ(BALENCIAGA)の人気キャップシリーズ大集結!

0

“#バレンシアガ(BALENCIAGA)の鉄板人気キャップシリーズ”

現代のファッションブランドの絶対王者バレンシアガ(BALENCIAGA)、最近ではシュプリーム×ジャンポールゴルチエのコラボレーションがファッション業界全体にも大きな話題を呼び、他にも大御所ブランドメゾンで知られるオフホワイト (OFF-WHITE)のデザイナー、ヴァージルアブロー(Virgil Abloh)がアメリカ版フジロックフェス「コーチェラフェスティバル」での際、自身のインスタにて新作のコラボスニーカーをほのめかす投稿をあげたことでも大反響を呼びました。

そんな中この様なファッションニュースに関して低迷していると言われていたバレンシアガ(BALENCIAGA)も、一時はその絶対的地位を奪われるんじゃないかという噂も上がっていたものの彼らがこれまで世に発表してきた数々のヒットアイテムである「バレンシアガ 財布」「バレンシアガ スニーカー」、「バレンシアガ バッグ」にアパレルラインでいけば「バレンシアガ パーカー」と過去に歩んできたそのブランドの軌跡を測ればそんな心配など無意味であることには間違いないでしょう。

そんな中でも特にロンドンとミラノファッションウィークでも着用するキッズたちや日本の芸能人にも愛用者が多かった「バレンシアガ(BALENCIAGA) キャップ」についていくつかお届けしたいと思います。

2018年から大流行!アスレジャースタイルの進化系「ベースボールキャップスタイル」

ブランド名BALENCIAGA (バレンシアガ)
設立年1919年
スペイン国内サン・セバスチャン通り
創立者Cristóbal Balenciaga Eizaguirre (クリストバル・バレンシアガ)
1972年死去
現本部フランス・パリ市内
公式サイトhttps://www.balenciaga.com/jp
SNSBalenciagaさん(@balenciaga) • Instagram
Balenciaga (@BALENCIAGA) | Twitter
BALENCIAGA – ホーム | Facebook
ハッシュタグ#バレンシアガ hashtag on Twitter
#バレンシアガ hashtag on Instagram
#balenciaga hashtag on Instagram
Balenciaga hashtag on Twitter
クリエイティブディレクター・デザイナーデムナヴァザリア
アレキサンダー・ワン(前任者)
愛用する有名人・著名人お笑い芸人有吉弘行さん、横浜DeNAベイスターズの荒波翔選手、ジャニーズ事務所所属俳優の風間俊介さん、三代目JSB 登坂広臣さん

まずは押さえておきたい!バレンシアガ(BALENCIAGA)とベースボールキャップの関係性

ベースボールキャップとは上にもご紹介したいくつかの写真の中で着用されている、いわば「野球帽」の形をしたキャップを指すアイテムであるものの近年のストリートファッションにとっては一つのキーアイテムとしてこれまで多くのファッションラバーが着用をしており、その人気は若者に限らず世界の海外セレブリティ等も愛用するほど。

この「ベースボールキャップスタイル」は「アスレジャースタイル」の進化系とも囁かれ、前年に世界的流行を成し遂げたこのスタイルの特徴でもあったアスレチック(運動競技)とレジャー(余暇)を組み合わせた様なスタイリングが名門スポーツウェアとハイブランドシューズ、バッグとそれからキャプアイテムをミックス&マッチさせる斬新なルックで話題を呼び、アメリカを中心として世界的ヒットを記録、同時に時代の風化と共に一度は廃ってしまうものの2018年を皮切りに、キャップのみを扱う真新しいスタイル「ベースボールキャップスタイル」へと姿を変えて再ブームを果たしました。

中でも世界各地のファッションウィークへと参加する名のあるインフルエンサーやファッショニスタがこぞって着用したのがバレンシアガのキャップシリーズであり、その人気の高さには驚きもなく必然的ものであるのは間違いないでしょう。

ブームの火付け役はKPOPスターG-DRAGON!?

Via Kpopmap

そんなベースボールキャップスタイルの第一人者としても声の上がるKPOPスターG-DRAGONは、このスタイルをいち早く自身のスタイリングにも取り入れ今では火付け役としても声が上がっています。

今ではアジア人初のシャネルの広告塔に大抜擢されたり、JUSTIN BIEBER(ジャスティンビーバー)A$AP ROCKY(エイサプ・ロッキー)らとも交流が深く、アイドルとしての枠を超えた一アーティストして人気ある彼ですが、自身もキャップを普段から着用する姿が多く取り上げられており、ファン想いの強いアーティストであると同時にプライベート時間を尊重している一面を持つからこそ顔を隠す所作の一つとしてこのスタイルを持ってきたとも言われています。

https://www.instagram.com/p/BwmJc4yhRO_/
https://www.instagram.com/p/Bwlf–iBEI4/
https://www.instagram.com/p/BwkmAxngXPB/
View this post on Instagram

#권지용

A post shared by 권지용 (@xxxibgdrgn) on

View this post on Instagram

✌️️➖1️⃣

A post shared by 권지용 (@xxxibgdrgn) on

View this post on Instagram

Double trouble

A post shared by 권지용 (@xxxibgdrgn) on

既にアジアでは韓国をはじめ日本、中国、そして台湾にシンガポールと彼が所属するKPOPグループ「BIG BANG」としての人気はもちろんのこと、G-DRAGON自身1人のアーティストとしての実力と人気も世界に通用するものがあり今ではアメリカ全土はもちろんヨーロッパ全土でも絶対的な支持をもっており、そのファッションセンスは世界中を魅了し、今回のベースボールキャップスタイルが世界的にも大流行したのは必然の出来事であったことは間違いないでしょう。

コーディネートを引き締めるバレンシアガ(BALENCIAGA)のキャップアイテム各種ご紹介

Bia Pinterest

それではバレンシアガ人気キャップシリーズについてこれから一挙ご紹介をしていきたいと思います。

誰しも見覚えのあるバレンシアガのロゴがフロントに堂々と飾る「バレンシアガ・キャップ」

Via BALENCIAGA

THE 王道シリーズとして最も人気のあるこちら「バレンシアガ・キャップ」

アクセントの少ない素朴なデザインとは裏腹にフロントに置かれたバレンシアガのブランド名が堂々と座すこのアイテムは有名ブランドだからこそ成せる存在感と重圧感を物語っています。またスタリングの邪魔をしないシンプルなデザインである為どんなスタイルにもマッチし、コーディネートの引き締めとして最適な一品であると言えるでしょう。

人気アイテムであるが故に入手難易度は他シリーズと比べると少々高くなってはしまうものの、これから先の季節にかけては被るだけで上質なルックを体現出来ること間違いなしです。

SS18を皮切りにロゴが変更されたバレンシアガの17年最後のシリーズ「バレンシアガ・キャップ2017」

Via BALENCIAGA

2番目に人気のキャップとして呼び声の高いのはこちら「バレンシアガ・キャップ2017」

バレンシアガ・キャップ2017は何と言っても2018年の春夏コレクションを機にブランドロゴデザインを変更した彼らが、これまで歩んできた彼らのブランド軌跡と数々の伝説を形に残す為にデザインされたその「メッセージ性」

勿論デザインとしてもブランドネームのみを扱う他シリーズとは異なりバレンシアガならではの波状になったキャッチーなアイコンは他キャップシリーズに無い唯一のものであり、当キャップでしか被ることの出来ない万丈一致の独自性高い一品であると言えます。

シンプルイズベストな鉄板シリーズ「バレンシアガ・ロゴキャップ」

先にご紹介をした「バレンシアガ・キャップ」シリーズとは似た様で実は少し違った表情を魅せるこちらのアイテム。

ブランドネームとして既に圧倒的実力を持つバレンシアガだからこそ、ブランドネームだけを落としたデザインですら多大な存在感を放っていますがこちらの「バレンシアガ・ロゴキャップ」ではその魅力と同時にインパクトの強いカラーバリエーションの展開と同時に、キャップのツバ部分に「BALENCIAGA」とそっと顔を覗かせた実直な姿が確信をつく一品となっています。

人気順としては恐らく最も鉄板なシリーズであるが故、着用されている頻度は高いものの他シリーズ同様、キャップとしてのアイテム位置である為コーディネートの引き立て役として幅広いファッションラバーに愛され続けるアイテムであります。

バレンシアガ定番の遊び心が溢れたデザインシリーズ「ワールド・フード・プログラム」

「ワールド・フード・プログラム」こそ今最もバレンシアガが展開する他アパレルラインと似たデザインが魅力的なアイテムであるのは間違いないでしょう。

これまでパーカーやアウター等で「架空のバンドを偽ったデザインシリーズ」や大胆に財布のフロントに彩った「ペイントシリーズ」が今世紀最大のブランド成果となったバレンシアガですが、どれも共通して「遊び心」が今回のこちらのキャップでは全面に押し出されています。

World Food Programme logo(ワールド・フード・プログラム) と題し、架空の世界的イベントのPR用キャップとして生み出されたこちらのアイテムはそのいたずら心溢れた一品となっており、真のバレンシアガファンはこぞって当アイテムを愛用していると噂されています。

世界のファッションウィークでも大流行しているバレンシアガ(BALENCIAGA)のキャップ

Via boutique.humbleandrich.com

そんなバレンシアガのキャップシリーズですが、冒頭でもご紹介した様に今や世界各地のファッションウィークでも多くの若者が着用している姿がピックアップされています。

では次に彼らがどの様なスタイリングをしているのか少し覗いていきましょう。

アスレジャースタイルとハイブランドアイテムを混ぜたスタイリングを上手く纏めれる優秀さ

Via us.hola.com

アスレジャースタイルで提唱されてきたスポーティーさから、ベースボールキャップスタイルで唱えられた「ハイブランドアイテムを使ったスタイリングに、抜け目を作る為に使うキャップ」っと、言うなれば「全身をエレガントなアイテムで飾るもそれでは肩に力が入りすぎるのでキャップを刺して抜き感を作る」という、新たなファッションの引き算のツールとして近年認知され始めた当アイテム。

ファッションが今もこうしている内に、次のステップへと進化している中私たちもいち早くその流行に敏感なアンテナを張らなければいけないかもしれません。

では実際に彼らが手がけるフレックスなスタイリング術を実際に見ていきたいと思います。

キャップを使ったフレックス達から学ぶ次世代のスタイリング術

Via hypebeast.com

キャップを使ったコーディネートは今や男女共に人気を博す一つのスタイルとして定評を受けていますが、これまで使ったことが無い人や今から使ってみるという人にとっては少し最初は抵抗であったりどうしたらいいのか分からなくなってきてしますもの。

そこで今回は少しおしゃれに着こなすフレックス達を少しピックアップしてご紹介をしていきたいと思います。

VIa Pinterest
VIa Pinterest
VIa Pinterest
VIa Pinterest

まとめ

いかがでしたか?ベースボールキャップスタイルは勿論、バレンシアガ(BALENCIAGA)が展開するキャップシリーズは今や大人気を誇るアイテムとなっているものの、あまり日本国内では着用される姿が少ない様に感じるので、是非これをキッカケに一つ手にして今流行りのダッドスニーカーと一緒にこれからのコーディネートも存分に楽しんでみるのもいいかもしれません!