スニーカー
2019年3月最新『ダッドスニーカーの今』トレンドの最前線にいる理由ときっかけ #スニーカー大図鑑 Vol.3
”#ダッドスニーカー最前線"
ダッドスニーカーはSNSの台頭によりスニーカーヘッズのなかで最早、世界共通の大きな波とトレンドとなっている。今は、興味さえあれば簡単にブランドのコレクションをチェックでき、憧れのセレブの私服ですら容易にチェックが出来るからだ。そして世界一のラグジュアリーブランドのルイヴィトンでさえダッドスニーカーをリリースしている。ましてや時代に左右されることのなかったラフシモンズでさえ『オズウィーゴ』というダッドスニーカーをリリースした。
そんな空前のダッドスニーカーブームの最中にいる。2017年より始まったこの大きなトレンドの波は途切れる事なく今もまだその渦中にいるのだ。世界、そして日本のスニーカーヘッズをターゲットにここまで急激な成長を遂げたダッドスニーカーの背景をおさらいすると共に2019年のスニーカー業界のなかでどのように変化と進化を遂げるのか、迫ってみる事にしよう。
ダッドスニーカーindex
ダッドスニーカー一覧ルイヴィトン アークライトバレンシアガ トリプルSラフシモンズ オズウィーゴナイキ エアモナーク NIKE M2K TEKNO(ナイキエムツーケーテクノ) ダッドスニーカーコーデを愛する海外セレブ・芸能人 ジードラゴン ジヨンファレルウィリアムスヘイリービーバー(旧姓ヘイリーボールドウィン)&ベラハディッド ジェイデンスミスジャスティンビーバー ...
アクセサリー
【Vincero(ヴィンチェロ)】腕時計を中心にアクセサリーやサングラスなど様々なアイテムを取り扱うメンズブランドを徹底解説
Vincero(ヴィンチェロ)は、腕時計で認知度の高いブランドですが、実はメンズ向けのアイウェアをはじめ、アクセサリーやバッグ、そしてレディース向けのものなど、多岐にわたるアイテムを取り扱っています。
アクセサリーは単体でも、腕時計と合わせても身につけやすいものばかり。
そこでこの記事では、Vinceroに焦点を当て、概要や歴史、創業者、持続可能な取り組み、愛用者、最新アイテム、評判、おすすめスタイリングなどを徹底解説していきます。
Vincero(ヴィンチェロ)とは
Vincero(ヴィンチェロ)は、腕時計を中心に様々なアイテムを世に送り出し続けているブランド。
クラウドファウンディングサイトを活用するなどして、ユーザーの求めるデザインを追求し、毎日身につけても何年でも継続的に使用でき、持っていることだけでも誇りに思えるようなアイテムとなるよう努力しています。
Vincero(ヴィンチェロ)の歴史
Vincero(ヴィンチェロ)は、2012年にアパートの1室からスタートしたブランドです。
当時は壮大なアイデアがあったわけではありませんが、自分たちが所有することに誇りを持てるような、クリーンかつモダンな長く愛用できるように倫理的に作られたアイテムを理想とし、ブランドを立ち上げたそうです。
最初に発表したItalian Marble Automaticという腕時計を皮切りに、これまで数々のコレクションを発表してきています。
Vincero(ヴィンチェロ)の持続可能な取り組み
Vincero(ヴィンチェロ)は、持続可能な取り組みにも熱心です。例えば、新しく発表するコレクションは、計画的に生産し完売を目指すことで無駄な廃棄物を削減できるようにしています。
また、共に働く人々や地球、作り出すアイテムに対して責任を負うため、2018年以降には事業全体が気候中立の認定を受けた初めてのアクセサリーブランドとなりました。
全カーボン・フットプリントを測定した上で、常に削減するように努力し続けているのです。
Vincero(ヴィンチェロ)の創業者
Vincero(ヴィンチェロ)の創業者は、Tim Nybo(ティム・ナイボ)氏とSean Agatep(ショーン・アガテップ)氏、そしてAaron Hallerman(アーロン・ハラーマン)氏の3名です。
彼らは、コミュニティがブランドの中心であることを大切にしており、最初に支援してくれた人々の多くが今もブランドとともに存在してくれていることに感謝しています。
Vincero(ヴィンチェロ)の愛用者
Vincero(ヴィンチェロ)は、腕時計を中心に世界中の認知度が高いブランドです。
そのため著名な愛用者もたくさん存在しています。
Ramon Guzman(ラモン・グズマン)
Ramon Guzman(ラモン・グズマン)氏は、デジタルクリエイターとして有名な人物。
Instagramのフォロワーは10万5千人となっており、影響力は絶大です。
画像は週末のワンショット。アイウェアにVinceroのサングラスを着用しています。とってもワイルドです。
Coach Gus(コーチ・ガス)
Coach Gus(コーチ・ガス)氏は、健康コーチをはじめ、パーソナルトレーナーやソーシャルメディアマネージャー、ライフスタイルインフルエンサー、投資家としての顔を保つ多彩な人物。
Instagramのフォロワーは6万人となっていて、多くの人々に影響を与えています。
彼もVinceroのサングラスを愛用していますよ。
Vincero(ヴィンチェロ)の最新アイテム5選
続いてVincero(ヴィンチェロ)の最新アイテムを5つ抜粋してご紹介していきます。
BOX CHAIN BRACELET
BOX CHAIN BRACELETは、925シルバーにロジウムメッキを施したシンプルなボックスチェーンブレスレット。
毎日身につけることができるように、とにかく余計な装飾は取り払われています。
腕時計などと重ね付けしても違和感なし。1つ持っておくと重宝するでしょう。
THE...
Charriol(シャリオール)
【Charriol(シャリオール)】ケーブル素材を使用したアクセサリーで世界を席巻!ジュネーブ生まれのハイブランドCharriolの魅力を徹底解説!
ヨーロッパ発のブランドとしては珍しい、アジア優先主義のブランドとして、一躍世界的なトップブランドに上り詰めたCharriol(シャリオール)。日本でも1980年代から人気を博したブランドなので、ご存じの方も多いかもしれませんね。
Charriolというと時計というイメージが強いかもしれませんが、時計と並び称されているのがアクセサリー。今や、Charriolのアクセサリーはトレンドとなっているんです。
そこで本記事では、Charriolのこれまでの歩みや概要、デザイナーや最新アイテム、SNSでの反響やおすすめのコーディネートに至るまで詳しくその魅力についてご紹介していきます。
Charriol(シャリオール)とは
Charriol(シャリオール)は、スイスのジュネーブに拠点を置くハイブランドです。高級時計とジュエリーメーカーとして知られており、これまで1,450,000個以上の時計と2,650,000個以上のジュエリーを販売してきました。
Charriolのアクセサリーは、ケルト民族が身に着けている、細い金のワイヤーを幾本もねじって寄り合わせ、それをさらに束ねてよりあわせた装飾品「トルク」がモチーフとなっており、今やこのトルクはすべてのアクセサリーに使われる、Charriolを語るうえで外せないアイコンとなっています。
シンプルかつモダン、そして今までにない独創的なモチーフとして、トルクを採用したアクセサリーは世界で大流行。世界中の多くの人から賞賛され、一躍トップブランドとなりました。
Charriolは、ヨーロッパのブランドながら主戦場を日本と東南アジアにした初めてのブランドとしても知られています。それにはヨーロッパでハイジュエリーブランドを立ち上げるうえでの思惑があるでしょうが、このマーケティングは大成功をおさめ、日本と東南アジアで流行したブランドは、アメリカや中東市場も席巻することになります。
トルク装飾をベースにしながら、カラーバリエーション豊かに揃うアクセサリーは、年代関係なく着用することができ、スタイリングをワンランク、ツーランク引き上げてくれます。
Charriol(シャリオール)の歴史
Charriol(シャリオール)は、1983年スイスのジュネーブを拠点に、フランス人起業家Philippe Charriol(フィリップ・シャリオール)によって立ち上げられたブランドです。
1984年に、ブランドの象徴ともなる、最初のケルトジュエリーが誕生。1990年には最初のブティックが香港とシンガポールにオープンします。1992年にはアジアと中東、アメリカにさらに10カ所のブティックをオープンさせました。
その後さらに事業拡大を進め、1996年に中国、1997年には東京に、最初のブティックをオープンしました。
ジュエリーや時計のほか、ハンドバッグやベルト、筆記具なども展開し、どれも成功を収めたことにより、ブランドは世界に知れ渡り、現在は中国に285のブティックをはじめ、3,800の小売店、800以上のセレクトショップなど世界中で販売されています。
Charriol(シャリオール)のデザイナー
Charriol(シャリオール)のデザイナーは、ブランドの冠にもなっている、先ほどのご紹介したPhilippe Charriol(フィリップ・シャリオール)で、今の時代には珍しい家族経営のブランドです。
フィリップは、もともと宝飾業界で成功をおさめていた、敏腕エグゼクティブ・ディレクターとして名の知られた存在でした。しかし1983年、既に40歳になっていたフィリップは、それまでの地位を捨て、いちから自身の会社を設立することを決意。周囲は反対していましたが、それを押し切ってまでブランドを立ち上げることには意味がありました。
アートと歴史をこよなく愛するフィリップは、自身の思い描くコレクションを作り上げたいという思いと、自身が考えるマーケティング戦略を、自身のブランドで作り上げたいという思いがあったということ。それを実現するため、1983年Charriolを立ち上げることになります。
自らの名を冠するブランドにふさわしい、ブランドアイコンとなるべきモチーフを探してフィリップは、どのジュエリーブランドも使っていない独創的なデザインを、あの大英博物館のケルト民族の展示スペースで見出します。これが「トルク」との出会いとなります。
「トルク」を使ったジュエリーは大ヒットを記録。瞬く間に世界を代表するデザイナーの一人に数えられるようになります。
また、大のモーターレース好きで、多数のモーターレースの協賛を行っていたことでも知られており、自身もドライバーとして数々のレースに参加していました。
もう一人、Charriolのアクセサリーデザイナーとして忘れてはならないのが、フィリップの長女コラリー・シャリオールです。
ここ数年、多くの大手メディアで取り上げられることが多くなった、シャリオール人気を支えているのはコラリーの手腕によるもの。ジュエリーアイテムの責任者である彼女は、自身が生まれたハワイからインスピレーションを得た、カラフルなハッピーカラーのアクセサリーで、Charriolに新風を吹き込んだといわれています。
色彩感覚が豊かなコラリーと、それを補佐する、抽象図形デザインが得意な長男のアレキサンダー・シャリオールの二人が織りなす新感覚のアクセサリーは、多くの人々から賞賛されています。
順風満帆なCharriolですが2019年、フィリップが参加していたモーターレースで不慮の事故により命を落としてしまいます。しかし、彼の思いを受け継いだコラリーとアレキサンダーの二人により、今も進化し続けています。
Charriol(シャリオール)の最新アイテム
ここからは、Charriol(シャリオール)の最新アイテムの中から、おすすめのアイテムを5つピックアップしてご紹介していきます。
BRACELET SILVER MARINA
BRACELET SILVER MARINAは、海洋世界とその刺激的な形状からインスピレーションを得たトレンディで爽やかなブレスレット。様式化されたポートホールはスターリングシルバーで精巧に加工され、青い紐がモダンな雰囲気を演出しています。
BANGLE CELTIC SCEAU
BANGLE CELTIC SCEAUは、「トルク」装飾品から自由にインスピレーションを受けて作られたバングル。ケーブルで構成されたそのツイストとターンは、独創性あふれるCharriolのアイテムそのものといっていいでしょう。
BRACELET MARINA CIRCLE
BRACELET MARINA...
アクセサリー
【CLIFTON WILSON(クリフトン・ウィルソン)】紳士のためのメンズアクセサリーブランドの最新アイテムをご紹介
CLIFTON WILSON(クリフトン・ウィルソン)は、紳士のためのブランドです。ネクタイをはじめ、腕時計のバンドやブレスレット、トラベルバッグなど、日常を彩るためのメンズグッズをたくさん取り扱っています。
中でもブレスレットは、腕時計と重ね付けしたくなるようなスタイリッシュさで、人気が高いアイテムの1つ。
そこでこの記事では、世界中から愛されるメンズアクセサリーブランドであるCLIFTON WILSONに焦点を当て、概要や創業者、最新アイテム、おすすめスタイリングに至るまでご紹介していきます。
CLIFTON WILSON(クリフトン・ウィルソン)とは
CLIFTON WILSON(クリフトン・ウィルソン)は、現代人のためにユニークかつ日常的なラグジュアリーアイテムを作りたいという思いから生まれたブランドです。
ユニークであること、そして他の追随を許さないことを大切にしており、ワードローブを充実させることは、自信をつけるためのステップのひとつと考えています。
アメリカのペンシルベニア州最大の都市フィラデルフィアを拠点とし、パンデミックの最中にファッション性の高いフェイスマスクを発売して世の中の男性にスタイリッシュなアイテムを身に着けて安全に過ごす機会を提供したのちに、ウィークエンドバッグやネクタイ、スカーフ、革製品などを扱うブランドへと成長しました。
CLIFTON WILSON(クリフトン・ウィルソン)の創業者
CLIFTON WILSON(クリフトン・ウィルソン)の創業者は、ブランド名にその名を冠しているClifton Wilson(クリフトン・ウィルソン)氏です。
彼は、1993年にアメリカで創刊された世界初のメンズ雑誌エスクァイアのベストドレッサーの1人であり、Armstrong & Wilson(アームストロング アンド ウィルソン)の共同設立者としての顔も持ちます。
Clifton Wilson氏は、オーダーメイドの高級アクセサリーを大胆にアレンジして、世に送り続けているのです。
CLIFTON WILSON(クリフトン・ウィルソン)の最新アイテム5選
CLIFTON...
A Sinner in Pearls(ア・シンナー・イン・パールズ)
【A Sinner in Pearls(ア・シンナー・イン・パールズ)】固定概念を覆す!パールを使ったメンズアクセサリーが人気のメンズブランドA Sinner in Pearlsの魅力を徹底解説!
パールを身に着けている男性に対する固定観念を振り払う、美しいデザインのアクセサリーを製作しているメンズアクセサリーブランドA Sinner in Pearls(ア・シンナー・イン・パールズ)。パールは女性のアイテムというこれまでの常識を覆す、男性のためのパールジュエリーは多くの共感を呼び注目を集めています。
ヨーロッパを拠点に活動しているA Sinner in Pearlsですが、まだ設立して間もないブランドのため、ご存じの方も少ないと思います。
そこでこの記事では、今注目のブランドA Sinner in Pearlsの魅力を徹底解説。ブランドの概要からデザイナー、最新アイテムからSNSでの反響、おすすめのコーディネートまで詳しく解説していきますので、A Sinner in Pearlsの魅力をぜひ感じてみてください。
A Sinner...
Hello, I am GXOMENS!
Aenean vel pulvinar lorem, id sodales est. Phasellus a molestie dui. Maecenas consequat vehicula erat in porttitor. Etiam sed efficitur mauris, eu pharetra tellus. Donec volutpat purus tortor, eget fringilla ipsum convallis et.
Pellentesque et felis ut nisi dapibus tempor. Curabitur efficitur nisl nunc. Nunc feugiat mi tellus, a feugiat enim consequat ac.
Must Read
アクセサリー
【MARIA TASH(マリア・タッシュ) 】宝石を散りばめたアクセサリーが魅力の高級ブランドMARIA TASHの魅力を徹底解説!
MARIA TASH(マリア・タッシュ)とは
ピアス業界のパイオニアとして、世界中でその名を知られているジュエリーブランドMARIA TASH(マリア・タッシュ)。エレガントでありながらエッジの利いたセンスが魅力のアクセサリーは、あのビヨンセも愛用したことで、セレブを中心に世界中で愛用されるようになりました。
女性のためのブランドというイメージをお持ちの方も多いでしょうが、実はメンズアクセサリーも充実しており、多くの魅力的なアイテムを発信しているんです。
そこで本記事では、MARIA TASHのメンズアクセサリーの魅力を徹底解説。その特徴やブランドの歴史、デザイナーやMARIA TASHの愛用者、最新アイテムからおすすめのコーディネートまで、詳しく紹介していきます。
MARIA TASH(マリア・タッシュ)の歴史
MARIA TASH(マリア・タッシュ)は、最高級の素材と革新的な技術を用いた洗練されたコレクションを発表し続けている、アメリカニューヨークを拠点とする高級ジュエリーブランドです。
ピアス業界のパイオニアとしても知られており、着ける人の個性を引き出す現代的なジュエリーコレクションによって世界的な人気を博し、ラグジュアリーなピアスを始め、身体の様々な部位に装着できるようデザインされた繊細な作品を得意とし、ファインジュエリーの世界を牽引する存在となっています。
MARIA TASHのアクセサリーは、14Kと18Kのホワイト、イエロー、ローズ、ブラックの色味のゴールドを用いた美しいデザインで、単品で使うこともできますが、重ね着けによって印象的な表情を生み出すのも特徴です。
MARIA TASHのアイコンの一つともいわれるクリッカーフープピアスは、ミニマルからゴージャスなタイプまで豊富なデザインから好みに合わせて選ぶことができ、数種類の長さがあるチェーンピアスは揺れるチャームが魅力。 ホワイトダイヤモンドが埋め込まれたスタッドタイプのピアスは、耳元にエレガントさを与えてくれます。
近年はMARIA TASHらしいデザインのメンズコレクションも充実し、ピアスをはじめネックレス、カフ、ブレスレットなどを製作。女性専用のブランドからユニセックスのブランドへと生まれ変わっています。
MARIA TASH(マリア・タッシュ)のデザイナー
MARIA TASH(マリア・タッシュ)のデザイナーは、ブランド名にもなっているMARIA TASH(マリア・タッシュ)氏です。
ニューヨークで生まれたMARIA...
秋服 メンズ
『モンクレール☓ダウンジャケット』海外セレブ10名の秋冬メンズファッションコーディネート特集!
モンクレールダウンジャケットの季節が、もうすぐそこまでやってきました。ダウンジャケットの中でも、最も知名度と人気のあるモンクレールはもはや大人のメンズファッションにとっては欠かせないダウンジャケットブランドで間違いありません。
今回は、そんなモンクレールのダウンジャケットのコーディネートを海外セレブたちのメンズファッション特集ということでご紹介していきます!!ぜひ、ことしの秋服・冬服の参考にしてみてください!
*海外セレブコーデ一覧・ デヴィッド・ベッカム・ ブラッド・ピット・ レオナルド・ディカプリオ・ ウィル・スミス・ ブラッドリー・クーパー・ ドレイク・ ジャスティン・ ティンバーレイク・ ダニエル・ラドクリフ ・ ゼイン & ジジ・ハディッド・...
NORMA JEWELLERY(ノーマ・ジュエリー)
【 NORMA JEWELLERY(ノーマ・ジュエリー)】エッジの効いたモダンなチェーンアクセサリーが魅力のジュエリーブランドNORMA JEWELLERYについて徹底解説!
誰でも毎日気軽に身に着けられるアクセサリーを作り出しているジュエリーブランドNORMA JEWELLERY(ノーマ・ジュエリー)。ハンドメイドで製作されるアクセサリーは、デザイナーの意図が組み込まれた繊細なデザインが特徴です。
まだ設立されて間もないブランドですが、ファッションの最先端を行くイギリスロンドンで、存在感を見せるブランドとして注目を集めています。
そこで本記事では、まだあまり知られていないジュエリーブランドNORMA JEWELLERYのアクセサリーの魅力を徹底解説。ブランドの概要やデザイナー、最新アイテムからSNSでの反響、おすすめのコーディネートに至るまで詳しく解説していきます。
NORMA JEWELLERY(ノーマ・ジュエリー)とは
NORMA JEWELLERY(ノーマ・ジュエリー)は、2019年にロンドンで設立されたジュエリーブランドです。
クールでモダンなチェーンを提供する独立系ジュエリー ブランドで、時代を超越したスタイルと、長持ちする品質を通じて持続可能性を推進しているブランドとして知られています。すべてのコレクションがリサイクル金属を使用し、ハンドメイドで制作されており、繊細で唯一無二のコレクションを製造し続けています。
ロンドンの心と魂の中で倫理的に生み出される、優れた品質の時代を超越したデザインを生み出すことに重点を置いているブランドです。
NORMA JEWELLERY(ノーマ・ジュエリー)のデザイナー
NORMA JEWELLERY(ノーマ・ジュエリー)のデザイナーは、イギリスシェフィールド生まれの女性デザイナー、Harriet Williams(ハリエット・ウィリアムズ)です。
幼いころに彼女の祖母であるHenrietta Williams(ヘンリエッタ・ウィリアムズ)が身に着けていた時計チェーンに魅せられていたというハリエット。シンプルなデザインに魅了され、どんなファッションにも合わせられる時計チェーンは、祖母のアイデンティティの一部だと感じていたといいます。
そんなこともあり、幼いころからジュエリーに興味を持っていたハリエットは、ロンドンのセントラル・セント・マーチンズでジュエリーデザインを学び、その後、ジュエリーの製造マネージャーとして5年間のキャリアを積みます。
その時に感じたのが、ミニマルで着けやすいアイテムを見つけるのが難しいということ。そのため、ジュエリーを着用する頻度は低かったということです。シンプルさの美しさに永遠にインスピレーションを受けてきたハリエットは、何にでも合わせられるエフォートレスなアイテムを探していたといいます。
そんな時に、幼いころに影響を受けた時計チェーンを祖母から受け継ぎます。その時計チェーンを見たときに、時代を超越し、簡単に着用できるアイテムを自分で制作することを決意。2019年、彼女が27歳の時にブランドNORMA JEWELLERYを立ち上げることになります。
祖母から受けた影響がきっかけで、ブランドを作り上げたハリエット。時代を超越したデザインを生み出すことに重点を置いている、彼女のこれからの活躍に注目です。
NORMA JEWELLERY(ノーマ・ジュエリー)の最新アイテム
ここからは、NORMA JEWELLERY(ノーマ・ジュエリー)の最新アイテムの中から、おすすめのアイテムを5つピックアップしてご紹介していきます。
PERIDOT BRACELET
PERIDOT...
Discover
【Pearls Before Swine(パールズ ビフォー スワイン)】カナダのブリティッシュコロンビアを拠点とするハードウェア&ファインジュエリーブランドをご紹介
Pearls Before Swine(パールズ ビフォー スワイン)は、独創的だけどカッコ良いと感じてしまう不思議な魅力を持ったアクセサリーを世に送り出しているブランドです。
公式ホームページを見ても、先進的すぎる印象がありながらも、でもなんだかさらにPearls Before Swineについて知りたくなるそんなブランド。
そこでこの記事では、Pearls Before Swineに焦点を当て、概要やデザイナー、おすすめアイテム、SNSでの評判、おすすめスタイリングなどをご紹介していきます。
Pearls Before Swine(パールズ ビフォー スワイン)とは
Pearls Before...
2019年最新版『USED・古着 Off-White(オフホワイト)国内正規取扱店一覧』 #OFF WHITE News
Off-White(オフホワイト)はハイブランド並みの価格のアイテムも多いため10代20代の方にとっては予算的に厳しいってこともあると思います。そんな時はUSED・古着も視野に入れて見てください。
新品に越したことはありませんが。日本の古着のクオリティは非常に高く、新品同様のコンディションが非常に良い掘り出し物も非常に多いです。また古着特有の味わいもあります。ワンシーズンまたは一年周期ぐらいでトレンドに合わせてコーデするアイテムが変わるような方なら尚さら古着を上手くコーデに組み合わせるのは非常に合理的です。
今回は国内のUSED・古着屋さんのOff-White(オフホワイト)取扱店を一挙ご紹介させて頂きます!!大手さんから町に根ざした老舗のSHOPまで出来るだけ多めに網羅できるようにして見ました!!
セカンドストリート
Kindal(カインドオル)
RAGTAG
RAGTAG福岡パルコ店
RINKAN(リンカン)
心斎橋店
福岡天神店
ブランドコレクト原宿店【BC原宿店】
ブランドコレクト 原宿竹下通り店
BRING-ブリング https://kaitorisatei.info/bring-shinsaibashi
渋谷店
新宿店
原宿店
心斎橋店
One Style 原宿店
カインドオル アメリカ村店
BAZZSTORE(バズストア)
原宿キャットストリート北ウイング店:東京都渋谷区神宮前4-26-5
下北沢南口店:東京都世田谷区北沢2-11-4
三鷹北口店:東京都武蔵野市中町2-5-24
千歳烏山北口店:東京都世田谷区南烏山4-13-9
中村橋店:東京都練馬区中村北3-23-5
渋谷ファイヤー通り店:東京都渋谷区神南1-12-14
沼袋店:東京都中野区沼袋3-4-18
千歳烏山南口店:東京都世田谷区南烏山5-11-3
下北沢北口店:東京都世田谷区北沢2-31-3
桜台店:東京都練馬区豊玉上2-21-18
江古田店:東京都練馬区旭丘1-58-11
関東
DOLLAR context:渋谷区神宮前5-18-13 FFF神宮前1階
関西
mememori:大阪府大阪市西区北堀江 1-5-2 1Fhttp://www.mememori.jp/about#shopinfo
ユーズドクロージングクロノス:大阪市中央区南船場4丁目9-12 朝日プラザ心斎橋北103号室
DOLLAR(ダラー)梅田店:大阪府大阪市北区芝田2丁目1-3 梅仙堂ビル311号室
DOLLAR 堀江店:大阪府大阪市西区南堀江1丁目25-17 相互ビル2階
WEB: RAGTAG(ラグタグ)
https://www.ragtag.jp/products/brandintro.php?brand_code=83164
WEB:...
コムデギャルソンの歴史とデザイナー「川久保玲」の生い立ち
"#History of Comme des Garçons"
日本が誇るデザイナーのひとりに川久保玲というデザイナーがいます。そのデザイナー川久保玲が創立したブランドが「コムデギャルソン(COMME des GARÇONS)」通称”ギャルソン”です。
ニューヨークのメトロポリタン美術館では「川久保玲 / コム・デ・ギャルソン」展が開催され、ここでの現役デザイナーにフューチャーをあてた展示が開かれるのは異例で、1983年に展示されたイヴサンローラン以来の快挙でもあります。
コムデギャルソンのイメージは”奇抜”、”前衛的”、”どう着ていいのかわからない、、、”などの言葉にまとめることができると思います。それなのに、なぜ川久保玲、コムデギャルソンは注目されるのか、いったい何がすごいのか?コムデギャルソンの歴史から川久保玲の経歴まで紹介して紐解いていきます。
ちなみに 2019年更に注目されること必須なサカイ(Sacai)のデザイナー阿部千登勢もまたコムデギャルソン、川久保玲のもとで学び今日の成功を手に入れている。
https://www.youtube.com/watch?v=Gsye9hyx7xg
コムデギャルソンの概要
ブランド名コムデギャルソン(COMME des GARÇONS)業種ファッション創業日1969年創業者川久保玲本社東京都港区南青山店舗数200+主要デザイナー川久保玲、渡辺淳弥(ジュンヤワタナベ)、栗原たおライン数16公式サイトcomme-des-garcons.comInstagram@commedesgarcons
いろんなブランド服を買っていても結局コムデギャルソンを買っている人が多いことから”ファッションの帰着点”と称されるコムデギャルソンのファショコン通信のブランド紹介文では、こう言われています。
人目もはばからずギャルソン嫌いを公言する人は、考えられるあらゆる批判に配慮した、一端の論文がかけるくらいの知識を得ておく必要があるだろう...
クロムハーツ リング指輪 愛用・着用芸能人一覧 #クロムハーツ大図鑑 Vol.19
”#クロムハーツ リング指輪×芸能人”
G-Dragon ジードラゴン×クロムハーツ
G-Dragon ジードラゴンはクロムハーツのオーナーであるリチャード・スターク氏とプライベートでも付き合うほどブランドを愛しておりクロムハーツ リング・指輪はもちろんですが。ネックレス、チェーン、ブレスレットなどのシルバーアクセサリー全般からアパレルアイテムであるウエアやサングラス、メガネ・眼鏡、財布・ウォレットまで愛用している。
G-Dragon ジードラゴン (BIGBANG) クロムハーツ ギャラリー
https://blog.gxomens.com/chrome-hearts-ring/
G-Dragon ジードラゴン...
大人のメンズ水着人気ブランド特集[通販サイトリンク付き]
”#大人のメンズ水着人気ブランド特集”
30代、40代ともなればヨレヨレのダサいメンズ水着などは履いていられない。10代・20代はノリと若さでなんとかなるが30代、40代のメンズファッションともなればそうも言ってはいられない。しかもプールやビーチで遊んだあとの水着・スイムウエアコーデも格好良く大人コーデするためにはハイブランドのメンズ水着を1着は抑えておきたい。ということで今回は雑誌などで取り上げられるハイラグジュアリーブランドから日本国内ではまだなかなか手に入れづらいメンズ水着までご紹介したい。この記事を読んで頂ければ必ずあなたが気になるメンズ水着ブランドが見つかるだろう。在庫切れが増えているので気になるアイテムがあったら早めにチャットで在庫確認を!!
エルメス - Hermes
エルメス - Hermesといえば”ケリー”や”バーキン”というある意味で伝説とも言えるほどいくつもの語り継がれるエピソードや逸話があるため女性向けブランドのイメージが強いが。レザー製品のクオリティの高さからメンズ向けの財布やネクタイ、ベルトなど エルメス - Hermes にこだわり愛するファンも非常に多い大人メンズファッションブランドのトップブランドだと言える。
...
『ダッドスニーカーの王者』ルイヴィトン アークライトの全て #スニーカー大図鑑 Vol.4
"#ルイヴィトン アークライト"
アークライトはルイヴィトンがストリートファッションとラグジュアリーブランドの融合を見事に表現した”ダッドスニーカー”の中でも代表作の1つであり超がつく人気のモデルです。愛用者は海外、国内と挙げればキリがないほど誰もが知るセレブが愛用していることでも知られています。
そして”ダッドスニーカー”と言えばバレンシアガのトリプルSが生み出したスニーカー業界いやファッション業界の新たなトレンドとして2017年のリリースより2019年現在でも続く新しいスニーカーデザインとして注目を集めています。今回はそんなダッドスニーカーの中でも特に注目度、人気ともに一番を誇るルイヴィトンのアークライトについてデザイナー、価格、芸能人のコーデなどを合わせてご紹介したいと思います。
https://blog.gxomens.com/dad-sneaker-trend/
誰がデザインした?
アークライトのデザイナーは、 ルイヴィトン(LOUIS VUITTON)のウィメンズ・アーティスティック・ディレクターを務めるニコラ・ジェスキエール(Nicolas Ghesquiere)です。ニコラについて知らない方も多いと思いますのでご紹介したいと思います。ちなみにルイヴィトンのメンズ・アーティスティックディレクターは皆さんご存知のオフホワイト(OFF WHITE)の創設者でもあるヴァージルアブローです。
https://blog.gxomens.com/who-is-virgil-abloh-off-white/
ニコラ・ジェスキエール(Nicolas Ghesquiere)
ニコラ・ジェスキエールについて知らない方は多いと思います。ただバレンシアガのデザイナーだったと言えば気になった方も多いのではないでしょうか?ニコラがバレンシアガに参加したのは1997年で当時は人気が低迷していたバレンシアガを実質彼のデザインと繰り出すアイテムの数々で人気を再燃させたともいえる活躍を見せます。
しかし2012年にはバレンシアガを追われるように退任するわけですが。理由はブランド側との「不和」が背景にあったようで約9億円近い契約解除の賠償金をニコラに支払っております。その後、悲しいことに「バレンシアガ」と親会社の「ケリング(Kering)」をニコラが中傷するという口撃したため逆に約10億円の訴訟を起こされるなど見た目と裏腹に激しい一面も併せ持っているデザイナーです。
いつリリースされた?
2018年 2月2日に一部先行販売としてニューヨーク、パリ、ミラノ、ロンドン、上海、北京の数店舗と公式ECサイトにてリリース。
アークライトは2018年2月9日にニューヨーク、ソーホー地区のグリーン・ストリート122番地にてルイヴィトンのポップアップストアが開催され。この時はアークライトのみの専用ポップアップストアとして開催されました。一般リリースは2月23日に全世界の店舗でお披露目となりました。
デザインについて
アークライトのデザインは分厚くて可愛いソールデザインと後ろから見るとドナルドダックにも見えるシルエットデザイン。
Louis Vuittonが語るアークライトのデザインコンセプトとインスピレーション
https://www.instagram.com/p/BZ_d7aIjsCW/?utm_source=ig_embed
https://www.instagram.com/p/BZ4QioUDHak/?utm_source=ig_web_copy_link
「90年代のヴィンテージバスケットボールの外観と未来的なトレンドの両方からインスピレーションを受けました。 Archlightは、技術的な生地、特大の弾力性のあるラバーソール、そして目立つシュータンを組み合わせたものです。 さまざまなカラーバージョンがさまざまなスタイルや時代に合うように想像されていて、全体的なデザインは、ストレンジャー・シングス やスターウォーズを愛するニコラ・ジェスキエールのSFへの愛を表現しています。」...
Popular Categories
Let's Stay in Touch
Bucketlist Experiences
『腕時計のベルト、気にしてる?』ベルト交換、お手入れ方法まで全解説!
#『腕時計のベルト、気にしてる?』
『腕時計×ベルト』この意外と見過ごされている関係性について、このシリーズでは掘り下げていきたいと思う。ところで皆さんは、腕時計の良さって何?って聞かれたらどう答えるだろうか?ブランド?デザイン?素材?人それぞれに腕時計にもとめるものがあると思う。私が初めに思いついたのは「スタイルとしての腕時計」という事。ファッションの一部、着こなしのアクセントとしての腕時計。ではないかと。
次に憧れ。「いつかあのブランドの腕時計をしてみたい!」のような。どうしても腕時計といえばブランドありき。しかし、腕時計全体で考えると文字盤は体。ベルト部分は洋服・靴といった装飾品だと捉えてみる。洋服や靴は着替え、履き替えるのに何故、腕時計のベルトに関して私達は無頓着なのか。また手軽に自分で交換出来るタイプがあったり、ベルト自体の値段もリーズナブルだという事実を知ったらアナタはどう思うだろう?
まずはベルト素材の種類を知る事から始めてみよう。
ベルト素材の種類
革ベルト
革ベルトといえば腕時計のベルトとして、一番多く目にするタイプのベルトではないだろうか?種類も豊富で一口に革ベルトといっても、カーフ(牛革)・クロコダイル(ワニ革)・コードバン(馬革)・リザード(トカゲ革)などがあり、色加工もしやすいためカラーバリエーションも多彩。
次に紹介する金属ベルトと比べて軽量で腕馴染みが良く、経年変化という革ベルトならではの楽しみ方も特徴の一つ。ベルト交換についても比較的交換しやすいものが多く、扱いやすい種類と言える。しかし、「革」である事のデメリットも存在する。まず水は大敵。防水性があるタイプも有りはするが、基本的には水分はNG。
また痛みやすいのも特徴で定期的なお手入れをオススメする。「革ベルト」を「革靴」と同じニュアンスで考えてもらえば分かりやすいのかも知れない。個人的には水に気をつけたり、手入れをする事で愛着が湧いてくるのでマイナスだとは思わないが。
カーフベルト
クロコダイルベルト
コードバンベルト
リザードベルト
革ベルト メリット
素材の種類が豊富カラーバリエーションが多彩腕馴染みが良い経年変化を楽しめるベルト交換が容易
革ベルト デメリット
水に弱い傷みやすい
金属ベルト
金属ベルトを説明する上で承知しておいて欲しいワードが「コマ」というもの。これは金属ベルトを構成する金属板の総称で、「コマ」の数が多いと着け心地として柔らかくなり、反対に「コマ」の数が少ないとものはガチっとした着け心地なる。金属ベルトの種類も「コマ」の数でわけられており、単連・3連・5連とベルト上の横並びなったコマの数で呼ばれている。その他には「ミラネーゼ」と呼ばれる金属がメッシュ状になったベルトもある。次にメリットの紹介を。一番は耐久性に優れている点。汗や水に強く、傷みにくい。手入れさえしていれば、10年15年選手も珍しい話ではない。デメリットは重さ。日常的に使用するアイテムだけに気になる点だ。またその他のベルト素材に比べて購入時の値段が高い場合が多い。というのもデメリットといえる。使える年数を考えれば気にならないとも言えるが。
単連ベルト
3連ベルト
ミラネーゼベルト
金属ベルト メリット
耐久性に優れている水分に強い長く使える
金属ベルト デメリット
重量がある値段が高い
ナイロンベルト
「手軽さ」この一言にナイロンベルト特徴は表される。何においても他の素材より手軽なのだ。ベルト交換時・手入れ時・購入時どのシチュエーションでも手軽に扱える。ベルト交換時はそのまま本体にベルトを通すだけ。手入れ時は水で丸洗いが出来る。購入時は財布の心配をしなくて良い安価で買える。難点は値段に比例するかのように簡易な作りの物もあり、世間のイメージが低いという事。スーツスタイルに合わせるにはハードルが高い。フォーマルシーンでは控えた方が良いのかもしれない。
ナイロンベルト 1
ナイロンベルト 2
ナイロンベルト メリット
交換が楽水洗いが出来る安価なものが多いバリエーション豊富
ナイロンベルト デメリット
チープなイメージがある毛羽立ちやすい
ゴムベルト
一番わかりやすい例を挙げると『Gショック』のベルトである。水に強く汚れも付きにくい。そういった特徴を踏まえてスポーツウォッチや、タフな場面で採用される時計に使用されている。今だと『Apple Watch』に代表される「スマートウォッチ」のベルトがわかりやすいのかも知れない。他の特徴としては上で紹介した「ナイロンベルト」と同じように、交換が簡単・値段が安価というものである。またゴムの特性を活かした発色の良さというのもこの素材ならでは。デメリットは通気性の悪さ。蒸れやすいという所。後はアナログの文字盤との相性の悪さ。イメージとして、ゴムベルトの文字盤はデジタル表記の物が多い印象を受ける。これによりスーツ・フォーマルシーンにはふさわしくない印象がある。
ゴムベルト 1
ゴムベルト 2
ゴムベルト メリット
水・汚れに強いベルト交換が楽値段が安価発色が良い
ゴムベルト デメリット
通気性が悪いスーツ・フォーマルシーンに向かない
ベルトの選び方
まずはサイズを知る所から。方法は時計本体のベルト取り付け部分の突き出た幅を測る。この幅を「ラグ幅」と呼びます。
上の写真の水色の棒線部分を定規で測定し、同サイズの商品を選ぶ。メンズの腕時計だと18mm~24mmの物が多い。
ベルトブランド紹介
それではサイズも確認できた所で、具体的なベルトブランドを紹介していきます。どのブランドも非常に特徴のあるピックアップしやすいブランドばかりなので是非参考にしてみてください。
MORELLATO・モレラート
創業者であるジュリオモレラートが、第一次世界大戦末期に弟と共に時計店を開業。その当時としては珍しい腕時計ベルトに特化した販売を展開。徐々に評価を上げていき、1980年頃にはヨーロッパ市場でのシェアは揺るぎのないトップブランドとなる。世界中の高級時計メーカーからのOEM(他社ブランドからの受注)が多いのもモレラートの特徴です。現在も職人の目で皮革選びを続けている、クラフトマンシップに溢れたブランドです。
BAMBI・バンビ
1963年に舘林商店から現在の『BANBI』に社名変更。由来は小鹿のバンビの物語りより感銘を受けた事から。時計の本場スイスにも昭和55年より駐在所を開設し、香港・中国各地の工場と海外へのアプローチも積極的。技術の面ではコンピューターを導入し先進的な技術も取り入れつつ、革製品はもちろん金属製品にもハンドメイドにこだわった商品展開も手掛ける日本を代表するブランドです。
HIRSCH・ヒルシュ
1765年創業のオーストリアのベルトブランド。100を超える特許を保有していることもこのブランドの革新性を表している。特筆すべきは水分に対する革の耐水性。「サウナテスト」で熱・蒸れ・汗への耐性を。「パディング素材」の使用で、水深100メートルという過酷な状況でも使用出来るベルトを製造。様々な時計ブランドへのOEMも多く、しっかりとした伝統に裏打ちされた、とても革新的なブランドです。
JC-PERRIN・ジェイシーペラン
1984年ジャン・クロード・ペランによりフランスはパリで創業。「優れた皮革は最上のベルトを作る」との信念の元、11項目の素材チェックを時間をかけて行っている。ワニ革を例えにすると、竹斑(ワニ革の模様)に限定し、バランスの良い所しか使用しないため、一匹からベルトたった4本しか作れないほどのこだわりです。ステッチは手縫い、コパ(ベルトの側部)の仕上げも何度も塗りなおすという、妥協という言葉が一切似合わないブランドです。
CAMILLE FOURNET・カミーユ フォルネ
1945年フランスはピカデリー地方で創業。時計ベルトブランドとして名を馳せたが、今では財布・バッグなども製造するレザーブランドに成長。皮革への執着とベルト製造の60にも及ぶ工程への職人の徹底ぶりが、今までの超一流時計ブランドからのOEMの数に表されています。また歴史や伝統に固執せずに、新しい素材(エナメル・ゴアテックス)へのアプローチも続ける先進的ラグジュアリーブランドです。
Knot・ノット
2014年吉祥寺で創業。MADE in JAPANの品質の高さと優れたデザインを世界へ発信している。中間業者を省くことで、高品質の素材を使った商品を手に取りやすい価格帯で販売している高コスパブランド。「日本にはこんなに優れた技術があるんですよ」「時計って手軽に楽しめるんですよ」と教えてくれる日の丸印のブランドです。
シーンに合わせたベルト選び
次に種類・特徴・サイズを踏まえた上で、ビジネスシーン・カジュアルシーン・アウトドアシーンの3シチュエーションでそれぞれ厳選アイテムを紹介。参考にどうぞ。
ビジネスシーンでのベルト3選
上のベルト種類の説明でも記した通り、ナイロンベルトやゴムベルトは避けた方が無難。レザーベルトか金属ベルトの二択で良いでしょう。レザー・金属ベルト選んだとしても色にも注意。派手な色は避け、レザーベルトなら黒・茶。金属ベルトならシルバーの一択で。文字盤もデジタルよりはアナログの方がスーツには一般的です。
ビジネスシーンおすすめベルト MORELLATO・モレラート SPRINT(1930シリーズ)
モレラートを代表するスタンダードモデル。材質はカーフを使用し、スムースレザー仕上げ。サイズ展開も豊富で、クリッカー(ベルト裏側のつまみ)が標準装備されているのでベルトの着脱も簡単に出来る。
ビジネスシーンおすすめベルト BAMBI SATORI さとり 松阪牛革
バンビのハイエンドライン「SATORI」シリーズ。和牛の最高峰「松坂牛」を革を使用。ベルト裏側には食肉同様に、個体識別ナンバーも明記。革に含まれる松坂牛独特の皮脂が革に柔らかさと風合いを与え、使い込むごとに光沢が出て、経年変化も楽しめます。
ビジネスシーンおすすめベルト CAMILLE FOURNET・カミーユフォルネ ミシシッピ アリゲーター 竹班
カミーユフォルネの中でも上位モデル。エキゾチックレザー(ワニ・トカゲ等)を世界で初めて使ったブランドとしても素材に対する妥協は無い。裏材にはラバーコーティングされた牛革を使うなど細部へのこだわりも。値段は張るが「いつかは欲しい一本」です。
カジュアルシーンでのベルト3選
一番は着こなしに合わせる事。わかりやすくいえば、パンツ・靴に注目すると選びやすいかと。ジーンズ・チノパンだったら?スニーカー・革靴だったら?と。上半身のシャツ・Tシャツ・ジャケットを気にするよりも、下半身パンツ・靴に合わせるよう心掛けると上手くいきますよ。
カジュアルシーンおすすめベルト Knot・ノット コードバンシリーズ
本当はビジネスシーンでおすすめしても良い、品のいいコードバンベルト。この高級素材をあえてジーンズスタイルで。世界屈指のタンナー(皮なめし)『新喜皮革』製の国産コードバンを使用。経年変化をジーンズと共に楽しむのはとても贅沢な過ごし方かと。ノットらしい手にしやすい価格で、コードバンベルトを手に巻いてみては?
カジュアルシーンおすすめベルト Knot・ノット シリコンラバーシリーズ
もう一つノットから。ゴムベルトにありがちなスポーティーさを、剣先(ベルトの先)を革ベルトのようにテーパードにしてトラディショナルな雰囲気に。ベルト裏にはエンポス加工(細かい突起)を施し、汗によるムレを柔らげる。医療用製品も手掛けている工場に発注したシリコンベルトは信頼のMADE in JAPAN。
カジュアルシーンおすすめベルト AriRi Watch...
『幻のパイソン・ヘビ柄!?』Nike(ナイキ)がマスターズ2019のためにリリースした5つのゴルフシューズ ”Masters マスターズ” パック
”#Nike(ナイキ)ゴルフ✕The Snake Pack スネークパック”
タイガー・ウッズの優勝という劇的で映画化してほしいぐらいある意味でドラマチックな復活劇を遂げたタイガー・ウッズですが。背中の痛み、手術、プライベートでのトラブルなど挙げられないぐらいの問題を抱えながらも逃げることなくグリーン上でガッツポーズをする彼の勇姿にパワーを貰った人は非常に多いと思います。
Players ChampionshipプレイヤーズチャンピオンシップのためにNike(ナイキ)がローリーマキロイ – Rory McIlroyのゴールドナイキゴルフシューズをデザインしたのは既にご紹介しましたが。今回はマスターズのためにNike(ナイキ)ゴルフがリリースした5つのゴルフシューズをご紹介したいと思います。
https://blog.gxomens.com/players-championship-rory-mcilroy-nike-air-zoom-victory-tour/
幻のNike(ナイキ)ゴルフシューズ ”The Snake Pack スネークパック”
Nike(ナイキ)ゴルフのチームは、2019年のマスターズ・オーガスタナショナルでNike Roshe...
厳選【無垢家具 TVボード・テレビボード15選】リビングに存在感を示すおすすめの無垢TV台をご紹介!
テレビを見やすい位置に置いたり、ゲームやAV機器などのコードを収納したりと、テレビまわりをスマートに見せる役割を果たすTVボード・テレビボード。最近はサイズやカラーバリエーションも増え、デザイン性のある商品も増えてきました。その中でおすすめなのが無垢家具のテレビ台です。長く使えるだけでなく、木の温もりやあたたかみを感じ、お部屋の雰囲気をさわやかに変えてくれます。
そこで今回は、無垢材を使って制作されている、おすすめのTVボード・テレビボードをご紹介します。
おしゃれな北欧デザインのTVボード・テレビボード
明るい雰囲気を醸し出す北欧デザイン。木の温もりと優しさを感じるデザインで、洋風のお部屋にぴったりマッチ。可愛らしいお部屋を作りたいという女性を中心に人気のデザインとなっています。
現代的な北欧デザインのテレビボード
スチール脚の先端の真鍮がきらりと光る、北欧モダンでスタイリッシュな要素が特徴的なテレビボード。本体はタモ無垢で作られており、年代物のような雰囲気を醸し出しながら、現代の生活様式に合うようにデザインされています。
右側部分は、2段の引き出しを兼ね備えていて収納力もばっちりで引き戸は取り外し可能。左右扉内のAV機器同士の配線を繋げられるよう、背板と方立の間に隙間も空けているので、スムーズにAV機器を設置出来ます。赤外線を通すので、引き戸を閉めた状態でも操作が可能です。モダンでシックな雰囲気がお好きの方にはおすすめです。
商品名フィン テレビボード 180cm 藤戸サイズW1800×D440×H475価格(税込)165,000円商品URLhttps://blog.gxomens.com/wp-admin/post.php?post=46375&action=edit店舗名CRASHGATE OEEICIA店舗URLhttps://crashgate.jp/
北欧ヴィンテージを現代風にアレンジしたテレビボード
シックなデザインでくつろぎを与えてくれるテレビボード。北欧家具の細やかなつくりやデザインを充実に再現し、AV機器などに対応できるように現代風にアレンジされています。北欧テイストが好きな方におすすめですよ。
天板後方部分のコード逃がしは、壁につけても目立たない形状で加工をしています。中の棚板も配線処理を考えた構造になっているので、ごわつく配線まわりをすっきりさせることができます。また全体がタモ無垢でつくられているので、木の手触り、香りを一日中感じることができるのも魅力ですね。
商品名オスロ テレビボード 200cmサイズW2000×D460×H450価格(税込)126,500円商品URLhttps://crashgate.jp/c/products/category/c_tvboard/f_177439店舗名CRASHGATE OEEICIA店舗URLhttps://crashgate.jp/
北欧デザイン特有の丸みのあるフォルムが印象的なTVボード
面の丸いフォルムで空間に柔らかな印象を与えてくれるTVボード。先細になっていく脚、角を取った丸みの端など、随所に北欧らしさを見つけることができ、優しさあふれるナラ無垢が、お部屋全体を爽やかにしてくれます。
非常にコンパクトなつくりなので、50インチ以下のテレビをお使いの方におすすめのサイズ。足元の空間がシャーるさと軽やかさを演出しているので、お部屋に置いても圧迫感を感じません。ガラス棚は、DVDプレーヤーやゲーム機器など、良く使うものの置き場やディスプレイ棚として、両側に付いている小ぶりな収納は、細々としたテレビ回りの小物を仕舞うのにぴったり。あまり家具のスペースを取りたくないという方におすすめです。
商品名エクリプス TVボード TV-160サイズW1600×D450×H450価格(税込)289,300円商品URLhttps://online.condehouse.co.jp/products/detail.php?product_id=717店舗名カンディハウス店舗URLhttps://online.condehouse.co.jp/
浮遊感漂うTVボード
現代の生活スタイルに合わせて必要最小限で機能に抑え、浮遊感を表現したテレビボード。圧迫感のないスタイリッシュなデザインが魅力です。全体を北海道産のタモ無垢で制作されており、木目や節までもしっかり見え、自然の風合いを感じることができる、無垢家具好きにはたまらない逸品です。
取り外し可能なバックパネルにより、AV機器の配線などのコード類をすっきりと収納することができ、左右の引き出しや中央のフラップ扉は、シャープなデザインと機能を両立するため、形状など細かな部分にもこだわったつくりに。デザイン性と実用性、両方を兼ね備えたテレビボードです。
商品名テンTVボードサイズW1600×D450×H450価格(税込)591,800円商品URLhttps://online.condehouse.co.jp/products/detail.php?product_id=162店舗名カンディハウス店舗URLhttps://online.condehouse.co.jp/
手間暇かけた無垢材が活かされたテレビボード
美しいつやと濃い褐色を出すために、煙で燻しじっくり乾燥させたアッシュ無垢材を使って作り上げているテレビボード。手間ひまかける乾燥方法で、一味違った雰囲気を醸し出しており、お部屋に独特の雰囲気を演出してくれる希少価値の高いテレビボードです。
横幅はありますが、高さを抑えることで広々とした空間を演出し、椅子やソファに座っている人はもちろん、床に座っている人も無理なくテレビを見られる高さに設計されています。左側は浅めの引き出しが2段。リモコンやケーブルなど、小物の収納に便利。右側は深めの引き出しが1段。DVDやCDなどのディスクもしっかり収まります。無垢材ならではの経年変化を楽しみながら、一生使えるテレビボードです。
商品名Luu Board ノルディックアッシュサイズW1960×D400×H330価格(税込)239,900円商品URLhttps://greeniche.jp/collections/greeniche-avboard/products/luu-board-nordic-ash店舗名greeniche (グリニッチ)店舗URLhttps://greeniche.jp/
https://blog.gxomens.com/natural-wood-furniture-complete-guide/
シンプルモダンなTVボード・テレビボード
木材をそのまま感じることができる、装飾をできるだけ省いて作られたシンプルなデザイン。事前の風合いを一番に感じることができるデザインで、シンプルだからこそ和洋どちらのお部屋タイプにも合わせることができます。
温かみのある空間を演出するテレビボード
ナラ無垢をふんだんに使用したテレビボード。やさしくナチュラルな色合いでテレビまわりの空間を温かく演出してくれます。調温や調湿効果に優れており、虫やカビなどがつきにくいといった特徴があるので、どのようなライフスタイルの方にもおすすめ。利便性と芸術性を兼ね備えた贅沢な逸品です。
収納はルーバーデザインを使用し、中と外という空間を緩やかに分断。ナチュラルな色合いを放つテレビボードなのであまり目立たず物を収納することができます。目隠し効果はもちろんのこと、内外を曖昧に隔てた中間領域を生み出しているので、おしゃれな空間を演出するのに最適。現代トレンドのデザインを用いたテレビボードになっています。
商品名Standard Collection(スタンダードコレクション)...
