北欧家具は素材によってその趣きを変えるもので、その樹種は数十種類にも及びます。それぞれ木目や色合いも違うので、家具のデザインそのものとはまた違った異意識を生み出しています。
そこでこの記事では、北欧家具に使われている代表的な木材と、その特徴や魅力について解説していきます。
北欧家具に使われる木材
それでは早速ご紹介していきたいと思います。北欧家具に関する知識を更に高めて、今後の購入の際の参考にしてください。
チーク
チーク
世界三大銘木の一つとしても知られる「チーク」材。おもに東南アジアが原産となっており、海を渡りヨーロッパ・北欧にも伝わったことで、北欧家具の材料となっています。特にデンマーク製の家具はチーク材を使われているものが多くなっています。
特徴
チーク材の大きな特徴は、木材の内部に良質な油とタールを含んでいるため、水への耐久性に優れていること。また腐食も防いでくれるので、船体などにもよく使われていたことでも知られています。防腐や防虫性にも優れており、良質なチーク材は長い時間をかけて水分が抜かれ、家具の材料としての条件を揃えているため、多くの職人が好んで使用しています。
魅力
チーク材の魅力は、なんといってもオレンジ色に近い赤みを帯びた木目ではないでしょうか。さらにそのすべすべとした肌触りも家具にしたときに、何とも言えない心地よさを与えてくれます。使い込むほどに艶が増してくる木材なので、チーク材を使ったヴィンテージ家具はとても人気が高くなっています。
ローズウッド
特徴
乾燥したさせたローズウッドは家具づくりに適した、堅く丈夫な状態になるので加工せずそのまま利用できるのが特徴の一つ。紫がかった独特の色調も美しく、乾拭きするだけで艶も出るのでメンテナンスも非常に簡単です。シンプルなデザインを得意とする北欧家具と相性抜群の素材です。
魅力
ご存じの方もいると思いますが、ローズウッドと呼ばれる所以は、木からバラの香りがするからです。その芳醇な香りは、お部屋に置いた瞬間から花畑の中にいるような感覚に陥ります。そしてもう一つはなんといってもその流れるような木目です。見るものを圧倒し感動すら覚えるその木目は、この木の最大の魅力といっていいでしょう。
オーク
北米を産地としているオーク材。日本ではナラ材がオーク材と似た性質のため、同じ種類として扱われています。オークにはホワイトとレッドの2種類ありますが、おもにホワイトオークを指すことが多いです。オーク材は歴史が古く、ヨーロッパでは「神の木」とも呼ばれ、神聖なものとされています。
特徴
特徴
非常に堅い木材なので、丈夫で耐久性に優れているのが特徴です。また透明感あふれる色合いは、白を基調とする北欧インテリアではなくてはならない素材です。そしてたまに現れる「虎斑(とらふ)」は外見上の大きな特徴といえるでしょう。好みは分かれるところですが、他の木材には絶対に出ない個性で印象も変わってきます。
魅力
オーク材の一番の魅力は、白い木材が徐々に色合いを深めていく「経年変化」を、ほかのどの木材よりも楽しめるところでしょう。10年経つ頃には「飴色」と呼ばれる色合いに変化し、その変化を見ることで過ごしてきた時間を感じることができるでしょう。一緒に歳をとれる、そんな木材なんです。
ビーチ(ブナ)
ヨーロッパや北米、イギリスなど全域に生息するビーチ材。日本ではブナと呼ばれ親しまれています。北欧家具の巨匠と呼ばれるハンス・J・ウェグナーは、この材木をこよなく愛し、作品のほとんどをこの木で製作。世界的にも有名な作品「Yチェア」もビーチ材で作られています。
特徴
他の木材と違い木目の主張がなく、小さな斑点があるのが特徴です。堅く重い材木で弾力性もあり曲げにも強いため、曲木家具にも多く使われています。仕上げにステンレス塗装やつや出し加工をすると、更にその美しさが際立ちます。
魅力
ビーチ材は優しいピンク色をしており、北欧家具といえば子の色合いを思い浮かべる方も多いでしょう。経年変化により黄色く変化していき、肌触りはすべすべとした感触。見た目の明るさや美しさ、そして軽快な感じは他にはない魅力といえるでしょう。
マホガニー
南米アマゾンを中心を産地とした原生林で、世界三大銘木の一つとして数えられているマホガニー材。17世紀には高級材木として多く使われていましたが、乱伐によりその数が減少。現在はワシントン条約により、輸入出が制限されており入手困難な材木として知られています。
特徴
大きな特徴の一つは、深みのある美しい赤褐色の木肌です。磨けば磨くほど美しくなるとされ、経年変化によりさらに色合いの深みが増していくのが特徴です。またリボン杢といわれる木目は、光が当たるとしま模様に美しく輝いて見えるのも特徴の一つです。
魅力
時間がたつごとに光沢が増していくヴィンテージ感はマホガニー材の大きな魅力です。テーブルや椅子、キャビネットなど様々な家具に使用されていますが、柔らかく加工しやすい木材のため曲線的なデザインに向いており、椅子のフレームなど、他の材木にはない美しさを感じることができるでしょう。
ブラックチェリー
北米を産地とする高級材木のブラックチェリー。家具職人の中では、世界三大銘木のマホガニーにも匹敵するといわれ、多く利用されている樹種です。日本でも多く流通しており、家具専門店などでも一般的に見ることができる、私たちにとって馴染みの深い木材といっていいでしょう。
特徴
通常であれば木によって色や質のばらつきが出るものですが、このブラックチェリーは安定した品質なのが特徴です。耐久性や耐水性に優れており、強い生命力を持った高樹齢にしか見られない、樹脂の後によってつくられる、黒い斑点や筋のような模様の「ガムポケット」が見られるのも大きな特徴です。
魅力
ブラックチェリーの魅力はなんといっても、経年変化の度合いが深く見られることです。はじめはピンクが買った乳白色、時がたつにつれて淡い紅褐色となり、深みを増していきながら、飴色に変色し、何とも言えない高級感を醸し出していきます。
ウォールナット
アメリカ東部が原産地となっているウォールナット。世界三大銘木の一つとしても知られています。「富の象徴」としてヨーロッパで重宝されていましたが、需要の多さがゆえ伐採が続き資源不足に陥り、現在は高級木材として希少価値の高い銘木となっています。
特徴
強度があり粘りのある木材で、乾燥しても狂いが出ないのが特徴です。加工性にも優れているため、高級家具の材料としてはうってつけの木材となっています。不規則に表現されるしま模様の木目も大きな特徴です。
魅力
高級感あふれる褐色と木肌や木目の美しさが大きな特徴です。荷を重ねるごとに味わいを増す色合いと雰囲気は、他には絶対に出すことができない魅力です。他の木材は色合いが濃くなりますが、ウォールナットは逆に薄くなるので、時の移り変わりを感じられるのも人気のひみつなのではないでしょうか。
ホワイトアッシュ
オークやマホガニーと並ぶ、ヨーロッパで主流となっている家具の材料のホワイトアッシュ。アメリカやカナダが原産地となっており、アメリカタモと呼ばれることもあります。中世スカンジナビア地方では「「天国と地上の結びの木」といわれ、重宝されている樹種です。
特徴
衝撃に強く、強度な粘着性があるのが特徴で、家具の材料としてだけでなく、野球のバットなどにも使われることが多い木材です。乾燥しやすく曲げやすいので、曲木家具などにはよく使用されています。
魅力
ホワイトアッシュの魅力はその白い木肌と力強い木目です。オイル仕上げをすることでその魅力は倍増し、お部屋を爽やかな空間にしてくれるのが最大の魅力。北欧家具に使用される木材の中で、一番ホワイトに近い色合いなので、どんなインテリアにもマッチします。
タモ
タモ材は北海道産が有名ですが、世界でもロシアやアメリカ、ヨーロッパなどにも生息しており高級木材として扱われています。産地によって木目や特徴が変わるといわれており、北欧家具ではロシア産のタモ材を多く使用しています。
特徴
ナチュラルな白っぽい淡い色合いと、はっきりと見られる木目が特徴です。切り出す部分によって色合いが変わり、自然のグラデーションを感じられるので、シンプルでナチュラルなデザインの家具への使用が多くなっています。
魅力
前述の通り、はっきりとした木目が特徴なので、一枚板で作られるダイニングテーブルはその存在感を感じられお部屋に置いても存在感を示す木材です。さらに丈夫な木材としても知られているので、一生使える家具として愛用できるのも大きな魅力といえるでしょう。
メイプル材(カエデ)
以前は日本産のイタヤカエデや中国が産地となっていましたが、現在はヨーロッパや北米も産地となっており家具の製作に使用されています。その中でも日本で採れるカエデ材は、希少価値が高いとされており、大変貴重な木材とされています。
特徴
非常に堅い材質で、柔軟性のあるすべすべした肌触りが特徴。耐久性にも優れているので、キッチンやリビングなどの家具に多く使用されています。また乳白色の爽やかな色合いも大きな特徴で、北欧家具のイメージそのままの明るい印象を与えてくれます。
魅力
前述した通り、柔軟性をすべすべした肌触り、そして丈夫なところが特徴となっているので、どんなインテリアとも相性がよく、経年変化により黄白色が飴色に変化していくのを感じられるのは魅力です。メンテナンスもしやすく、長く使用できるのも嬉しいですね。
樺(カバ)
北海道や長野県が産地となっている樺(カバ)は、日本では「さくら」ともいわれ、北欧家具に使われる北海道産の「真樺」は別格とされ、最高級材木といわれています。ただ近年ではその数が減少しており、希少価値の高い材木としても知られています。
特徴
乾燥した時の反りも少なく頑丈で、芯に近くなるにつれ赤色に外側に行くにつれ白色なのが特徴です。日本人好みの木材といわれており、緻密に織り交ざった木目と上品な風合いと程よい光沢は、樺(カバ)だけに出すことができる特徴です。
魅力
白と赤褐色のコントラストが魅力の樺(カバ)。きめ細かな木目と上品な木肌は、シンプルでナチュラルな家具と相性抜群。また傷や水などにも強く頑丈なので、長く使えるのも大きな魅力です。
北欧家具はオイルメンテナンスが効果抜群
これまでご紹介してきたように、北欧家具では自然素材を使用しているので、長く使うためにはメンテナンスも必要になってきます。このような木材に有効なメンテナンスはオイルメンテナンスです。数か月に一度でいいので、市販されている「エゴマオイル」や「アマニオイル」を、乾いた布に染み込ませ、薄く延ばすような感覚で吹き上げるといいでしょう。その後、風通しを良くし程よく乾燥させていくのがポイントです。
ただし、メンテナンスをせず傷やシミなどを残すのも楽しみの一つなので、お好みに合わせて行うのがいいでしょう。
まとめ
この記事では、北欧家具に使われている木材について、その特徴や魅力を解説してきました。
今回ご紹介してきたように、いろいろな樹種がありそれぞれ特徴も魅力も違うので、置く場所によって、どんな木材を使った家具がいいのかという参考にもなったのではないでしょうか。デザインも大事ですが、木材で家具を選んでみるのも一つの手段です。
あなた好みの木材を見つけて、お部屋一式を同じ木材で統一すれば、また違った魅力あふれるお部屋が出来上がりますよ。