【MILAMORE(ミラモア)】「金継ぎ」モチーフのアクセサリーで世界を魅了!大注目の日本ブランドMILAMOREの魅力を徹底解説!

日本の伝統に影響を強く受けながら、ボーダーレスでユニセックスなアクセサリーが評判のMILAMORE(ミラモア)。近年注目を集めているジュエリーブランドで、メンズレディース問わず多くの作品を生み出しています。 世界に日本の美意識を発信し続けているMILAMOREとは、一体どのようなブランドなのか興味がある方も多いでしょう。 そこで本記事では、ブランドの概要やデザイナー、最新アイテムやおすすめコーディネートに至るまで、MILAMOREの魅力を詳しく解説していきます。日本人であればぜひ知っておいてほしいブランドMILAMORE。最後までお読みになって、その魅力の虜になってください。 MILAMORE(ミラモア)とは MILAMORE(ミラモア)は、「ストーリーを身にまとう」をコンセプトに、2019年に日本で立ち上げられたジュエリーブランド。 シーンを選ばないユニークなジュエリーを、自分のスタイルで身につけ日々に煌びやかさを加え、自分が自分であることを表現してほしいという思いが込められています。 ニューヨークでデザインされ日本の職人の手により作られたメイド・イン・ジャパンのアクセサリーは、高品質の素材のみ使用しており、その美しさとエレガントさは一流ブランドのそれと見劣りしないほどです。 イエローゴールドやホワイトゴールドをベースに、ダイヤモンドやパール、鬼傷やサファイヤといった天然の宝石を組み込んだアクセサリーが特徴で、豪華な作りながら、リーズナブルに購入できるブランドとして、セレブから一般層まで幅広い客層を誇っています。 MILAMOREのアクセサリーの特徴は、日本の伝統製法「金継ぎ」をモチーフにしており、世界中に日本の美意識を発信。日本特有の壊れたものを直した痕の「金継ぎ」は、MILAMOREにより、その意味や美しさが世界で理解されて大切にされるようになっています。 まだまだ小さなブランドですが、MILAMOREが目指すのはニッチなラグジュアリーブランド。細部まで目が届くブランドであり続けたいという信念を持ち、企業の規模=商品の価値ではなく、小さなブランドでも本当に素晴らしい作品を提供することを目的としています。 宣伝や広告なども一切しないのがMILAMORE。これまでもすべて口コミによる顧客拡大。今後もそれは継続し、長年愛され続けるヘリテージブランドにしていきたいと野望を持ったジャパンブランドです。 MILAMORE(ミラモア)のデザイナー MILAMORE(ミラモア)のデザイナーは、インフルエンサーとしても知られている稲木ジョージ氏です。 1987年にフィリピンのマニラ生まれ、9歳の頃に日本へ移住し愛知県で過ごします。2010年に大学を卒業し上京。当時大流行だった、ロープライスのアメリカンカジュアルブランド「アメリカンアパレル」で販売員として働いていたという経歴を持っています。 その後、ブランド自体のPRスタッフとなり、2013年にはアメリカンアパレルから離脱し、フリーランスのデジタルPRとして渡米、ニューヨークに拠点を構えキャリアを歩みはじめます。 2016年には、海外ブランドの日本進出を支援する「George RootLtd」を設立し、2017年秋には本も出版。世界に影響力を及ぼすインフルエンサーとしても活躍します。 転機が訪れたのは2019年。宝石商の家系に生まれた大和 梓(やまと あずさ)氏と共にMILAMOREを設立。デザイナー兼最高経営責任者として、ジュエリー製作に携わることとなりました。 日本伝統の「金継ぎ」をモチーフにした作品で、ジュエリー界にセンセーショナルな風を吹き込み、2021年には「点字」をモチーフにした作品を発表するなど、ユニークなアクセサリーデザインは大きな注目を集めています。 今後もさらなるアイテムの発表も予定しており、今後さらなる躍進が期待されている新進気鋭のデザイナー。ジュエリー業界の千利休を目指す。 MILAMORE(ミラモア)の最新アイテム 次にMILAMORE(ミラモア)から発表されている最新アイテムをご紹介していきます。これから流行しそうなおしゃれなアイテムが目白押し。今回は5つピックアップしてみましたので、ぜひその魅力を感じてみてください。 デュオチェーンⅠブレスレット 2つの異なるチェーンを合わせたコンビネーションブレスレット。イエローゴールドとホワイトゴールドを合わせたおしゃれなデザインとなっており、チェーン部分に好きなチャームを付けてもいいかもしれませんね。 点字ダイヤモンドブレスレット「GRATITUDE」 2種類のチェーンをミックスさせたデュオチェーンに、ネームプレートがついたタイムレスなブレスレット。デザイナーの稲木ジョージが学生時代に勉強した点字デザインがきっかけで生まれたアクセサリーです。 ローズカットダイヤモンドを用いることで、上品で繊細さをアピール。点字には「GRATITUDE(グラッチェ)」「感謝」の意味が込められています。 キャンディサファイアテニスブレスレット 光り輝くサファイアを、レインボーカラーのグラデーションにセッティングしたテニスブレスレット。美しいという言葉がぴったりなアクセサリーで、その人の魅力をワンランクもツーランクも引き上げてくれます。 留め具にはバゲットカットダイヤモンドがあしらわれ、どこから見ても光り輝いているブレスレット。まさにセレブな人におすすめな逸品といえるでしょう。 KINTSUGIノワールパールネックレス ボリューム感たっぷりの大きなブラックパールに、KINTSUGIコレクションをあしらったネックレスで、パールの間にセットしたイエローゴールドのビーズが、ブラックパールの輝きにアクセントを与えています。 中央のKINTSUGIコレクションは、それだけでもアクセントとなっていますが、自分で持っているチャームなどをつけてもいいかもしれませんね。 クラシックデュオチェーン 2つの異なるチェーンを合わせたMILAMOREオリジナルのチェーン。イエローゴールドとホワイトゴールドを合わせることで、おしゃれとエレガントさを演出しています。 ネックレスの代わりとして利用するのがメインとなりますが、チョーカーやブレスレットとして使ってもおしゃれに彩ってくれます。自分らしい個性を引き出してくれるアイテムの一つになってくれるでしょう。 MY HARMONY TREE(マイ ハーモニー ツリー)のおすすめコーディネート 最後に、MILAMORE(ミラモア)の公式Instagramで紹介されている、おすすめコーディネートを5パターンご紹介していきます。自分のコーデに役立ちますので、ぜひ参考にしてください。 スーツスタイルにぴったりなブレスレット クラシックなペーパークリップのデザインとエッジの効いたアンカー チェーンを組み合わせた、大胆で時代を超越した組み合わせで、大人を感じさせてくれるデザインはスーツスタイルにぴったりです。 ブレスレットで個性を主張し、スタイリッシュさを引き出したいという方におすすめのアクセサリー。かっこよくキメたい大人コーデです。 カジュアルなファッションには重ね付け シンプルでカジュアルなファッションには、ネックレスやブレスレットの重ね付けがおすすめです。MILAMOREは、イエローゴールドとホワイトゴールドのアクセサリーが多いので、2色のアクセサリーを合わせることで、おしゃれに演出することができます。 エレガントに演出するにはネックレスの重ね付け カジュアルなファッションをエレガントに演出してくれるコーデです。大胆なキューバチェーンと象徴的なペーパークリップ、イエローゴールドとホワイトゴールドのネックレスを重ね付けすると、どんなファッションもエレガントになりますよ。 Tシャツの上からではなく、ちょっと空いた胸元から見せるのがポイント。ワイルドさにエレガントさがプラスになり、男の魅力を倍増してくれます。 パールネックレスでセクシーに セクシーな大人を目指すのであればパールのネックレスもおすすめです。パールのネックレスというと女性のイメージがありますが、近年はメンズアクセサリーにも多く取り入れられている素材で、おしゃれな演出には欠かせないものとなっているんです。 パールネックレスは存在感があるため、胸元を開けて見せるアクセサリーにするのがポイント。最先端のおしゃれにチャレンジしてセクシーさをアピールしてください。 カップルで愛用するGRATITUDE カップルコーデにぴったりなのは、先ほどご紹介したGRATITUDEです。ダイヤモンドが散りばめられており、アクセサリーとしての魅力も十分ですが、心に響く言葉やメッセージを選んで肌につけることで、二人の愛を確かめるのにおすすめのコーディネートです。 まとめ MILAMORE(ミラモア)について、この記事では、ブランドの概要やデザイナー、最新アイテムやおすすめコーディネートまで詳しく解説してきました。 ニューヨーク発、メイド・イン・ジャパンのジャパンブランドMILAMORE。まだ歴史の浅いブランドですが、日本の伝統製法を取り入れたアクセサリーの魅力は、徐々に世界に認められはじめ、アメリカやヨーロッパでは特集の記事が組まれるほどまで成長しています。 昔ながらの日本の伝統と現代のデザインが融合したアクセサリーは、日本人には馴染みの浅いメンズアクセサリー文化においても、扱いやすいアイテムが多く揃っており、初めてアクセサリーを身につけるという日本人男性には、間違いなくおすすめのブランドということがいえるでしょう。 男の魅力を最大限に引き出してくれるMILAMOREのアクセサリーで、これまでと違った自分と出会ってみませんか。

2019年『Chrome Hearts×リング大全集』シルバーアクセサリーを愛するものに捧ぐ #クロムハーツ大図鑑 Vol.6

"『Chrome Hearts×リング大全集』" クロムハーツ創業からレザー製品を中心に取り扱ってきましたがクロムハーツと言えば、リングやネックレス、ピアス、ブレスレットなどのシルバーアクセサリーが今やメインと言っても過言ではないでしょうか? クロムハーツ(Chrome Hearts)のリング・指輪というとブランドイメージから想像するようにヘヴィで武骨なイメージの人が多いかも知れません。1990年代のシルバーアクセサリーブームで、そういった男性的なイメージ通りのデザインのアイテムも伝統的に受け継がれているのは確かです。 しかし、クロムハーツというのは新進気鋭の若手のアーティストとコラボしたり、デザイナーを変えたりと時代と共に「変化」「進化」を繰り返しています。 その甲斐もあってか、女性向けの華奢なリングが登場したりと女性にも付けやすいアイテムも多くここ最近では”クロム女子”という造語も出てきました。 憧れの芸能人が着用してるのと同じリングを彼氏にプレゼントしたり、逆に男性からペアリングを女性にプレゼントする際にもおすすめのリングがあるくらい クロムハーツ(Chrome Hearts)のリング・指輪 は幅広いラインナップがあります。 そこで、モデル名が分からない人の為に、 クロムハーツ(Chrome Hearts)のリング・指輪 一覧を作ってみました。是非参考にしてみて下さい。 クロムハーツのリングが選ばれる理由 シルバーの帝王”クロムハーツ”、と言わんばかりの繊細なデザイン性の高さはまるでクロムハーツの世界観をそのまま描いたかのような、確かな存在感と、無類の価値を感じさせてくれます。ずっしりと重みのあるキーパーリングのような存在感の強いリングだけではなく、シンプルなスペーサーリングシリーズや、 少し細身のスクロールバンドリング、そしてデザイン性の高い、タイニーE CHプラスリングなど、種類豊富なリングがあり、一つ一つがブランドの歴史を語る上で必要不可欠な存在なのです。 そして近年では、レディースアイテムとしても使いやすい、釘のようなデザインの、ネイルリングクロスボールや、ピンキーリングとしても使える細身のバブルガムリング等もデザインされてきており、クロムハーツリングは今も尚進化し続けています。 時代の流れにより、細身のリングが多く誕生したことから、クロムハーツリングを重ね付けした愉しみ方をする女性の方も増えてきており、メンズブランドというイメージから、ユニセックスブランドへと進化しているようにも思えます。のブランドにはないような、個性的で強いデザインから、芸能人や有名人の方にも愛用者の多いクロムハーツはメンズ、レディース、世代も問わずいつまでも人気の高いリングなのです。 https://www.youtube.com/watch?v=obD67kWycQs&t=31s ...

【寄木細工のおすすめショップ 12選】「箱根七福神」から寄木細工の創始者、石川仁兵衛氏のお店まで

日本には、脈々と受け継がれる技や技術を用いた伝統工芸品が各地に存在します。数百年前から受け継がれるその手法で作り上げられた作品は、見る者の心をぐっと引き付ける魅力があります。 数ある伝統工芸品の中から今回ピックアップするのは「寄木細工」です。神奈川県箱根を中心に受け継がれる伝統工芸品で、200年以上の歴史を持つ寄木細工は、さまざまな木を組み合わせて模様を描く伝統技術で、ひとつとして同じ顔を持たない作品が魅力です。 そこで今回は、魅力的な寄木細工を販売しているおすすめのショップを中心に、作品を手掛ける職人についてもご紹介していきます。 箱根寄木細工うちはら 寄木細工を扱うショップで絶対に外せないのが寄木細工専門店「箱根寄木細工うちはら」です。創業70年以上の歴史を持ち、2020年にリニューアルオープンしました。内原丸仁氏をはじめとした職人が作り出す寄木細工の定番「秘密箱」をはじめ、アクセサリーやストラップなどの小物類は、オリジナル性豊かでデザインにこだわった商品が多く揃っています。 数多くある寄木細工を扱うショップの中でも、洗練された商品を扱っていることで知られており、いつも多くのお客様に賑わいを見せています。若手職人が作り上げた作品も多く取り扱っており、これからの寄木細工界の将来を担う作品に出会えます。 箱根登山バスで箱根町行き終点で下車、海賊船乗り場の箱根町港からともに歩1分とアクセス抜群なのも利用者には嬉しいですね。 ショップ名箱根寄木細工うちはらショップURLhttps://yosegi-uchihara.com/箱根寄木細工うちはらInstagramhttps://www.instagram.com/hakone.yosegiuchihara/箱根寄木細工うちはら寄木細工職人内原丸仁氏 金指ウッドクラフト 多くのメディアでも取り上げられ、全国の寄木細工ファンにはご存じの方も多いかもしれません。箱根で行われる大学駅伝で知られる、箱根駅伝のトロフィーを長年作り続けている金指勝悦氏が、腕を振るって作られた商品が多く並ぶ金指ウッドクラフトです。 寄木細工に精通する方でも、「こんな作品があったのか」と驚愕するような作品がズラリと並んでいます。作られた作品にすべて「金指」の烙印が押されているのは、ここで作られている作品の証明。代表作である、女性に大人気の「りんご型の小物入れ」をはじめ、「ぐい呑み」や「一輪挿し」など、モダンなつくりが特徴の作品を多く取り扱っています。 寄木細工にこだわりを持った方にも、納得の商品を手に入れることができるショップの一つといっていいでしょう。 ショップ名金指ウッドクラフトショップURLhttp://www.kanazashi-woodcraft.com/金指ウッドクラフトTwitterhttps://twitter.com/kinnoyubi金指ウッドクラフト寄木細工職人金指勝悦氏 浜松屋 寄木細工の創始者である石川仁兵衛の血を引く、石川一郎・裕貴親子がその技を継承し、昔ながらの寄木細工を今に伝えています。江戸時代から脈々と伝えられてきた技法で作り出される数々の寄木細工や、さまざまな色合いを見せる天然木材を自在に埋め込んで作り上げる「木象嵌」は見る者の目を奪います。 同じ建物の2階には、作品を手掛ける工房があり一般見学も行われ、その手法の説明を聞くことができ、寄木細工の歴史に触れることもできます。寄木細工だけでなく、その歴史について知りたい方にはおすすめのショップといえるでしょう。 ショップ名浜松屋ショップURLhttps://www.hamamatsuya.co.jp/pc/index.html浜松屋YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=su-HtsdyNNk浜松屋寄木細工職人石川一郎・裕貴氏 畑の茶屋 約40年の歴史を持った寄木細工の専門店です。「みる・ふれる・つくる」をコンセプトに、寄木細工の販売だけでなく寄木細工作りの体験も行うことができ、作品を見て、触れて、作ることができるショップとして多くの人で賑わっています。 主にアクセサリーやカードケースなどの日用雑貨を多く販売しており、同店でしか購入できない文様の箸置きなども販売されており、子供連れやカップルなどにおすすめのショップです。 ショップ名畑の茶屋ショップURLhttp://www.hakoneyumoto.com/shopping/32 箱根丸山物産 寄木細工専門店としての規模としてはトップクラス。作品すべてが、親子三代で寄木細工の伝統を守り続ける丸山一郎氏をはじめとした職人たちの手作りで、木象嵌の「木画」や「寄木細工マウスパッド」など、500点ほどの商品を取り揃えています。その中でも、なんと324回仕掛けのからくり箱は渾身の作品です。 模様や色味がそれぞれ異なる一点ものが数多く並んでおり、寄木細工の玄人好みの作品が多く、自分だけのコレクションを見つけたい方にはおすすめのショップです。ショップ内は英語表記の作品や説明書きも多いので、外国人の方にも喜ばれるのではないでしょうか。 ショップ名箱根丸山物産ショップURLhttps://www.hakonemaruyama.co.jp/浜松屋YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=0MoSBEdjr9w浜松屋寄木細工職人丸山一郎氏 箱根寄木細工 本間木工所 隣接された工房で作られた作品をそのまま店頭に並べている箱根寄木細工 本間木工所。伝統工芸士である本間昇氏を中心に6名の職人が在籍し、添えぞれの特徴を生かした作品を作り上げています。 宝石箱や秘密箱といった一般的な寄木細工商品から、工房オリジナルデザインの彩糸目筋(あやいとめすじ)シリーズ、限定商品の木象嵌や箱根寄木細工など、ムクのぬくもりや温かみを感じことができる工芸品を数多く取り揃えています。贈り物や記念品としても喜ばれる商品が購入できますよ。 ショップ名箱根寄木細工 本間木工所ショップURLhttps://www.yoseki-museum.com/箱根寄木細工 本間木工所Twitterhttps://twitter.com/HonmaYosekiArtM箱根寄木細工 本間木工所Instagramhttps://www.instagram.com/honmayosekiartmuseum/箱根寄木細工 本間木工所フェイスブックhttps://www.facebook.com/HYosekiArtMuseum/箱根寄木細工 本間木工所寄木細工職人本間昇・博丈氏・小島勲氏 OTA MOKKO(太田木工) OTA MOKKO(太田木工)は、各地で個展などを開いている新進気鋭の若手寄木細工職人の太田憲氏が経営するショップで、隣接している工房で作り上げた作品をそのまま並べています。店内は現代風のオシャレなカフェをイメージさせるような造りになっています。 昔ながらの寄木細工に現代のデザインを施すことで、新たな作品として生み出す作品は、寄木細工の新しい可能性を広げる作品として注目を集めています。幾何学模様をふんだんに取り入れた道具箱や、約30種類ある木の中から組み合わせて作り上げた木のプレートなど、モダンながらどこか懐かしい、現代の暮らしに自然となじむデザインが多くの人を魅了します。特に「木のクラフトコンペ」で大賞を受賞したカードケースはおすすめの逸品です。 ショップ名OTA MOKKO(太田木工)ショップURLhttps://ota-mokko.com/OTA MOKKO(太田木工)Instagramhttps://www.instagram.com/ota_mokko/?hl=jaOTA MOKKO(太田木工)細工職人太田憲氏 白谷工房 寄木細工の専門ショップとしては珍しい、鳥取県日野郡日南町にある白谷工房。人口わずか54人の村にひっそりと佇んでおり、廃校となった小学校を改築し工房とショップを併設した知る人ぞ知る寄木細工専門ショップです。とはいえ、Instagramのフォロワーは1万人近くおり人気のショップなんです。 もともと大工だったという変わり種の職人、中村建治氏が腕を振るっており、寄木細工に使用する木材は古い民家を解体した木や建築現場の端材を利用しています。切りたての木とは違った風合いがあり、作品をより個性的に魅せてくれます。 主にイヤリングやピアス、ヘアアクセサリーやブローチといった女性向けの商品から、ネクタイピンや名刺入れといった社会人向けの商品もそろえており、見ているだけでワクワクするような商品が目白押しです。寄木細工好きであれば、是非一度は行ってみたいショップの一つです、大工の意匠を活かしたデザインと技をご覧ください。 ショップ名白谷工房ショップURLhttps://shiroitani-koubou.com/白谷工房Instagramhttps://www.instagram.com/shiroitanikobo/白谷工房フェイスブックhttps://ja-jp.facebook.com/shiroitanikobo/白谷工房細工職人中村建治氏 いづみや 芦ノ湖の目の前にある寄木細工専門店で、蔵風の外観に朱赤の丸窓が目印となっているいずみや。誰がいてもそれとわかる外観は、箱根の町でもひと際目立つ存在です。エンジュや神代木など5種類の木材を使用したものや、高級感漂うムク材を使用した寄木細工を数多く創作しています。 伝統技法を継承した「秘密箱」や「からくり箱」、箸置きやトレーといったキッチン雑貨や、ゴミ箱やジュエリーボックスといった生活雑貨まで、幅広いアイテムが揃い、オリジナル商品も多数あります。海外の方向けの商品も多く取り揃えており、商品への名入れ加工も可能で、贈り物にもぴったりです。 ショップ名いづみやショップURLhttps://www.yosegi.jp/いずみやInstagramhttps://www.instagram.com/izumiya_yosegi_official/ 箱根寄木細工 木路 「日常生活で使われる寄木細工」をコンセプトに、バッグや小物入れ、時計や日用雑貨など200種類以上もの作品が並べられ、その中には木路オリジナルの商品もあります。作品は露木孝一氏が手掛けており、店内には所狭しと商品が並べられています。 ちょっとした遊び心として店内に置かれたカプセル販売機は、箱根寄木細工...

【パイン家具 おすすめダイニングテーブル12選】コーディネートやシーン別におすすめのパインダイニングテーブルをご紹介

ダイニングに配置するテーブルは、食事の時間を温かい雰囲気に演出するためにも、木の温もり豊かなパイン材で製作されたものが良いと考える方も多いのではないでしょうか。1口にパインダイニングテーブルと言っても、デザインやカラー、サイズなどによって、部屋に与える印象は大きく異なります。 そこで本記事では、コーディネートやシーン別におすすめのパインダイニングテーブルをご紹介いたします。 https://blog.gxomens.com/what-is-pine-furniture-material/ やっぱり定番のパイン材の良さを感じるナチュラルカントリーなパインダイニングテーブル まず手始めに、パインダイニングテーブルと聞いてイメージすることが多いであろう、パイン材そのものの良さを感じることができるナチュラルカントリーなものをご紹介いたします。 この投稿をInstagramで見る ...

Supreme(シュプリーム)とコラボしたセキンタニ・ラ・ノリヒロ/せきたにのりひろとは?

”#Supreme(シュプリーム)×セキンタニ・ラ・ノリヒロ(sekintanilanorihiro)” 「Supreme(シュプリーム)オンライン」を再び賑わせるコラボがリリースされる。シュプリームとコラボをするのはセキンタニ・ラ・ノリヒロ(sekintanilanorihiro)。セキンタニ氏のことを知らない人もかなり多いと思う。かく言う私自身も、、、この記事を通してはじめてセキンタニ氏のことを知った。作品だけを見ればぶっ飛んだ奇抜で突き抜けた絵を描く人なのかと思った。が、調べれば調べるほどただの奇抜な絵を描く人ではないと言うことも分かった。 世界一のストリートファッションブランドの『Supreme(シュプリーム)』とのコラボをラグストブランドではなく日本のしかも日本国内での認知度はアーティスト村上隆氏などに比べれば知らない人も多い。そんなセキンタニ氏と実現したのもシュプリームの歴史に新しい1ページを刻めるインパクトがあるからである。この記事を読んでもらえればセキンタニ・ラ・ノリヒロ(sekintanilanorihiro)氏についてザックリと理解してもらえる。 セキンタニ・ラ・ノリヒロ(sekintanilanorihiro)氏って誰? セキンタニ・ラ・ノリヒロ(sekintanilanorihiro)氏の写真ではありません!!!お写真を探したが見つからなかった。。。 セキンタニ・ラ・ノリヒロ(sekintanilanorihiro)氏。この記事を書くまでは失礼ながら全く知らなかったが。調べれば調べるほど日本のカルチャーシーンの今と未来像を体現したかのようなセキンタニ氏の作品もものすごく気になるが。彼の展開に非常に興味を惹かれた。そしてセキンタニ・ラ・ノリノリ海パンがリリースされたら欲しいかもしれないと思った。 プロフィール https://www.instagram.com/p/Bw4zpkahj-o/ 名前セキンタニ・ラ・ノリヒロ / セキタニ ノリヒロ(sekintanilanorihiro)生年月日1979年出身大阪公式サイトhttp://www.geocities.jp/sekintani/残念ながら閉鎖されている。おそらくシュプリームとのコラボを機に新しいサイトを開設されるのだろう。Instagramhttps://www.instagram.com/sekintani/Twitterセキンタニ・ラ・ノリヒロ (@sekintani) · TwitterFacebookNorihiro Sekitani - FacebookYoutubeNorihiro Sekitani - YouTube シュプリーム(Supreme)との繋がりは音楽活動から!? https://www.youtube.com/watch?v=aDwOu1t-L6I セキンタニ・ラ・ノリヒロ(sekintanilanorihiro)氏、実はヨーロッパのアンダーグラウンドシーンを中心に世界的に熱狂的なファンがかなりいると言う海外ではスターアーティストなのである。確かに海外うけしそうなヤバ目なコラージュであるのだが。どうしてだろうかと思ったら、ただのアーティストではなかった。 MARUOSA(マルオサ・丸長)×セキンタニ・ラ・ノリヒロ(sekintanilanorihiro) https://twitter.com/maruosa/status/1123267133985574913 『Supreme(シュプリーム)』とのコラボで今回"Sekintani La...

Hello, I am GXOMENS!

Aenean vel pulvinar lorem, id sodales est. Phasellus a molestie dui. Maecenas consequat vehicula erat in porttitor. Etiam sed efficitur mauris, eu pharetra tellus. Donec volutpat purus tortor, eget fringilla ipsum convallis et.

Pellentesque et felis ut nisi dapibus tempor. Curabitur efficitur nisl nunc. Nunc feugiat mi tellus, a feugiat enim consequat ac.

Top Destinations

Chrome Hearts

クロムハーツのカテゴリページ

Berluti

ベルルッティのカテゴリページ

Tom Ford

トムフォードのカテゴリページ

Sneaker

スニーカーのカテゴリページ
Advertismentspot_img

Must Read

【国内9月29日発売】KEI NISHIKORI × NIKE AIR ZOOM VAPOR X LTR【錦織圭...

NIKE【ナイキ】は、テニスプレーヤーの錦織圭の日本に対する想いからインスパイアされたスニーカーNIKE AIR ZOOM VAPOR X LTR  NISHIKORI【ナイキ エア ズーム ヴェイパー X LTR 錦織】を国内9月29日に発売! 錦織圭(にしこりけい)   錦織 圭は、島根県松江市出身で日本のテニス史上最も偉大な男子プレーヤーとなって、ATP(男子プロテニス協会)が発表する世界ランキング自己最高位はシングルス4位(アジア男子歴代最高位)、ダブルス160位です。...

【HOORSENBUHS(ホーセンブース) 】日本でも大人気!特徴的なデザインから高い支持を得るアクセサリーブランドHOORSENBUHSの魅力を徹底解説!

多くのハリウッドセレブが愛用していることでも知られている高級ジュエリーブランドHOORSENBUHS(ホーセンブース)。日本でも多くのセレクトショップで取り扱われているため、ご存じの方も多いのではないでしょうか。 ここ数年で一気に一流へと駆け上がったブランドですが、どんな魅力があるのかご存じではない方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、HOORSENBUHSのアクセサリーの魅力を徹底解説。ブランドの概要や歴史、デザイナーや最新アイテム、SNSでの反響やおすすめのコーディネートまで詳しく解説していきますので、世界で愛されるHOORSENBUHSの魅力を知っていただければと思います。 HOORSENBUHS(ホーセンブース)とは HOORSENBUHS(ホーセンブース)は、ロサンジェルスを拠点とするアメリカの高級ジュエリーブランドです。 商品は全て職人の手によってハンドメイドで製作されており、リングやブレスレットを中心に、ネックレス、ウォレットチェーン、ピアスなどのラインナップを揃えています。また、シルバーやゴールドはもちろん、ストーンなどが施されたアイテムも展開するなどアイテムの種類も幅広く、繊細でデザイン性が高いジュエリーとして高い支持を得ています。 中でもブランドのアイコンアイテムである、16世紀の大航海時代をモチーフとしたアンカーチェーンを表す「トライ・リンク」は大ヒットを記録し、セレブ層の絶大な支持を得ており、重量感のあるローズゴールドのブレスレットや18金のゴールドエンゲージメントリングなど、すべてのアイテムにこのアイコンが織り込まれています。 70年代のジュエリーからインスピレーションを受けているという、トライ・リンクをはじめとしたジュエリーの数々は、タイムレスで代々受け継がれていくようなデザインとなっており、強さ、品質、豊かさの連続を象徴しています。 3万円代から1000万円を超える価格帯の商品を揃え、ティーンエイジャーから80代までとは倍広い客層を獲得しているのもHOORSENBUHSの特徴。以前は、顧客の多くが女性でしたが、現在は約75%がウィメンズ、25%がメンズとメンズコレクションにも力を入れています。 日本人でも、木村拓哉、岩田剛典、山田涼介などが愛用したことから人気を博し、多くのファンを獲得しているブランドです。 HOORSENBUHS(ホーセンブース)のデザイナー HOORSENBUHS(ホーセンブース)のデザイナーは、Robert G Keith(ロバート・G・キース)氏です。 1969年にアメリカのノーザンカリフォルニアに生まれ、幼少のころはBMXやスケートボーディングに夢中になり、プロスケートボーダーを目指していましたが、フォトグラファーを志し、友人の紹介であるフォトグラファーに弟子入り。サンフランシスコに移住します。 その後、後に独立し、ロサンゼルスへ活動拠点を移し、プロのフォトグラファーとして活躍することになります。この当時、不用品交換会やヤードセールなどで小道具のアイテムを集めていたという時期があり、その際に彼がもっとも魅了されたのが宝石であり、それがジュエリーデザイナーへの道の第一歩となったと語っています。 この経験により、いつしかジュエリーを制作したいと思うようになり、粘土を使用したリング制作を始めたことが、Robert G Keithのジュエリーデザイナーとしての初まりです。 この粘土で制作されたリングを知人のジュエリー職人に見せたところ、「これでジュエリーは作れない」と、怒られたことをきっかけに、女性職人にジュエリー制作を依頼する仲になりますが、最終的には自分でアクセサリーを作りたい、作ろうと思ったことがブランド立ち上げのきっかけになったといいます。 また、当時制作されたリングは、現在も身に着けており、初めて作ったジュエリーを身に着けることで、初心を忘れないようにしているという、彼の謙虚さが表れています。 Robert G Keithがデザインするアクセサリーは、他のジュエリーデザイナーにはない新鮮な魅力があり、フォトグラファーをやっていた経験により、視覚的に何が機能するかを知っていて、男性と女性を美しく見せる方法を知っているということが特徴です。 そのため、それぞれの特徴にあったデザインのアクセサリーを数多く発表することができ、そのアクセサリーに魅了されるように、多くのセレブから愛されるというのも分かるような気がしますね。今後どのようなアクセサリーを繰り出してくれるのか、とても楽しみなデザイナーの一人です。 HOORSENBUHS(ホーセンブース)の歴史 HOORSENBUHS(ホーセンブース)は2005年、カリフォルニアのサンタモニカで立ち上げられた高級ジュエリーブランドです。 OORSENBUHSというブランド名は、デザイナーRobert G Keithの祖先が16世紀に乗っていたオランダ商船のホーセンブース号から取ったもの。 ブランドのアイコンアイテムとなっている鎖をイメージしたトライ・リンク、そして錨を表す「H」のモチーフは、大航海時代に活躍した偉大なる祖先へのリスペクトを表すため、自らのブランドネーム、そしてジュエリーモチーフに、すべて帆船にちなんだものを選んだといわれています。 長年の友人であるケシャー・パーカーがブランドディレクターとなり、立ち上げられたHOORSENBUHSですが、すぐに転機が訪れます。 2007年、もともとフォトグラファーをやっていたこともあり、ハリウッドに出入りしていたRobert G Keithは、映像監督の友人からシンガーソングライターで女優のRihanna(リアーナ)を紹介されます。 Rihannaのために自身のデザインをしたジュエリーを持参すると、その作品を気に入ったRihannaはその場で、そのジュエリーを購入します。このことがきっかけとなり、HOORSENBUHSのアクセサリーは一気に知られることとなり、アーティストやセレブ達の間で評判となりました。 その後、オバマ大統領夫妻が顧客になるなど、名だたるセレブたちが愛用し、瞬く間に一流ブランドへと駆け上がっていきます。 2016年には、ニューヨークのブルームストリートに初のギャラリーをオープン。2018年にはサンタモニカの2217メインストリートの住宅を、アトリエとオフィスを兼ねてフラッグシップストアとしてオープンしました。 また、著名人や有名ブランドとも積極的にコラボレーションをおこない、英国現代アートの巨匠であるDamien Hirst(ダミアン・ハースト)、NEWBARK(ニューバーク)やBUSCEMI(ブシェミ)といった人気ブランド、第一人者のラッパーJay-Z、ファインジュエリーブランドであるSpinelli Kilcollin(スピネリ・キルコリン)とのコラボを成功させるなど、その勢いはとどまることを知りません。 現在は、アメリカを中心にHOORSENBUHS専門ブティックをオープンさせ、ヨーロッパや北米、アジアや南米などに店舗を展開。米国以外では、店舗数は日本が群を抜いており、全国42店舗を展開するなど、日本でも絶大な支持を得ているブランドとなっています。 HOORSENBUHS(ホーセンブース)の愛用者 多くのセレブが愛用しているHOORSENBUHS(ホーセンブース)。日本でも多くの著名人が愛用していることで知られています。そこで、誰もが知っている超一流著名人の中から3名をご紹介します。 Elton John(エルトン・ジョン) 世界を代表するシンガーソングライターのエルトン・ジョン。HOORSENBUHSが設立された当時からの愛用者として知られています。シニア世代を中心に多くのファンを獲得している彼が愛用したことは、出身のイギリスをはじめ、活動拠点のアメリカで大きな話題となりました。 Brad...

ラフシモンズ×オズウィーゴ『ダッドスニーカーを履きこなせ!』海外セレブ、有名人のコーデから人気をチェック!!

”Outfits of RS Ozweego” リリースのたびにスニーカーヘッズをも狂喜乱舞させてきたラフシモンズのスニーカー。彼のスニーカーのファンは世界各国に存在し、彼の作るスニーカーの虜になっています。その中でも特にスリーストライプでも有名な”アディダス”とのコラボレーションライン『adidas by Raf Simons』からリリースされるスニーカーは絶大な人気を誇っています。 2013年に発足した『adidas by Raf Simons』も現在は7年目になり新作のリリースに賑わっていますがコラボレーション初期から人気を博して来た3シリーズのスニーカーが存在します。『スタンスミス』、『レスポンストレイル』とともに三本柱としてシーリーズ化されてきました。 国内外問わずファンの多い『オズウィーゴ』は非常に人気でダッドシューズブームのトリガー的存在でもあります。しかし、独特なカラーリングとスニーカーには珍しいシリコンパーツはクセのあるデザインだと思い、敬遠する方も少なからずいると思います。今回は、個人的におしゃれだと思う『オズウィーゴ』を取り入れたOutfitsを紹介していきます。 国内のオズウィーゴコーデ https://www.pinterest.jp/pin/856598791604933267/ yotsubaのピンクのセットアップとのコーディネートです。統一されたピンク系の色味に差し色で白単色のRSオズウィーゴが映えますね。春らしい爽やかなスタイルです。 名前qssyInstagram@qsssywear@yuusaku12081 https://www.pinterest.jp/pin/856598791604933289 黒x赤のツートンのRSオズウィーゴに合わせて全身黒x赤でまとめたスタイルです。先ほどのコーディネートと違い男らしいかっこいい目のストリート系コーディネートになっています。ハイブランドxファストファッションの組み合わせもgoodです。 名前 Yu-suka Instagramwear@tanuma05 https://www.pinterest.jp/pin/856598791604933299 黒で統一したコーディネートです。RSオズウィーゴも黒単色で使っているアイテムもラフシモンズが使われています。ブランドを統一すると雰囲気も相まってより一層かっこよく見えます。 名前のむりんInstagramwear@sigure103024 https://pinterest.com/pin/856598791604933303/ 韓国でもストリートが流行っていますが韓国ストリート寄りのコーディネートです。スニーカーにスキニー、あえてハズしでネクタイを合わせたスタイルは韓流ストリートでよく見る合わせ方です。韓国が好きな方は是非参考にしてください。モノトーンにパープルが映えてます! 名前ゆInstagram@oy____7wear@tumayouji70 https://www.pinterest.jp/pin/856598791604933307 ゴリゴリのストリートスタイルです。ヴァージル・アブローがデザイナーをしているオフ・ホワイトのジャケットが決まってます。いわゆるラグジュアリーストリートのスタイルに近いコーディネートは今の流行りド真ん中ですね。ジャケットとパンツに色味がある分シンプルな白単色のRSオズウィーゴがかっこよく決まってます。 名前いぶきInstagramwear@ibukiwear...

Discover

【2019年最新】オールデン(Alden) ローファー 全モデル&コーデ特集

”#ALDEN(オールデン)✕ローファー” オールデンのローファーモデル オールデン(Alden)のローファーは種類が多く、ここではオールデン(Alden)で現在取扱いのあるモデルを公開していく。モデルによっては、アメリカ現地での購入か個人輸入が必要なモデルもあるが、今後国内の大手セレクトショップでも取扱いが増える可能性もあるので、是非チェックして貰いたい。 https://blog.gxomens.com/alden-history-and-birth-of-tassel-loafers/ タッセルモカシン (TasselMoccasins) シェルコードバンモデル  ・563 カラー8シェルコードバン (オールデン独自のバーガンディ) ・664 ブラックシェルコードバン ラスト(木型):アバディーンラスト カーフスキンモデル  ・561 ダークブラウンカーフスキン  ・660 ブラックカーフスキン  ・662 バニッシュドカーフスキン (明るめのブラウン) ・663 バーガンディカーフスキン  ラスト(木型):アバディーンラスト スエードレザーモデル  ・666 ブラウンスエード ラスト(木型):アバディーンラスト スリッポン(Slip-Ons)  シェルコードバンモデル ・684 カラー8コードバン (オールデン独自のバーガンディ) ・6845 ブラックシェルコードバン ラスト(木型):アバディーンラスト フルストラップスリッポンモデル...

「アーカイブストア」に急げ!!ブランド古着のリンカン(RINKAN)さんにてデザイナーズブランドの博物館がオープン!?

”Archive Store” 今の時代はアーカイブを求めているのだと思います。デザイナーズブランドの歴史もまだ長くなかった1990年代は、常に新しいものを発信できる時代でした。それがだんだんとネタが少なくなり、発信力も弱まってきたました。 だから、新しいクリエイションでも過去のコレクションの再解釈が増えたりと、過去を振り返るような流れになっているのではないでしょうか。その証拠に「マルタンマルジェラ」や「コムデギャルソン」などのデザイナーズブランドはアーカイブ展を開催しています。 そういった流れや海外のコレクターの影響もあって、ラフシモンズのアーカイブをはじめ、他のデザイナーズブランドのアーカイブの価値が高まっています。 このムーブメントに完全にドンピシャにハマったのがこれから紹介する「アーカイブストア」です。 アーカイブストアの概要 店名アーカイブストア(Archive Store)住所東京都渋谷区神南1⁻12⁻16 和光ビルB1FTEL03-5428-3787 OPEN-CLOSE12:00‐20:00公式サイトarchivestore.jpInstagram@archivestore_official 2018年の3月にブランド古着店「リンカン(RINKAN)」を運営している株式会社未来ガ驚喜研究所(ミライがキョウキと読む)が国内外のデザイナーズブランドのアーカイブを集めたショップ「アーカイブストア(Archive Store)」をオープンしました。 オープンの背景 私は必死にクリエイションを続けるデザイナーに対するリスペクトの気持ちがある。リンカンもそうだが、これまでのリユースショップは扱うブランドのイメージを壊してしまうことにフラストレーションがあった。未来ガ驚喜研究所社長  齋藤賢吾 と語り、長年ブランド古着を買い取るなかで稀に何千分の1くらいの頻度で異彩を放つ希少な商品が出てくるが、今ある店舗で販売するは勿体ないと思いストックしていたようです。 最近のファッション業界にフラストレーションを感じている人というか、最近の商品に満足いかない人たちが一定数いて、その人たちが過去にフックしたがっているなというのは感じていました。そういう人たちをキャッチしたかったんです 未来ガ驚喜研究所社長  齋藤賢吾...

『ナイキのゴルフシューズ』を選ぶなら一度は買って見たいエアジョーダン1の

ナイキといえばバスケットボールのシューズ、、いわゆるバッシュというイメージが個人的には非常に強いのですが。これはあまりにもナイキ=エアジョーダンのイメージが非常に強いからだと思います。   そんなナイキですが。今や世界一のスポーツブランド、いや今やファッションブランドへと進化したともいえます。そしてバスケだけではなくゴルフ、サッカーと様々なスポーツのシューズやウエアをリリースしているのですが。   ゴルフシューズの人気も非常に高く、機能性だけではなくデザイン性においてもゴルフシューズブランドの中ではずば抜けてお洒落でファッショナブルなブランドです。そんなナイキのゴルフシューズの中でもぜひ一度はマイゴルフシューズの1つとして手に入れたいのがナイキゴルフシューズのエアジョーダンシリーズです。   ジョーダンシリーズのはじまりについて 誰もが知るバスケットの神様、、、スーパースターでもあるマイケル・ジョーダンと当時ランニングシューズのブランドとして名を馳せていたナイキ(NIKE)ですが。バスケットボールシューズ業界への本格的な参入のためナイキ(NIKE)が白羽の矢を立てたのが。ジョーダンシリーズのはじまりです。 エア・ジョーダンの名前の由来は諸説ありますが。マイケル・ジョーダンのニックネームが“エア”ということとナイキ(NIKE)社が有するソール用のエアクッション技術を用いた運動靴シリーズであることを意味し命名されたと言われています。 バスケの神様、、マイケル・ジョーダン バスケットボールにとどまらずプロ野球の世界に進んだことはご存知のかたも多いと思いますが。実はゴルフ愛も非常に強くマイケル・ジョーダン主催の「セレブリティゴルフ」などのチャリティーイベントをバハマ島で開催するほどです。 そんなジョーダンが愛してやまないゴルフ、フェアウェイに映える、そしてベストで最適なゴルフシューズということでジョーダンシリーズのシューズをゴルファー向けに改良し作られたのが始まりです。 ジョーダン ブランドのラリー・ミラー社長は「ナイキのイノベーションにマイケルのゴルフへの愛情を組みあわせたシューズ」と語っているほどの仕上がりでデザイン性だけではなく、機能性などの面からも最高のゴルフシューズだと言えます。 それでは前置きが長くなりましたが。ナイキゴルフのエアージョーダンシリーズについてご紹介したいと思います! 伝説のエアージョーダン1(Air Jordan 1) 発売日:2017年2月10日午前9時、ナイキストア オンライン限定で発売。 価格:21,600円 (税込) カラー:シカゴ(赤黒)、ホワイト(白)   ジョーダン1のマル秘エピソード via:jordansdaily ▲NBAがNikeに送った通知。「1984年10月18日頃に、ジョーダンが赤と黒のNikeバッシュを履くのを禁止にした」と記載されている 1984年にバスケ界に登場し世間をアッと驚かせたマイケルジョーダンですが。その時に履いていたのがこのエアージョーダン1です。当時はこのシューズの赤×黒のカラーリングはNBAで禁止されており毎試合5000ドル、今にして約50万弱の罰金をナイキが支払っていたそうです。 *当時のNBAのユニフォーム規則で、白以外のシューズは認められていませんでした。『ユニフォーム統一性に関する規約』です。しかし、ナイキが仕掛けたのは、この規約を逆手にとったプロモーションでした。   履いた場合は毎試合5000ドル(約40万円)の罰金が課せられることになっていたが、この規則を無視してジョーダンはシリーズの赤黒のスニーカーを履き続けて話題になった。 ナイキはこの大きな宣伝効果を活用し、ジョーダンのルーキー時代の罰金をすべて支払ったと言われている。彼が履いた黒と赤の組み合わせのスニーカーは、『Banned(禁じられた)』というニックネームが付いたほどだ。規則違反にもかかわらず、それを履き続けたジョーダンの反骨精神に、アメリカの青少年たちがさらに魅了された (『スニーカー文化論』、川村 由仁夜、日本経済新聞出版社 (2012/12/26)、ISBN-10: 4532168554、ISBN-13: 978-4532168551)   まあ当然ですが。禁止されている。罰金を支払う。他の選手は履いていないということでジョーダンのプレイだけではなくこのエアージョーダン1にも相当な注目が集まったのは当然の流れでした。この当時からマーケティングやプロモーションにおいてナイキは群を抜いていたのかもしれません。 発売当初のエアージョーダン1のテレビCM   実はアディダスマニアだったジョーダン ナイキといえばジョーダン、マイケルジョーダンといえばナイキというぐらいブランド、イメージが NIKEの素晴らしいマーケティング戦略により我々エンドユーザーにはうまく植えつけられているんですが。   実のところ当初のジョーダンは“アディダス(adidas)が好きでアディダスと契約したい”だったことが、ファンの間では知られた話です。しかも、ただのアディダス好きってレベルではなく“アディダス・ナッツ(アディダス信者)”というほどのアディダスマニアだったんです!!!   なぜジョーダンはナイキに、、、⁉︎ 全て書くと非常に長くなるので出来るだけ短く、、NIKEのマーケティングディレクター、Rob Strasser氏(ロブ・シュトラッサー)が当時University of North...

【MARIA TASH(マリア・タッシュ) 】宝石を散りばめたアクセサリーが魅力の高級ブランドMARIA TASHの魅力を徹底解説!

MARIA TASH(マリア・タッシュ)とは ピアス業界のパイオニアとして、世界中でその名を知られているジュエリーブランドMARIA TASH(マリア・タッシュ)。エレガントでありながらエッジの利いたセンスが魅力のアクセサリーは、あのビヨンセも愛用したことで、セレブを中心に世界中で愛用されるようになりました。 女性のためのブランドというイメージをお持ちの方も多いでしょうが、実はメンズアクセサリーも充実しており、多くの魅力的なアイテムを発信しているんです。 そこで本記事では、MARIA TASHのメンズアクセサリーの魅力を徹底解説。その特徴やブランドの歴史、デザイナーやMARIA TASHの愛用者、最新アイテムからおすすめのコーディネートまで、詳しく紹介していきます。 MARIA TASH(マリア・タッシュ)の歴史 MARIA TASH(マリア・タッシュ)は、最高級の素材と革新的な技術を用いた洗練されたコレクションを発表し続けている、アメリカニューヨークを拠点とする高級ジュエリーブランドです。 ピアス業界のパイオニアとしても知られており、着ける人の個性を引き出す現代的なジュエリーコレクションによって世界的な人気を博し、ラグジュアリーなピアスを始め、身体の様々な部位に装着できるようデザインされた繊細な作品を得意とし、ファインジュエリーの世界を牽引する存在となっています。 MARIA TASHのアクセサリーは、14Kと18Kのホワイト、イエロー、ローズ、ブラックの色味のゴールドを用いた美しいデザインで、単品で使うこともできますが、重ね着けによって印象的な表情を生み出すのも特徴です。 MARIA TASHのアイコンの一つともいわれるクリッカーフープピアスは、ミニマルからゴージャスなタイプまで豊富なデザインから好みに合わせて選ぶことができ、数種類の長さがあるチェーンピアスは揺れるチャームが魅力。 ホワイトダイヤモンドが埋め込まれたスタッドタイプのピアスは、耳元にエレガントさを与えてくれます。 近年はMARIA TASHらしいデザインのメンズコレクションも充実し、ピアスをはじめネックレス、カフ、ブレスレットなどを製作。女性専用のブランドからユニセックスのブランドへと生まれ変わっています。 MARIA TASH(マリア・タッシュ)のデザイナー MARIA TASH(マリア・タッシュ)のデザイナーは、ブランド名にもなっているMARIA TASH(マリア・タッシュ)氏です。 ニューヨークで生まれたMARIA...

アディクション あべのハルカス近鉄本店 ADDICTION Abenoharukas Kintetsu 大阪府大阪市の店舗・ショップ情報・口コミ・Instagram(インスタグラム)

"#アディクション あべのハルカス近鉄本店 ADDICTION Abenoharukas Kintetsu” 地図アプリで見る 公式サイト アディクション 住所 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス近鉄本店タワー館 / 2階 化粧品 代表TEL 0666241111 営業時間 月曜日10時00分~20時30分火曜日10時00分~20時30分水曜日10時00分~20時30分木曜日10時00分~20時30分金曜日10時00分~20時30分土曜日10時00分~20時30分日曜日10時00分~20時30分 最寄り駅 近鉄「大阪阿部野橋」駅、JR・地下鉄「天王寺」駅 Twitter あべのハルカス 公式ツイッター アディクション あべのハルカス近鉄本店 ADDICTION Abenoharukas Kintetsuの口コミ・レビュー アディクションを見つけて飛びついた、という嬉しい意見があります。そしてつい衝動買いをしてしまった。可愛い誘惑に弱い、オンナゴコロが切ない切ないほどです。でもアディクションは手頃な価格設も魅力です。プレゼントや自分用に最適なんです。 アディクション あべのハルカス近鉄本店...

【中古ブランド 通販サイト 質屋さのや】概要をはじめ、会員制度、主な取り扱いブランドなどを徹底解説

中古ブランド通販サイトはたくさんありすぎて、どのサイトにしたら良いかわからないと悩んでいる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。結局大手サイトを閲覧して、お目当てのものが見つからないということも多々あるかと思います。 そこで本記事では、「質屋さのや」という中古ブランドを取り扱う通販サイトをピックアップし、概要をはじめ、会員制度や主な取り扱いブランドなどを徹底解説いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。 https://blog.gxomens.com/best-luxury-used-designer-resale-30-websites/ 質屋さのやとは 質屋さのやとは、様々なブランドの中古品を取り扱う通販サイトです。17,000点ちかくもの商品を掲載しており、3,980円以上の購入であれば、全国送料無料です。 東京都に数店舗実店舗を構えており、その歴史は非常に古く、遡ると江戸時代からルーツがあるとまで言われているほどです。現在の質屋としては、現代においては、法人化前から1922年から続いており、これだけでも100年の歴史があります。1990年代からは、現社長のもと、ブランドバッグの鑑定法を研究開発しはじめ、確かな鑑定方法によって、コピー品は除外されているため、安心して買い物ができるでしょう。 質屋さのやでの購入方法 質屋さのやでは、通常の通販サイトとして、会員登録をした上でネット上のみで購入する方法のほかに、メールや電話で購入するという方法が設けられています。 メールや電話で購入する場合にも、サイト上で購入する商品をカートに入れるというのは、通常の流れと変わりませんが、カートから購入に進む際に「メール又はお電話でお買いものコース!」を選択し、利用規約に同意して、基本情報のみ入力したら、確認ページで内容を確認の上、「完了ページへ」をクリックすると注文が完了します。 その後、希望した連絡方法(メールまたは電話)で連絡が来て、購入の流れとなります。全てネット上で完結するのに抵抗がある方や、会員登録したくない方でも安心して買い物ができるでしょう。 質屋さのやの会員制度 質屋さのやでは、サイト上で会員登録すると正式なIDが発行されます。ID発行後は、24時間いつでも購入が可能です。サイトと実店舗で併用できるポイント制度もあり、購入の際の加算率に準じたポイントが19時までであれば翌営業日午前11時に加算されます。溜まったポイントは1ポイントにつき50円分として利用できるので、お得に買い物をすることができるでしょう。 質屋さのやの返品ルール 中古品を購入する際に気になる返品ルールですが、残念ながら質屋さのやでは、原則返品は不可となっているので、購入前に商品の状態をきちんと確認した上で、納得できるものを選ぶようにしましょう。 質屋さのやの商品状態の指標 質屋さのやで取り扱う商品の状態の指標は下記の通りとなっています。 ランク状態N新品未使用Sほぼ新品のような綺麗な状態の中古品A使用感は多少あっても、比較的状態の良い中古品B傷や汚れがあるていどある中古品Cかなり使用感があり、傷や汚れも多い中古品 前述した通り、質屋さのやでは返品ができないので、必ず上記状態を参考にしながら、商品を慎重に選んでください。 質屋さのやの主な取り扱いブランド 質屋さのやの主な取り扱いブランドをご紹介いたします。 メンズ BALENCIAGA(バレンシアガ)、PRADA(プラダ)、Yohji Yamamoto POUR HOMME(ヨウジヤマモト プールオム)、MONCLER(モンクレール)、DOLCE&GABBANA(ドルチェ&ガッバーナ)、BURBERRY(バーバリー)、GIVENCHY(ジバンシィ)など。 レディース LEONARD(レオナール)、MiuMiu(ミュウミュウ)、ADORE(アドーア)、Stella McCartney(ステラ マッカートニー)、LOEWE(ロエペ)、MISSONI(ミッソーニ)、FOXEY(フォクシー)、PRADA(プラダ)、TARA JARMON(タラ ジャーモン)など。 ユニセックス BALENCIAGA(バレンシアガ)、NINA RICCI(ニナリッチ)、LOEWE(ロエペ)、HUGO BOSS(ヒューゴ・ボス)、ETRO(エトロ)、VALENTINO GARAVANI(ヴァレンティノ・ガラヴァーニ)、POLO RALPH LAUREN(ポロ・ラルフ・ローレン)など。 質屋さのやの運営会社:株式会社山貴佐野屋 質屋さのやの運営会社である株式会社山貴佐野屋は、東京都豊島区に本社を置き、都内に9つの実店舗を構える企業です。有名ブランドの中古品の販売はもちろん、ブランド品の買取や質、金やプラチナの買取などを手がけており、ネット通販だけでも19年の実績を誇るため、安心安全性が担保された企業と言えるでしょう。 まとめ 中古ブランド...

Popular Categories

Let's Stay in Touch

Bucketlist Experiences

【Faris(ファリス)】フェミニンさとマニッシュさが融合した曲線が美しいアクセサリーブランドのデザイナーやおすすめアイテムを徹底解説

Faris(ファリス)は、シアトルを拠点とするアクセサリーブランド。 Faris(ファリス)が展開するアクセサリーは、柔らかい曲線が特徴的で、メンズアイテムであっても、女性らしさと男性らしさがバランスよく混在しており、ジェンダーレスな価値観が尊重される現代に非常にマッチしています。 そこでこの記事では、Farisにフォーカスし、概要やデザイナー、愛用者、おすすめアイテム、おすすめスタイリングなどをご紹介していきます。 Faris(ファリス)とは Faris(ファリス)は、伝統のスタイルを大切にしながらも、現代でも身につけやすいアクセサリーを展開しているブランドです。 冒頭でも述べた通り、シアトルを拠点としていることから、自然の豊かさと都会という相反するものが共存する環境を生かして、柔軟に様々なアクセサリーを生み出し続けています。 Faris(ファリス)のデザイナー Faris(ファリス)のデザイナーは、Faris du Graf(ファリス・デュ・グラーフ)氏です。 芸術の学校を卒業するといった経歴ではなく、スポーツ大好きな子ども時代を過ごしながらも、アクセサリーも好きでフープピアスなどをコーディネートすることを趣味としていたことから、直感的にアクセサリー制作にのめり込んでいったという異色の経歴の持ち主です。 Farisを設立した頃はオークランドに住んでおり、自宅の地下室でアクセサリーを制作していたそうですが、だんだん手狭になったことでのちに故郷のシアトルに引っ越し、今でも小さなスタジオで全てのアイテムを作り上げて出荷しています。 デザイナーとはいえ、試作品ができたからとその後を丸投げすることはなく、自分自身でアイデアを練って、チームに伝え、さらに練り直すという作業を繰り返すことにこだわりを持っています。 また、不要になった鋳造品はリサイクルすることで、また新たなアクセサリーに作り変えているため、環境にもやさしいことは間違いありません。 Faris(ファリス)の愛用者 Faris(ファリス)は、レディースアクセサリーとしてのイメージが強いせいか、なかなか男性の著名な愛用者の情報が見つかりませんでしたが、実際には有名人の中にも愛用者がいるはずです。 また、愛用者とは言えないかもしれませんが、お笑い芸人の渡辺直美氏が雑誌の表紙を飾った際、Farisのアクセサリーを身につけていましたよ。 Faris(ファリス)のおすすめアイテム5選 続いてFaris(ファリス)のアイテムの中から、メンズアクセサリーを5つ抜粋してご紹介していきます。 ROCA SIGNET ROCA SIGNETは、15mmのハイポリッシュ仕上げのフェイスがおしゃれなリング。 14金でできているので、華やかでありながらも品の良さも兼ね備えています。 スーツスタイルにも合わせやすくて、パーティーに参加する際にも重宝しそう。 BATIZ NECKLACE BATIZ NECKLACEは、光沢のあるブラックパールが美しいネックレス。 パールだけどブラックなので、パールに抵抗がある男性でも問題なく身につけられるはず。 チェーンも華奢なのでさりげなく胸元を彩れます。 LAVA HOOPS SMALL LAVA HOOPS SMALLは、まるで金属がとけたようなシルエットのピアス。 フェミニンさが溢れているので、コーデを柔らかくスタイリッシュな印象にしてくれること間違いなし。 キレイめスタイルを目指しているならぜひ手に入れてみて。 ROCA ID BRACELET ROCA ID...

【Shay(シェイ)】リーズナブルでゴージャス!日本でも大注目のアクセサリーブランドShayとは?

Shay(シェイ)は、世界のセレブご用達のジュエリーブランドとして、人気を集めています。日本でも人気のブランドで、ハイブランドよりもリーズナブルだけど、エレガントさやゴージャスさは引けを取らないと、セレブのみならず一般の女性たちに高い評価を得ています。 女性のためのブランドというイメージが強いShayですが、メンズアクセサリーも取り扱っており、隠れた一流メンズアクセサリーブランドとなっているんです。 そこで本記事では、Shayのメンズアクセサリーをご存じでないという方向けに、Shayが販売するアクセサリーの魅力や最新アイテム、おすすめのコーディネートなど詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。 Shay(シェイ)とは Shay(シェイ)は、シルバーやゴールドといった素材に、ダイヤモンドなどの宝石を合わせた、時代のトレンドとゴージャスさを兼ね備えたジュエリーブランドです。ハイジュエリーなものからカジュアルに使えるものまで取り揃えており、セレブだけでなく一般女性でも利用できる一流ブランドとして知られています。 Shayのアクセサリーの特徴は、いくつも重ねてコーディネートが楽しめるように、重ね付け前提のデザインになっていること。異なるデザインのアクセサリーを合わせることで、いわゆる「映える」見た目を演出してくれるものが多く、女性であれば一度は手に取ってみたくなるジュエリーばかりです。 同じことはメンズアクセサリーにもいえることで、重ね付けにより魅力をアップさせるアイテムが揃っています。 アールデコとビクトリア朝を合わせたような独特なデザインのものが多く、年代関係なく身につけることができるのが魅力で、ゴージャスさの中にも遊び心を取り入れたユニークなデザイン性の高さで、若い世代からも多くの支持を受けています。 Shay(シェイ)の歴史 Shay(シェイ)は、2003年にLadan(ラダン)とLadanである娘のTanaz Shayan(タナズ・シャヤン)によって、カリフォルニアで生まれたジュエリーブランドです。 初めて販売したジュエリーは、レザーとチェーンのブレスレットという素朴なもの。その後、数々のジュエリーコレクションを発表してきました。 創業から20年足らずですが、SNSでもっとも投稿されるジュエリーブランドといわれており、中でもミックスダイヤモンドネックレスとパヴェダイヤモンドリンクチョーカーは大ヒットを記録。セレブも愛用していたことから、これらのアイテムを手に入れSNSにアップする女性が後を絶たず、大人気ブランドとなりました。 世界の歌姫ビヨンセやリアーナ、ファッションモデルで女優のカイリージェンナーやアメリカを代表する歌手であるアリアナグランデなど、数多くのハリウッドセレブやアーティストがShayのアクセサリーを身につけていることでも知られています。 Shay(シェイ)のデザイナー Shay(シェイ)のデザイナーは、Ladan(ラダン)とTanaz Shayan(タナズ・シャヤン)の母娘二人です。 もともとジュエリーマニアだったLadanは、ブレスレット製作が趣味だったということもあり、子供たちに手作りブレスレットやチョーカーなどを作っていたということ。子供たちが大きくなってもそれは変わらず、子供たちをはじめ親族や親しい友人たちに自作ジュエリーをプレゼントしていました。 そんな母親に憧れていた娘のTanaz Shayanは、その手作りジュエリーを販売することを思いつき、二人のチャレンジは始まりました。 二人三脚で作り上げるジュエリーは、母と娘、異なる世代の好みをブレンドしたものになっており、二人の美に対する意識を融合して作り上げられています。そのため、すべてのアイテムが、あらゆる年代に完璧に着用できるようになっているんです。 現在はウエストハリウッドのデザインスタジオで、これまでと変わらず、二人三脚でジュエリー製作に取り組んでいます。 Shay(シェイ)の最新アイテム5選 女性向けのジュエリーが多いShay(シェイ)ですが、近年はメンズアクセサリーも充実してきました。そこで、Shayから発表されているメンズコレクションの最新アイテムの中から、5つをピックアップしてご紹介していきます。 MEN'S DIAMOND MEGA LINK NECKLACE MEN'S DIAMOND MEGA LINK NECKLACEは、18Kゴールドのチェーンに65カラットのホワイトダイヤモンドが散りばめられたゴージャスなネックレスです。 幅も15mmあるので存在感抜群、カジュアルな服装にぴったり合いそうなアクセサリーです。ユニセックスで使用できるので、女性の方にもおすすめです。 MEN'S BLACK DIAMOND...

【北欧家具 デスク】おしゃれでインテリアとしても抜群!おすすめの北欧デスク15選!

お家でお仕事や勉強をするときに役立つデスク。北欧テイストのデスクは、実用性もさることながら、おしゃれなデザインでインテリアとしても大活躍してくれます。北欧デスクはいろいろなデザインがあるので、どれを選んだらいいか迷われる方もいるのではないでしょうか。 そこでこの記事では、おすすめの北欧デスクをデザイン別にご紹介していきたいと思います。 北欧ナチュラル・モダンなデスク シンプルさの中に明るさやモダンさを取り入れたデザインは、お部屋を優しくおしゃれに彩ってくれるとして人気のデザインとなっています。 無駄を省いたおしゃれなデスク オフィスや在宅勤務でも活躍する、シンプルで便利なスマートデスク。パソコンデスクにありがちな沢山の配線を1か所にまとめられる仕組みを備えています。パソコンデスクに付きものの周辺機器のコード類をスッキリとまとめて、毎日のワークスペースをより快適な環境にしてくれます。 天然金シンプルなデザインですが、それがお部屋にあたたかみを与えてくれるので、そこにあるだけで自然の風合いにしてくれます。そこにモダンさを加えたつくりになっており、落ち着いた空間を好む方にはおすすめの逸品です。 商品名木製デスク ワークデスク ワイドサイズサイズW1800×D700×H700価格(税込)19,990円商品URLhttps://www.low-ya.com/goods/NG6X7店舗名LOWYA店舗URLhttps://www.low-ya.com/ 素材の魅力を活かした北欧スタイルのデスク 表情豊かな木目と赤みを帯びた色合い、時を経るたびに色の深みを増していくチェリー材をふんだんに使ったおしゃれな机です。使い込むほどに愛着が湧くのは、チェリー材ならでは。シンプルな北欧調スタイルで、素材の魅力がさらに際立っています。 A4サイズが入る引き出し付きで、書類や文房具なども収納でき、PCデスク天板奥は、コードを通せるかきこみ付きになっているなど、機能性もしっかり備えたワークデスク。キッズルーム、子ども部屋の学習デスク・学習机としてもおすすめで、ヴィンテージ、アンティークテイストをお好みの方にはピッタリのデスクですよ。 商品名Blossom(ブロッサム) チェリー天然木北欧風シリーズ デスク 幅120cmサイズW1200×D450×H720価格(税込)59,900円商品URLhttps://www.dinos.co.jp/p/1902904140店舗名ディノス(dinos)店舗URLhttps://www.dinos.co.jp/ カントリーでモダンな北欧デスク 船や高級家具の素材として使われてきた、丈夫な北海道産のオーク材を使用し、自然のままの節やオーク材特有のふの部分も使うことで、より自然の風合いを醸し出しています。どこか懐かしいナチュラルな北欧風のデザインは、インテリアとしてもおしゃれな印象を与えてくれます。 引き出しは内部化粧されて清潔感があり、スライドレール付きなので開閉もしやすいのが特徴。優れた素材と作りになっているので、子どもの学習机としてもおすすめ。また、格調高いたたずまいは、書斎からリビングやダイニング、ベッドルームまで幅広いシーンで活躍してくれます。新しいのにどこか懐かしい、そんな雰囲気を持ったデスクです。 商品名北欧カントリー風 ウッドデスクサイズW480×D400×H410価格(税込)42,900円商品URLhttps://www.dinos.co.jp/p/1283300316/?id=002001022015___2088758店舗名ディノス(dinos)店舗URLhttps://www.dinos.co.jp/ 優雅な雰囲気も漂わせるデスク 一枚板と無垢家具専門店-シンプルでスマート、そして優雅な雰囲気も漂わせる大人のワークデスクです。細部に至るまでこだわりを潜ませたデザインは、美しく整った全体像へとつながりました。書斎だけでなく、リビングや寝室にも無理なく溶け込み、落ち着きのある空間を創り上げてくれます。 細部に至るまでこだわり抜いたデザイン。天板と一体化した脚は、先細りの形状で、優雅な雰囲気が漂います。角には丸みを付けてやわらかな印象に。シャープな空気を少しだけ和らげ、どんなお部屋にも調和するデスクに仕上がっていますよ。 商品名ボノス デスクサイズW1200×D600×H720価格(税込)67,200円商品URLhttps://kondo-kougei.co.jp/detail/3678店舗名近藤工芸店舗URLhttps://kondo-kougei.co.jp/ 年代を問わず使えるデスク お子様の学習机に、また大人の書斎机など、年代を問わず使うことができる無垢材デスク。天然木のやさしい手触りと木目を存分に堪能できる贅沢な仕上がりです。仕上げ塗装には、有害物質を軽減したエコ塗料を使用しているので、お子様やアレルギーの方にも配慮ある仕様となっています。 鍵付きの引き出し、ブレーカー付コンセント、側面のフックなど便利な要素を盛り合わせ、ふわっと香る楠の独特でさわやかな芳香は防虫作用もあり、気持ちをリフレッシュしてくれることでしょう。落ち着いた自然の風合いを感じたいという方にはおすすめのデスクです。 商品名アルセ デスクサイズW1100×D600×H740価格(税込)84,300円商品URLhttps://kondo-kougei.co.jp/detail/5175店舗名近藤工芸店舗URLhttps://kondo-kougei.co.jp/ シンプルだけどおしゃれなデスク 落ち着いた雰囲気を醸し出すシンプルデザイン。シンプルな木製デスクは、木の温もりを感じることができ自然の風合いを演出してくれます。 シンプルな中に北欧デザインをしっかり取り入れたデスク リビングやワンルームのお部屋の一角に、気軽にワークスペースがつくれるコンパクトデスク。シンプルなデザインの中に、北欧の最新デザインをミックスさせた、北欧モダンスタイルに似たデザインとなっています。 小ぶりながらチープさのないしっかりとした質感です。エッジがラウンド加工されているため、見た目も手触りも滑らか。ホテルライクなレイアウトもおすすめです。小さな引き出しもありちょっとした収納に役立てれるのも嬉しいですね。 商品名AUTHOR deskサイズW1000×D400×H720価格(税込)83,600円商品URLhttps://flymee.jp/product/107826/?pi_id=377770店舗名FLYMEe店舗URLhttps://flymee.jp/ 北欧ならではの美しいデザインのデスク リビングや寝室にコンパクトに置くことができるデスク。引出しは軽く押すことで開くプッシュ式で、引き出し内に木製トレイが付属しているので性整頓も完璧です。コンパクトで持ち運びが簡単なので、女性でも使いやすいデスクです。 取っ手や金具といった要素を一切見せず、美しい曲線だけが印象に残り、上質で視覚的にも心地よい空間をつくり上げます。天板からすっと延びる脚や木部のつなぎの美しさにこだわって、洗練された北欧デザインの機能的な美しさを感じることができる逸品です。 商品名DESKサイズW700×D500×H820価格(税込)162,800円商品URLhttps://flymee.jp/product/28361/?pi_id=192470店舗名FLYMEe店舗URLhttps://flymee.jp/ デンマークデザインで作られたデスク デンマークデザインが色濃く反映されたデスク。机上にはペントレーやブックスタンドがセットされており、タブレット用のスリットやブックスタンドなど、デスクまわりに必要なアイテムが備わった機能的なデスクです。リモート学習が増えたお子様向けにはもちろん、スマートなデザインはリビングやダイニングに置くワークデスクとしてもおすすめです。 デスクフレームのオーク材と相性がよく、幅広いテイストのインテリアに馴染みがよいカラー。耐久性と適度な弾力を備えており、書き物やマウス操作にも適しています。木材の色合いと雰囲気が、インテリアとしても輝くデスクです。 商品名THEO デスク リノリウム ライトグレーサイズW1100×D570×H810価格(税込)94,600円商品URLhttps://online.actus-interior.com/shop/actus-online/item/view/shop_product_id/30507店舗名ACTUS店舗URLhttps://online.actus-interior.com/ 素材の素晴らしさを強調したデスク 天板にウォールナット突板を使用していて素材の雰囲気が感じられるデスクです。脚に使われているブラックスチールとの組み合わせがおしゃれで、 シンプルなデザインがそれぞれの素材の雰囲気を強調させています。 天板下はコンパクトでちょっとした収納に役立ち、脚はハの字に開くようにしてついていますのでスタイリッシュに見えます。その脚を挟むようにして細いスチールパイプが2本、三角形になるようについているのがデザインのポイント。ワンランク上のおしゃれなワークスペースをコーディネートします。大きすぎず小さすぎずの使いやすいサイズも魅力ですよ。 商品名デスクBF7978サイズW1200×D600×H720価格(税込)29,800円商品URLhttps://www.noce.co.jp/category/DESK/2328000005442.html店舗名NOCE店舗URLhttps://www.noce.co.jp/ いろんな使い方ができるデスク ウォールナット天然木の質感であたたかみのあるデザインのデスクです。シンプルなデザインなので場所を問わず置くことができるのがポイント。コンパクトなサイズなので、地Bingだけでなく寝室に置いて使ってもおしゃれにコーディネートできます。 引き出しが2杯付いているので、ダイニング回りの小物入れとして使えば、ダイニングテーブルとしても使えそうですね、また壁にミラーを掛けたり、このデスクの上に置けばドレッシングテーブルにもなります。ライフシーンに合った使い方ができる、シンプルデザインのデスクです。 商品名デスクBF6168サイズW900×D500×H730価格(税込)29,800円商品URLhttps://www.noce.co.jp/item/2328000000997.html店舗名NOCE店舗URLhttps://www.noce.co.jp/ ラグジュアリーなデスク そこにあるだけで存在感を示すデザイン。おしゃれなインテリアとしても活躍してくれるデスクですが、お部屋の中心となってれるそんなデザインが特徴です。 シックに決まる北欧デスク 天然木の自然の風合いを生かしたオイル仕上げのシンプルデスク。シックで落ち着いたダークブラウンに流れるような木目が魅力の天然木のウォルナット材を使用しており、お子さまが成長しても長く使え、また大人の方もワークデスクとしてもおすすめです。 リビングにも置きやすいデザインと、A4サイズの書類を収納できる引き出し付きなのも嬉しいポイント。斜めに取り付けられた脚部のデザインがおしゃれなアクセントになっており、シンプルなかにもシックな印象を持つデスクです。 商品名ウォルナット材のシンプルデスクサイズW1000×D530×H740価格(税込)83,600円商品URLhttps://www.bellemaison.jp/shop/commodity/0000/1025058?SHNCRTTKKRO_KBN=03店舗名ベルメゾンネット店舗URLhttps://www.bellemaison.jp/ 北欧ビンテージのおしゃれなデスク 高級感のあるマホガニー材を贅沢に使用し、対角脚ですっきりと仕上げた、存在感のある上質なデザインに仕上がっているデスクです。北欧ヴィンテージを彷彿とさせるデザインで、デスクとしてだけでなく、おしゃれなお部屋作りのインテリアとしても大活躍してくれそうな逸品です。 フレーム部分には熟練の技である留め加工を施し、どの角度から見ても美しいシャープで立体感のある佇まいに仕上げており、洗練された印象を与える、スチールの取っ手もおしゃれなポイント。天板をスライドさせれば、パソコンデスクとしてや書き物する時に大活躍してくれる、デザイン性にも実用性にも優れたデスクです。 商品名北欧ビンテージ調ライティングデスクサイズW800×D560×H1100価格(税込)64,900円商品URLhttps://www.bellemaison.jp/shop/commodity/0000/1220254?SHNCRTTKKRO_KBN=03店舗名ベルメゾンネット店舗URLhttps://www.bellemaison.jp/ 北欧らしい優雅なデザインのデスク チーク材を惜しげもなく使ったデンマークデザインのデスクです。洗練られたシャープな感じ、それを引き立てる本体を支えるスラっと伸びた脚など、全体に北欧r示唆を感じることができる、高級感と優しさを持ち合わせたデスクです。 両側に3段の引き出しがあり、背面にも収納ができる機能的なつくりになっており、お部屋の間仕切りにしたり、空間に配置して楽しむことも出来ます。...

Latest Stories