ホーム ブログ ページ 183

2019年最新:男の魅力を引き立てるブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)の人気ジャケットモデル

“#2019年最新:ブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)人気ジャケットモデル”

大人メンズの休日にも色を描くブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)の緩く華やかなラフスタイル

brunellocucinelli.com

近年話題を呼んだファッションニュースと言えば「CPFM Air VaporMax ヴェイパーマックス 2019 Cactus Plant Flea Market カクタス プラント フリー マーケット× NIKEコラボ」が実装およびローンチされ世界中のファッションラバーが驚きと早々のリリースを心待ちにする声が上がりました。

そんな今でこそ人気に火がついているストリートファッションですが、今回ご紹介をするブルネロクチネリについては真のクラシック&メンズエレガントの真骨頂であると言えるブランド姿勢を提示するイタリア屈指の老舗中の老舗ブランド。

そんな中、彼らの展開する各種アイテムの中でも人気の声が高い「ジャケット

いつも以上に神経を注ぎ製作されたこちらの各種シリーズについて今回はご紹介をしていきたいと思います。

ブランド名Brunello Cucinelli(ブルネロクチネリ )
設立年1978年 イタリア
創設者Brunello Cucinelli (御47才:2019年時点)
現本部イタリア中部ウンブリア州ペルージャ県ソロメオ村
公式サイトhttps://shop.brunellocucinelli.com/ja-jp/?gclid=CjwKCAjw8qjnBRA-EiwAaNvhwJZb0CWOAOqxoTdy6gasU1es5NnbcQIFgSaRpA_3wSfP65RNBsujAxoC1u4QAvD_BwE&gclsrc=aw.ds
SNShttps://www.instagram.com/brunellocucinelli/・Instagram
https://www.facebook.com/BrunelloCucinelli/・Facebook
ハッシュタグ#ブルネロクチネリ hashtag on Instagram
#ブルネロクチネリ hashtag on Twitter(公式アカウント無)
#Brunello Cucinelli hashtag on Instagram
#Brunello Cucinelli hashtag on Twitter
クリエイティブディレクター・デザイナーブルネロクチネリ
宮川ダビデ(ブルネロクチネリ ジャパン)
愛用する有名人・著名人俳優 伊勢谷友介さん、ムロツヨシさん、高橋一生さん、ディーン・フジオカさん お笑い芸人 おぎやはぎさん、フットボールアワー岩尾さん、バナナマン設楽さん

モテる大人メンズコーデの色気を放つブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)

Via Yoo.Moda

モテる男の必需品アイテムと言えばアウター

そんな中でも大人メンズの色気を演出するのが男性特有の広くたくましい体のラインに綺麗に沿った「ジェケット」はメンズアイテムの花形とも言えるこちらのアイテムでしょう。

2016年の秋から冬にかけてブルネロクチネリが発表する各コレクションの中で最も季節のムードを表現することに注力したと言われています。 その為、当時は機能性としても非常に軽量であるようにと再設計をし快適さを追求した彼らは長年にわたり本国イタリアで開発されてきた伝統的な技能と職人技を使用し、モダンで快適な服を製造することに成功しました。

またジェケット特有の「堅苦しく」「着用時の重ったるさ」を払拭したブルネロクチネリのメンズジャケットラインは一度袖を通しその素晴らしさを実感して頂けたら幸いです。

軽く着こなせる程に完璧なブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)のジェケットライン

Via Yoo.Moda

今回ご紹介をする新作ブレザーやジャケットについては、無地の生地から多種多様なモデルを型番しており、今作は進化し続けるブルネロクチネリの職人たちの腕が振るわれた作品となっています。

特に非常に軽量素材を採用したものが多く、フォーマルな服装からスポーティーなシーンまで使用可能であると言えるでしょう。

では実際どの様なアイテムがあるのか実際に商品の詳細と写真を合わせてご紹介をしていきたいと思います。

ブルネロクチネリ独自のモダンなアレンジが加えられた「フィールドジャケット」

旅風情を思わせるレトロテイストがスタイルのポイントとなったこちらの「フィールドジャケット

夏の着用に最適なアイテムとしても非常に軽く薄い生地となっており、そのウォッシュドリネンの軽量布地がもつ軽いスラブ感で、ナチュラルでやや粗めのタッチを添え魅力溢れるアイテムを豊かに仕上げています。

その他ではフラップ付きのワイドポケット、エポーレットと調節可能なカフスで完成させたフィールドジャケットとなっておりジャケットの上に重ねて着用出来る丈の長さに仕立てたレギュラーフィットのアイテムと言えるでしょう。

高級素材をリバーシブルアウターウエアのクラシックなテイストへと繋いだ「ギャバジン・リバーシブル 」

ブルネロクチネリの高級布地で特殊技法のダブル織りを美しく仕上げ唯一無二の品質を誇るアイテムを創り出したとされるのが「ギャバジン・リバーシブル

こちらはブルネロクチネリが誇る世界最高峰の職人技と現代の縫製テクニックが出会い、アイコニックなボンバージャケットモデルに新しいスタイリッシュさを与えた一本となっています。また縫い目が表から見えず裏地のないすっきりとしたフィット感で非常に快適な着心地が魅力的なものとなっています。

日本生まれの洗練された9.5オンスデニムが極めて軽やかかつ快適な一品となった「ライトウェイトデニム」

ブルネロクチネリの高級素材を駆使したアイコニックなスタイルが魅力的な4ポケットブルゾンの「ライトウェイトデニム

素材あは日本生まれの洗練された9.5オンスデニムは、極めて軽やかかつ快適な布地で真夏のご使用に理想的な品質を備えています。特徴的なメタリックボタンと胸ポケットで仕上げたアイテムは洗練されたものとなっておりレギュラーフィットな裏地無しで仕立てられています。

クラシックなディテールとスポーティなタッチを添え完成された「ヌバック・ボンバージャケット」

ブルネロクチネリの洗練されたタッチを添えたリバーシブルボンバージャケットのスポーティ感をスタイルアップした一品が「ヌバック・ボンバージャケット

新作のシルク調ナッパはとても薄手でしなやかな皮革となっており、快適な着心地をもたらす品質の高さを備えています。また内側はコンパクトな軽量布地であるカシミヤクロスのあたたかくやわらかい質感を見せており、リブ布地のインサートで完成させたレギュラーフィットのアイテムです。

ブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)は既に本国イタリアでは着用すること自体が一つのステータスと成っている?

Via hommemodel.blogspot.com

事実本国イタリアを基軸に絶大な数の男性から愛されているブルネロクチネリですが、彼らの展開するアイテム一点一点は実は「男のステータス」としても数えられています。

ブルネロクチネリ=本物、本物を着ている男=本物の男」というサイクルが今では満映しており、彼らのアイテムラインであるスニーカーやバッグ、今回のジェケットにしても何か一つ身につけているだけで好意的な印象を持つ女性が非常に多いとイタリアでは知られています。

Instagramから学ぶブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)のジャケットを羽織ったお洒落な大人メンズのコーディネート

世界中の大人メンズファッションラバーが愛してやまないブルネロクチネリですが、実際にもSNSにて#OOTDを駆使し様々なファッションラバーのコーディネート術を覗くことも可能!

今回は少しその中でもいくつかの写真をピックアップしていきたいと思います。

View this post on Instagram

#zurichspringtastings #brunellocucinelli store

A post shared by Michele Di Pippo (@micheledipippo) on

まとめ

如何でしたか?

今回ご紹介をしたジャケットモデルを通し何かお気に入りを見つけられましたでしょうか。ブルネロクチネリは今では世界トップクラスの最高品質とクオリティを展開するアイテムを数多く展開しており、どれも非常に魅力的なものとなっています。

是非一生に一度は手にしたい夢のアイテムであると言えるでしょう。

2019年最新:ブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)が世に放ついい男の為の男前ネクタイ5選

“#ブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)いい男の為の男前ネクタイ

「ビジネスシーン」と「ファッション」の融合を試みるブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)

Via picswe.com

多くの男性は社会人デビューの20代を境ににスーツやフォーマルな正装を身につけ会社へと向かい社会というビジネスシーンへ足を踏み入れていくのが大半ではないかと思います。

美意識やメンズファッションに対して意識の高い人であれば、そんなビジネスシーンでもお洒落をして他と差をつけたいと思うことは必然であり、実際にそういった身なりに気をつけるメンズは自然と「デキる男」として周りの同性異性問わず支持され、気づけば「モテる男」としての地位を築いていることもごく普通にあります。

ファッションという枠は今やプライベートだけに特化したものではなく、こういった公然の場でも力を入れれることの出来る一つのツールとして進化しており今後とも更なる飛躍をすることでしょう。

そしてそんな「モテる男」達が今や絶大な信頼と支持するブランドこちらのブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)

紳士の国イタリア出身であり老舗中の老舗ブランドにして「本物」と呼び声の高い当ブランドの今回は「人気ネクタイシリーズ」に注目しご紹介をしていきたいと思います。

ブランド名Brunello Cucinelli(ブルネロクチネリ )
設立年1978年 イタリア
創設者Brunello Cucinelli (御47才:2019年時点)
現本部イタリア中部ウンブリア州ペルージャ県ソロメオ村
公式サイト brunellocucinelli.com
SNShttps://www.instagram.com/brunellocucinelli/・Instagram
https://www.facebook.com/BrunelloCucinelli/・Facebook
ハッシュタグ#ブルネロクチネリ hashtag on Instagram
#ブルネロクチネリ hashtag on Twitter(公式アカウント無)
#Brunello Cucinelli hashtag on Instagram
#Brunello Cucinelli hashtag on Twitter
クリエイティブディレクター・デザイナーブルネロクチネリ
宮川ダビデ(ブルネロクチネリ ジャパン)
愛用する有名人・著名人俳優 伊勢谷友介さん、ムロツヨシさん、高橋一生さん、ディーン・フジオカさん お笑い芸人 おぎやはぎさん、フットボールアワー岩尾さん、バナナマン設楽さん

大人メンズが愛してやまないブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)とそのワケ

Via Beecroft & Bull

では何故そこまで大人メンズから絶大な支持を受けているのか?疑問が上がる声もあるかと思います。

かくいう現在は生粋のストリートファッションブーム、芸能人からお笑い芸人まで幅広い分野で活躍する中年層の方々もフットウェアであればバレンシアガ(BALENCIAGA)が発表し世界中を虜にしたあの伝説のスニーカー「トリプルエス(TripleS)」を履き、トップスはストリートファッションの牽引者「オフホワイト(OFF-WHITE)」を身にまとう等、ビジネスマンとして活躍する多くのメンズもこの様なムーブメントに身を投じています。

しかし、何故今尚ブルネロクチネリはこういった時代の流れの真逆を進み続けている中、廃れることなくましてはその人気に拍車が掛かっているのか。

答えは一つ、「永遠のメンズエレガントはタイムレスなクラシック的デザインが象徴するもの」であるからこそだと、創立者であるブルネロクチネリは語っています。

実は女性の間でプチ流行?彼氏や夫への「ネクタイプレゼント」

Via Luxury Prague Life

ブルネロクチネリを取り扱う店舗は全国の百貨店から始まり、小さなセレクトショップまで幅広い正規品の取扱いを行なっており、そんな中でも特徴的なものがショップデザインの「アンニュイ」

女性1人でもメンズアイテムをふらっと気軽に覗ける様に工夫されたその空間は、メンズアイテムとウィメンズアイテムを混合に陳列した構成となっており「異性のアイテムを探すという少しでも気まずくなってしまいがちな雰囲気」を払拭するかの様なものとなっています。

また、今回ご紹介をするブルネロクチネリのネクタイシリーズは非常にプレゼント用としても相性の良いアイテムとなっておりどれも女性にとっても手の届きやすい価格設定と入手レベルであると言えるでしょう。

既に熱狂的なファンもこれからの方も!先ずは知っておきたいブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)の人気シリーズ

Via bloomberg.com

それではブルネロクチネリが実際に展開する「いい男の為の男前」を各種シリーズ別にアイテムの特徴も添えて一挙ご紹介をしていきたいと思います。

購入を考えた際には公式のHPオンラインショップでもショッピングが可能となっていますので、是非覗かれてみて下さい。

新しいネクタイに豊かさを添え天然繊維の長所を最大限に発揮した「ウールネクタイ」

メンズエレガントを象徴する廃れることのないアクセサリーであるネクタイ。

こちらの「ウールネクタイ」はブルネロクチネリが展開するネクタイシリーズの中では鉄板中の鉄板アイテム。非常に人気の高い一品となっているこちらは、ワードローブのアイテムを引き立てる色柄が可愛いらしい表情を覗かせるものであり、スーツやシャツとのマッチングも独特な癖や扱いにくさも無く非常に使い勝手の良いアイテムとなっています。

メンズエレガンスを象徴する、廃れることのないアクセサリー「ニットネクタイ」

ニットネクタイ」こそ冬のワードローブを引き立てるビジネスマンのキーアイテム。

しかし少し人とは違った個性や洗練性をプラスしたいと考えるお洒落大人メンズの間で春夏にハスキーチックな色味の薄いシャツと合わせて着用することが最近では多くなっており、実際にもプチムーブメントを起こしていることは知っていましたか?

そんな「個性」と「お洒落」を演出したいと思っている方にとっては是非ともお勧めしたい一本となっています。

ワードローブのアイテムを引き立てる色柄で装いに個性をプラスする「グレンチェックパターン・ウールネクタイ」

柄物ネクタイの王道といえば1、2を争うこちらの「グレンチェックパターン・ウールネクタイ

実際に季節やシーン関係なく合わせることの出来るネクタイは数多くあるものの、ここまでメンズエレガントを演出出来る一本はこちらのアイテム以外にないと言えるでしょう。

色味、デザインからは上品な雰囲気が伺える上に若者から大人メンズコーデまで似合いやすい定番的なシルエットとカラーリングはプレゼント用として購入される人気ランキングでは常に一位を獲得しています。

引き締めあげた首元から最高級の着心地を演出する「ダイアゴナルストライプ・リネンネクタイ」

2色展開される「ダイアゴナルストライプ・リネンネクタイ」はワイルドな大人メンズからインテリジェンスな大人メンズにこそぴったりの一本となっています。

カラー展開された「キャメル」と「ミディアムグレー」はどちらとも似た様で全く違った魅力を引き立たせ、特にキャメルに関してはワイルドなヒゲを生やした大人メンズ、ミディアムグレーでは黒縁メガネを掛けたインテリジェンスな大人メンズにぴったりな一本であると言えるでしょう。

ブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)が手掛ける大人メンズコーデの為の魅力あふれたアイテムはネクタイだけじゃない!?

Via The Week UK

ブルネロクチネリの様に、ブランドの人気アイテムとして「ネクタイ」が上がってくる高級ブランドは恐らく他にはそう多くないことでしょう。

そこまで徹底的に大人メンズの為にと展開されたブランド姿勢が功を為すほどの大業を果たしてきた彼らですが勿論、彼らの手掛ける他アイテムラインでもその人気は絶大なものを誇っています。

そんな中でも「アウター」に関しては高い評価を得ているブルネロクチネリですが、それもその筈ブランドの代名詞でもあるカシミヤを使ったものや新作の素材であるカーフスキンという牛革の中でも最古品質である生後6ヵ月以内子牛から採れる高級素材を使ったレザー等もあり、是非同時にチェックするべき一品であると言えるでしょう。

本革と世界トップ水準の職人達が本国イタリアで一本一本編み込み制作されるベルトライン

Via Brunello Cucinelli

スタイリッシュさを添えてルックを仕立て上げる高貴なアクセサリーがベルト。

カーフスキン製の編み込みベルトが一般的に主流として展開されるブルネロクチネリは、バックルは勿論ダブルベルトループとチップに使用するヴィンテージ加工のメタルが上品ながらも男らしい雰囲気を演出する一品となっています。

こちらも高い評価を得ているアイテムの一つであり、プレゼント用としてもネクタイに継ぐ人気の高い一品となっています。

大人のエチケットとしも大事!ハンカチでさえも品格ある風貌が顔を覗かせる

Via Brunello Cucinelli

ビジネスシーンで活躍する大人メンズファッションにとって、ネクタイだけがスーツや正装を引き立たせるお洒落アイテムではありませんよね。

特に近年でもビジネスマンとしてのマナーである「ハンカチ」に関してはファッション的視点からも再注目されるアイテムとして数えられ、これまで高級ブランドであるヴィトン(LOUIS VUITON)グッチ(GUCCI)等のブランドロゴが大々的にフロントプリントされたハンカチとは打って変わり、シンプルであり且つさりげなくブランドネームやロゴを演出する、そんないやらしくないデザインのハンカチが女性からは非常に人気が高くなってきていると言われています。

ブルネロクチネリのハンカチラインでもこれは言えることですが、彼らの手掛けるハンカチのデザインはこの後者に当てはまるものが数多く展開されています。

まとめ

如何でしたか?

ブルネロクチネリは生粋の大人メンズからビジネスマンを顧客に持つ「真にモテる男の為のファッションブランド」であることは今回の記事を通して少しはお伝え出来たでしょうか。

ネクタイ以外にも先ほどご紹介したアイテムラインの数々も非常に人気の高いものとなっていますので是非チェックされてみてくださいね。

メンズエレガントブランドの真骨頂「ブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)」の歴史と創業者の理念

“#ブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)の歴史”

イタリア高級カシミアブランド界の皇帝「ブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)」とは一体

イタリアには数多くのファッションブランドを輩出してきた誰が何と言おうと「ファッション大国」の1つといえるその現実を突き動かすことは出来ません。

ブルガリ(BVLGARI)、ボッテガヴェネタ(Bottega Veneta)、ディーゼル(DIESEL)、ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE&GABBANA)、フルラ(FURLA)、ジョルジオアルマーニ(GIORGIO ARMANI)、ミュウミュウ(Miu Miu)、そしてグッチ(GUCCI)と。その面々は今や世界で活躍する老舗高級ブランドからストリートに華をそえるカジュアルブランドまで多く存在しています、勿論皆さんもこの中のブランドの1つや2つは一度くらいは耳にしたことは間違いなくあると思います。

そんな世界でも五本の指に入るであろうブランド数を有したイタリアですが、当然1ブランドとしても超高倍率なその「成功」。今回はイタリアのファッション会の頂点に君臨する皇帝「ブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)」につてブランドの歴史やデザイナーの経緯等も織り交ぜてご紹介をしていきたいと思います。

ブランド名Brunello Cucinelli(ブルネロクチネリ )
設立年1978年 イタリア
創設者Brunello Cucinelli (御47才:2019年時点)
現本部イタリア中部ウンブリア州ペルージャ県ソロメオ村
公式サイト http://www.brunellocucinelli.com/ja/
SNShttps://www.instagram.com/brunellocucinelli/・Instagram
https://www.facebook.com/BrunelloCucinelli/・Facebook
ハッシュタグ#ブルネロクチネリ hashtag on Instagram
#ブルネロクチネリ hashtag on Twitter(公式アカウント無)
#Brunello Cucinelli hashtag on Instagram
#Brunello Cucinelli hashtag on Twitter
クリエイティブディレクター・デザイナーブルネロクチネリ
宮川ダビデ(ブルネロクチネリ ジャパン)
愛用する有名人・著名人俳優 伊勢谷友介さん、ムロツヨシさん、高橋一生さん、ディーン・フジオカさん お笑い芸人 おぎやはぎさん、フットボールアワー岩尾さん、バナナマン設楽さん

イタリアの片田舎を再建した「ブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)」というブランド

Brunello Cucinelli

ブルネロクチネリと聞けばすぐ頭に思い浮かぶ代表的な単発的アイテムは数少ないことでもしられていますが、それもそのはず彼等の手掛ける全てのアイテムが残すことない絶対的クオリティから生み出される美しいシルエットを演出し、どの作品も全てが本国イタリアから世界各国でも定評をこれまで得てきました。

設立年である1978年、この年は創立者であるブルネロクチネリが自身が愛してやまない土地イタリアにこれから世界に旋風を巻起こす事も未だ知らなかった当ブランドを設立させました。

当年から3年前に、今の本部であるイタリア中部ウンブリア州ペルージャ県ソロメオ村へ本拠点を立てた理由も「妻の郷里であったということ、都会よりも田舎の方が豊かな生活が送れる、人間について語り合う場所はそういう土地だ」述べこの二つの理由を語り、丘の上に立つ古城と集落を完全修復およびリノベーションし現在の工場を完成させました。

ブルネロクチネリの理念と成功

当初からブランド理念や方向性は彼の頭の中で描かれていたと後に語っていますが、その中でも彼の手腕でこれほどまでに大成功を成し得たと大きな声で叫んでも恥じないものはないと言われるのが「世界最高品質水準のカシミヤ提供」

もともと今現在の本部であり当時は本拠点としていたペルージャ県は、ニット産業が非常に盛えていた土地であったため現地の街角に立つショップやストアではニット製のアイテムラインが幅広く展開されており、製造工場もニット製産を基本的に主と置き活動していました。

しかしブルネロクチネリはその時代の流れとは真逆の路線「カシミヤ」という当時全くと言って良いほど注目されていなかった繊維素材に特化することを決定。志の中には「ビロードの様に優しい肌触りだが長持ちする」という、ニットでは硬く太い一本一本の糸目の肌触りでは演出できない「表象的・生産的」な、この長持ちするという概念を新しく捉えカシミヤを世界へ昇華させると決意します。

そこからブルネロクチネリという一生もののタイムレスとエレガンスを量産するカシミヤ界の皇帝が歴史を創り初めることとなっていきます。

カシミヤを世界基準のファッションアイテムへと昇華させた総員1,500名の職人達

Brunello Cucinelli

現在では「ブルネロクチネリ」は世界で約1,500名もの職人を雇用しているとされており、本部が置かれたソロメオ村では約900名。内職人の幅は3総員数の3分の2を占めるといわれ、創立者のブルネロクチネリにとっては何よりも大切な存在であり、彼の手足でもあり、仲間でもあり、絶対的信頼を寄せることの出来る職人たちであると言えます。

かくいう、ブランドの品質や評価に直結する「クオリティー」の部分を左右する要の存在でもあるため、単なる工員ではなく「彼等はアーティストである」という彼の強いリスペイクとから来る考え方から尊敬の意を込め、アートの意味を含む造語「アルティジャーニ」と本部では呼ばれています。

そんなアルティジェーニ達の手から生み出される最高品質のカシミヤはセーターにカーディガンやマフラーという定番のアイテムから始まり、その非常に軽く柔らかくふわふわとした手触りから着心地もよく、どのニット製品にも最上級のカシミアを余すことなく使っています。また、暖かく快適で使い心地も良い為、手放せなくなる魅力があるとされ既に世界各国のセレブリティを大量に顧客として持っているともされています。

製品だけではない職人への愛

実際に着用すればお分かりの通り、ニットセーターやカーディガンに「品質の素晴らしさと重要性」を改めて再認知させることの出来る代物であり、ブルネロ クチネリが歩んできたブランドの歴史はカシミアの染色からスタートし高い評価を得てきた彼等の確かな実力と共に、近年にかけてはシューズやアクセサリー、スーツライン等のフル・ラインナップも展開し始めているというのも驚きと歓喜で包まれます。

 職人の給料は、一般職よりも2割以上高い。手仕事をする上で、「給料をこれだけもらっている」という実感はメンタリティーに良い影響を及ぼすため、生き生きと働いてくれるという。反対に、オーナーだけがもうけて、職人の給料が低い企業は、生産性もクオリティーも下がる。

 「もうけを抑えてでも、仕事に見合った給料を支払うことで、クオリティーは維持され、結果的に成長につながる」
「これは、ビジネスにおいて正しい考え方なのです」とクチネリ氏は断言する。これは、増収を続けてきたという実績に裏打ちされた言葉だ。

ブランドの転機が訪れた時代

Brunello Cucinelli

そしてブルネロクチネリは当時では斬新なアイディアであった「美しい色のウィメンズ向けカシミヤニットを製作する」ことを発案します。こちらが冒頭からも述べて当ブランドの代名詞ともなるキーアイテムではありますが、実は創立直後はやはり伸び悩む事も少なくなかった歴史の中で、彼の大胆なこのアイディアこそが今ではモダンであり且つカラフルで鮮やかなファッションアイテムとして女性たちを魅了し着こなせるアイテムへと昇華していくことになりました。

彼が生み出したこの提案はドイツを始め世界市場でみても好意的に受け入れられることとなり、世界基準でもあまり認知されてこなかった「カシミヤ」というファッションの宝物をブルネロクチネリが真に開花させたのです。

創立者兼デザイナー「ブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)」とはどんな人物なのか

では続いてはブランドを築き上げたブルネロクチネリについてご紹介をしていきたいと思います。彼自身非常に興味深い人生を歩んできており、一筋縄ではいかないファッション業界に挑んだ今尚現役の天才の素顔に少し迫っていきましょう。

1953年イタリア・カステルリゴーネにて生を受けた巨匠の幼少期

Condé Nast Traveler

1953年のイタリアはカステルリゴーネというベルージャ郊外付近の小さな農村で1人の男の子がこの世に生を受けます。彼こそがブルネロクチネリであり、彼の幼年期では実家には電気や水道もないような生活を両親と過ごしていたとされています。

その後歳を重ね、彼が24歳になった時には当時工学部を専攻として通っていた大学を中退、その後次に興味が湧いていた哲学について学びたいと意志が固まり、日中暇な時間があればひたすら哲学本を読み漁る20代半ば歩みます。

そして文献的な知識と人としての教養や道徳を学んだ彼は、この知識や考えを何かモノに与え表現し、形として残したいという思いを抱き始め、ついには自身初となる衣服の製作を成し遂げることになります。その当時の作品が、明るい赤色を染色した「カシミヤセーター」でした。そこからは早く、1977年少しずつ始めた「カシミヤを使った衣類製作」も軌道に乗り始め、当時の非常に小さな工房を1978年に大々的に「Brunello Cucinelli」と名前を掲げブランドを創設し今のブランド体勢の前身となるものを立ち上げる事となります。

1978年遂に創設した伝説のブランド

Bal Harbour Shops

当年からファッションブランドとして具体的に活動を始めたブルネロクチネリは、イタリア国内で当時時代の流行でもあった「ニット素材のセーター」にカウンターを打つべく当時から彼が注目し実際に手にとり製作してきた「カシミヤ素材のセーター」を多くの人の手に渡すという強い思いを胸に秘め、本部が置かれたソロメオ村に職人達を集結、工場の中は光に満ち溢れ大きな窓を開け放つと広い草原を見渡せる至福の土地でいよいよ世界最高品質水準のカシミヤを使ったアイテムラインの製作が本格的に開始しはじめます。

ソロメオ村を拠点に900名以上の職人が生み出すファッションという一種のアート

Brunello Cucinelli

そこからは先ほどにも出た「アルティジェーニ」が年々と増え、手掛けれる数の量、人員が増えた事による製作過程の大幅な拡張にも成功し過去から進化しかづけるトップクラスのカシミヤを次々と生み出していくこととなっていきます。

一本一本解かられた状態から始まるカシミヤの製作の中で、彼等の手先から生まれるブルネロクチネリ のアイテムはファッションという一つのカテゴリから、その美しく華やかなルックは一種のアートとして評価され手にとればその魅力を一瞬に理解することの出来る至高の一本となっています。

「ブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)」が唱えるブランド教訓「人間主義的資本主義経営」

Tendercapital

ブルネロクチネリがファッション業界からも一目置かれる理由としては二つあります。

一つは代表作「カシミヤ」の世界最高品質水準を提供し続けていること、そして二つ目が創立者ブルネロクチネリ自身のビジネス理念とされています。彼の思い描くビジネスの根本的考えは他ファッションブランドの経営陣から一般企業の社長人まで耳を傾ける明敏な思想と評されています。20代のころに傾倒した哲学書の影響も大きいと思われるその理念は一体どんな考えなのでしょう。その中心を描くのは彼の独自論「人間主義的資本主義経営」を理解する必要があります。

「人間主義的資本主義経営」とは一言でいえば、働く人の尊厳を第一に考えるという至極真っ当なシンプルな答えです。ただし、その片鱗は経営というマネタイズを同時に課せられる経営者側としての意見では非常に両者とも二局面な存在であると言えるでしょう。

「企業は、今後3ヶ月、3年、3世紀の間に計画を立てる必要があります」

via ブルネロクチネリ公式サイト

儲けを考えれば売り上げの中から当てる様々な費用を削り、最も落としどころとされる人件費や給与帯に手をつけてしまうのはどうしても仕方がないことです。しかしブルネロクチネリは幼少の頃、都会の工場へと毎日働きに出る父を見て育ってきた過去を持ち、そんなある日彼にとってはいつも強く優しい尊敬できる父が涙を流している光景を目の当たりにします。

聞けば「上長からの侮辱」が理由だったと父は口を開き、この出来事がブルネロクチネリの記憶の奥に深く刻みつけられ「人間の価値を大切にする仕事をしたい」と強く願うようになったと語っており、そんな悲しくも彼の基軸となったそんな姿勢が、今の全アルティジェーニが給与額も労働時間や内容にも全て納得いく職場環境を手掛けることの出来た理由であり、のちに彼は「ゆったりとノーマルなペースの暮らしに戻るべきだと思う。家族との時間を持ち、自分の考えを反芻できるように。

人間性を損なわないように行動することが大切なのです。だから私は利益を生み出すことは、事業の本質的な部分であると分かっていますが、最も大切なことではない。それはお金というものは、人々の成長と生活をより良くするために使われてこそ、初めて本当の価値を持つ。これが私の最終目的です」と語ることとなりました。

世界中が圧巻する「ブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)」のブランド展開

Tendercapital

ブルネロクチネリは既にミラノやロンドン、ニューヨークなどの世界中に直営店を手掛けており、日本では東京の青山や銀座、神戸などに店舗を構えています。

世界展開の速さもブルネロクチネリは異常と言われるほど、ほかでは見たことのない信じがたい速度で行われ今では世界各国のファッションショーでも最新コレクションを発表、本国イタリアでは「真の紳士が着るブランド」として呼び声高く多くの人がリスペクトを込め愛と尊敬の念を彼等に送っています。

公式Instagramも大人気!海外セレブリティからも愛される「ブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)」

Financial Times

今や各ブランドの最新コレクションアイテムや欲しいアイテムを探すときでも絶対に使っているInstagramですが、既に単なるSNSから今では情報を追う為のツールともなってきましたね。

ブルネロクチネリの公式Instgramも非常に様々なブランドの最新情報や創立者の彼のプライベートから交流の深いセレブリティたちの幅広い交流が覗ける写真も非常に魅力的となっています。ここでは少し彼のInstagramをいくつかピックアップしていきましょう。

全国でも既に展開済み!高級カシミヤアイテムが手に入る日本!

Brunello Cucinelli

東京銀座店はイタリア人建築家であるロレンツォ・ラディによる設計となっており、最新のコンセプトをデザインとしてショップに取り入れている姿勢や、品揃えの充実、メンズはもちろんレディースの最新作やシューズ、バッグやアクセサリーなどが扱われておりイブニング・ウェアやライフスタイル・コレクションも揃った大型店舗となっています。

店内はナチュラルなイメージで温かみのある雰囲気があり、店内にはさまざまなアイテムが揃っており、世界でも有数のラグジュアリー・ブランドとして人気を博しています。

そのほかにも日本全国各地の百貨店からセレクトショップを中心に幅広く取扱いがされている為非常に入手先に困ることもありません。

まとめ

いかがでしたか?以上ブルネロクチネリのブランド歴史から創立者自身の半生についてご紹介をしてきました。すでにブランド自体に大きなネーム力と絶対的な人気、そしてなにより顧客を裏切らない確かな製法と妥協しない最高品質の提供こそ彼等のコアなファンを魅了してやまない両者の信頼関係こそ1番の魅力かもしれません。