ホーム ブログ ページ 2

【 Natasha Zinko(ナターシャ・ジンコ)】遊び心溢れる独特なデザインが魅力のファインジュエリーブランドNatasha Zinkoについて徹底解説!

0

モダンなスタイルと遊び心のあるデザインで人気のジュエリーブランドNatasha Zinko(ナターシャ・ジンコ)。セレブリティや著名人からも支持されているブランドで、多くの愛用者がいることでも知られています。

世界的にも認知されつつあるブランドですが、日本にはまだ未上陸なため、ご存知の方は少ないかもしれませんね。

そこで本記事では、Natasha Zinkoのアクセサリーの魅力を徹底解説。ブランドの概要やデザイナー、最新アイテムやSNSでの反響、おすすめのコーディネートに至るまで詳しく解説していきます。

Natasha Zinko(ナターシャ・ジンコ)とは

Natasha Zinko(ナターシャ・ジンコ)は、2012年イギリスロンドンを拠点に立ち上げられたファインジュエリーブランドです。

フリースピリットでコンセプチュアルをコンセプトにしたコレクションを展開しており、カラーを豊富に使ったカラフルなデザインや、ボリュームのある独特なシルエットがブランドのベースにあります。

ラグジュアリーな素材をベースに、遊び心溢れる大胆な手法で、彫刻的なアイテムを作り出していることで知られています。

モダンなスタイルと遊び心のある要素を取り入れたコレクションは、業界で高い評価を得ており、世界中の有名デパートやセレクトショップで取り扱われています。また、セレブリティやファッション愛好家からも支持を受けており、世界中から注目を集めるブランドへと急成長しました。

Natasha Zinko(ナターシャ・ジンコ)のデザイナー

Natasha Zinko(ナターシャ・ジンコ)のデザイナーは、ウクライナ出身のデザイナーで自らの名前がブランドの冠になっているナターシャ・ジンコ氏です。

幼少期は法律を学んでいましたが、ジュエリーへの憧れから、セントラル・セントマーチンズ芸術大学のファインジュエリー科に進学。そこで、ジュエリーデザインのいろはを学びます。

もともと大きなものを扱うのは好きではなかったナターシャは、大学での授業で自分が3D彫刻に向いていることに気付き、小規模なデザインを集中して勉強するようになり、それがジュエリー製作に活かされています。

彼女が作り出す作品は、高品質な素材と斬新なデザインを組み合わせた独自のスタイルで知られており、世界的に注目を集めています。日常生活からすべてのインスピレーションを得ているというナターシャ。創造性豊かな感性が、独特なデザインを生み出しているんですね。

多くの一流ブランドとのコラボレーションも積極的におこないながら、更なる飛躍が期待されている注目のデザイナーです。

Natasha Zinko(ナターシャ・ジンコ)の最新アイテム

ここからは、Natasha Zinko(ナターシャ・ジンコ)の最新アイテムの中から、おすすめのアイテムを5つピックアップしてご紹介していきます。

Bunny Bracelet

Bunny Braceletは、スターリングシルバーを使用したブレスレットです。ユニークなデザインが特徴で、Natasha Zinkoのアイコンともなっているウサギをモチーフとしたキャラクターがアクセントになっています。手首にしっかりとフィットしてくれます。

Bunny Bracelet

Bunny Braceletは、スターリングシルバーを使用したブレスレットで、イエロービーズがアクセントになった可愛らしいブレスレット。カジュアルなファッションにぴったりのアイテムで、手首にインパクトを与えてくれます。

Pink Bunnies Bracelet

Pink Bunnies Braceletは、スターリングシルバーに淡水パールをあしらったブレスレット。ピンクバニーがアクセントになっているアイテムで、クールさとエレガントさを演出してくれるアイテムです。

Lucky Chain Bracelet

Lucky Chain Braceletは、スターリングシルバーで作られたブレスレットで、ブランドが刻印された留め具がアクセントになった、モダンでクラシックなアイテムです。存在感を出してくれるブレスレットなので、単独でも他のコレクションと合わせてもいいかもしれませんね。

Sober Charm Bracelet

Sober Charm Braceletは、スターリングシルバーで作られているブレスレットで、様々なデザインがつなぎ合わされたユニークなアイテムです。「Sober」の文字や、ハートやピストルなど、見ていて楽しくなるブレスレット。見る人の注目を集めるアイテムになること間違いなしです。

Natasha Zinko(ナターシャ・ジンコ)のSNSでの反響

SNSでは、Natasha Zinko(ナターシャ・ジンコ)のアクセサリーを身につけている姿を多く見ることができます。そこで、Instagramでの投稿をいくつか見ていきましょう。

ラフなファッションにブレスレットを合わせてコーデ

こちらの一枚は、ブレスレットを愛用しているスタイリングを写真に撮ってみたいですね。ポーズもしっかりキメて、ブレスレットをアピールしているのがわかります。インパクトのあるデザインのブレスレットに、それを邪魔しないブレスレットを合わせておしゃれにコーデされています。

夏のビーチやプールにぴったり

こちらは、ビーチサイドでパシャリ。Natasha Zinkoのカラフルなネックレスが、素肌にかっこよくマッチしていますよね、ビーチやプールなどにぴったりなアイテムだと思いませんか。太陽の光にアクセサリーが映えそうですよね。どんな方でも、おしゃれに演出してくれるコーデなので、一度試してみてください。

ストリートファッションにもぴったり

こちらは、ブレスレットを重ね付けしておしゃれに彩っている一枚。ストリート系のファッションにもNatasha Zinkoのアクセサリーがマッチしますね。重ね付けすることで、Natasha Zinkoのブレスレットが、さらに映えて見えます。ストリート系のファッションを彩るにはもってこいのコーデですね。

Natasha Zinko(ナターシャ・ジンコ)のおすすめコーディネート

最後に、Natasha Zinko(ナターシャ・ジンコ)のおすすめスタイリングを、公式Instagramの投稿を参考にご紹介していきます。 ぜひご自身のコーデの参考にしてみてください。

ネックレスとイヤーカフでコーデ

こちらは、首にフィットしたネックレスと同じデザインのイヤーカフを合わせたコーデ。かなりインパクトのあるコーデになっていますね。夏場に胸元を開けるファッションを好む方、まわりに自分をアピールしたいという方にはおすすめのコーデです。

カラフルなネックレスでスタイリッシュコーデ

こちらはカラフルなバニーをあしらったネックレス。黒のタンクトップに合わせることでアクセサリーが映えて、おしゃれに演出されています。夏にぴったりのコーデで、インパクトのあるアクセサリーで、まわりの視線をくぎ付けですよ。

カジュアルなファッションにネックレスを合わせてちょい悪風に

こちらは白のTシャツに、ピンクを主体としたカラフルなネックレスを合わせたコーデ。サングラスも同じデザインのものを着用してるので、統一感が出てかっこいいですよね。夏場にぴったりのコーデで、これだけでちょい悪風コーデの完成です。

ネックレスの重ね付けで爽やかにコーデ

こちらは、Natasha Zinkoのアクセサリーにしてはシンプルなデザインのネックレス。このようなネックレスの場合は、重ね付けしてボリュームを出すのがおすすめ。特に夏のカジュアルファッションには、可愛らしくいいアクセントになってくれますよ。

インパクトのあるブレスレットは単独で着けるのがベター

こちらは、インパクトのあるボリューム満点のブレスレット。ここまでボリュームのあるブレスレットの場合は単独、ブレスレットの魅力を存分に見せつけるコーデが最適です。カジュアルなファッションにぴったりなので、一つ持っておけばお友達との外出などに重宝してくれること間違いなしです。

まとめ

Natasha Zinko(ナターシャ・ジンコ)について、この記事では、ブランドの概要やデザイナー、最新アイテムやSNSでの反響、おすすめのコーディネートについて詳しく解説してきました。

ユニークで独創性の高いコレクションを提供しているNatasha Zinko。魅力を引き上げてくれるアイテムが多く、ファッションに合わせてアイテム選びをすることができるのも魅力の一つ。自分好みのスタイルを見つけられるブランドをお探しの方には、おすすめのブランドといえるでしょう。

Natasha Zinkoのアクセサリーは、オンラインショップから購入が可能。魅力的なNatasha Zinkoのアイテムを購入してみたいという方は、一度公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。

【DARKAI(ダーカイ)】伝統とハイファッションを融合させたユニークなデザインが人気のアクセサリーブランドDARKAIの魅力を徹底解説!

0

個性的で大胆なデザインのアクセサリーを身に着けたいという方におすすめなのがDARKAI(ダーカイ)です。人目を引くアクセサリーの数々は、他とは一線を画すファッショリズムを生み出してくれます。

設立して間もないブランドということもあり、まだご存じではないという方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、ブランドの概要やデザイナー、アクセサリーの特徴や最新アイテム、SNSでの反響やおすすめのコーディネートに至るまで、DARKAIの魅力を徹底解説していきます。

DARKAI(ダーカイ)とは

DARKAI(ダーカイ)は、世界がパンデミックの真っ只中だった2020年、イタリア北東部の歴史的な金細工の中心地として知られるヴィチェンツァで立ち上げられた、コンテンポラリージュエリーブランドです。

80年代から90年代にかけたミレニアル世代にも2000年以降に生まれたZ世代にも愛される、デザインされた革新的な製品を生み出すことを目標に立ち上げられました。

ダークサイドに堕ちたジュエリー、もしくは破壊的なデザインと称されるDARKAIのコレクションは、100年以上続く伝統的なファインジュエリーに、アヴァンギャルドなアプローチを取り入れたもので、個性的で大胆、そして人目を引くジュエリーに仕上がっています。

ホワイトゴールドのブレスレットからチャンキーなロープチェーンなど、幅広い商品展開をおこなっており、男女問わず着用できるユニセックスなアイテムが多いのが特徴です。

すべてハンドメイドで作られ、ファイン・ジュエリーの特徴である最高の品質を提供することに努めています。

DARKAI(ダーカイ)のデザイナー

DARKAI(ダーカイ)のデザイナーは、イタリアヴィチェンツァの歴史ある宝石職人一家の5代目後継者、Giacomo Zoccai(ジャコモ・ゾッカイ)とLelio Zoccai(レリオ・ゾッカイ)の兄弟です。

パンデミックが世界中に広がり、社会が混乱していた2020年、伝統的なジュエリー作りの古風な原則を覆す絶好の機会と捉え、ブランドを設立することになります。

遊び心溢れるスタイルと奇抜なファブリックを好むこのブランドの傾向は、兄弟のポップカルチャーへの情熱、90年代育ち、そして閉塞的な過去に囚われがちな業界を変革したいという思いや必要性から影響を受けています。

音楽、時事問題、アートといったものからインスピレーションを得た作品は、自由な自己表現をサポートするデザインのアクセサリーとなり、今の新しい世代に対応しています。

アーバンカルチャー、若者主導のムーブメント、卓越したクラフツマンシップといった概念を持ったDARKAIは、すべての時代にリスペクトを持ち、すべての世代に愛されるアクセサリーを作り続けています。

DARKAI(ダーカイ)の最新アイテム

ここからは、DARKAI(ダーカイ)の最新アイテムの中から、おすすめのアイテムを5つピックアップしてご紹介していきます。

Mini Prong Pavé Bracelet

Mini Prong Pavé Braceletは、18Kホワイトゴールドで作られたチェーンブレスレット。ファインジュエリーグレードのロゴ入り引き出し式留め具がアクセントになっており、存在感を放つアイテムになってくれます。

Mixed Feelings Bracelet

Mixed Feelings Braceletは、18Kイエローゴールドを素材にしたチェーンブレスレット。様々な形や色のベゼルストーンがハンドメイドでセットされています。ホワイト、アメジスト、エメラルドグリーン、ゴールデンイエローの長方形、正方形、ラウンド、ハートシェイプのストーンがミックスされており、手元をカラフルに彩ってくれます。

Paraiba Tennis Necklace

Paraiba Tennis Necklaceは、18Kホワイトゴールドコーティングのテニスチェーンネックレスです。プリンセスカットのパライバストーンを丁寧にハンドメイドであしらった美しいアイテム。ブルーの色合いが胸元に爽やかさを演出してくれます。

Eden Pearls Bracelet

Eden Pearls Braceletは、エマタイトスペーサーと18Kホワイトゴールドコーティングのロゴ入りカラビナクラスプが付いた美しいパールブレスレットです。ホワイトとオリーブグリーンのパールが、美しさとエレガントさを演出してくれそうですね。

Gold Herringbone Bracelet

Gold Herringbone Braceletは、18Kイエローゴールドコーティングを施したヘリンボーンチェーンブレスレット。シンプルなデザインは、タイムレスに使えるアイテムで、カジュアルやフォーマルなど、どんなシーンにも使うことができます。

DARKAI(ダーカイ)のSNSでの反響

SNSでは、DARKAI(ダーカイ)のアクセサリーを身につけている姿を多く見ることができます。そこで、Instagramでの投稿をいくつか見ていきましょう。

ラフなファッションにネックレスで男らしく

こちらは、白のタンクトップにグレーのスウェットスタイルに、ちょっとゴツメのネックレスを合わせて男らしさを表現している一枚。しっかりポーズもキマっていてかっこいいですね。ラフなファッションにも合わせやすいのがDARKAIの魅力です。

カジュアルファッションにブレスレットとネックレスを合わせて

こちらは、カジュアルな軽めのファッションに、存在感のあるブレスレットとネックレスを合わせたコーデ。こちらもかっこよくキマっています。シンプルな服装と存在感のあるアクセサリーのバランスがいいので、おしゃれになります。自分をアピールしたい人には、こんなコーデがいいですよね。

夏スタイルに可愛らしく

こちらは、夏ファッションに、ネックレスとブレスレットを合わせたコーデ。若い年代の男性がつけると、ごつめのアクセサリーも可愛らしく見えますね。DARKAIのアクセサリーはどんなファッションにも合うので、どんなスタイルにしたいかによって服装を変えるといいですよ。

DARKAI(ダーカイ)のおすすめコーディネート

最後に、DARKAI(ダーカイ)のおすすめスタイリングを、公式Instagramの投稿を参考にご紹介していきます。 ぜひご自身のコーデの参考にしてみてください。

ネックレスの重ね付けコーデ

斬新なデザインのアイテムが多いDARKAI。重ね付けをすると少し重たい感じがしそうですが、全くそんなことはありません。長さやデザインの違うものを着用すれば、存在感抜群のスタイリッシュなおしゃれを演出することができますよ。

シックなファッションいカラフルなネックレスコーデ

こちらは、黒のシックなシャツにエレガントなネックレスを着用したコーデ。黒のシャツに、グラデーションが美しいネックレスがかっこいいですよね。スタイリッシュでセクシーさを演出してくれるスタイルを好む方におすすめのコーデです。

黒のレザージャケットに存在感抜群のブレスレットをコーデ

存在感抜群のスタイルを演出したい方には、インパクトのあるブレスレットがおすすめ。周りの目を引くファッションに、思わず見つめてしまいそうなブレスレットの相性は抜群。新しい自分との出会いが始まります。

ファッショニスタにおすすめコーデ

こちらは、シンプルにチャームのついたネックレスを1本使っているコーデ。可愛らしくも存在感があるネックレスは、ぜひ外に見せてつけてほしいですね。美しいデザインや色合いのものが多いので、スタイリングをワンランク引き上げてくれるものばかりです。

ワイルドなファッションを好む方にはカラフルな重ね付け

こちらはワイルドなファッションを好む方にぴったりのコーデ。シルバーyあゴールドといったシンプルな色合いの重ね付けもかっこいいですが、いろいろなカラーをちりばめられたアイテムを合わせるのもおしゃれの定番。ネックレスやブレスレットなど、自分のスタイルに合ったカラーを見つけてください。

まとめ

DARKAI(ダーカイ)について、この記事では、ブランドの概要やデザイナー、アクセサリーの特徴や最新アイテム、SNSでの反響やおすすめのコーディネートまで詳しく解説してきました。

古き良き伝統と、最新デザインを融合したアクセサリーは、破壊的といわれる独創性の強いアイテムばかり。その分、個性を引き出すことができるので、まわりに自分をアピールしたいという方におすすめのブランドです。

まだ設立されて3年というブランドですが、「個性を引き出すアクセサリーを探すならDARKAI」といわれるまでに成長しています。

ユニークなデザインのアクセサリーをお探しの方は、ぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

【Charriol(シャリオール)】ケーブル素材を使用したアクセサリーで世界を席巻!ジュネーブ生まれのハイブランドCharriolの魅力を徹底解説!

0

ヨーロッパ発のブランドとしては珍しい、アジア優先主義のブランドとして、一躍世界的なトップブランドに上り詰めたCharriol(シャリオール)。日本でも1980年代から人気を博したブランドなので、ご存じの方も多いかもしれませんね。

Charriolというと時計というイメージが強いかもしれませんが、時計と並び称されているのがアクセサリー。今や、Charriolのアクセサリーはトレンドとなっているんです。

そこで本記事では、Charriolのこれまでの歩みや概要、デザイナーや最新アイテム、SNSでの反響やおすすめのコーディネートに至るまで詳しくその魅力についてご紹介していきます。

Charriol(シャリオール)とは

Charriol(シャリオール)は、スイスのジュネーブに拠点を置くハイブランドです。高級時計とジュエリーメーカーとして知られており、これまで1,450,000個以上の時計と2,650,000個以上のジュエリーを販売してきました。

Charriolのアクセサリーは、ケルト民族が身に着けている、細い金のワイヤーを幾本もねじって寄り合わせ、それをさらに束ねてよりあわせた装飾品「トルク」がモチーフとなっており、今やこのトルクはすべてのアクセサリーに使われる、Charriolを語るうえで外せないアイコンとなっています。

シンプルかつモダン、そして今までにない独創的なモチーフとして、トルクを採用したアクセサリーは世界で大流行。世界中の多くの人から賞賛され、一躍トップブランドとなりました。

Charriolは、ヨーロッパのブランドながら主戦場を日本と東南アジアにした初めてのブランドとしても知られています。それにはヨーロッパでハイジュエリーブランドを立ち上げるうえでの思惑があるでしょうが、このマーケティングは大成功をおさめ、日本と東南アジアで流行したブランドは、アメリカや中東市場も席巻することになります。

トルク装飾をベースにしながら、カラーバリエーション豊かに揃うアクセサリーは、年代関係なく着用することができ、スタイリングをワンランク、ツーランク引き上げてくれます。

Charriol(シャリオール)の歴史

Charriol(シャリオール)は、1983年スイスのジュネーブを拠点に、フランス人起業家Philippe Charriol(フィリップ・シャリオール)によって立ち上げられたブランドです。

1984年に、ブランドの象徴ともなる、最初のケルトジュエリーが誕生。1990年には最初のブティックが香港とシンガポールにオープンします。1992年にはアジアと中東、アメリカにさらに10カ所のブティックをオープンさせました。

その後さらに事業拡大を進め、1996年に中国、1997年には東京に、最初のブティックをオープンしました。

ジュエリーや時計のほか、ハンドバッグやベルト、筆記具なども展開し、どれも成功を収めたことにより、ブランドは世界に知れ渡り、現在は中国に285のブティックをはじめ、3,800の小売店、800以上のセレクトショップなど世界中で販売されています。

Charriol(シャリオール)のデザイナー

Charriol(シャリオール)のデザイナーは、ブランドの冠にもなっている、先ほどのご紹介したPhilippe Charriol(フィリップ・シャリオール)で、今の時代には珍しい家族経営のブランドです。

フィリップは、もともと宝飾業界で成功をおさめていた、敏腕エグゼクティブ・ディレクターとして名の知られた存在でした。しかし1983年、既に40歳になっていたフィリップは、それまでの地位を捨て、いちから自身の会社を設立することを決意。周囲は反対していましたが、それを押し切ってまでブランドを立ち上げることには意味がありました。

アートと歴史をこよなく愛するフィリップは、自身の思い描くコレクションを作り上げたいという思いと、自身が考えるマーケティング戦略を、自身のブランドで作り上げたいという思いがあったということ。それを実現するため、1983年Charriolを立ち上げることになります。

自らの名を冠するブランドにふさわしい、ブランドアイコンとなるべきモチーフを探してフィリップは、どのジュエリーブランドも使っていない独創的なデザインを、あの大英博物館のケルト民族の展示スペースで見出します。これが「トルク」との出会いとなります。

「トルク」を使ったジュエリーは大ヒットを記録。瞬く間に世界を代表するデザイナーの一人に数えられるようになります。

また、大のモーターレース好きで、多数のモーターレースの協賛を行っていたことでも知られており、自身もドライバーとして数々のレースに参加していました。

もう一人、Charriolのアクセサリーデザイナーとして忘れてはならないのが、フィリップの長女コラリー・シャリオールです。

ここ数年、多くの大手メディアで取り上げられることが多くなった、シャリオール人気を支えているのはコラリーの手腕によるもの。ジュエリーアイテムの責任者である彼女は、自身が生まれたハワイからインスピレーションを得た、カラフルなハッピーカラーのアクセサリーで、Charriolに新風を吹き込んだといわれています。

色彩感覚が豊かなコラリーと、それを補佐する、抽象図形デザインが得意な長男のアレキサンダー・シャリオールの二人が織りなす新感覚のアクセサリーは、多くの人々から賞賛されています。

順風満帆なCharriolですが2019年、フィリップが参加していたモーターレースで不慮の事故により命を落としてしまいます。しかし、彼の思いを受け継いだコラリーとアレキサンダーの二人により、今も進化し続けています。

Charriol(シャリオール)の最新アイテム

ここからは、Charriol(シャリオール)の最新アイテムの中から、おすすめのアイテムを5つピックアップしてご紹介していきます。

BRACELET SILVER MARINA

BRACELET SILVER MARINAは、海洋世界とその刺激的な形状からインスピレーションを得たトレンディで爽やかなブレスレット。様式化されたポートホールはスターリングシルバーで精巧に加工され、青い紐がモダンな雰囲気を演出しています。

BANGLE CELTIC SCEAU

BANGLE CELTIC SCEAUは、「トルク」装飾品から自由にインスピレーションを受けて作られたバングル。ケーブルで構成されたそのツイストとターンは、独創性あふれるCharriolのアイテムそのものといっていいでしょう。

BRACELET MARINA CIRCLE

BRACELET MARINA CIRCLEは、トリプルハートモチーフをユニセックスでトレンド感のあるブレスレットに仕上げた逸品。スチールケーブルとイエローゴールドの2つのハート要素がアクセントとなっており、手首にインパクトを与えてくれるアイテムです。

BANGLE CELTIC

BANGLE CELTICは、都会のトレンドに合わせた、エスニックとファッションの両方を兼ね備えたブレスレット。幾何学的なデザインのブラックと、スチールパールで装飾されたステンレスが、ワイルドさと男性的な魅力を演出してくれます。

BRACELET FOREVER LOCK

BRACELET FOREVER LOCKは、ロブスタークラスプで留められたオールスチールのリンクブレスレット。ステンレススチール製のカラビナスタイルのロックが特徴です。クラシックなメタルを組み合わせたこのラインは、エッジの効いたスタイルを演出してくれますよ。

Charriol(シャリオール)のSNSでの反響

SNSでは、Charriol(シャリオール)のアクセサリーを身につけている姿を多く見ることができます。そこで、Instagramでの投稿をいくつか見ていきましょう。

ラフなファッションいブレスレットでコーデ

こちらは、ラフなファッションにブレスレットを合わせた男性が撮影した一枚。シルバーのバングルが、手首で存在感を放っていますよね。Charriolのアクセサリーは、普段使いできるアイテムも多いので、このような着け方でもしっかりおしゃれにキマってくれます。

カジュアルなファッションにブレスレットの重ね付け

こちらは、夏のカジュアルファッションにブレスレットを合わせた一枚。Tシャツやデニムといったカジュアルなファッションにもぴったりマッチしていますよね。重ね付けすれば、さらにおしゃれ感がアップしますよ。

他のブレスレットと合わせておしゃれに

こちらは、パールのブレスレットにトルクのブレスレットを合わせたコーデ。ポーズもかっこよくキメていますね。今お持ちのブレスレットなどと合わせるのもあり。色合いだけ気を付けて重ねれば、自分だけのおしゃれを演出することができます。

Charriol(シャリオール)のおすすめコーディネート

最後に、Charriol(シャリオール)のおすすめスタイリングを、公式Instagramの投稿を参考にご紹介していきます。 ぜひご自身のコーデの参考にしてみてください。

ジャケットスタイルにはブレスレットの重ね付け

こちらはジャケットスタイルに、ブレスレットを重ね付けしたコーデ。ジャケットの袖口からのぞくブレスレットが、控えめなおしゃれ感を感じますよね。重ね付けしても嫌味にならないデザインなので、会社や仕事場でも参考にできるコーデです。

冬ファッションにネックレスの重ね付けコーデ

こちらは黒のレザージャケットに黒のニットスタイルに、ネックレスを重ね付けしたコーデ。冬のファッションは厚着になるため、アクセサリーで彩るのが難しいですが、インパクトのあるネックレスを重ねることで、首元にアクセントをつけることができ、おしゃれ感を出すことができます。

夏ファッションにブレスレットとリングともう一つのコレクション

こちらは、白いTシャツというオーソドックスな夏のスタイルに、ゴールドのリングとブレスレットを合わせたコーデ。アクセサリーの色は合わせるのがポイントですね。それともう一つがケーブルブレスレットウォッチ。こちらもCharriolの大ヒット商品で、ブレスレットと時計が合わさったアイテムで、おしゃれアイテムの一つとなっています。

ネックレスとブレスレットを重ね付けしてエレガントにコーデ

こちらは、ネックレスとブレスレット、どちらも重ね付けしたコーデ。このような重ね付けをすると、セクシーさやエレガントさを演出してくれますね。ポイントはシンプルな服装に合わせること。夏の薄着ファッションに試してほしいコーデです。

カジュアルコーデにブレスレットでアクセント

こちらは、トルクデザインのブレスレットを3本重ね付けしたコーデ。デニムのジャケットやGジャンなどにぴったりなコーデです。服装に近い色合いのアクセサリーを合わせることで統一感が出て、アクセサリーだけでなくファッションも映えてみえるので、試してみてください。

まとめ

Charriol(シャリオール)について、この記事では、これまでの歩みや概要、デザイナーや最新アイテム、SNSでの反響やおすすめのコーディネートまで詳しく解説してきました。

1980年代から第一線で活躍し続けている、一流ブランドのCharriol。創業者のフィリップ・シャリオールが築いたジュエリーシンボルは、その子供たちに受け継がれ、今も成長を続けています。

独創的で幾何学的なデザイン「トルク」を使ったアクセサリーは、他のブランドでは見ることができない、男らしさや力強さを感じるものばかり。存在感のあるアクセサリーで、自分を主張したいという方には、おすすめのブランドといえるでしょう。

男の魅力を引き上げてくれるCharriolのアクセサリー。これを機会に、自分のコレクションに加えてみてはいかがでしょうか。