ホーム ブログ ページ 3

【Capsule Eleven(カプセル・イレブン)】独自のシンボルとデザインでセレブも愛用!ユニセックスジュエリーを提供するCapsule Elevenの魅力を徹底解説!

0

設立して間もないブランドながら、多くのセレブに愛用され世界から注目を集めているのがCapsule Eleven(カプセル・イレブン)です。独創性のあるデザインと、着ける者にパワーを与える魅力溢れるアクセサリーは、男女問わず多くの共感を生んでいます。

まだ設立して間もないブランドなので、ご存じの方も少ないかもしれませんね。

そこで本記事では、世界のセレブも愛用するCapsule Elevenのアクセサリーに魅力を徹底解説。ブランドの概要やデザイナー、著名愛用者やこれまでの歴史、最新アイテムからSNSでの反響、おすすめのコーディネートに至るまで、様々な角度からその魅力をご紹介していきます。

Capsule Eleven(カプセル・イレブン)とは

Capsule Eleven(カプセル・イレブン)は、世界的なパンデミックの真っ只中の2020年に誕生したジュエリーブランドで、当初は世界的マーケットプレイスのFARFETCHとフェイスブックのみで販売されていました。

着用者のユニークなストーリーの一部となる作品を作成することを理念に、ブランドのアイコンともなっている、エネルギー、インスピレーション、ビジョンを象徴するアクセサリーを制作しています。

エジプトのシンボルとお守りからインスピレーションを得た、ユニセックスのスピリチュアルなアクセサリーが多く、シルバーや天然石などの素材と融合させた、ウェルネスに興味のある人向けのジュエリーも多く、幅広い層から支持を得ているジュエリーブランド。

欠かせない定番アイテムから大胆な彫刻要素を含んだデザインのアイテムまで、様々な作品を提供しており、個性を活かせるアイテムを見つけることができますよ。

Capsule Eleven(カプセル・イレブン)の歴史

Capsule Eleven(カプセル・イレブン)は、世界的なパンデミックの真っ只中の2020年に誕生したジュエリーブランドです。

設立してすぐにグライムスやセブダリザ、シニード・ハーネットといった数多くのセレブリティや音楽アーティストに愛用され、世界のファッション主要メディアなどでも取り上げられ、瞬く間に大人気ブランドへと駆け上がります。

日本にはまだ未上陸となっており、ECショップや公式オンラインショップから購入可能となっています。

Capsule Eleven(カプセル・イレブン)のデザイナー

Capsule Eleven(カプセル・イレブン)のデザイナーは、イギリス生まれでエジプト人とのハーフのデザイナーNATALIE BENMAYOR(ナタリー・ベンメイヤー)です。

イギリスでデザインの勉強をした後、多くの世界的ブランドでキャリアを積みます。しかし、その中で「常に自分自身のデザインを考えていた」という彼女。2020年にその夢を叶えることになります。

彼女の、彼女の家族の歴史と、さまざまな文化や美学の経験を活かして、着用者に合わせてカスタマイズする可能性を提供するデザインを作成しています。

その理由の一つとしてあげられるのが家族の亡命です。1950年代にエジプトから亡命しイギリスに渡ったという命がけの歴史があります。さらにイギリスから逃げるとき、宝石だけを残して亡命したという刺激的な物語があり、貴重で意味のあるジュエリーに対する彼女の愛情は若い頃から根付いています。

最近まで失われていたと思われていた当時の宝石が、数年前にロンドンの金庫から発見されたというのは有名な話で、初めのコレクションのインスピレーションになっており、古代エジプトから取られたシンボルが使用されているのも、この物語が影響しています。

彼女が作り出すアクセサリーは、彼女が旅で訪れたすべてからインスピレーションを得ており、アジアの旅も大いに影響しているということ。お守りとしての着用の哲学を探求しており、着用する意味と個人的なスタイルのバランスを同等に探求しています。

Capsule Eleven(カプセル・イレブン)の愛用者

Capsule Eleven(カプセル・イレブン)は、多くのセレブや著名人が愛用していることで知られています。そこでSNSなどの投稿から、ブランド愛用者3名をご紹介していきます。

Jax Jones(ジャックス・ジョーンズ)

イギリスのシンガーソングライターのジャックス・ジョーンズ。デューク・デュモンやデミ・ロヴァート、ステフロン・ドンをフィーチャーした作品で名声を博し、世界のトップアーティストとしての地位を獲得します。彼も創業当時からの愛用者として知られ、多くの写真をSNSに投稿しています。

Joe Manganiello(ジョー・マンガニエロ)

ジョー・マンガニエロは、ピープル誌が発表した「もっともホットな独身男性」の1位に選ばれたこともある、アメリカの人気俳優で世界にも多くのファンがいることで知られています。彼も創業当時からの愛用者として知られており、アクセサリーを着用した姿をSNSで見ることができます。

Rish Shah(リッシュ・シャー)

リッシュ・シャーはイギリスの俳優で、ディズニーシリーズのミズ・マーベルでカムランとしてブレイクアウトの役割を果たし、人気俳優の仲間入りを果たしました。彼もCapsule Elevenのアクセサリー愛用者で、多くのメディアの前でも着用した姿を見ることができます。

Capsule Eleven(カプセル・イレブン)の最新アイテム

ここからは、Capsule Eleven(カプセル・イレブン)の最新アイテムの中から、おすすめのアイテムを5つピックアップしてご紹介していきます。

Eye Opener Capsule Link Bracelet

Eye Opener Capsule Link Braceletは、すっきりとしたラインでありながらインパクトのあるチェーンブレスレット。単独で着用することも、他のブレスレットと重ねてよりインパクトを与えることもできます。。取り外してチェーンに掛けたり、バッグクリップやキーホルダーとしてつかってもいいかもしれませんね。

Power Tag Bracelet – Sterling Silver

Power Tag Bracelet – Sterling Silverは、クラシックにひねりを加えたブレスレットで、シックでワンランク上のコーディネートにぴったりのアイテムです。単独で着用してミニマルな外観にしたり、他のブレスレットと重ねてレイヤードした外観にしたりすることができますよ。

Eye Opener Capsule Link Bracelet

Eye Opener Capsule Link Braceletは、すっきりとしたラインでありながらインパクトのあるチェーンブレスレット。パールクリップがアクセントになっており、手首の前または後ろのどちらかに自由に留めることができます。単独で着用することも、他のブレスレットと重ねてよりインパクトを与えることもできます。

Eye Opener Opalite Bracelet

Eye Opener Opalite Braceletは、18Kゴールドチェーンに、オパライトストーンをあしらったブレスレット。オパライトは、体にエネルギーを与え、夢を実現するために必要な力を与えてくれるパワーストンとして知られており、ビジネスの成功と戦略のために着用することが多い貴石です。

Eye Opener Opalite Bracelet-silver

Eye Opener Opalite Bracelet-silverも、オパライトを使用したブレスレットですが、よりブルーの色合いがきれいに映し出されているアイテムです。カジュアルにもフォーマルにも合わせることができ、アイクリップはバッグクリップやキーホルダーとしても使えそうですね。

Capsule Eleven(カプセル・イレブン)のSNSでの反響

SNSでは、Capsule Eleven(カプセル・イレブン)のアクセサリーを身につけている姿を多く見ることができます。そこで、Instagramでの投稿をいくつか見ていきましょう。

ジャケットにネックレスを合わせておしゃれにコーデ

こちらは、ジャケットスタイルのファッションにネックレスを合わせたコーデ。ポーズもしっかりキマってかっこいいですよね。どんなファッションにも合わせることができるアイテムが多いので、自分のスタイルで使いこなすことができますよ。

ジャケットにネックレスを合わせておしゃれにコーデPART2

こちらもジャケットスタイルにネックレスを合わせた一枚。グレーのジャケットに負けないインパクトのあるコーデにしたいときは重ね付けをするのがベター。異なったデザインのネックレスを組み合わせることで、おしゃれに演出することができます。

カジュアルなファッションに可愛らしくネックレスをコーデ

こちらはカジュアルなファッションにネックレスを合わせたコーデです。なんだか可愛らしく見えちゃいますね。少し長めのネックレスを着用する場合は、ダボ系の服やパンツを履くのがポイント。ゆったり感が出て、爽やかなおしゃれ感を演出することができます。

Capsule Eleven(カプセル・イレブン)のおすすめコーディネート

最後に、Capsule Eleven(カプセル・イレブン)のおすすめスタイリングを、公式Instagramの投稿を参考にご紹介していきます。 ぜひご自身のコーデの参考にしてみてください。

スーツスタイルにネックレスとリングでコーデ

こちらは、スーツスタイルにシルバーのネックレスとイヤリングを合わせたコーデ。ちょっとしたパーティーや催し物にぴったりなファッションですね。スーツの舌には白のインナーで決めるのがおしゃれのポイントです。

夏にぴったりのネックレスコーデ

こちらは少しインパクトのあるデザインのネックレスを、胸元を広げて素肌に直接、見せるアクセサリーとして着用しているコーデ。インナーを着て、その上から見せてもいいかもしれませんね。夏にぴったりのコーデですよ。

色違いのブレスレットコーデ

こちらはジャケットスタイルに、オパライトをあしらったネックレスを着けている一枚です。オパライトは淡いブルーが特徴なので、セクシーさを演出してくれるアクセサリーとしてぴったりなアイテム。大人の色気を出してくれるコーデですね。

ミディアム世代にぴったりコーデ

こちらは渋めのジャケットに、インパクトのあるオパライトネックレスを着用しているコーデです。渋い色合いのファッションは、ミディアム世代で好まれる色合い。そんなファッションにオパライトネックレスはぴったり。全体を明るくしてくれるので、おしゃれ感を倍増させることができます。

ブレスレットの重ね付けコーデ

こちらは、先ほどご紹介したEye Opener Capsule Link Braceletを重ね付けしているコーデです。Eye Opener Capsule Link Braceletはシンプルなデザインになるので、もう少しインパクトが欲しいという方におすすめの着け方。もちろん単独でもおしゃれなので、自分に合ったスタイルを選ぶのがいいでしょう。

まとめ

Capsule Eleven(カプセル・イレブン)について、この記事では、ブランドの概要やデザイナー、著名愛用者やこれまでの歴史、最新アイテムからSNSでの反響、おすすめのコーディネートまで詳しく解説してきました。

わずか3年という短い期間で、トップブランドと肩を並べるほどの人気を誇っているCapsule Eleven。世界のセレブ達にも愛用され、そのブランド名は世界に知られるものとなりました。

デザイナー独自の感性で作り上げられている作品は、自身も体験をもとに作られ、着用者に力を与えてくれるものばかり。壮絶な人生を歩んできたからこそ、成しえるデザインなのではないかと考えます。

まだ日本では知られていないブランドですが、いち早くこのブランドについて知っておくことは、もしかしたら日本の先駆け的存在になるかもしれませんね。Capsule Elevenのコレクションはどれも素敵なものばかり。ユニセックスで使えるアイテムも多いので、大事な方と一緒に愛用してもいいかもしれませんよ。

【アンティーク家具 ブランド】高級ブランドからリーズナブルなブランドまでおすすめのアンティーク家具ブランドをご紹介!

0

今では手に入れることが困難といわれる贅沢な木材が使われているのがアンティーク家具です。ローズウッド材やマホガニー材、ウォールナット材の中でほんの少ししか採れない「珠杢」、オーク材のなかなか手に入らないタイガークランクと呼ばれる「虎斑」を模様として贅沢に使っているアンティーク家具など、当時は主流とされた今ではお目にかかれない家具が魅力です。

今もなお生き続ける木目の美しさ、質感、香りなど、100年以上経った今でも感じることができるアンティーク家具は、時間がゆっくりと流れる空間を感じることができます。

昔の風情を感じられるアンティーク家具は現在大変な人気を誇り、コレクターも多く、お部屋のインテリアをアンティーク家具で揃える方も非常に多いです。そんなアンティーク家具ですが、実は様々なブランドがあり、どのブランドにもそれぞれ特徴があります。お好みに合った家具を見つけられないという方にとっては、ブランドで購入するのも一つの手段かもしれません。

そこでこの記事では、おすすめのアンティーク家具ブランドをご紹介していきたいと思います。

G-PLAN(ジープラン)

https://www.gplan.co.uk/latest-offers/

G-PLAN(ジープラン)は、1898年イギリスで創業された老舗家具メーカーのE.Gomme(イー・ゴム)社から発表されたブランドです。北欧のスタイリッシュなデザインの家具に影響を受け1952年に作られたブランドで、デンマーク出身のインテリアデザイナー、Ib Kofod Larsen(イプ・コフォード・ラーセン)を迎え、北欧ならではのモダンなデザインを取り入れて作られた家具は、ロンドンで絶大な人気を誇りました。

G-PLANには「何年もかけてプランを立て、買い足していく家具」と言う願いが込められており、長い月日をかけて集めたG-PLANの家具で豊かな生活をしてほしいという思いが込められています。スカンジナビアデザインを取り入れた美しいデザインが特徴で、シンプルながらスタイリッシュなフォルムを実現しています。E.Gomme(イー・ゴム)社はすでに売却されていますが、G-PLAN(ジープラン)というデザインは生き続け、今もなおイギリスやスコットランドでアンティークブランド「G-PLAN」として生き続けています。

ブランド名G-PLAN(ジープラン)
公式URLhttps://www.gplan.co.uk/latest-offers/
G-PLAN(ジープラン)公式Instagramhttps://www.instagram.com/gplandesign/
G-PLAN(ジープラン)公式Twitterhttps://twitter.com/gplandesign

ERCOL(アーコール)

https://www.ercol-japan.com/

G-PLAN(ジープラン)とならび、イギリスで人気を誇っているのがERCOL(アーコール)です。1920年「ルシアン・アーコラーニ」氏に創業され、現在もその子孫が経営を行っている老舗家具ブランドです。北米やヨーロッパのオーク、アッシュ、ニレ、ブナの堅牢な材料を使用し、スタイリッシュなデザインに特徴がある家具が揃っています。

イギリスの伝統的なウィンザー様式の家具を打ち破り、新たなウィンザーのデザインと普遍的なモダンデザインに挑戦したブランドとしても知られており、スチームで湾曲させる「曲木」の技術は他にはまねのできない技法と当時から話題になりました。その代表作が「ウィンザーチェア」です。どんなお部屋にも合わせることができる、曲木を取り入れたアンティーク家具が多いので、一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

ブランド名ERCOL(アーコール)
公式URLhttps://www.ercol-japan.com/
マスターウォール公式Instagramhttps://www.instagram.com/ercol_uk/

JENTIQUE(ジェンティーク)

元おもちゃ職人のGeoffrey Bowman Jenkinsと妻Edithによって1930年代に創業したイギリスの家具ブランドです。1960年代にはデンマーク家具にインスピレーションを受けたチークのモダンファニチャーを製造、異色の経歴を持つ創始者による独特なデザインとその品質で世界中にファンが存在しています。

英国ミッドセンチュリーを代表する家具ブランドとして、G-PLAN、McIntoshと並び称されています。伝統的な家具づくりの基盤がしっかりとしていた英国ならではの丁寧で堅実な作りの作品が多いのが特徴。残念ながら現在会社自体はなくなってしまいましたが、多くのJENTIQUE(ジェンティーク)家具がこの世に残り愛され続けています。

William Morris(ウィリアムモリス)

William Morris(ウィリアムモリス)は、20世紀に多大な影響を与えたデザイナーで「モダンデザインの父」とも称されています。彼のデザインは、「美しいと思わないものを家においてはならない」と語り、手仕事から生まれる自然に根ざした美しさを発表し続け、草花や樹木をモチーフとしたファブリックスや家具デザインは、今も新鮮な魅力に満ちており、ブランド「William Morris(ウィリアムモリス)」として生き続けています。

彼が残したデザインから生まれるコレクションは、今日も世界中の人々へ不変の美しさを届けており、現在「マナトレーディング」という家具メーカーでそのデザインは受け継がれています。。ウイリアム・モリスのデザイン哲学である「シンプル・オブ・ライフ」をエッセンスとして引き出された新たなるコンテンポラリーな魅力を見ることができますよ。

LLOYD LOOM(ロイドルーム)

https://www.lloydlooms.co.uk/

LLOYD LOOM(ロイドルーム)は、1917年にアメリカ人のマーシャル・B・ロイドが伝統的な籐家具の製法に改良を重ね、紙とワイヤーを用い斬新で美しい家具を完成させてスタートした家具ブランドです。この画期的な製法は、伝統的な枝編み細工とは異なり、フレームとファブリックを別々に作ることができるため、バラエティ豊かなデザインを生み出すことを可能にしました。20世紀のデザインを変える先駆者として大きな成功をおさめたロイドルームの家具は、1922年、イギリスのウィリアム・ラスティが経営するW・Lusty&Sons社が製造ライセンスを取得したことで、ヨーロッパでも広く知れ渡っていきます。

ウィンブルドンのロイヤルシートや豪華客船などにも使用され、当時のステイタスシンボルだった鉄道産業のLondon and North East Railwayのホテル全館に採用されたことで、伝統と品格を重んじる英国人に認められる存在となりました。当時の製品は、現在ではコレクターズアイテムとしてヨーロッパ各地で高い人気を誇っています。

ブランド名LLOYD LOOM(ロイドルーム)
公式URLhttps://www.lloydlooms.co.uk/
マスターウォール公式Instagramhttps://www.instagram.com/lloydlooms/?hl=ja
マスターウォール公式Twitterhttps://twitter.com/lloyd_loom

Comptoir de Famille(コントワールドファミーユ)

https://labonbo.com/

世界中で愛されているフランス発祥のインテリアブランド「コントワール・ドゥ・ファミーユ」。フランス伝統の昔懐かしいデザインと職人的な技法で作られたコレクションは、フランスらしい華やかさとフレンチカントリーを思わせるどこか懐かしさを感じるあたたかさと丈夫で長持ちする品質の良さが魅力です。

フレンチアンティーク家具をはじめ、カフェオレボウルや、食卓を彩る食器やカトラリー、さらにリネンや照明など様々な商品を発信していることでも知られています。フランスの暮らしを感じさせてくれる家具のデザインは、フランスならではの可愛らしさと美しさを感じることができ、眺めているだけでもほっこりと幸せな気分になってしまうものばかりです。アンティークなのに可愛らしい、なんとも不思議な感じですが体験したい方は是非一度チェックしてみてはいかがでしょう。

ブランド名Comptoir de Famille(コントワールドファミーユ)
公式URLhttps://labonbo.com/
Comptoir de Famille(コントワールドファミーユ)公式Instagramhttps://www.instagram.com/la_bonbonniere_morioka/
Comptoir de Famille(コントワールドファミーユ)Twitterhttps://twitter.com/la_bonbonniere_

オールドチャーム(Wood Bros)

https://www.woodbros.co.uk/

オールドチャーム(Old Charm Wood Bros)とは、1924年イギリスで創業された家具メーカー。「明日のアンティーク家具となるように」というブランド理念を掲げ、オーク材という高級素材を使用することと、高品質の家具設計を施すことにこだわり抜いたファニチャーメーカーとして、確実に力をつけてきたブランドでした。

1950年代頃には、製造を中国へ移し、変わらずオールドチャーム社の精神と、腕を持つ確かな職人を要し家具作りに努め、アンティーク家具のにならず、クラシックな家具から、最新モダン家具、室内装飾品まであらゆるものを展開するようになりました。品質と実用性にこだわり抜いた精神と「明日のアンティーク家具となるように」という愛情が注がれた家具は、現在も多くの愛好者がいるブランドとなっています。

ブランド名オールドチャーム(OldCharm Wood Bros)
公式URLhttps://www.woodbros.co.uk/
オールドチャーム(OldCharm Wood Bros)公式Instagramhttps://www.instagram.com/woodbrosfurniture/
オールドチャーム(OldCharm Wood Bros)公式Twitterhttps://twitter.com/woodbrosfurn

lane_furniture(レインファニチャー)

https://www.lanefurniture.com/

Lane Furniture(レインファニチャー)は、1912年アメリカで創業した老舗家具ブランドです。John Lane(ジョン・レイン)と息子のEd Lane(エド・レイン)によって創業され、駆け出しだったEd Lane(エド・レイン)が、「成功する保証がないため社名に自分の名前を入れたくない」という理由から「レインファニチャー」と名付けられました。

杉をメイン素材に用いたチェストの製造からスタートさせ、1950年代以降リビング・ダイニングテーブル、ソファ、ベッドなどインテリア家具全般を手掛けるメーカーとして大成功を収めます。1972年にはアメリカ大手の家具メーカー「Action Industries(アクションインダストリーズ)」の買収に成功し、有名家具ブランドとしての地位を不動のものとしました。Lane Furniture(レインファニチャー)の人気コレクションといえば、レトロな雰囲気を感じさせる「Recliners(リクライナーズ)」と、アンティーク感たっぷりの優美なデザインが魅力の「Cedar Chest(シダーチェスト)」です。新鋭の近代家具ブランドに到底は真似出来ない、Lane Furniture(レインファニチャー)ならではのデザインと美しさは、100年経った今でも愛し続けられています。

ブランド名lane_furniture(レインファニチャー)
公式URLhttps://www.lanefurniture.com/
lane_furniture(レインファニチャー)公式Instagramhttps://www.instagram.com/lane_furniture/
lane_furniture(レインファニチャー)公式Twitterhttps://twitter.com/LaneHomeFurn

ポール・メートランドスミス ALTHORP(オルソープ)

http://maitland-smith.com/

ALTHORP(オルソープ)は、ダイアナ元皇太子妃の生家スペンサー伯爵家の邸宅オルソープで、500年間に渡り代々の当主が集めてきた家具や調度品を、9代目スペンサー伯爵の強い意向によりポール・メートランドスミスが忠実に再現したアンティーク家具ブランドです。

エントランスであるウットンホールを印象的に飾るホールチェアーや、ウィリアム王の間のデスク、現在スペンサー家が所有するジョージ・ワシントン家ゆかりのチェストなど、文化的価値の高い由緒あるアイテムがコレクションとして有名です。500年以上も前のデザインですが、その美しさや存在感に圧倒されるものばかり。アンティーク好きなら一度は手にしてみたい逸品が数多く現代に伝わっています。

ブランド名ポール・メートランドスミス ALTHORP(オルソープ)
公式URLhttp://maitland-smith.com/
マスターウォール公式Instagramhttps://www.instagram.com/maitland_smith/channel/

NATHAN FURNITURE(ネイサンファニチャー)

http://www.nathanfurniture.co.uk/

NATHAN FURNITURE(ネイサンファニチャー)は、1916年に創業した家具ブランドです。ロシア生まれのバーネットネイサン(Barnett Nathan)がロンドンで手作りの家具を販売したことからその歴史をスタートさせました。

1952年に息子達がビジネスに加わると、その手腕により急速に発展。ダイニング家具にフォーカスして事業を展開し、1963年には当時最も求められていた北欧デザインの家具作りに専念し、シンプルでエレガント、実用性と品質の高さを兼ね備えた家具を多く生み出し、大きな反響を呼んだことで一流家具ブランドとしての地位を確たるものにしました。現在でも当時の伝統を守って製造を続けている数少ないメーカーのひとつです。

ブランド名NATHAN FURNITURE(ネイサンファニチャー)
公式URLhttp://www.nathanfurniture.co.uk/

he English Cabinetmaker(イングリッシュキャビネットメーカー)

https://englishcabinetmaker.ca/

The English Cabinetmaker(イングリッシュキャビネットメーカー)は、300年の英国伝統と、英国家具デザインの第一人者であるスティーブン・チャーチの美意識と感性が生み出すデザイン、卓越した職人たちの技術とのデザインコラボレーションで作り上げられた最高級のアンティークブランドです。

素材の吟味はもちろん、ディテール、仕上げにまで妥協を許さないコレクションの数々は、多くの英国家具ファンの注目を集めており、スティーブン・チャーチ独自の美学で生み出される洗練された家具デザインは、200年以上もの前に作られた家具に新しいデザインを取り入れた全く新しいアンティーク家具としての認識を植え付けています。

ブランド名The English Cabinetmaker(イングリッシュキャビネットメーカー)
公式URLhttps://englishcabinetmaker.ca/
マスターウォール公式Instagramhttps://www.instagram.com/thecabinetmakermy/

Cassina(カッシーナ)

https://www.cassina-ixc.jp/index.html

Cassina(カッシーナ)は、17世紀にイタリアで誕生した高級家具ブランドです。創業以来、インテリアの未来をデザインし続けてきた家具業界では数少ないリーディングブランドとして知られており、多くのアンティーク製品が世界中の最も重要な美術館にコレクションされるなど、その完成度とデザイン性は高い評価を得ています。

もともとは教会の木製チェアの製造に始まり、その後豪華客船の内装などを手掛け、1950年代に入ると、モダンファーニチャーの分野へと転身しました。長年かけ築きあげられた歴史と信頼、それを保ちながらも革新的に続けられる斬新で大胆な製品開発と研究により、著名な建築家やデザイナーとも多くのコラボをしてきました。時代を越えて人々を魅了し、特別な満足感をもたらし続けてくれるブランドです。

ブランド名Cassina(カッシーナ)
公式URLhttps://www.cassina-ixc.jp/index.html
Cassina(カッシーナ)公式Instagramhttps://www.instagram.com/cassinaixc_official/
Cassina(カッシーナ)公式Twitterhttps://twitter.com/cassina_ixc_jp

driade(ドリアデ)

https://www.driade.com/en/driadeonstage

driade(ドリアデ)は、1968年ミラノ南東部の都市ピアチェンツァで設立された家具ブランドです。「モダン」を追求した個性的なライフスタイルを提案し、日本人デザイナー吉岡徳仁氏と深澤直人氏をはじめ、アキッレ・カスティリオーニやフィリップ・スタルクといったそうそうたるデザイナー達との協力により、独自のデザインとコンセプトを確立しミラノモダンの代表的ブランドとなりました。

1900年代のポストモダンの台頭の真っただ中に生まれながら、冷静に「モダン」の意味を問いつづけ、独自のスタンスを貫く企業として成長を続けました。また、新進気鋭のデザイナーやクリエイターたちを起用し、世の中をあっと驚かせるセンスあふれる作品をリリースし続け、イタリアが誇るアヴァンギャルドデザインの最高峰として世界中で高い評価を得ています。

ブランド名driade(ドリアデ)
公式URLhttps://www.driade.com/en/driadeonstage
driade(ドリアデ)公式Instagramhttps://www.instagram.com/driade_it/
driade(ドリアデ)公式Twitterhttps://twitter.com/driade_it

Poliform(ポリフォーム)

https://lnk.bio/poliform_official

Poliform(ポリフォーム)は、1942年にイタリアのミラノ郊外で小さな工房として誕生した家具ブランドです。創業者のアルベルト・スピネッリとジョバンニ・アンザニは、専門技術やノウハウを製品に取り込み成長を遂げ、1970年には、モダンでスタイリッシュなデザインファニチャーブランドへと変貌を遂げました。

比較的歴史の浅いブランドでありながらミラノサローネにも出展しており、他の歴史あるブランドと比較しても一切遜色なくその存在感を誇示しています。カッシーナやアルフレックスといったイタリアを代表する最高級インテリアブランド発祥の地でもあるブリアンツァに工場を構えているという事が最高峰ブランドの証かもしれませんね。イタリアンアンティークを継承しつつ、細心の家具も発信しており、今後も注目が集まるブランドとなっています

ブランド名Poliform(ポリフォーム)
公式URLhttps://lnk.bio/poliform_official
Poliform(ポリフォーム)公式Instagramhttps://www.instagram.com/poliform_official/
マPoliform(ポリフォーム)公式Twitterhttps://twitter.com/poliform

TOWARDS

https://www.towards.jp/

TOWARDSは、日本人デザイナーの志岐氏が立ち上げたオリジナル家具のブランドです。ヨーロッパや北欧、アメリカンなどのアンティーク家具を、現代の暮らしに馴染むデザインへと落とし込み、アンティークを独自の解釈でアレンジを加えた新しいアンティークブランドを作り上げています。

ヨーロッパにある街灯をモチーフに細部の装飾をそぎ落としてシンプルにしたものや、テーブルは忠実にアンティーク調を再現し、木目の雰囲気から脚から装飾まで昔のまま。日本の住宅には大きすぎて置き場に困るケースも多いため、サイズを通常よりひと回り小さく設計しているのも特徴です。今の暮らしにピッタリな「ちょうどいいアンティーク家具」を発信しているブランドです。

ブランド名TOWARDS
公式URLhttps://www.towards.jp/
TOWARDS公式Instagramhttps://www.instagram.com/towards.jp/?hl=ja

MOMO NATURAL

https://momo-natural.co.jp/

MOMO NATURALは、1992年に日本で総合した比較的新しい家具ブランドです。木が持つ自然の風合いを活かし、シンプルでナチュラルな家具を生み出し続けており、ナチュラルでシンプルなデザインが話題を呼んでいる、今注目の家具ブランドです。

フィンランドのフィスカルスという村で見かけた、北欧のアンティーク家具の魅力を取り入れて作られたCOMO(コモ)シリーズはMOMO NATURALの代表作。家具の側面にも無垢の板が使われた贅沢なつくりで、古ぼけていたけれど何とも言えない存在感。機能性とともにその温かな木の魅力を感じることができるアンティーク家具は、多くの方を魅了しています。

ブランド名MOMO NATURAL
公式URLhttps://momo-natural.co.jp/
MOMO NATURAL公式Instagramhttps://www.instagram.com/momonatural_official/?hl=ja

まとめ

この記事では、おすすめのアンティーク家具のブランドをご紹介してきました。

古き良き時代のアンティークを今に伝える多くのブランドは、現代にも多く存在します。残念ながら今はその名を途絶えさせてしまったブランドもありますが、100年以上もの歴史を経て、今も存在し続けるブランドは、今後もその名を歴史に刻んでいくでしょう。またアンティークの魅力を伝えるべく立ち上げられた、新鋭ブランドからも目が離せませんね。

それぞれのブランドの特徴から、お好みのアンティーク家具を見つけるのも面白いかもしれないですね。

【Annelise Michelson(アネリス ミシェルソン)】独自のデザインで個性を際立たせるユニークなアクセサリーでセレブも魅了するAnnelise Michelsonの魅力を徹底解説!

0

まだ設立して10年足らずのジュエリーブランドAnnelise Michelson(アネリス ミシェルソン)ですが、力強い存在感を放つコレクションを数々発表し、近年ヨーロッパを中心に人気を博しているブランドです。

残念ながら日本未上陸ということで、まだご存じではない方も多くいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、今注目のブランドAnnelise Michelsonを先取り。アクセサリーの魅力やデザイナー、ブランドの概要や最新アイテム、SNSでの反響やおすすめのコーディネートに至るまで、魅力的なメンズコレクションを提供しているAnnelise Michelsonの魅力を徹底解説していきます。

Annelise Michelson(アネリス ミシェルソン)とは

Annelise Michelson(アネリス ミシェルソン)は、2012年フランスパリで立ち上げられたジュエリーブランドです。

シルバーやゴールド、天然石などを使ったアクセサリーを製作し、生涯着用できるアイテムを生み出すことを目的としています。Annelise Michelsonのアクセサリーは、有機的で大胆な美学が描かれており、物質の中にボリュームが現れているように見え、建築から着想を得たデザインで彫刻的なのが特徴。

すべてハンドメイドで作られており、繊細で時代を超越した作品は、ヨーロッパを中心に多くの共感をよび、その中にはリアーナ、ベラ・ハディッド、デュア・リパといったセレブがいたことでも有名です。。

現在10を超えるコレクションを発表し、強さや自信を表現し意味のある、どこにでも毎日持ち歩けるアート作品のように、ユニークな作品を作り続けています。

Annelise Michelsonの商品は、オンラインショップから購入可能になっているので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

Annelise Michelson(アネリス ミシェルソン)のデザイナー

Annelise Michelson(アネリス ミシェルソン)のデザイナーは、フランスパリ生まれパリ育ちのデザイナー、ブランドの冠にもなっているアネリス ミシェルソンです。

アネリス ミシェルソンは幼少期、自宅にあった黒い大理石の彫刻の深みに魅了され、彫刻家としての目でデザインすることを好んでおり、これが現在のアクセサリー製作の原点となっています。

パリのデザイン学校、シャンブル・シンディカル・ドゥ・ラ・オートクチュールでデザインを学び、卒業後はヴァネッサ ブルーノやエルメス、ポール&ジョーといった一流ブランドでキャリアを積むことになります。

もともとジュエリーに対してまったく興味がなかったというアネリスに、転機が訪れたのはそれから数年後。

「私はその業界で自分の居場所を本当に見つけることができないことに気づいた」と語っているように、ファッション分野のキャリアは自分には向いていないと感じ退職。メタルの世界に居場所を求め、新しい自分を探す旅が始まります。

そんな矢先に芸術監督の友人から、フランスのヴォーグ誌の​​撮影でファッションモデルのカリーヌ・ロワトフェルドのためのジュエリー制作を頼まれます。

「自分は女の子らしい女の子ではない」と感じていたアネリスは、あまり乗る気ではなかったということですが、その依頼を渋々承諾。自分らしさの溢れる彫刻的なアクセサリーを数点作ると、それを見た関係者から、多くのリクエストが彼女に舞い込んできます。これがきっかけで、まったく興味のなかったというジュエリーの世界に飛び込みます。

その翌年の2012年、彼女は自身の名前を冠としたジュエリーブランドAnnelise Michelsonを設立。ここから彼女の挑戦が始まりました。ブランド設立以来、毎シーズンコレクションを発表しており、どのコレクションも多くの共感を生んでいます

アネリス ミシェルソンの作り出す作品はすべて独学。そのため、自分が幼い時に影響を受けた彫刻が色濃く作品に反映されています。美しい曲線や自由な動きが特徴のアクセサリーは、彼女の心に残る原点が生み出しているのです。

「ジュエリーをはるかに超えて、自分が描くビジョンを現実の彫刻されたファンタジーに変換し、生涯着用できるアイテムを生み出していきたい」と語るように、今後も独特な世界観のアイテムを生み出そうとしています。

Annelise Michelson(アネリス ミシェルソン)の最新アイテム

ここからは、Annelise Michelson(アネリス ミシェルソン)の最新アイテムの中から、おすすめのアイテムを5つピックアップしてご紹介していきます。

Ulysse Bracelet

Ulysse Braceletは、セーラーノットのロープのように、 手首に結んだような透明感のある有機的なフォルムのブレスレット。身体に沿ったラインと シルエットを組み合わせています。特徴的なラインの彫刻がアクセントとなっており、手首に優雅さと彩りを与えてくれるでしょう。

Adam & Eve Charm M

Adam & Eve Charm Mは、スターリングシルバーとブラックコードで作られたブレスレットです。ユニセックスで使えるアイテムで、単独で着用することも、ダブルワイヤーブレスレットなど、他のアイテムと重ねてもエレガントな雰囲気を演出してくれるアイテムです。

Gourmette Tiny Déchainée Bracelet

Gourmette Tiny Déchainée Braceletは、スターリングシルバーに独特なひねりを加えて制作されたブレスレットです。手首にインパクトを与えてくれる存在感があるアイテム。白いシャツなどと合わせて、リラックスしたスタイルでセクシーな雰囲気を演出しましょう。

Boyfriend Chain Signet Déchainée

Boyfriend Chain Signet Déchainéeは、スターリングシルバーで作られたチェーンネックレスです。壊れたネックレスからインスピレーションを得た作品で、無機質なチェーン同士が組み合わさっているのが特徴です。リングがアクセントとなっており、セクシーさとエレガントさを演出してくれます。

Adam & Eve Bracelet 

Adam & Eve Braceletは、手首に装着する金属製の楕円形のクラシックなカフのコードが反映されており、日常着に最適なブレスレット。アームを囲む曲がりくねった曲線を持つ蔓のモチーフを使用した作品で、植物の世界とのつながりを強調しています。単独で着用することも、重ねて着用することもできますよ。

Annelise Michelson(アネリス ミシェルソン)のSNSでの反響

SNSでは、Annelise Michelson(アネリス ミシェルソン)のアクセサリーを身につけている姿を多く見ることができます。そこで、Instagramでの投稿をいくつか見ていきましょう。

他のアクセサリーと合わせておしゃれに

こちらは、手持ちのアクセサリーとAnnelise Michelsonのブレスレットとネックレスを合わせたコーデ。シンプルなデザインの多いアクセサリーは、主張が少ないので、今お持ちのアクセサリーと合わせやすいのでおすすめです。色合いを合わせて着けるといいですよ。こちらの男性もかっこよくキマっています。

カジュアルなファッションにネックレスとブレスレットでさわやかに

こちらは、先ほどご紹介したBoyfriend Chain Signet DéchainéeとUlysse Braceletを合わせたコーデです。日本人も好むファッションなので参考にしやすいのではないでしょうか。シャツはボタンをはずし、インナーに黒シャツでネックレスは外に出して見えるように、ブレスレットは色違いで重ね付けすれば、それだけでおしゃれ男子の出来上がりです。

カジュアルなファッションに控えめコーデ

こちらはブレスレットを合わせた一枚。ポーズもキマっていますね。アクセサリーをたくさんつけるのが苦手という方はもちろん単独での着用もオッケー。腕の見えるファッションに、シンプルに1本ブレスレットを着けるだけで存在感を出してくれるので、十分おしゃれに演出することが可能です。

Annelise Michelson(アネリス ミシェルソン)のおすすめコーディネート

最後に、Annelise Michelson(アネリス ミシェルソン)のおすすめスタイリングを、公式Instagramの投稿を参考にご紹介していきます。 ぜひご自身のコーデの参考にしてみてください。

黒のコートにゴールドネックレスのコーデ

こちらは冬のファッションにぴったりなコーデ。コートの中に見えるのは首にフィットしたゴールドネックレス。垂らすのではなくフィットさせているのがポイントです。冬は首元にアクセントをつけることで、おしゃれ感を出すことができますよ。

シルバーネックレスの重ね付けコーデ

こちらは、シルバーネックレスの重ね付け。ポイントは首にフィットするものと垂らすものという感じで2種類の長さのネックレスを使うこと。そうすることでメリハリがついておしゃれに見せることができます。黒の服装で合わせると、よりアクセサリーが映えて見えますよ。

色違いのブレスレットコーデ

存在感のあるゴールドブレスレットは控えめに、逆にシルバーブレスレットに存在感のあるものを着け合わせることで、バランスが取れおしゃれに見せることができます。逆の付け合わせにしてしまうと、シルバーブレスレットがかすんでしまうので注意が必要ですよ。

色違いのブレスレットコーデPART2

こちらもシルバーとゴールドブレスレットのコーデです。これだけ存在感のあるデザインであれば、同じデザインの色違いのものを着けるのがベスト。ポイントは手首ではなく少し上に着けているのがおしゃれです。腕を見せる機会の多い、夏ファッションにおすすめのコーデですね。

リングの付け合わせもブレスレットと一緒

こちらはリングのコンビネーションです。リングもブレスレットと一緒で、シルバーとゴールドを合わせることでおしゃれに演出することができます。もちろん単独でもおしゃれなので気分で変えてみるといいかもしれないですね。同じデザインのもので統一すると、よりおしゃれ感が出ます。

まとめ

Annelise Michelson(アネリス ミシェルソン)について、この記事では、アクセサリーの魅力やデザイナー、ブランドの概要や最新アイテム、SNSでの反響やおすすめのコーディネートまで、詳しく解説してきました。

存在感のある彫刻的なデザインが魅力のAnnelise Michelson。ユニークなアイテムの数々は、デザイナーのアネリスの創造性とこれまで培ってきた経験によるもの。その独創性のあるアクセサリーは、自然とのめりこんでしまいそうな魅力が詰まっています。

まだ日本では知られていないブランドですが、注目を浴び続けているブランドだけに、世界の人気ブランドとなる日も近いでしょう。流行の先取りをして、おしゃれさんお一歩先に出ておくためにも、Annelise Michelsonを覚えておくといいでしょう。

普段使いでき、価格もリーズナブルなので、一度チェックしてみてはいかがでしょうか。