ホーム ブログ ページ 225

『レビュー動画とインスタで探る』ラフシモンズ がスニーカーブームのトリガー的モデル「adidas by Raf Simons オズウィーゴ」を生みだした7つのワケ

0

”#ラフシモンズ:オズウィーゴ”

ラフシモンズ スニーカー大図鑑でもご紹介させて頂いたラフシモンズ ×オズウィーゴ。今やメンズデザイナー界のトップクラスにいるラフシモンズ。カルバン・クラインを去ったとはいえ2001年のコレクションで登場したカモフラボンバージャケットは約500万円でリセール市場で売買されるほど彼のアイテムとデザインには価値と需要があります。

そんな天才デザイナーラフシモンズ の独特な感性で構築されたカラーリングやフォルムは魅力的なアイテムばかり。ラフシモンズの歴史には欠かせない 「ラフシモンズ」と「adidas」とのコラボレーベル 『adidas by Raf Simons』 中でも人気なRSスタンスミスと対をなす人気のダッドスニーカー「オズウィーゴ(Ozweego)」。そのヒミツに迫っていきましょう!

RSオズウィーゴのヒミツ

RSオズウィーゴが人気なのは皆さんご存知でしょう。しかし、どういった経緯で制作されたのか、オリジナルのオズウィーゴのことは知らないって人多いと思うんです。
なので皆さんにもOzweegoのこと知ってもらいます(笑)知ってるって方はスクロールお願いします(笑)

オズウィーゴとは

まずはRSオズウィーゴの原型モデルのオズウィーゴについてです。
このスニーカーは1990年代後半、見ての通りランニングシューズとして世間に出回りました。しかしオズウィーゴは残念なことに廃盤となってしまいます。
ここからどんな変化があってRSオズウィーゴになったのでしょうか。。。気になりますね。
YouTubeで唯一のレビュー動画見つけたんで載せておきます!

RSオズウィーゴの誕生

via HIGHSNOBIETY

ラフシモンズはスタンスミスだけでなく「レスポンス」と「オズウィーゴ」も刷新するためにアディダスのアーカイブにも目を向けました。
そして2013年に発表された「RSオズウィーゴ」は根本的に元のデザインとは全く違うデザインで単なるビンテージスニーカーのレプリカと思えるものではありません。
ラフシモンズは靴のみに焦点を当てず全体のシルエットを創造するためのアクセサリーとして考えこのシルエットの「RSオズウィーゴ」がリリースされました。
しかし、この時はまだフルスキニーパンツが流行の時代でした。当時、「RSオズウィーゴ」のようなシルエットのスニーカーはフルスキニーパンツとは合わないと思われており、注目されるまでに時間がかかりました。。。

RSオズウィーゴの特徴

もともとがランニングシューズの「オズウィーゴ」がラフシモンズの解釈でどう変化したのか。特徴的な「RSオズウィーゴ」のパーツを見ていきましょう。

シリコンパーツ

まずはこのシリコンパーツが一番特徴的じゃないでしょうか。サイドやシュータンにデザインされたシリコンパーツは「RSオズウィーゴ」を類を見ないデザインにしています。

近未来的な形

「RSオズウィーゴ」といえばブームの先駆けになったシルエット。ボリュームのあるソールにタイトなアッパーはロボットのようなシルエットじゃないですかね(笑)
当時は受け入れずらかったこの近未来的な形も5年後には大旋風を巻き起こしました。

カラーリング

via SNEAKER NEWS

もちろんカラーラインナップもそうですがアッパーとソールではっきり分かれたツートンや複雑で鮮やかなカラーワークも「RSオズウィーゴ」の特徴でしょう。

あのスニーカーブームのトリガー!?

皆さんは2018年に大流行したスニーカーブームを知っていますか?
今、街中で見るスニーカーのほとんどがダッドシューズ・アグリースニーカーと言われるものだと思います。
今までのモードにアンチテーゼを提唱するデザインが逆にモードと言うことで各ブランドが独自の解釈でダッドシューズをデザインしました。

このダッドシューズが大旋風を巻き起こした2018年から遡ること5年。2013年にダッドシューズの特徴を備えたスニーカー「RSオズウィーゴ」が誕生しているのです!!これが「RSオズウィーゴ」がダッドシューズブームのトリガーと言われる理由です。注目されるのに時間はかかりましたがやはり1990年代から時代を先取りしトレンドを作る天才デザイナー「ラフシモンズ」流石です。

ダッドシューズとは

さっきからダッドシューズ、ダッドシューズ言ってるけど実際ダッドシューズって何?ってなりませんか?
DAD=お父さん(ダサいおっさん)が履いているような底が厚くぼってりとしたシルエットのスニーカーのことを言います。野暮ったいデザインながらもレトロなデザインやボリューム感が特徴的でコーディネートのハズし役として海外セレブやファッショニスタを中心に人気となり、今や一足は持っておきたい鉄板アイテムになりつつあります。アグリースニーカーとも呼ばれます。

代表的なダッドシューズと密かに注目するダッドシューズ

ラフシモンズ RSオズウィーゴ

今回の主役「RSオズウィーゴ」。ダッドシューズ大旋風の先駆けです。

LVルイ・ヴィトン アークライト

https://www.instagram.com/p/BkAUd76nXWt/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=embed_loading_state_control

https://www.instagram.com/p/Bf5ivP_HPpg/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=embed_loading_state_control

LVルイ・ヴィトンのアークライトも「RSオズウィーゴ」と同じくダッドシューズの火付け役となって海外セレブの中でも特にファッションセンスとインスタやsnapchatなどのSNSに強いジェイデン・スミスが愛用するなどして非常に注目を集め。日本でも三代目 J Soul Brothersや上のインスタのように元AKBの指原莉乃さん、小嶋陽菜さんなど女性芸能人も愛用したことなどから常に品切れ状態でリセール市場でも一時価格が急騰しました。

トリプルS

ダッドシューズの火付け役。説明不要のスニーカーキング。「VETEMENTS」のデザイナーの「デムナ・ヴァザリア」がアーティスティックディレクターになって以降勢いはとどまることを知りません。

Yeezy 700

via SNKRDUNK

HIP HOP界のカリスマ、カニエウエストが手掛けるイージーシリーズ、初のダッドシューズ。カニエ軍団である多数のラッパーたちもyeezy 700を愛用している。

サンダースペクトル

PUMAから出た雷が落ちた瞬間をイメージしたスタイリッシュなデザインのスニーカー。

BONDAI6

フランス発のトレイルランナーのために開発されたシューズブランド「HOKA ONE ONE(ホカオネオネ)」の代表的なダッドスニーカー。類を見ない厚さのミッドソールはまるでマシュマロと言われており柔らかいクッショニングと軽量感は最高の履き心地でしょう。

イーシプサムチョンユクオ

韓国の人気ユニセックスブランド「23.65(イーシプサムチョンユクオ)」のトレンドをおさえたダッドスニーカー。

オズウィーゴの世間の評価と動画レビュー

ここまで「RSオズウィーゴ」のことやダッドシューズについて紹介してきましたが世間の評価も気になりますよね?
特に購入考えててここまで読んでくれた方は気になってると思います。
海外のレビューも含まれてるんで変な翻訳になってたらごめんなさい。。。(笑)

購入の決め手になった9つの理由

  • メッシュのアンダーレイからレザーのアクセントまで豪華なディティールと素材が気に入った。
  • ラフシモンズのスニーカーはほかのデザイナーのスニーカーと比べてデザインにエッジが効いていて万人には好かれないが自分は気に入ったので購入した。
  • 購入した知人が弾性クッションが快適で足の疲労も軽減されるというので購入した。
  • Adiwearアウトソールのきれいな外観と耐久性が気に入った。
  • RSオズウィーゴに高級感と限定感を与えている 革、メッシュ、ゲルとゴムのブレンドのようなデザインが魅力的だった。
  • アディダスのスリーストライプのロゴをかかとの裏に配置したデザインが好き。
  • RSオズウィーゴは細部にわたる複雑さがうまく設計されデザインされている。
  • 1990年のオズウィーゴデザインの復活スニーカーは世界にとって歓迎されるものだった。
  • 知り合いのバイヤーが購入した靴の中で一番丈夫で高品質だと言っていた

購入に至らなかった3つの理由

  • 自分の服装には派手なデザインが合わないと思った。
  • 快適さやスタイルの面でこのスニーカーのスペックでは値段が高いと感じた。
  • 復活ストリートウエアシューズにしては420ドルは高いと感じた。

レビュー動画

すべて海外の方のレビューですが細かいデザイン、ディティールやスタイリングも見れます。
YouTubeにたくさんレビュー動画あるんでとりあえず3つ紹介します。物足りない人は検索してみてください(笑)

インスタから見る#RSオズウィーゴ

海外セレブのOOTD#RSオズウィーゴ

Famous Dex(フェイマス デックス)

Gianni Lee (ジャンニ リー)

Kendall Jenner (ケンドール ジェンナー)

Quavo(クァボ)A

Adrianne ho(エイドリアン ホー)

Fabolous(ファボラス)

Kanye West (カニエ ウエスト)

Von Miller (フォン ミラー)

海外セレブコーデ付き『adidas by Raf Simons スタンスミス』ラフシモンズとスタンスミスのヒミツと世間の評判・レビューを動画で徹底解剖! #スニーカー大図鑑 Vol.1

0

“adidas by Raf Simons of STANSMITH”

ラフシモンズとアディダスのコラボレーベル「adidas by Raf Siomns」から発表されたモデルの通称RSスタンスミスはラフシモンズが携わったスニーカーの中でも人気、知名度ともに断トツでトップクラスのRSスタンスミスを徹底解剖します!海外セレブのコーデ、outfitもご紹介しておりますのですでに愛用している方もぜひご覧ください!!

ラフシモンズ×スタンスミスのヒミツ

RSスタンスミスの人気のヒミツは何なのか。まどろっこしいのはいらないから早く世間の評価が見たいって人やもう知ってるよって方はスルーでお願いします(笑)でも知らない方はバックボーンや歴史を知ることでスニーカーに愛着が湧いたり、楽しかったりするので是非読んでみてください!またラフシモンズ×スタンスミスは中古市場でも非常に人気が高いため

YouTuberのSOSHI Netさんが詳しく紹介してくれてます。この記事では「スタンスミス」については軽めに紹介しますので気になる方は動画再生してみてください!

アディダスの人気モデル『スタンスミス』とは

1971年に発表されたアディダスの代表的スニーカー「スタンスミス」。
「スタンスミス」はアメリカ生まれのプロテニス選手、スタンレー・ロジャー・スミスが名前の由来です。
現在はなんとギネスに「世界で一番売れたスニーカー」として認定されていますが「コンバース オールスターじゃないんだ」って思いませんか?
僕は思ってしまいました(笑)調べてみるとコンバース社から『申請されていない。』やコンバース社が『オールスター販売の1917年からギネスブック発刊の1955年までの総販売数を把握してない。』って理由からスタンスミスが認定されているようです。
豆知識はこれくらいにおきますww

スタンスミスの原点

スタンスミスの原点は「ハイレット」というフランスのテニス選手、ロバート・ハイレットのシグネチャーモデル。
1964年に彼の活躍の記念に発売された「ハイレット」をスタンレー氏が着用し、活躍したことから「スタンスミス」に変更し彼のイラストとサインをシュータンに入れて発売されました。

RSスタンスミスの誕生

多くの海外セレブや著名人、ファッションデザイナーから絶大な支持を得ていた「スタンスミス」ですがラフシモンズもその愛用者の一人でした。そう考えるとアディダスとのコラボレーションも「RSスタンスミス」の発表も不思議ではないですね。
2014年、この年に初めて世の中に「RSスタンスミス」がリリースされます。
ラフシモンズは「スタンスミス」以外にもこれまで誰も目をむけなかった「レスポンス」「オズウィーゴ」というアーカイブモデルも一新します。ですがその話はまたの機会に。。。

「RSスタンスミス」と「スタンスミス」の違い

じゃあ実際、「RSスタンスミス」と「スタンスミス」って何が違うんでしょうか。
パッと見じゃわからないところもありますよね。正直な話、ラフシモンズのネームバリューだけで約3倍の値段の価値あるのかって思う人も少なくないはずです。

シュータンのイラスト

一番の特徴といえばここじゃないですかね?
アディダスからリリースされる「スタンスミス」のシュータンには名前の由来であるプロテニス選手のスタンレー・ロジャー・スミスの顏、サインがイラストされています。
しかし「RSスタンスミス」のシュータンにはスタンレー・ロジャー・スミスとラフシモンズの顏のイラストに変更されています。ラフシモンズらしい遊び心のあるデザインになっています。

『R』のパンチング

アディダスのトレードマークのスリーストライプのパンチングがラフシモンズのRロゴのパンチングになっているのもわかりやすい特徴のひとつです。
これもラフシモンズが好きな方にとってはうれしい変更点でしょう。

ユニークなカラーリング

このカラーリングも大きな特徴です。
「スタンスミス」ではリリースされてないようなカラーリングも「RSスタンスミス」ではリリースされています。色鮮やかなゴールドやシルバーのスタンスミスは衝撃的だったのを覚えています!

素材

この素材はパッと見じゃ判断できないところですね。
「RSスタンスミス」ではアッパーには高級スムースレザーを使用している反面「スタンスミス」は型押ししたレザーを使用しています。ここが大きな違いといえますね。
スムースレザーって?な方のためにスムースレザーは型を押したレザーとは違い傷がひとつもない部分を使用しています。そのため非常に柔らかく、ツルっとした質感が特徴的です。
高品質なスニーカーにはよくスムースレザーが使われています。

世間の評判とレビュー

実際、RSスタンスミス履いて生活してるので自分の評価も書こうと思ったんですけど『オリジナルのスタンスミス自体好き』、『ラフシモンズはもっと好き』って理由からかなり贔屓目に評価してると思うんですよね。。。贔屓目に評価してもガッカリさせないポテンシャルはあるんですけど役に立たない評価になっちゃうんで泣く泣くカットします(泣)
実際、マイナス評価は全く思いつかなかったので世間の評価をまとめました!

購入の決め手になった9つの理由

  • 知り合いの購入者がこのRSスタンスミスに使用されてる革の品質をほめていたのが魅力的に思えた。購入してみて私も柔らかく滑らかないい品質のものだと思った。
  • このRSスタンスミスを使用したコーディネートをSNSで見るとどんなコーディネートにも合わせられると思って黒x白を購入した。
  • 夏に向けての一足として特にパステルカラーのRSスタンスミスが最適だと思った。
  • 履き心地がいいとほかの購入者も言っていたので購入を決めた。
  • 高級スニーカーとして販売されているRSスタンスミスは高級スニーカーと謳う価値があり、靴箱も黒の高級感あふれるもので満足している。
  • 手入れが簡単だと思いました。
  • RSスタンスミスは通常のスタンスミスよりも丈夫に作られていると感じた。
  • 購入しようか迷っていたところ友人のバイヤーが複数色購入しており購入に至った。
  • セールをしてたので購入してみた。購入後、履いてみるとプロパーでも価値があったと思う。

購入しなかった6つの理由

  • 購入した友人がしわになるのが気になると言っていたので購入に至らなかった。
  • 400ドル前後の価格では簡単に購入することができなかった。
  • あるSNSで購入者の一人がアッパーとソールの間に接着剤のようなもののシミがあったと言っていた。
  • 発表された鮮やかなカラーリングはコーディネートを選びそうだと思った。
  • ソールが簡単に汚れたと聞いた。
  • 自分の足にジャストなサイズがなかった。

海外のレビュー動画

薄いピンクのRSスタンスミスの購入レビューです。英語の動画でなんて言ってるかわからなくても細部のディティールやデザインも見れるので見応えありました。実物見てみたい方は見たほうがいいです!!

インスタから見る#RSスタンスミス

いろんなRSスタンスミス

実はRSスタンスミスにはオリジナルの型のほかにもいろんなデザインのスタンスミスがあるので紹介します。

RSスタンスミス ストラップ”Yin Yang”陰陽パック

RSスタンスミス コンフォートバジェット

RSスタンスミス ストライプ&ストラップ

RSスタンスミス スキニーストラップ

ラフシモンズ×スタンスミス コーデ『海外セレブ#OOTD』

RSスタンスミスは日本はもちろん海外、世界中で大人気でそれは海外セレブにも共通で多数の愛用者がおりパパラッチされた写真ではよく見かけます。今回はそんな海外セレブのラフシモンズ×スタンスミスコーデをご紹介致します!

トラヴィス・スコット(Travis Scott )

トラヴィス・スコットと言えば音楽性もさることながらナイキとのコラボやファッション業界での存在も日に日に増しており。彼の交友関係もヴァージルアブロー、カニエウエスト、レブロン・ジェームズと非常に豪華なため。すでにスターとしての地位を確立してきており。彼のファッションはトレンドを作り出すほどにまだきています。そんなトラヴィス・スコットもラフシモンズ ×スタンスミスを愛用しておりオシャレ番長の彼さえも惚れさすのがRSスタンスミスですね!

ニックヤング

NBAのプロバスケットボール選手でもある彼も愛用者です。33歳とプレイヤーとしては微妙な年齢に差し掛かっている彼も昨年は逮捕されたり今年に入ってナゲッツから解雇されるなど厄年ではってくらい災難続きではありますが。RSスタンスミス白・ホワイト愛用みたいでスネ〜。。色違いでのコーデです!

ヤング・サグ(Young Thug

ラッパーでありながら、音楽プロデューサーやハイブランドの広告モデルをしたりと多彩な才能を見せる彼ですが。プライベートでも奇抜で尖ったコーデをすることで知られており10代20代の若者には彼の絶大なファンも多い。「悪い悪党」の意味を持つアーティスト名を突如”SEX”に変更するとツイートするなど言動が注目される。

プレイボーイカルティー(Playboi Carti)

A$AP RockyのクルーA$AP Mobに2016年加入したアトランタ出身の新鋭ラッパーで日本ではまだ認知度がそこまで高くない彼ですが。アメリカのコアな若年層のファン層を中心に絶大な人気を誇り。彼の愛用するファッションアイテムについても非常に注目されるfashionistaの一人です。ボスのASAP Rockyも愛用者の一人です。

「エイサップ・ロッキー(A$AP Rocky)」

世界中のお洒落BOYがチェックを欠かさないエイサップ・ロッキー。彼のファッション、コーディネートで市場に少なからず影響を及ぼすfashionistaなファッションアイコンな彼。軍団A$AP Mobのメンバーにも彼に影響されRSスタンスミスを愛用するものも続出しているとか。プレイボーイカルティーもその一人です。

フューチャー (Future)

Future』、6thアルバム『Hndrxx』を発表し同一アーティストによる2つの違うアルバムによって2週続けて初登場1位を獲得した初めてのアーティストとなったフューチャー。ドレイク、リアーナと大御所ともコラボするなど彼の去就は音楽だけではなくファッションも非常に注目されるところです。

ニックジョナス

2チェインズ(2 Chainz)

T.I.(ティーアイ)

ASAP Bari 

ジョー・ジョナス(Joe Jonas

アッシャー(Usher)

クリス・ブラウン(Chris Brown)


プシャ・T (Pusha T)

2019年最新版「ラフシモンズ 靴・スニーカー大図鑑:35種類」コム・デ・ギャルソンからジルサンダー、カルバン・クラインまでご紹介!!

0

”Sneaker of Raf Simons”

音楽、芸術、そしてパフォーマンスに影響されて、ラフシモンズは反抗的な若者と伝統への彼のリスペクトを服のデザインだけでなくスニーカーにおいても伝えてきました。アディダスの名作であるスタンスミスとのコラボ、ダッドスニーカー・アグリースニーカーの走りであるオズウィーゴなど。

洋服だけではないスニーカーにも新しい時代とトレンドをうみだした天才デザイナー「Raf Simons」のスニーカーをラフシモンズの歴史とともに遡り、紹介していきます。このページを見るだけでザックリとラフシモンズのスニーカーデザインの歴史やリリースされたスニーカー・靴についての情報を知ることが出来ます。少しばかりボリュームがありますが。ラフシモンズ好きならばきっと読んで損はないかと思いますのでどうぞお付き合いください。

2005年

Raf Simons x colette x COMME des GARÇONS x Vans

2005年に発売されたこのスニーカーは2003S/Sの通称”消費者期”と呼ばれるコレクションからグラフィックをフューチャーしたものになります。
VANZスリップオンのキャンバスアッパーには”Refuse”、”Expendable ”、”Chaos”、”π”、” Amnesia”というロゴで装飾されてます。
世界で100足、それもコレットストアでのみの販売だったこともあり超希少です。現在のプレミア価格調べてみても古着市場に出回ってないため残念ながらわかりませんでした。が、簡単に購入が決めれる値段ではないのが簡単に想像できますね。。。過去の取引を見ると日本円で20万円を超えるものもあります・・・。

2008年

De Stijl(デ・ステイル)ハイキングブーツ

2008に発表されたこちらはアメリカのロックバンド、ザ・ホワイト・ストライプスの2作目のスタジオアルバムからインスピレーションを受けたと思われます。カラフルなパテントレザー、ブーツの裏地には黒いスエード、コルクヒールとマルチカラーのストラップで装飾されています。

ちなみにデ・ステイルはオランダの芸術運動の名前です。コレ知ってるとどや顔できるんじゃないでしょうかwwこの動画を見てもらえると当時10年も昔ながらもこのスニーカーが全く古臭さを感じないのも「ラフ・シモンズ」の天才たる所以でしょう。

「Jil Sander x Aloha Rag」

ラフシモンズがジルサンダーでも活動していた時のアロハラグとのコラボレーションスニーカーです。
こちらのスニーカーはアロハラグの店舗限定で販売されたみたいでこちらもかなりのレア度だと思います。

2009年

「Raf by Raf Simons」ベルクロス

「ラフバイラフシモンズ」は「ラフシモンズ」のセカンドラインです。残念ながらセカンドラインはなくなっちゃいました。。。残念ですね。。。

2010年

マルチレーススニーカー


19個ものシューレース穴があるラフシモンズらしいデザインのスニーカーです。個人的に復刻してほしいなって思いました。履きにくそうだなって思ったんですけどかかとに沿ってジッパーがついてるのが画像から見てわかったんで大丈夫そうですね!

バンダルハイ

NIKEのバンダルから明らかにインスピレーションを受けたと思いますw名前も全く同じですからこれで全く違うところからインスピレーションされたなら驚きです(笑)

マルチバックルカーフスキンスニーカー

2011年

宇宙飛行士スニーカー

ダブルタン、ベルクロアンクルストラップ、バックヒールジップアップポケット付きのパネル仕上げのこのモデルはラフシモンズのスニーカーの中でも象徴的なスニーカーと言われています。
このスニーカーもかっこいいですね。

リベットスニーカー

このスニーカーには2つのメインとなるデザインが施されています。まずひとつめに、シルエットです。このスニーカーのシルエットは非常に極端で後ろのかかとと、滑らかなロゴのないサイドディテール。パッドを入れられた細長いシュータンです。ふたつめが光沢のあるクロームリベットが複数採用されていて、一番上のレースの錠に似たデザインの金具が付いています。 この二つがリベットスニーカーの特徴であり、ほかのスニーカーにはない点ではないでしょうか。

2012年

ランナー

以前、ラフシモンズはasicsと共同でランニングスニーカーを製造していました。そのランニングスニーカーと非常に似たモデルですが今回もasicsが携わっていたのかは残念ですが確認できませんでした。

ベルクロストラップ

シンプルなベルクロスタラップのハイカット。
どんなスタイルにも合わせやすそうなスニーカーですね。

2013年

レザーホログラフィックスペース

ホログラフィックはファッションの未来を見据えてのデザイン。白を基調にした印象的なシルエットはスニーカーヘッズを魅了したと言えるでしょう。
この動画の方も魅了された一人でしょう。言葉の理解は出来ませんが嬉しそうにレビューしているのが伝わります。

トレスビエン

「adidas by Raf Simons」レスポンスシリーズ

アディダスの「レスポンス」をラフシモンズなりの解釈で構成されたモデル。

「adidas by Raf Simons」RSオズウィーゴシリーズ

ラフシモンズ RSオズウィーゴ。アディダスの「オズウィーゴ」シリーズとラフシモンズのコラボしたスニーカーです。このコラボが「adidas by Raf Simons」で最も有名なシリーズで誰もが見たことあると思います。
そしてのちにこのシリーズは世界にダッドスニーカーという大きな流行の礎になりました!

オズウィーゴにピンバッジを刺したプチカスタム。世界で唯一になるのでさらに愛着が湧きそうでいいですね!

こちらはボールドイエローのレビュー動画です。鮮やかなイエローのカラーとブラックの組み合わせが最高にクールで人気のカラーリングです

「adidas by Raf Simons」テレックス

もともとアディダスのパフォーマンスシューズのシリーズだったテレックスですが実は廃版となっていました。そのテレックスをラフシモンズらしいカラーリングで復活させたモデルです。

2014年

メタリックランナー

特徴的なメタリックのスネークレザーと高級感あふれるレザーやメッシュがで構築されたハイエンドモデルとなります。

「adidas by Raf Simons」バニーバウンス

アメリカ軍のバニーブーツから着想を得たブーツ型のデザインが特徴なモデル。
エナメル仕上げのラバーアッパーが特徴的でよく似た「バニーライジングスター」とはインスパイア元は同じです。

「adidas by Raf Simons」バニーライジングスター

こちらはマット仕上げのラバーで構築されたモデルです。

「adidas by Raf Simons」バウンス

アディダスのメガバウンステクノロジーを使い、カモフラ柄が目を引くデザインに仕上がっています。

メタリックチェーンベルクロ

リムーバルシューレースガード

「adidas by Raf Simons」ラフシモンズ×スタンスミス

サイドのスリーストライプは「R」に変更されたパンチング、片方のタンにはラフシモンズになっているRSスタンスミス。世界中のFashionistaがこぞってヘビロテで愛用するこの鉄板スニーカーは「adidas by Raf Simons」の中でOzweegoに並ぶ人気です。ちなみにトラヴィス・スコット、エイサップロッキーなどのファッションアイコンな海外セレブも愛する名作中の名作なスニーカーです。間違いなく持っておいて損が無い、、、どころか持っておきたい1足です!

こちらのラフシモンズ×スタンスミスの記事に動画、インスタ付きでレビューや海外セレブ、ラッパーのoutfitをご紹介しておりますのでどうぞご覧ください!!!

2015年

「adidas by Raf Simons」レスポンストレイルロボット

全体をシルバーとホワイトで統一し、ステッチをジグザグにしたり、アイレットや通気穴部分にはメタリックパーツを使用しています。アウトソールにも凹凸を付けるなど、とことん”ロボット”に近づけた仕上がりになっています。

「adidas by Raf Simons」レスポンストレイル2

YouTuberの【スニーカー研究室】さんが紹介されてます。どんな感じか気になるって方や中古市場で購入しようと思ってる方は是非見てみてください。

バックルストラップロートップスニーカー

2016年

「adidas by Raf Simons」スタンスミスコンフォートバッジ

「adidas by Raf Simons」 マトリックススピリットハイトップ

1984年に登場したクラシックなバスケットボールシューズ「スピリット」をデザインのベースとなっているモデル。

ストライプディテールハイトップスニーカー

ラッパーのマシンガンケリーも着用していたことで話題になりました。
レザーのアッパーにパテントレザーのストライプディティールを採用したハイトップスニーカーです。
僕はコレほしくなったんで中古市場出回ってないかチェックするようにします(笑)

ハイトップブラッシュドレザースニーカー

ブルーとグレーのトリムが特徴的です。トーンレーシングヴァンプというシステムで2つの調節可能なバックルストラップ、ヒールカラーのプルタブ、ヒールカウンターでバックルアクセント。トレッドラバーソール。 どれもかっこよく決まってます。

2017年

「adidas by Raf Simons」スピリットバックル

アディダスが1984年に出した「スピリット(Spirit)」のローカットをラフシモンズが再定義したシューズとなっている。アジャスタブル・アンクル・ストラップを採用することでラフシモンズらしさが演出されている。

「adidas by Raf Simons」デトロイトランナー

クラシックなランニングシューズに近未来的な志向を向けたニューモデル。
キャンバスのアッパーに近未来的なミッドソールがいかにもラフシモンズらしい一足だと思います。

こちらもレビュー動画ありました。人気なモデルなんで購入検討してる方多いんじゃないですか?実物見たい方は細かなデザインやディティール見れるのでおすすめです。
ちなみに僕もこれ持ってますがめちゃくちゃかっこいいです(笑)

2018年

「CalvinKlein」ストライク205

アッパーは、カーフレザー、スエード、メッシュを組み合わせて作られており昨今のDADシューズブームをさらに盛り上げる一足になるでしょう。

「 CalvinKlein 」 Cander7

ラフシモンズが手掛けるカルバンクラインから最後のリリースになるスニーカーです。この一足はプレミアがつきそうですね。

2019

「adidas by Raf Simons」デトロイト・ブーツ

70年代のグラムロックをイメージしたハイトップのレースアップシューズです。デトロイト・ランナーのトレッドアウトソールとミッドソールをそのまま採用し、アッパーにはゴム引きをした不透明のプラスチックに変えることでグラムロックの雰囲気を追加した一足です。
パンケットという女性パンクロッカーのパッチもラフ・シモンズのアートへのリスペクトもうかがえます。
個人的に欲しくて堪らなかったんですけどタイミング逃したんで買えませんでした。。。
中古市場に出回ったらすぐに購入します(笑)