ホーム ブログ ページ 226

前編:『アート×ファッションなブランド「Raf Simons」誕生〜1999年の歴史と天才デザイナー「ラフ・シモンズ」』11のターニングポイント。

0

”History of Raf Simons”

ラフ・シモンズといえばカニエウエスト、トラヴィススコット、リアーナと数多くの海外セレブやファッショニスタを唸らせる天才デザイナーRAF SIMONS率いる名ブランドです。しかしまだまだ知られていない事も多く、意外性もある彼の幼少期のトピックスなどラフシモンズ の誕生からブランド設立までを前編としてご紹介させて頂きます。

この記事を読むだけで天才デザイナー『ラフシモンズ』 と世界中のFashionistaの間で伝説となっているブランド『Raf Simons』に誰よりも詳しくなれるよう歴代のコレクション情報、ギャラリー画像、またプライベートなトリビアについても画像や動画、インスタ付きで詳しくご紹介しております!

後編では天才デザイナー「ラフ・シモンズ」が2000年会社閉鎖とブランドの活動停止。彼女との別れ、、からのジルサンダー、ディオール、アディダス、カルバンクラインを去るまでの軌跡をかなり掘り下げてご紹介しております。少しだけボリュームがありますが。前編と後編見ればあなたもラフシモンズ 取り扱いショップのスタッフさんよりも詳しくなれるかも??

ラフ・シモンズ(Raf Simons)プロフィール

名前ラフ・ジャン・シモンズ( Raf Jan Simons )
生年月日1968年1月12日(わたし前日の11日生まれです^^運をおすそ分けしてほしいです^^)
設立ブランド ラフ・シモンズ(Raf Simons)
設立1995年
出身ベルギー・ヘンク(マルタン・マルジェラとは同郷です。)
公式サイト
rafsimons.com
Instagram@Rafsimons
Instagram投稿ハッシュタグ #rafsimons #ラフシモンズ #ラフシモンズアディダス #ラフシモンズスタンスミス
経歴2018年12月21日:カルバンクライン デザイナー退任を公表

1968年1月12日:ラフ・シモンズ誕生

via AnOther Magazine

ラフ・シモンズは 、 1968年ベルギーのニールペルト郊外のヘンクまたはゲンク(Genk)という小さな町で生まれました。ヘンクは人口6万人と小さな町ながら自然、歴史と文化、そして芸術がさかんな工業都市で彼の天才デザイナー、、マルタンマルジェラ”(Martin Margiela も同郷であることは意外と知られていないかもしれません。

マルタン・マルジェラとの出会い

そしてラフ・シモンズもひと回りも年上のマルタン・マルジェラに青春時代に影響を受けたことは間違いないでしょう。シモンズの母親アルダがマルタン・マルジェラの母親と同じ村出身であることからそれは裏付けられるでしょう。

そんな彼の父親ジャックス・シモンズは軍の夜警であり、母親はハウスクリーナー というごくありふれた一般家庭に産まれたラフ・シモンズ。一人っ子であることを過去のインタビューで『淋しくはありませんでした、農場には10人の子供(牛と羊)がいましたので私は11番目の子供です。』とこたえており。幼少期は自然あふれる環境で育ったことが分かります。

またシモンズのインタビューの話しでは当時の彼が住む町の人口は約8000人たらずと非常に小さく何もなかったと答えています。

『 私の両親は、あなたがカルチャーと呼ぶことができるものとは全く関係がありませんでした。もちろん文化的な背景もありません。また私たちの村には映画も美術館もギャラリーもブティックもありませんでした。私は明らかに魅力やインスピレーションを感じるものにアクセスできませんでした。アート、そしてファッションもありませんでした。』

via NYTIMES

「学校以外のすべての存在は音楽を中心に構築された」と彼が言っている通り「トップ・ポップ」のようなテレビ番組、ブロンディやデイヴィッド・ボウイのような当時の人気アーティスト、また地元のレコードショップこそが彼の青春時代であり彼の大半の時間と感性を育んだ場所でもあります。これはあのオフホワイト(OFF WHITE)のヴァージルアブローとも非常に共通している点でもあります。

1989年: ウォルター ヴァン ベイレンドンク(Walter Van Beirendonck) でインターン

via BOF

ラフ・シモンズは、ウォルター・ヴァン・ベイレンドンクのインターンとしてヘンクでインダストリアルデザインや家具デザインを学びました。その後ウォルター は、シモンズをマルタン・マルジェラの1990年春のオールホワイトショーに連れて行きます。 そしてロンドン、ミラノ、ニューヨークと並ぶ4大ファッションイベントの一つである、パリのファッションウィークに参加しました。

これはシモンズにとっても生まれてはじめて見るファッションショーだったことからその後の活動に大きなインパクトを与える大きなターニングポイントだったとインタビューでも答えています。

ラフ・シモンズがファッションデザイナーになった理由

「学生時代、私はいつもファッションは少し表面的だけど、すごく派手で魅力的だと思っていましたが、このショーは私にとってファッションに対するすべてを変えました。私はショーを見て思いました。これこそが私がやろうとしていることだと。そしてこのショーこそ私がファッションデザイナーになった理由なのです。」

via businessoffashion

1991年:地元ヘンクの大学を卒業

シモンズはヘンクの大学でインダストリアルや家具デザインを5年間勉強し、1991年に卒業しました。この1991年の卒業までの期間には学生時代によくある青春と失望といった若さゆえの葛藤をラフ・シモンズも感じていたようです。

生涯の友とビジネスパートナーとの出会い

大学在学中、彼はアントワープのWitzli-Poetzliカフェで過ごし、Olivier RizzoWilly Vanderperre、およびVeronique Branquinhoと友達になりました。

驚くことに写真家、スタイリスト、デザイナーのこのメンバーを含め当時の仲間の多くは、今日に至るまでラフ・シモンズの最も近い共同制作者・パートナーのままです。

葛藤と青春「私は失望しました」…

私が卒業後にしていたのは家具でした。私は、これらの家具の生産者がいるイタリアに行かなければならないことを知っていました。カッペリーニ、カッシーナ。しかし私はそれが私の手の届かないところにあると感じました。そして私は流れに身をゆだねました。結局、小さなギャラリーに行きつきそこで何かを売ろうとしますが。それでは生きていくことができませんでした。そして私の父は何も言いませんでした…

via NYTIMES

ファッションへの方向転換

今となっては天才デザイナーともてはやされるラフ・シモンズでさえ若き頃は理想と現実にもがき苦しんで色々と模索しながらも葛藤したのがこのインタビューから見て取れます。そして様々なギャラリーの家具デザイナーとして働き始めましたが。

収入的にも自分の理想としても何かが違うと感じ、、この失望と葛藤のはざまで見たものこそが、”マルタン・マルジェラのファッションショー”でありラフ・シモンズが見出した暗闇の中で光る一筋の光明だったのでしょう。すぐに彼はファッションの世界へとのめり込んで行くのです。

1995年:ラフ・シモンズのはじまり

via VOGUE

ラフ・シモンズが自身の初となるメンズウェアレーベルを立ち上げ、当時の彼女であるBranquinhoをフィーチャーした8mmフィルムとして初期のメンズウェアコレクションを発表します。

Raf Simons F/W 1995 

Raf Simons F/W 1995 

ラフ・シモンズの最初のコレクションは1995年秋冬です。そしてこのコレクションは彼が通っていた厳格なカトリック学校の制服からインスピレーションを得たものでコレクション ユニフォームにリンクされているのは、シモンズがコレクションでも頻繁に使用している”複製”と”倍数”のアイデアです。

このコレクションは、プロではない「ストリートキャスト」モデル(後で重要になるもう1つのラフ・シモンズの特徴)を起用しショーをしています。今でもこのコレクションが現代的に見えるのはやはりラフ・シモンズが天才デザイナーと言われる所以でしょう。

『ラフ・シモンズ誕生秘話』アントワープ王立美術アカデミーの門を叩く・・・

ラフ・シモンズがブランドとして産声を上げた裏側にはいくつかのエピソードがあります。彼は最初から自身のブランドを立ち上げするまえに、当時多くの有名デザイナーを輩出する名門中の名門であるアントワープ王立美術アカデミーの門を叩くためにアントワープに移ります。

入学を断られる…

ラフ・シモンズ はいくつかの細い黒のスーツと細いノースリーブのシャツをデザインしそれを持って彼は、当時アントワープの王立美術アカデミーのファッション部門の責任者をしていたリンダ・ロッパに会いに行きます。もちろんラフシモンズは、責任者でもあるリンダが自分を彼女が受け持つコースに招待してくれることを願い期待しました。

しかし彼の希望に反してリンダ・ロッパは『 あなたが学ぶことはここにはない 』と入学するよりも彼が独立しファッション、デザインをビジネスとすることを勧めました。そうその時にリンダ・ロッパを感動させたアイテムこそが上の写真にあるラフ・シモンズの初めてのコレクションとなったのです。

そしてこれらのエピソードと展開こそがのちに伝説のブランドとなる『Raf Simons』の始まりとデザイナー『ラフ・シモンズ』の大きなターニングポイントでもあったのです。

1996~1997年:パリ Impasse de Mont-Louisでメンズファッションショー開催

リンダ・ロッパの後押しもあり1995年のA/Wシーズンにミラノの展示会でプレゼンテーション形式で自身のブランド「Raf Simons」のコレクションを発表したデザイナー「ラフシモンズ」は家具作り時代に蓄積した失望と葛藤のフラストレーションを爆発させたかのように怒涛の勢いで3年続けてショーを開催し精力的に活動します。
1997年は、パリのモンルイにあるImpasse de Mont-Louisでメンズファッションショーを開催しました。

Raf Simons A/W 96/97 ‘We Only Come Out At Night’ コレクション Part 1

Raf Simons A/W 96/97 ‘We Only Come Out At Night’ コレクション Part2

Raf Simons A/W 96/97 ‘We Only Come Out At Night’ コレクション 画像ギャラリー

The Smashing Pumpkins – We only come out at night

1997年春夏:「Teenage Summer Camp」コレクション開催

How to Talk to Your Teen

これはRaf SimonsのS / S 1997コレクションの小さなリーフレットです。90年代の世界中の若者を虜にしたブランド「Raf Simons」と天才デザイナー「ラフ・シモンズ」のデザイン、ファッションなどにおける全ての根幹となるベース、コンセプトがこの1つのリーフレットに凝縮されているような気がします。

創業から3年目。しかも最初のコレクションの1995年は右も左も分からない状態でリンダ・ロッパ先生の後押しというよりも半ば強引に起業させられたような状態ですのでまだ企業理念やコンセプトも手探りだったと思われますのでちょうど3年目の1997年に作られたこのリーフレットこそがクリーンな若きラフ・シモンズが描いたファッション・デザインに対する考えが率直に現れている貴重な資料だと思います。

そしてこの後、怒涛の勢いで当時のティーンエイジャーと呼ばれる若者たちの間で一時代を築いたラフ・シモンズの人気の理由とエッセンスが全てこの1枚に詰まっているような気がします。。。

1997年秋冬:コレクション

97AWショーのサウンドトラックは、スマッシングパンプキンズの「トゥナイト、トゥナイト」。「Tonight、Tonight」はラブソングだと感じている人もいますが、ビリー・コーガンが虐待をうけた子供時代の思い出をオフロードするためにこの曲を書いたとも言われています。ラフ・シモンズは後に彼のSS11 15周年記念ショーとAW12ジルサンダーウィメンズショーのためにこの曲を使いました。

1998年春:”ブラックパーム:Black Palms”コレクション

1998年春は、ラフ・シモンズの6回目のコレクション、そして2回目のランウェイショーでした。3年間で彼はパリにおいてベルギー出身の天才メンズウェアデザイナーとしての地位を確立しました。「ブラックパームス」と題されたこのコレクションは、パリのバスティーユ地区の駐車ガレージで、Lords of Acid、Permanent Fatal Error、Reese&Santonio、A Split-Secondなどの音にのせて紹介されました。

モデルはヨーロッパ各地から若者を探すべくラフシモンズはラジオ広告を出しました。そのほとんどはプロのモデルではなく、ほとんどがシモンズ自身のデザイン・ブランドイ​​メージから選ばれました。ショーも、デザイナー自身のアイデアに基づいています。シモンズはかつての時代のワードローブを「黒の衣装」と表現した。長くて細い ランウェイ上の細長い真っ黒な部分にそのイメージがデザインされていました。

ショーのオープニングからゆったりとした黒いズボンの10代のモデルがランウェイを歩き、同僚のベルギー人アーティストFranky Claeysがコレクションのためにデザインしたシルバーの鎖の上にタリスマニックの水晶が。最も有名なのは、アーティストJos Brandsが最初のモデルの背中に描いた”黒いヤシの木”です。別のモデルは、Brandsによって描かれたtrompe l’oeilシャツを着ていました。1つは白に対して無秩序なシンボル、もう1つはセックス・ピストルズの”Never Mind the Bollocks”です。

60以上のルックスで、「ブラックパームス」はラフシモンズの最も長いショーの1つ – そして彼の最も多様な作品の1つです。パンクのグラフィックとヤシの木は今でも沢山のラフシモンズマニアを魅了していますが、ショーではプレッピーパステルピンクのVネック、虹のヘビ革のプリント、そして膝丈のジーンズカットオフが見られました。今までのところ、これまでにラフシモンズのランウェイショーに登場したデニムはたった2回しかなく非常に貴重です。

Black Palms”コレクション動画一覧

1998年:V Magazineの創刊号とRobbie Sneldersとミッキーマウス

Rizzo、Vanderperre、シモンズが共同でV Magazineの創刊号としてRobbie Sneldersの写真を撮りました。ピーター・フィリップスが”ラフ・シモンズ”のコートを着て顔にミッキーマウスをペイントしたスネルダーの写真が、雑誌の表紙になり、ブランド『Raf Simons』としても広く知られるようになりました。

「それは公表されることを意図したものではなかったが、それから突然それは至る所にあった」とスネルダーは言いました。

via anothermag.com
https://www.youtube.com/watch?v=WVMXMsRU_VY&t=2s

1999年春: “キネティックユース:Kinetic Youth”

パリのCitédes Sciences et de l’Industrieの外、巨大な鏡のようなボールの前で行われたラフ・シモンズのSS99「Kinetic Youth」は、建築と若かりし頃のスポーツからインスピレーション・ヒントを得たものといわれています。ショーのサウンドトラックは、Pink Floydの「Another Brick in the Wall」でフィニッシュする前のBowieの曲(「Space Oddity」、「Life on Mars」、「Heroes」)のメドレーでした。バギーハウスカラーとポロネックで野外のランウェイでした。

1999年秋冬:”Disorder-Incubation-Isolation”コレクション

04-Raf-Simons-SS-1999
05-Raf-Simons-SS-1999
06-Raf-Simons-SS-1999
07-Raf-Simons-SS-1999
01-Raf-Simons-SS-1999
25-Raf-Simons-SS-1999
17-Raf-Simons-SS-1999
18-Raf-Simons-SS-1999
19-Raf-Simons-SS-1999
20-Raf-Simons-SS-1999
21-Raf-Simons-SS-1999
22-Raf-Simons-SS-1999
23-Raf-Simons-SS-1999
24-Raf-Simons-SS-1999
13-Raf-Simons-SS-1999
14-Raf-Simons-SS-1999
15-Raf-Simons-SS-1999
16-Raf-Simons-SS-1999
08-Raf-Simons-SS-1999
09-Raf-Simons-SS-1999
10-Raf-Simons-SS-1999
11-Raf-Simons-SS-1999
02-Raf-Simons-SS-1999
03-Raf-Simons-SS-1999
04-Raf-Simons-SS-1999
05-Raf-Simons-SS-1999
06-Raf-Simons-SS-1999
07-Raf-Simons-SS-1999
01-Raf-Simons-SS-1999
25-Raf-Simons-SS-1999
17-Raf-Simons-SS-1999
18-Raf-Simons-SS-1999
19-Raf-Simons-SS-1999
20-Raf-Simons-SS-1999
21-Raf-Simons-SS-1999
22-Raf-Simons-SS-1999
23-Raf-Simons-SS-1999
24-Raf-Simons-SS-1999
13-Raf-Simons-SS-1999
14-Raf-Simons-SS-1999
15-Raf-Simons-SS-1999
16-Raf-Simons-SS-1999
08-Raf-Simons-SS-1999
09-Raf-Simons-SS-1999
10-Raf-Simons-SS-1999
11-Raf-Simons-SS-1999
02-Raf-Simons-SS-1999
03-Raf-Simons-SS-1999
previous arrow
next arrow

1999年春のコレクションより以降ラフ・シモンズの初期を代表するパンクで無秩序なアイテムは大きく様変わりしました。これについてラフシモンズは「私は非常に強く直線的な服を仕立てることに夢中になっています。」とInternational Herald TribuneのSuzy Menkesにインタビューで語りました。

Simonsの考えは、構造化されたなめらかな衣服に変えることでした。ショーの最初の章では、時折幾何学的またはバウハウス風のグラフィックで、スーツやシャツの要素を探求した17の白黒のルックスを通して当時の概念を打ち破るデザインを用意しました。そして、デヴィッド・ボウイの「Life on Mars?」の音にのせてモデルが登場しショーがスタートしました。

1999年:レザーハウスRuffo Researchでガールフレンドと一緒に働く

1995年、ブランド「Raf Simons」が誕生した年からお付き合いしてる当時のガールフレンドであったベルギー人デザイナー、ヴェロニク ブランキーノ(Veronique Branquinho)と 一緒にレザーハウスのRuffo Researchで1999年の春から夏、そして1999年から2000年の秋から冬に向けてRuffo Researchのメンズウェアの衣装をデザインしました

1999年: 写真集 ”Isolated Heroes ”をリリース

ラフ・シモンズとコラボしたことで一躍有名になったフォトグラファーのDavid Simsと一緒に制作した写真集をリリース。当時このように写真を使い、アート×ファッション×芸術という観点での魅せ方、マーケティングをするデザイナーはほとんどおらずユーザーだけではなくファッション業界、関係者からも非常に注目された。

参照:Raf Simons Isolated Heroes by Raf Simons and David Sims

日本人フォトグラファーもラフ・シモンズコレクションで活躍していた!?

ちなみに1997春夏など初期のラフ・シモンズで日本人フォトグラファーが活躍していたこともご紹介しておきたい。
teenage summercamp コレクションでは多数のアートな写真を残しているshizumi yoneda氏。Tumblrのアカウントが削除されており現在の具体的な活動は不明ですが。ウェブサイトのお写真のクレジットにお名前があることから現在は日本で活動されているものと思われます。

前編まとめ

ラフ・シモンズの誕生から11のターニングポイントは如何でしたでしょうか?

一時代を築く成功者には運と人が集う!

あのマルタン・マルジェラと同郷で彼のファッションショーに触発され失望に明け暮れていたフラストレーションを爆発させファッションに傾倒して行ったターニングポイントなどはファッションデザイナーになるべくしてなったとしか思えないタイミングの良さ。

また彼らの母親同士が同じ村の出身であること。ラフ・シモンズの大学時代の親友たちが今もビジネスパートナーであることなど成功者には人と運を引き寄せると言いますが。これだけそれを地で行く運に恵まれている人もなかなかいません。

運を結果に変える実力とセンス

アントワープ王立美術アカデミーのファッション部門の責任者をしていたリンダ・ロッパの受け持つコースに入るべくいくつかのアイテムを持って行くとここで学ぶ必要はないからすぐにビジネスを始めるよう勧められるなど既にこの時にはずば抜けたファッション、デザインセンスを持っていたようです。

そして一年足らずで初のコレクションをこのオーディションアイテムで開催して大成功します。

ラフ・シモンズと音楽

ラフ・シモンズは映画館、ブティック、博物館などファッションデザイナーになる為に必要なインスピレーションとなるような文化的な娯楽がないかなりの田舎町で生まれますが。

逆に何もないことが功を奏し、音楽に没頭して10代の青春時代を過ごしそこで培った音楽×アート×ファッションこそが結果として彼が創るデザインの細部にそれらが宿り伝説となったのです。

この音楽×アート×ファッションという点においてはオフホワイト(OFF WHITE)のヴァージルアブローに通ずるものがありやはりファッション業界においてトップをひた走る天才デザイナーはトレンドだけではなく多彩で多様な感性を持ち合わせていなければならないのかも知れません。

後編では1999年から今までのコレクションを中心にご紹介致します!!

関連記事

2019年最新版『Off-White(オフホワイト)国内正規取扱店一覧』 #OFF WHITE News

0

”OFF-WHITE”

オフホワイト(OFF WHITE)は2016年に南青山に直営の旗艦店を香港に次ぐ世界で2番目の直営店としてオープンし皆さんもご存知の通り2017年にはナイキとのコラボで世界を席感した”ザ・テン”で話題を一気に集めます。

その後2018年3月には創設者であり唯一無二の天才デザイナー、ヴァージルアブローがルイ・ヴィトンの天才デザイナー、、キム・ジョーンズの後任者としてメンズデザイナーに就任します。この頃にはオフホワイト、ヴァージルアブローを知らない人はいないと言えるほど日本のファッション業界をジャックします。

それを反映するかのように2018年には日本全国のセレクトショップ、百貨店ではオフホワイトの取扱いを始めるストアが一気に増えました。まだまだ地方では買えないってところも多いですが。それもかなり解消されています。取扱店一覧でぜひ目当てのエリアをチェックして見てください!!

東北

レクルール :宮城県仙台市青葉区中央2-8-25

関東

直営店 オフホワイト南青山

東京都港区南青山5丁目2−13 R2B棟B1F

直営店 オフホワイト銀座

東京都中央区銀座6丁目9−5

伊勢丹メンズ:東京都新宿区新宿3-14-1

ヌビアン 原宿店 :東京都渋谷区神宮前1-20-2

グレイト ラフォーレ原宿 :東京都渋谷区神宮前1-11-6メンズウィメンズグッズアクセサリ

ミッドウエスト トウキョウ メン :東京都渋谷区神南1-6-1

ミッドウエスト トウキョウ メン :東京都渋谷区神南1-6-1

“サムシング & アソシエイツ” c/o オフ-ホワイト トウキョウ :東京都港区南青山5-2-13

バーニーズ ニューヨーク 新宿店 :東京都 新宿区 新宿3-18-5

バーニーズ ニューヨーク 銀座店 :東京都 中央区 銀座6-8-7

バーニーズ ニューヨーク 六本木店 :東京都港区六本木7-7-7

ヌビアン 上野店 :東京都台東区上野6-2-6

GR8:東京都渋谷区神宮前1-11-1

RESTIR:東京都港区赤坂9-6-17

バーニーズ ニューヨーク 横浜店 :神奈川県 横浜市 中区山下町36-1

ローリン :茨城県水戸市南町2-3-25

北陸甲信越

ゾエトロープ :新潟県新潟市中央区西堀通2-778

ダイアログ :長野県松本市中央1-20-30

東海

ミッドウエスト ナゴヤ メン :愛知県名古屋市中区錦3-17-11

名古屋PARCO-パルコ-:愛知県名古屋市中区栄3-29-1

SWG NAGOYA:愛知県名古屋市中区大須3-1-72

318Store/SAVA!:名古屋市中村区椿町11-4 第3スターナゴヤ1F

フィットハウス(FITHOUSE):愛知県名古屋市中区新栄3丁目20番24号

林商店:愛知県名古屋市中村区名駅3-8-6

近畿(大阪・滋賀・神戸・京都)

フォーグラッド :滋賀県野洲市小篠原2213-2

バーニーズ ニューヨーク :神戸店 兵庫県 神戸市 中央区京町25

MIDWEST大阪店 (ミッドウエスト オオサカ )

住所 大阪府大阪市北区梅田2-2-22
営業時間 11時00分~20時00分
電話番号06-6343-7133

Why are you here?:大阪府大阪市中央区南船場4丁目13-3

大阪 阪急メンズ館

住所 大阪府大阪市北区角田町7-102F
営業時間 11時00分~21時00分
電話番号06-6361-1381

阪急うめだ本店:大阪府大阪市北区角田町8-7

RINKAN 心斎橋店:大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-3-28 BIGI 1stビル2F

中国

ウーマンズギャラリー: 広島県広島市中区中町1-21

九州

バーニーズ ニューヨーク 福岡店 :福岡県福岡市中央区天神2-5-55

チェリー :福岡県福岡市中央区大名1-1-9

MOGGIE CO-OP (マギークープ) :福岡市中央区警固1-1-7 志のぶBldg 2F

【USED】RINKAN 福岡天神店:福岡県福岡市中央区大名1-15-22 マウンテンハウス 1F

ビアンカ ブリランテ :熊本県熊本市中央区上通町5-20

『直営店舗動画付き』Off-White(オフホワイト) 国内店舗 南青山・銀座 まとめ #OFF WHITE News

0

”Off-White”

2017年からファッション業界をジャックし続けているヴァージルアブロー率いるOFF WHITE(オフホワイト)は2019年もまだまだ話題を集め続けています。というのも世界でトップファッションブランドとしてひた走るLouis Vuitton(ルイヴィトン)の実質ナンバーワンともいえるメンズデザイナーとしても活躍しているからでしょう。

つい先日も銀座・ドーバー ストリート マーケット ギンザ に新店舗がオープンしたばかりのOFF WHITE(オフホワイト)東京ですが。直営の店舗だけだと都内で買えないって方も多いと思います。そこで今回は国内の正規取り扱い店舗も含めて一挙ご紹介していきたいと思います!!!

南青山 – 直営店舗

via Off-White™ Tokyo

オフホワイトの日本で初の直営店舗となる南青山店がオープンしたのは2016年7月9日で2014年12月にオープンした香港に次ぐ世界で2店舗目となるこのストアは当時も今もオシャレ好きなウォッチャーでにぎわっております。

内装はウォール街の企業!?

viaCurbed

NYの建築事務所「FAMILY NY」のDong Ping Wongと、パートナーのOana Stanescuが共同で手掛けたオフホワイト南青山。デザインはまさしくウォール街の企業をイメージしたというだけあって洗練と無駄のないCOOLさが引き立つようなデザインとなっている。

オフホワイトと 「FAMILY NY」のDong Ping Wong の出会いはどこなのか知りませんが。ちょくちょく韓国のクラブでDJingしてたことから韓国コネクションがヴァージルにはあるのでそのつながりからでしょうか。

2014年12月のCAKESHOP SEOUL、韓国ソウルのクラブイベントでのヴァージルのDJingです。あんまし大きなとこじゃないんで最前列の方々はヴァージルアブローの豪運にあやかれたんじゃないでしょうかww


関係ない動画になっちゃいますが。ヴァージルアブローのDJつながりで1つ興味深い動画をご紹介します。 ユーチューバーSHO STIME さんがLouis Vuitton(ルイヴィトン)のポップアップストアに潜入してるんですが。彼のキャラもなかなかですが。ヴァージルアブロー仕様のLouis Vuitton(ルイヴィトン)のDJセット3000万が、、、こんなのイカツすぎて遊べないですね。。。

  • Address: 〒107-0062 Tokyo, Minato, Minamiaoyama, 5 Chome−2−13 R2B棟B1F
  • Hours: Open ⋅ Closes 8PM
  • Phone: 03-6712-6839

ツイッター界隈の声

https://twitter.com/kazuki11soccer/status/972845371830366208

いまやお金、人、情報が集うところに中国人ありというぐらい世界中のHOTなスポットには彼らが現れます。もしくはビジネスにも参入していることも^^

これは気になってたけど買っていませんのでちょっと後日記事にしたいと思います。スマホケースは正直沢山いらないけど見てたら欲しくなるのが。。

銀座 – 直営店舗

”Natural Habitat”

  • Dover Street Market Ginza
  • 住所/東京都中央区銀座6-9-5 6
  • 営業時間/11:00~20:00
  • 定休日/不定休
  • TEL/03-6228-5080
  • URL/ginza.doverstreetmarket.com

Dover Street Market Ginza (ドーバー ストリート マーケット ギンザ) といえばコムデギャルソンの創設者でありデザイナーでもある世界の川久保玲氏が仕掛けるコンセプトショップです。

そして銀座の一等地にそびえ立つDSMのビルですが。川久保玲氏が手掛けたというだけあって内装一つとってもfashionistaにとってはワクワク感を捨てきれないのですが。取り扱いされてるブランドとアイテムも世界観があってドーバーらしさというものが見え隠れしています。そんなドーバー銀座の6階にオフホワイトはjoinしています!!!

via Time Out

テーマは”サバンナ”、”Natural Habitat”(生息地)”!?

やっくれます我らのヴァージルアブローさん。DSMのシンボルである”象さん”を引き立たせるためになんと、、、な、なんと6階のフロアをサバンナのジャングルにしたっていうじゃあありませんか!!!

そしてナイキとのコラボ、”ザ・テン”でも我々を魅了した引用符(Quate)が、、“Natural Habitat”(生息地)”。格好いいっすね。ドーバーユーザーである我々が生息する聖域っていう洒落っ気のある意味合いでしょうかね。

”Natural Habitat” カプセルコレクション

昨年2018年2月17日(土)にはドーバー銀座1階のエレファントスペースをジャックして“Natural Habitat”(生息地)”のカプセルコレクションを開催されておりヴァージルアブロー本人を見たって方のツイートもちらほら見られました。

ツイッター界隈の声

あるあるですね〜、今やアジア圏でもお金持ちが爆買いをいまだにする銀座です。ドーバーでもどこでも油断大敵ですね。

取り扱いブランド、アイテムが増えれば増えるほどこだわりが強い方はスタッフだろうと何だろうといろんな葛藤があるのでしょう。ビジネスとはいえども割り切れない本音が垣間見得ますね。

こちらもバグ買いならぬ爆買いのワンシーンですが。今やドーバー銀座だけじゃなく高級ホテルのフロントなどでもたまにカードではなくキャッシュで普通車よりちょいいいやつ買えんじゃねぐらいの札ターバをボフッとされる方を見かけます。どこから来たお金かは神のみぞ知るですね。

やっぱりですが。デカかったそうです。私は、、拝見したことがありません。が、あの豪運にあやかりたいのでいつか拝見したいところです。

https://twitter.com/Bobby_yuki/status/834392555634597888

ツイッター含めてですが。アイテムの品揃えも好評ですが。内装、デザインについての好評コメントやツイートがたくさんありますね。実際、ドーバー=コムデギャルソン・川久保玲氏って知らない方が半数ぐらいいそうなのでやっぱり改めて格好いいモノを作るデザイナーさんなんでしょう。

Dover Street Market Ginza (ドーバー ストリート マーケット 銀座)動画をどうぞ!!

まだ都内でのショッピング経験が無い方にとってこの動画は歩きで基本撮影されていますんで自分も買い物にいった感じで街並みから楽しめます。しかもドーバー銀座だけじゃなくってSupremeにBapeも行ってからのドーバー銀座です。途中いきなりステーキが出てくるあたり海外ユーチューバーですね。

こちらはドーバー銀座だけの動画ですが。このかたもお店に行く道中を撮影してくれてますんでこれから地方から行く方なんかは見応えあるかもしれません。

最後に賛否両論あるけれどこれだけアツくなれる彼は良いですね。偏りまくれるのも若さの特権ですね。

ギャルソン氏