ホーム ブログ ページ 232

『モンクレール(MONCLER) ダウンジャケット』冬のメンズ服に人気の理由とは?

0

”MONCLER”

モンクレール(MONCLER) の歴史はすでに誕生してから半世紀をすぎ今年で66年を迎えます。今のモンクレールの人気からは想像できませんが。歴史を遡れば一時は倒産しそうなぐらいに経営的に難しい時期もあったモンクレールですが。

日本国内では木村拓哉さん、中田英寿さん、竹内涼真さんなど男女老若男女問わず芸能人にも人気のモンクレール。海外セレブではでドレイク、カニエ・ウエスト、レオナルド・ディカプリオ、デビッド・ベッカムなど錚々たる方々がプライベートで私服コーデに愛用しています。

これだけの人気を誇るモンクレールの絶大な人気の理由をご紹介したいと思います。モンクレールの歴史を交えてご紹介致します。長くなりますので目次をご活用ください。

『モンクレールのルーツ』伝統と歴史

モンクレールの人気の理由の1つに挙げられるのが。伝統と歴史です。これは新興ブランドには一朝一夕では積み上げることが難しいモンクレールの人気であり強みでもあります。

登山家のそばにはモンクレール

モンクレールのはじまりは今から66年前の1952年にフランスの地で二人の
創業者のレネ・ラミヨン(Rene Ramillon)とアンドレ・バンサン(Andre Vincent)が登山グッズからスタートしました。

そしてこの二人の創業者が参加した若者(特に飛行士になりたい若者たち)に訓練を与える場として組織された”Jeunesse et Montagne”に参加したことがモンクレールのダウンジャケットの人気と歴史を作るキッカケとなります。

登山家のリオネル・テレイ(Lionel Terray)との出会い


まだ当時、登山グッズや工場で働く労働者向けの作業用の防寒着を作っていたモンクレールですが。フランス人初ヒマラヤ登頂に成功した登山家のリオネル・テレイ(Lionel Terray)はこの二人の創業者が作る製品のクオリティから登山用のダウンジャケットを作ることを提案・オーダーします。

そしてこの後、リオネル・テレイは既に世界の登山家はご存知のように数々の難攻不落の山々を攻略し偉業を成し遂げ瞬く間にフランスだけではなく、ヨーロッパ。そして世界中にその名を知らしめます。1954年にはイタリアのK2探検隊に選ばれ、1964年アラスカへの探検の公式サプライヤーになります。もちろんリオネル・テレイの推薦です。

リオネル・テレイが身に着けている、登山に欠かせない登山・防寒具ということで注目が集まり登山家だけではなくスキーなどのウィンタースポーツが盛んなフランスでは瞬く間にモンクレール・ダウンジャケットの人気は広がります。

まさに”Jeunesse et Montagne”でリオネル・テレイ(Lionel Terray)と出会った事こそがモンクレールのダウンジャケットの誕生と人気の火種を作ったと間違いなく言えるでしょう。

グルノーブル冬季オリンピック公式サプライヤー

モンクレールの人気は登山家だけではありませんでした。1966年にはフランス国立スキーチームの公式ウエアに採用されモンクレールはいわばフランスの顔といえるまでになりました。

そしてついに1968年地元グルノーブルで開催された冬季オリンピックでフランスのダウンヒルスキーチームの公式サプライヤーとなりウエアや防寒具など中心にモンクレールが採用されました。

この実績が意味するところは非常に大きく、今までは有名登山家であるリオネル・テレイを中心とした登山家たちのニーズに応えることで彼らの功績とともに称えられブランディングしていましたが。

グルノーブルオリンピックでは国家・世界中の人々が注目するオリンピックにて正式に国のお墨付きで公式ウエア・サプライヤーとなるわけですので当然ブランドとしてもビジネスとしても国家を後ろ盾とし加速度的に勢いをましていきフランスだけではなくヨーロッパ、アメリカまで伝播しました。

伝統と歴史だけではないモンクレールの強さと人気の秘密

1900年代にかけてモンクレールはヨーロッパを中心としてブランディングを成功させその人気はまたたくまに浸透し若者のファッションアイテムとしても活躍するようになります。がしかし、、、

経営危機とM&Aと新CEO

1990年代はモンクレールにとってパタゴニアやノースフェイスなどのアウトドアブランドだけではなくプラダスポーツやグッチなどのハイブランドまでもが競合してきたことにより大きな向かい風にさらされます。そしていよいよ2003年には全盛期の売上が嘘だったかのような落ち込みようになりました。

イタリアの起業家Remo Ruffini (レモ・ルッフィーニ)

モンクレールはフランスのブランドだと思っている方が非常に多いのですが。2003年に現CEOのRemo Ruffini (レモ・ルッフィーニ)氏が買収したことによりイタリアのブランドとなっています。

そして現在のモンクレールの人気とブランドとしての強さの秘訣として現CEOの
Remo Ruffini (レモ・ルッフィーニ)氏の経営手腕が挙げられます。

ボストン大学のファッションマーケティングを学びアメリカでは父親の衣装会社、ジャンフランコ・ルフィニの仕事を手伝い着実にその類まれなるビジネスセンスに磨きをかけモンクレールを買収し2013年にモンクレールを上場させイタリア最大のIPOとなるまでに育て上げます。

伝統×トレンド×コラボ

モンクレールの人気の理由はまさしく経営の危機に瀕した1990年代の反省とそれを解決したときを教訓とした変化と進化に対応していく順応性にあります。今のレモCEO体制の強さはまさしくこの過去の伝統や歴史にとらわれずに常に時代に対応していくところです。

有名デザイナー・ブランドとのコラボ

8人の世界的な有名デザイナーがコラボした”モンクレールジーニアス”はまだスタートして間もないですが。既に多数のメディアに露出し既に多くのファショニスタの知るところとなっておりデザイン性も多種多様で今までのモンクレールブランド単体では取り込めなかった顧客層も確実に獲得していっています。

これこそがレモCEOの狙いであり、パーティーシーンでも大活躍で多彩な有名人ネットワークを持つRemo Ruffini (レモ・ルッフィーニ)氏にしか出来ない展開でしょう。

『MONCLER O(モンクレールオー)』OFF WHITE(オフホワイト)×モンクレール

昨日は日本全国のIKEA(イケア)をジャックしたばかりのVirgil abloh(ヴァージルアブロー)率いるOFF WHITE(オフホワイト)もモンクレールとコラボしておりMONCLER O(モンクレールオー)をリリースしています。

MONCLER O(モンクレールオー)について

MONCLER O(モンクレールオー)はOFF WHITEのストリートスタイルとモンクレールの原点ともいえるワークウエアをMIXさせたようなデザインが多くみられました。またオフホワイトのシンボルともいえるアロウ(矢印)ロゴも多用されており今までのモンクレールとは違う新しいコンセプトデザインとなっています。

「モンクレール ジーニアス(MONCLER GENIUS)」藤原ヒロシ×モンクレール

『7 モンクレール フラグメント ヒロシ・フジワラ(7 Moncler Fragment Hiroshi Fujiwara)』では日本の有名デザイナーで“東京のキング・オブ・ストリート”と言われるの藤原ヒロシ氏とコラボ。

1st Drop…ロングコートやデニムジャケット

2nd Drop…ダウンジャケット

海外セレブ×芸能人×インフルエンサー

日本国内でも海外でもそうですが。モンクレールのダウンジャケットが爆発的な人気を博した裏側には海外セレブや芸能人、インフルエンサーのoutfit(コーディネート)があります。

木村拓哉

via MONCLER CLUB (モンクレールクラブ)

昨年からいろいろとありましたが。まだまだ人気健在のSMAP(スマップ)の木村拓哉さん。娘のKOKIさんも大活躍で奥さんも含めて一家で芸能人という木村拓哉さんのファッションは常にオシャレ好きな男性の注目が集まるところですが。

ゴローズなどを含めて木村拓哉さん着というだけで品切れになるほどのトレンドを左右する人物です。そんな木村拓哉さんが2005年ごろNTTフレッツ光のCMでモンクレールのダウンジャケット(エベレスト)のパープル・紫色を着用し一気に注目を集めました。

Kanye west(カニエ・ウエスト)

自身のYeezy(イージー)ブランドでも世界中のスニーカーヘッズにファショニスタからも大注目のカニエ氏ですが。モンクレールも長く愛用している一人です。

Leonardo DiCaprio(レオナルド・ディカプリ)

David Beckham(デビッド・ベッカム)

モンクレールのクオリティ品質

モンクレールのダウンジャケットを着たことがある方ならば言わずもがなで理解頂けると思いますが。デザイン性だけではなくその着心地、保温性、肌触りなどなどあらゆる面でほかのダウンジャケットの追随を許さない非常に高いクオリティと徹底された品質管理を体感させてくれます。

これらの品質とクオリティこそモンクレールのダウンジャケット人気が性別や年齢、国籍を問わず長くダウンジャケット愛用者を魅了し続けていることに間違いありません。

フランス規格協会ANFOR認定の世界最高峰の羽毛

モンクレールに限らずダウンジャケットの品質とクオリティを大きく左右する重要な要素の1つが羽毛です。羽毛といえば一般的にはどのような違いがあるのか想像も付かないと思いますが。大きく2つのことが変わります。

ダウンジャケットの保温性

ダウンジャケットを愛用する人にとってはオシャレやコーディネートにおいての万能性などいろんな愛用する理由があると思いますが。何はともあれ暖かい保温性を求めて愛用しているんではないでしょうか?そしてこのダウンジャケットの保温性を左右するのがダウンジャケットの中に入っている羽毛の品質なんです。

羽毛により保温性が左右されるためいかに高品質で高評価のダウン(羽毛)が入っているかが重要なわけですが。モンクレールのダウンジャケットにはフランス規格協会ANFORが最高級品質ダウンであることを認めるキャトルフロコン(4Flocons)マークが入っています。

モンクレールのダウンジャケット品質について:https://www.monclergroup.com/en/sustainability/product/the-down

モンクレールDISTダウンインテグリティシステムとトレーサビリティ

モンクレールではすべてのサプライヤー関係者に厳しい水準で定められたルールがありこれらをまとめたDISTが徹底されています。これにより品質だけではなくダウン(羽毛)を採取するグースの虐待などにならないように動物福祉にも配慮されています。

DISTの詳細について:https://dist.moncler.com/

シャイニーナイロン…Tシャツ1枚でも着れる肌触り

モンクレールダウンジャケットをTシャツ1枚に羽織る感じで着たことがある方なら、あのほかのダウンジャケットにはない肌触りは得も言われぬモンクレールだけのものだと理解頂けると思います。

あの肌触りと今までのダウンジャケットにはない艶やかで野暮ったさを感じさせないドレッシーな素材感こそがモンクレールの人気の1つであり代名詞の1つだと言えます。そしてソフトタッチングな絶妙さを実現している素材こそがモンクレールの”シャイニーナイロン”素材です。

シャイニーナイロンは2018年現在では定番モデルの「MAYA」のみが使われていますが。昔からのモンクレールフリークにとってはモンクレールダウンジャケット=艶やかで艶やかなドレッシーな艶感のシャイニーナイロンといえるほどモンクレールを語る上では欠かせないそしてモンクレールたる人気の理由の1つだったんです。

※マットナイロンデザインのモンクレールダウンジャケットもあります。そしてマットナイロンもこちらはこちらで非常に落ち着きと上品さが素晴らしくオシャレです。

ドレッシーでスポーティーなシルエットのダウンジャケットはモンクレールだけ…

ダウンジャケットといえば冬の到来を告げるメンズにとって冬コーデに欠かせないマストアイテムですが。モンクレールを知るまではダウンジャケットの野暮ったさとまとまりの悪いシルエットが悩みだという人が多かったんですが。

モンクレールのダウンジャケットの登場により様々なシルエットデザインのダウンジャケットで着用シーンとコーデアイテムに合わせてタイト目であるとかボリュームがあるなど色んなラインのシルエットデザインを楽しむことが出来るようになりました。

これによりダウンジャケットにデニム、ワークパンツなど決まりきったoutfitだけではなくコーディネートの幅が広がり多様性が出来たことで選択肢の1つにダウンジャケットを選べるようになりました。

綺麗目にダウンジャケットを着こなせるように緻密に設計されたのは間違いなくモンクレールの人気というかダウンジャケットを買うならモンクレールとダウンジャケット愛用者に認識させたことでしょう!!わたしも勿論その一人でありますw

ロゴワッペン

フランスの国鳥でもある雄鶏をモチーフにグルノーブルオリンピック以降、鶏のオス「雄鶏」がモンクレールのロゴ・シンボルマークとなりました。カラーはの縦三分割旗。「 自由・平等・博愛」を意味しているフランス国旗から作られたと言われています。

われわれモンクレールダウンジャケット愛用者からするとこのヘルメット?帽子?のような形状のモンクレールロゴワッペンもやはりモンクレールを象徴するものであるため人気がある定番モデルほどこのロゴワッペンが大きく目立つ位置に配置されています。

真似できないダウンジャケットデザイン

モンクレールダウンジャケットを選ぶというよりもモンクレールにしかないから買うという表現がまさしくといえるほどにモンクレールのデザインはある意味で尖っていて、洗練され、他者が真似できない領域でのダウンジャケットを作り出しています。

異素材が融合されたダウンジャケットデザイン

モンクレールがモンクレールたる所以は一目で分かるオシャレさを感じさせる要素がどこかしらに隠されているからでしょう。ダウンジャケットだけどダウンジャケットではないようなデザインというのはモンクレール以上のものはなかなかお目にかかれません。

ニット使いのダウンジャケット

モンクレールではニット素材を使ったダウンジャケットがありますが。モンクレールならではなパターンデザイン、ニットを使うポイントもうまくデザインされており異素材使いでもオシャレにまとまっているんですね。だから着る側としてはこれ1つだけでボトムスと上手くカラーとサイズ合わせればオシャレな冬コーデが完成するので非常に楽ちんなんで重宝するんです。

フルレザーのダウンジャケット

レザーで作られているダウンジャケットは数こそ多くはありませんが。探せばあるのはあります。しかしデザイン性を取ればシルエットが難ありだったりとどんぴしゃなダウンジャケットを見つけるのは非常に難しいです。

モンクレールのレザーダウンジャケットならばもうこういうのが欲しかった~~というデザインとシルエットすべてに満点を上げたくなるような一品があります。もちろんお値段も満点ですがw

Moncler 人気を動画で探る…。

Youtubeなんかにも結構Monclerの動画のレビュー動画などあがっておりNIKEOFF WHITE(オフホワイト)のスニーカーに比べればまだまだですが。それでもかなりの数がアップされていることからモンクレールの人気がうかがい知れます。

EXCLUSIVE – Moncler party in Paris hosted by Pharrell Williams

adidasとのコラボでスニーカーヘッズの間でもなかなかの人気者であるPharrell Williams(ファレル・ウィリアムズ)がパリでホスト主催したモンクレールのパーティの動画です。

水の流れのようにじゃないですが。海外セレブや俳優さんたちあたりからトレンドが発信されるスタイルは今でも健在でパーティ好きなレモCEOのネットワークもありこういうパーティシーンでホストすることでモンクレールとセレブのコネクションも出来上がるのでしょう。

ただファレル登場でザワつきますが。モンクレール着てないんか~いってなりますねw

Drake Type Beat – Moncler (prod. abid)

DrakeのMoncler(モンクレール)ダウンジャケットを着たPVで締めたいと思います!!

『#OFF WHITE News』オフホワイト創業者 Virgil abloh(ヴァージルアブロー)とDJing

0

”DJing”

OFF WHITE(オフホワイト)のVirgil abloh(ヴァージルアブロー)といえば2018年、世界で一番ファッション業界を賑わせたデザイナーでありビジネスマンでしょう。今月12月には東京からスタートするIKEA(イケア)とのコラボが控えています。

そしてVirgil abloh(ヴァージルアブロー)といえば大学では建築を学び、OFF WHITE(オフホワイト)の創業時のインスピレーションともなった建築物のMies van der Rohe (ミース・ファン・デル・ローエ)が創った「ファンズワース邸」など。

LBDCwMtz
qPzjEBFb
4HvZM3ka
LBDCwMtz
qPzjEBFb
4HvZM3ka
previous arrow
next arrow

「ファンズワース邸」

彼の才能はジャンルという枠にとらわれず多岐にわたっており見事に自身のブランドであるOFF WHITE(オフホワイト)にもそれがうまく反映されている気がします。ちなみに2019年1月つい先日、原宿にルイ・ヴィトンのポップアップストアがオープンしVirgil abloh(ヴァージルアブロー)がデザインしたであろうDJ setがありました!!記事にしてまとめておりますので驚愕のお値段とデザインをしかとご覧ください!!!

”DJing”(音楽活動)で手にしたビッグチャンス

via First Klass Breakfas

 彼が10代のころから生活の一部だと言っている”DJing”(音楽活動)は彼が師匠Kanye west(カニエ・ウエスト)と出会うビッグチャンスを手に入れるキッカケ・ターニングポイントの1つでもあります。

そんな彼が作るOFF WHITE(オフホワイト)のブランド・世界観を作りだしている根底にある音楽とDJingについて彼の生い立ちにも簡単に触れて今回はご紹介したいと思います。

※詳しいヴァージルアブローの歴史は以下の記事よりご覧ください。

1980年~Virgil abloh(ヴァージルアブロー)誕生

”Born”

イリノイ州・ロックフォードでガーナ移民である母のもとで誕生。ちなみにヴァージルアブローのお母さんは裁縫士であり。彼がデザイナーになったベースには少なからずそんなお母さんの影響を受けていると考えられます。

1980年~DJ活動をスタート

”START DJing”

Travis scott(トラヴィス・スコット)のオープニングDJを務めるなどこのころから徐々にパーティーシーンで頭角を現し始めていました。

DJネームは”FLAT WHITE”

DJ活動をしていた当時は”Flat WHITE”のネーミングで活動をしていたことから今のOFF WHITE(オフホワイト)のネーミングの原型がここからきているのかもしれません。

2002年~Kanye west(カニエ・ウエスト)師匠と出会う

”MEETS”

Virgil abloh(ヴァージルアブロー)の人生の確変が起きたのは丁度このころ2002年ヴァージルが22歳の時、師匠であるKanye west(カニエ・ウエスト)とコンサルティング契約を締結し彼の事務所でイベント、舞台、アルバムのカバーなど様々なデザイン業務を担当するなどし彼がもともと持っていた天才的な才能が見事に花開くことになります。

Virgil Abloh playing DJ ”FLAT WHITE”

”FLAT WHITE”

Virgil abloh(ヴァージルアブロー)はデビューこそしていないものの高校時代からDJとしてのプレイを楽しんでおり、DJこそが心の平和や安らぎを持てる時間・空間だとインタビューで答えているように彼はデザインやビジネス以外の時間はDJで癒されているようですね。

DJ好きが高じてBromance Recordsを設立

Bromance Recordshttp://bromancerecords.com/

DJing、音楽好きが高じてパリを中心としたDJやプロデューサーと一緒にBromance Recordsレーベルを共同設立し、世界中のDJと共にプレイしており今後もOFF WHITE(オフホワイト)以外の時間はこれらの活動を楽しむようです。

DJingのメンター!?

DJingのメンターはBenji Bだとインタビューでも答えており幼いころから
Benji Bのラジオ番組を約12年近くリスナーとして楽しんでいたなどのエピソードも話してくれてます。

メンターBenji BをLouis Vuitton(ルイヴィトン)のディレクターに任命

Benji Bからすれば棚から牡丹餅状態でしょうけど、Virgil abloh(ヴァージルアブロー)は幼いころからのメンターであり憧れのBenji Bと一緒に仕事ができるということでLouis Vuitton(ルイ・ヴィトン)の音楽ディレクターに彼を任命したわけです。

Virgil Abloh opening set “BIRDS EYE VIEW” for Travis Scott

Virgil Abloh DJs Off White x Chrome Hearts event in Paris at Le Carmen Club.

Virgil Abloh “MOSH PITS ONLY” DJ Set – Sony Hall NYC

Virgil Abloh Plays “Ghost Town” By Kanye West at Lollapalooza 2018

Virgil Abloh Plays “MOMA” 2016

VIRGIL ABLOH DJ ANDOW B2B KINGMCK @ CAKESHOP SEOUL – 2014

VIRGIL ABLOH DJing at Instagarm

View this post on Instagram

life is a layover flight.

@ virgilablohがシェアした投稿 –

そして、、、テニス、、

View this post on Instagram

“just do it”

@ virgilablohがシェアした投稿 –

View this post on Instagram

“LUXURY SOUND”

@ virgilablohがシェアした投稿 –

動画有り『モンクレール ジーニアス(MONCLER GENIUS)』イケメン俳優 竹内涼真×5 MONCLER CRAIG GREEN

0

竹内涼真さんと言えば「下町ロケット」や「過保護のカホコ」など最近のテレビシーンでは見ない日はないと言えるほど大人気の俳優となりました。

そんな竹内涼真さん、モデルにサッカーもできて「LINE BLOG OF THE YEAR 2018」グランプリ受賞ともう飛ぶ鳥を落とす勢いの今メチャ旬な俳優さんですが。つい先日よりルイ・ヴィトンでの特集やファッション業界での話題も非常に増えております。

今回はそんな竹内涼真さんのモンクレール(Moncler)の最新コレクション『モンクレール ジーニアス(MONCLER GENIUS)』とコラボした イケメン俳優 竹内涼真×5 MONCLER CRAIG GREENをご紹介したいと思います!!

竹内涼真について

竹内涼真プロフィール

本名竹内 崚(たけうち りょう)[
生年月日1993年4月26日(25歳)
出生地 日本・東京都
身長185 cm
血液型A型
職業俳優・モデル
Twitterhttps://twitter.com/takeuchi_ryoma
Instagramhttps://www.instagram.com/takeuchi_ryoma/
ブログhttps://lineblog.me/takeuchiryoma/archives/9321393.html

竹内涼真×5 MONCLER CRAIG GREEN

モンクレールはイタリア人事業家であり現CEOのレモ・ルッフィーニ(Remo Ruffini)氏が買収してから大きく変化と進化を遂げ。

良い意味で常に新しいものを取り入れトレンドに遅れを取らない経営に代わっていっており経営が傾き倒産仕掛けた当時からは想像が出来ないほどに高収益企業へと変貌を遂げており、ファッションだけではなく事業としても非常に興味をそそられます。

『モンクレール ジーニアス(MONCLER GENIUS)』

そんなモンクレールが66周年を迎える2018年始動させた8人のデザイナーによるコレクション『モンクレール ジーニアス(MONCLER GENIUS)』。

今回はそんな『モンクレール ジーニアス(MONCLER GENIUS)』の藤原ヒロシ、コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)の二宮啓に続く第3弾として5 MONCLER CRAIG GREENがリリースされ日本では一部の直営店舗およびドーバー ストリート マーケット ギンザ(DOVER STREET MARKET GINZA)など一部のセレクトショップで販売されました!

5 MONCLER CRAIG GREENについて


「防御的側面や身体が持つ機能性といった人間の本質に焦点をあてたコレクション」だとデザイナーのクレイグ・グリーンが言っているとおりで。。。

コレクションの写真を見る限りぱっと見ライフジャケットですwというよりもダウンジャケットじゃなくてライフジャケットじゃね??というぐらいかなり尖ったデザインです。

筏(いかだ)にも見えますw防御性はありそうだけど、機能性についてはちょっと疑問ありなデザインですね。ただ外気に触れるの箇所がかなり少なそうなので保温性は高そうですね。遭難したら使えそうw

デザイナー:クレイグ・グリーン(Craig Green)について

via fashionbeans.com

クレイグ・グリーンは、セントラル・セント・マーチンズのマスターコースを卒業した後、2012年に彼自身のブランド「クレイグ グリーン」をスタートし創業。

デザイン・ミュージアムズ・デザイナー・オブ・ザ・イヤーにノミネートされ
イギリスでは2014年と2016年にファッション協会より、メンズウェア部門の新人賞など受賞するなど数々の名誉ある賞を受賞しデザイナーとしての確固たるポジションを築いてきました。

そして受賞だけではなくDMSLやComme des Garçonsなどでも取り扱われるようになるなどビジネスとしても成功させており今やモンクレールジーニアスの代表的なデザイナーと言えるまでになっています。

クレイグ・グリーン(Craig Green)公式サイトhttps://craig-green.com/

海外セレブも愛するクレイグ・グリーン(Craig Green)

クレイグ・グリーン(Craig Green)が凄いと言えるのが海外セレブのoutfitにかなり彼の作品、衣装が含まれることにあります。上げればキリがありませんが。特にHIPHOPやR&Bなどの音楽界では特にそれが目立ちます。

ドレイク(DRAKE)


ケンドリック・ラマー(kendrick lamar)

リアーナ(rihanna)

竹内涼真×「モンクレール ジーニアス」動画

モンクレールは海外でもDrake(ドレイク)のPVにダウンジャケットのコーデが登場したりとパーティー好きでかなり幅広い交友関係をもつ現CEOのレモ・ルッフィーニ(Remo Ruffini)氏の影響か、日本でも竹内涼真さん含めて今後のプロモーションは非常に楽しみです。

竹内涼真の私服コーデとモンクレール

竹内涼真さん、私服でもモンクレール(Moncler)愛用されてるようでこんな感じのちょっとコーデが難しそうなダウンジャケットでも長身のイケメン俳優が着るとお洒落になっちゃいます。

ロング丈のコートでコーディネート

ジャケットとニット使いのコーディネート

View this post on Instagram

LOADED(ローデッド) 出てます 是非是非☺️ #loaded

竹内涼真さん(@takeuchi_ryoma)がシェアした投稿 –

関連記事