アクセサリー
【James Avery(ジェームズ エイブリー)】イエスキリストを象徴とするアクセサリーを手がけるブランドについて徹底解説
James Avery(ジェームズ エイブリー)は、イエスキリストを象徴としたアクセサリーを多く手がけるブランドです。
神秘的な雰囲気をまとうアクセサリーは、男女問わず世界中の人々から愛されています。
そこでこの記事では、James Averyにフォーカスし、概要や歴史、創業者、おすすめアイテム、おすすめスタイリングなどを徹底解説していきます。
James Avery(ジェームズ エイブリー)とは
James Avery(ジェームズ エイブリー)は、創業者でありブランド名を冠しているJames Avery(ジェームズ・エイブリー)氏の「自分にとっても、他の人にとっても意味のあるジュエリーを作ること」というコンセプトを原点とするブランドです。
ストレートなデザインにこだわることで、ユーザーが生涯にわたって身につけられるアイテムが生み出され、今ではたくさんの人々に愛されるブランドとなりました。
アメリカはテキサス州のヒルカントリーでデザインされるアクセサリーは、最高級の素材をもちいて作られています。
James Avery(ジェームズ エイブリー)の歴史
James Avery(ジェームズ エイブリー)は、1954年に設立された非常に歴史の深いブランドの1つ。
創業当初はアメリカテキサス州カーヴィルにある、わずか2台分にしか満たないガレージでアクセサリーを制作していました。
創業から53年経った2007年には、創業者であるJames Avery(ジェームズ・エイブリー)氏は、自身の息子のChris...
タッセルローファー
『オールデン(Alden)革靴・ローファー・ブーツ』シーズン別コーディネート完全バイブル
”#オールデン(Alden)✕メンズファッション”
オールデン(Alden)のローファーはオールシーズン、一年を通して大人のメンズファッションコーデをお洒落に仕上げてくれる非常に重宝する革靴である。 オールデン(Alden)には、ローファーだけではなくワイルド感を演出出来るインディーブーツや、ラグジュアリー感が非常に魅力的なチャッカーブーツ。
モードな秋冬のメンズコーデに最適なタンカーブーツなどのブーツシリーズからビジネスシーンでも活躍するオールデン(Alden)革靴「990」 外羽根プレーントゥモデルまである。今回は、そんなオールデン(Alden)の革靴を春夏秋冬とシーズンごとの大人のメンズファッションコーデをご紹介したいと思う。
オールデン(Alden)の革靴で”春”はシックで大人らしく
オールデンを使用した春のコーディネートでは、”大人感を主張”するのが無難にまとまるポイントだ。無地のテーパードパンツなどにオールデンのプレーントゥモデルを合わせるだけで落ち着きのあるシックな大人の空気を出す事ができる。
トレンドを意識したゆるいオールデン(Alden)革靴コーデ
春の季節を感じさせるベージュ色のオーバーサイズジャケットに、がっしりとした厚みあるヘビーオンスのポケットTシャツが適度な緩さを演出。季節感のある素材を使用したテーパードパンツは垢抜けたコーディネートに一役買っているようだ。
シューズはプレーントゥシューズとボトムスのカラー合わせる事で『Vライン』を主張し、全体のシルエットを引き締めている。コードバンの光沢も美しく調和しているので評価したい。また、ボトムスの裾をダブル仕上げで4~5cmにする事で、フォーマルとカジュアルのバランスを両立したスタイリングが非常に好印象だ。
オールデン(Alden)革靴とミリタリースタイルを小物で崩した大人の休日
インナートップスには夏を先取りしたボーダーシャツを着用。ミリタリーテイストなスプリングコートにはやや無骨な印象を受けるが、差し色になっている首元のネッカチーフをボーダーシャツと合わせる事でカジュアルな親しみやすい空気感が出せている。
また、ミリタリーコートとデニムパンツの組合せはミリタリースタイルのコーディネートには鉄板だが、ネッカチーフとローファーでスタイルのカジュアル化を計算しているようだ。
デニムパンツをロールアップする事で、ローファーから覗かせているくるぶしは”大人の休日”を意識した所だろうか。履きこまれたデニムパンツとオールデンの組合せはとても王道的で安心感すら覚える。
春 オールデン(Alden)革靴のコーデで意識するポイント
春といえばスプリングコートや軽めのアウターを羽織るなどの全体のシルエット作りが比較的な簡単な季節でもある。得にVラインなどの上半身から下半身にかけて絞るようなコーディネートは、おしゃれに見えるポイントの一つでありトレンドでもある。
ネッカチーフ等の小物類は気軽に大人を演出できるが、扱いが難しいのでシルバーアクセサリーに変えても良いかもしれない。しかし、個性を主張するにはとても優秀なアイテムでもあるので、是非チャレンジしてみて欲しいところだ。
オールデンが引き立つ組合せであれば、個性的なアイテムでコーディネート力を補うのもアリだろう。春に履きやすいオールデンのモデルは、プレーントゥやローファーといった類だ。外羽根式であれば、キャップトゥでも選択肢に入る。
また、コーディネートに困った際にはデニムパンツにオールデンといった様に、比較的合わせやすい組合せから考えていくと良いだろう。
”夏”オールデン(Alden)革靴コーデは大人なラフスタイルで遊び尽くす
夏に合わせるオールデンは基本的にローファーやモンクストラップなどの機能的なモデルが多くなりそうだ。他にもスウェード素材のオールデンなども十分選択肢に入れて良いかもしれない。
また、タッセルローファーの様に遊びの効かせたモデルなどがあれば、気軽に”緩さ”を出す事もできる。フォーマルなモデルのオールデンでも夏特有の柄物トップスを着用する事で大人なラフスタイルは演出可能だ。
どこかモードなリバイバルスタイルにもオールデン(Alden)革靴コーデ
夏の季節に相応しいアバンギャルドなトップスアイテムが個性的なモードスタイルだ。ボトムスの2タックパンツは一見フォーマルアイテムにも見えるが、トップスにボリュームを持たせてシャツインする事でコーディネートに緩さとモード感が生まれている。
近年のトレンドである1990年代をテーマにしたリバイバルブームを上手くモダンなモードスタイルに昇華しているのもお見事。アクセサリーと腕時計で”遊び人”を彷彿させているのも面白い。足元はローファーではないが、モードスタイルを作る上では最適解。
また、同色でオールデンのウィングチップを組合せてみても華やかな印象がでて、よりアダルトなスタイルになるかもしれない。
イタリアの伝統テクで魅せる紳士なオールデン(Alden)革靴コーデ
ネイビーカラーのポロシャツとベージュカラーのボトムスにブラウンスウェードのタッセルローファーで如何にもイタリアの夏らしい装いだ。ボトムスはストレッチの効いたノータックパンツだが、センタープリーツをしっかりと残す事でメリハリを持たせている。
イタリア人が得意とする『アズーロ・エ・マローネ(ネイビーとブラウンの2カラーの組合せ)』は堅いイメージのアイテムでさえ緩く見せてくれる伝統的なテクニックだ。
また、このコーディネートで使用しているポロシャツも袖口と裾口にはリブが付いており、スタイルを細く見せてくれている。タッセルローファーが良いアクセントになっており、夏場のシンプルスタイルに紳士的な拘りを感じられる。 夏場にオールデンを履く時の良い例だろう。
夏コーデにオールデン(Alden)革靴を合わせるポイント
夏はイベントやパーティーなど、催し物や人と集まる機会も多い時期だ。 しかし、高温多湿の日本ではテーラードジャケットなどのコーディネートの主役になりやすいアウター類は選択が難しい。 シンプルでラフスタイルがメインとなる夏場の装いでは、トップスとボトムスの色やデザインで差別化を図るのがセオリーだ。
アクセサリーなどの小物類も着用しやすく、夏場のコーディネートをワンランク上の物にするには面白いだろう。 だが、コーディネートの配色に調和するカラーのオールデンをチョイスする事で足元で勝負する事が出来る。
また、ブラウンスウェードのオールデンは夏場の汎用性が高く、上記でも紹介したアズーロ・エ・マローネを意識した色選びから、パステルカラー調のビーチスタイルにもマッチする。...
アクセサリー
【Serge DeNimes(セルジュ ドゥニーム)】王道の925シルバーメンズアクセサリーをメインに取り扱うブランドを徹底解説
Serge DeNimes(セルジュ ドゥニーム)は、王道のメンズシルバーアクセサリーを販売しているブランド。
男らしいワイルドでスタイリッシュなシルバーアクセサリーを探している方は必見です。
そこでこの記事では、Serge DeNimesに焦点を当て、概要や歴史、創業者、愛用者、おすすめアイテム、おすすめスタイリングなどを徹底解説していきます。
Serge DeNimes(セルジュ ドゥニーム)とは
Serge DeNimes(セルジュ ドゥニーム)は、デザインを重視しながらも、手頃で購入しやすいメンズアクセサリーを展開しているブランドです。
すべてのアクセサリーは、イギリスのロンドンでデザインされ、Goldsmiths' Company Assay Office(ゴールドスミス検定所)において検査の後、純分認証極印を施されており、品質の高さが証明されています。
主にメンズアクセサリーを中心に展開していますが、リングの場合6つのサイズから好みのものを選ぶことができる上、サイズ変更もできるので、実際には性別にとらわれず、様々なコーデに用いることができます。
Serge DeNimes(セルジュ ドゥニーム)の歴史
Serge DeNimes(セルジュ...
アクセサリー
【DOWER AND HALL(ダワー&ホール)】豪華なのにリーズナブルな価格が魅力!世界のセレブも愛用するジュエリーブランドDOWER AND HALLの魅力を徹底解説!
スターリングシルバーやゴールドバーメイルから豪華なハンドメイドまで、幅広いアクセサリーを製作しているジュエリーブランドDOWER AND HALL(ダワー&ホール)。エレガントなアイテムをリーズナブルな価格で購入することができるとして欧米で人気のブランドとなっています。
日本には未上陸ということもあり、あまり馴染みのない方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、欧米で人気のブランドDOWER AND HALLの魅力を徹底解説。ブランドの概要やデザイナー、最新アイテムやSNSでの反響、おすすめのコーディネートに至るまで、詳しく解説していきます。
DOWER AND HALL(ダワー&ホール)とは
DOWER AND HALL(ダワー&ホール)は、1990年に設立されたイギリスのジュエリーブランドです。
イギリスを代表するデザイナーDan Dower(ダン・ダワー)とDiane Hall(ダイアン・ホール)夫妻が立ち上げたブランドで、スターリングシルバーやゴールドバーメイルから 18Kゴールドやプラチナなどを使用した、豪華なオーダーメイドデザインに至るまで、幅広い種類のジュエリーをハンドメイドで製作しています。
エレガントなデザインの作品は大きな話題を呼び、有名なファッション雑誌、レッドカーペット、テレビ、映画のスクリーンで取り上げられ、多くの著名人も愛用。アマンダ・ホールデンやリトル・ミックス、ジョス・ストーンやキャサリン・ジェンキンスといったセレブ質が身に着けたことで、一般にも知れ渡るようになります。
また、DOWER AND HALLのアクセサリーは、リサイクルされた素材を利用しており、その結果、リーズナブルな価格で、入手しやすい高級ジュエリーが提供されています。
1995年にナイツブリッジに最初の店舗をオープン、2004年にはグラスゴーにも店舗をオープンし、現在イギリス全体に、100以上の店舗を展開し、世界向けのオンラインショップを開設し、どこからでも商品が購入できるようになっています。
DOWER...
Off white(オフホワイト)
Virgil Abloh(ヴァージル・アブロー)の知られざるルイ・ヴィトンでの功績
”Virgil Abloh”
image via Eva Al Desnudo
Virgil Abloh(ヴァージル・アブロー)。今やファッション業界で働く方だけではなくスニーカー大好き、スニーカーヘッズの間でも知らない人はいないと言える名デザイナーとなったヴァージル。 ルイヴィトン シュプリームのコラボやダッドスニーカーのトレンドで新しいルイヴィトンを切り開いた大人気スニーカー アークライトなど。ヴァージルがjoinする前からはじまっていた新生ルイヴィトン。
GXOMENSではそんなルイヴィトンのメンズアーティスティックディレクターのヴァージルアブローが就任するまでの知られざる秘話をヴァージルのDJingやKanye west(カニエ・ウエスト)との出会いとパートナーシップなどご紹介してきましたが。あまり知ってるようで知られていないLouis Vuitton(ルイヴィトン)との関係もご紹介してみたいと思います。
下のリンクはスーパーモデルでヴァージルの友人でもあるスーパーモデル、ナオミキャンベルとのインタビューやヴァージルがルイヴィトンのビジョンについて語った真実。ルイヴィトンで初のコレクションデビューでのカニエウエストとの感動の抱擁などを時系列でご紹介しております。ヴァージルアブローが2019年、2020年と新生ルイヴィトンで何を成し遂げようとしているのか。彼のビジョンとストーリーにこれからますます楽しみになってきます。
https://blog.gxomens.com/interview-of-off-white-virgil-above-and-naomi-campbell/
https://blog.gxomens.com/virgil-abloh-louis-vuitton-mens-spring-2019-review/
https://blog.gxomens.com/virgil-abloh-louis-vuitton-vision-keystone/
Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン)に異例のJoin
Virgil Abloh(ヴァージル・アブロー)のLouis Vuitton(ルイ・ヴィトン)へのJoinというのはルイヴィトンでは異例というよりも、前例のない黒人デザイナーのメンズ部門就任でした。
実はインターンで働いてた!?
LV(ルイ・ヴィトン)といえばLVMH モエ...
Hello, I am GXOMENS!
Aenean vel pulvinar lorem, id sodales est. Phasellus a molestie dui. Maecenas consequat vehicula erat in porttitor. Etiam sed efficitur mauris, eu pharetra tellus. Donec volutpat purus tortor, eget fringilla ipsum convallis et.
Pellentesque et felis ut nisi dapibus tempor. Curabitur efficitur nisl nunc. Nunc feugiat mi tellus, a feugiat enim consequat ac.
Must Read
大人の悩み
『低身長・身長低いで悩む男性必見!』オススメのメンズファッションのポイント&コーデ3選!
「どういうメンズファッションが一番合うのか分からない…」
「低身長でどういう服を着れば、お洒落に見えるだろうか…」
「身長が低い自分がオシャレしても、どうせ似合わない…」
そんな風に思っている方は多いですよね。 でも、実際にはそんなことはありません!
今回の記事では、低身長で悩む男性に向けて、オススメのメンズコーデやアイテムを詳しくご紹介します!シークレットブーツ・シークレットシューズについて、詳しくご紹介している記事もありますので是非良かったらご覧ください!
低身長・身長低いに悩む方はかなり多い...
低身長で悩みを相談している方が、ヤフー知恵袋には約4万件ありました。身長低いなどその他のキーワードも含めると10万件近い質問というよりも悲痛な悩み・叫びが。。。まずは多くの方が、自分と同じように悩んでいることを知るだけでも自分だけではないと心が多少は落ち着くかもしれません。
それでは、ご紹介していきます!
今すぐ身長を誤魔化したい!そんな時の必殺アイテムとは?
低身長で悩む男性は、多くの場合「バランスの悪さ」を気にしていますよね。
そんなアンバランスを隠すのには、まず何よりも「シークレットブーツ」を活用するのがオススメなんです!
シークレットブーツと聞くと、「女性じゃないのに身長を盛るなんて恥ずかしい」
と抵抗を感じる男性も多いかもしれません。しかし、実際のところ、現在のシークレットブーツはどんな男性でも抵抗なく履けるような馴染みのあるデザインのものが多く、低身長で悩む男性にはとっておきのオシャレアイテムになっているんです!
シークレットブーツは2、3cm底上げする程度のものから15cmや18cmまで身長を高く見せるものまで幅広くラインナップを揃えています。
低身長に悩む男性からすると「ここは思い切って15cmにしよう!」と思ってしまうところですが、急に15cmも高い靴を履いたらあまりに不自然ですし、足にも負担がかかってしまいます。
身長の低さを違和感なくカバーしたいのなら、5cm〜7cmの間でシークレットブーツを選ぶのがオススメですよ。
シークレットブーツのことをもっと知りたい!という方は、こちらの記事をチェックしてくださいね。自分に合ったシークレットブーツのタイプや、シークレットブーツの選び方、今人気のシークレットブーツを展開しているブランドなどが詳しく載っていますよ!カジュアルでもビジネスシーンでも使えるアイテムが多く揃っているので、きっと好みの1足を見つけることができます!
https://blog.gxomens.com/secret-boots-5-recommended-brands-for-mens-fashion/
シークレットブーツ・シークレットシューズがバレたら!?
シークレットブーツやシークレットシューズというと、どうしても彼女や奥さんにバレたときを想像して躊躇しがちだと思います。しかし、この記事の中でもご紹介していますが。世の女性たちは、 シークレットブーツやシークレットシューズに対してそこまで抵抗はありません。
とはいっても、履いていることを隠そうとする態度には萎えるようですので事前にトボケてカミングアウトしてみる。もしくは、バレた際の笑いを取るためのボケ、フレーズを考えておくと良いかもしれません。
『木村拓哉(キムタク)さんやトム・クルーズも履いている!!』でとぼけよう!
事前のカミングアウト方法は、木村拓哉(キムタク)さんやトム・クルーズも履いていることを念頭にキムタクが履いてる新作のシューズを履こうと思ってるんだ~などのフレーズから切り込むのが良いでしょう。
またバレた際には、『トム・クルーズが履いてる靴なんだ、格好いいでしょう!!!』と無理やりとぼけ通すのも良いかもしれません。それでは、低身長に最適なメンズファッションをご紹介します!
低身長男子は、これさえ押さえれば抜群のスタイルに早変わり!
低身長に悩む男性は、低身長をうまくカバーするファッションポイントがいくつかあります!
こちらも詳しく見ていきましょう!
上下のコントラストを意識する
低身長に悩む男性は、上下で同じ色の系統のものを着てしまうと、全体的に
もったりした、野暮ったい印象になり、余計に身長の低さが目立ってしまいます。
少しでも低身長をカバーするためには、トップとボトムを対照的な色のものにしましょう!
例えば、トップをベージュや白のシャツ、ボトムを黒のスキニーなどの色にすると、パキッとした印象になりオススメです。
とは言っても、アウターはどうしても暗い色を選んでしまいがちですよね。
そんな時は、暗い色を選ぶ代わりに、ライダースや細身のコートをチョイスしてモード系を意識すると、秋冬の寒い時期でも低身長が気になりにくくなりますよ!
Iラインを意識してすっきりした印象に
低身長の男性は、Iラインを意識することで大幅に身長をカバーすることができます!
Iラインとは、名前通りシルエットをアルファベットのIに見立てたスタイルのことです。低身長に悩む男性は、シルエットをIラインでまとめることによって、手足を長く見せて身長が気になりにくくなるという効果があります。
Iラインに見せる代表的なアイテムは、タートルネックのトップスやくるぶしが若干見えるぐらいのスキニーです。夏場なら、ボタンシャツよりもTシャツを選ぶのがオススメですよ。
ボーダーや柄物のトップスは避ける
低身長の男性は、ボーダーや柄物のトップスはあまりオススメできません。
特に、ボーダーは身長の低さを強調するだけでなく、横幅が広く見えてしまいスタイルも悪くさせてしまいます。
また、柄物も同様に膨張感を引き出してしまったり、トップスに柄物を置くことによって首から上に目がいかなくなってしまうので、低身長をカバーするのには不適切なんです。
どうしてもボーダーや柄物を着たい!という男性は、横ボーダーよりも縦ボーダーを選んだり、縦に明るい色の入ったチェックシャツなどを選ぶのがオススメですよ。
低身長男子にオススメのメンズファッションコーデ3選!
では実際に、低身長の男性にオススメのファッションコーデを5つご紹介します!
ぜひ、これからオシャレを楽しむための参考にしてくださいね。
すっきりした大人のモノトーンスタイル
前章でもご紹介したように、低身長に悩む男性は少しでもスタイルをよく見せるのが大切なポイントです。
そのため、様々な色やアイテムが散りばめられたカジュアルファッションよりかは、2〜3色でまとめたシンプルなモノトーンスタイルがオススメなんです。
例えば、黒いテーラードジャケットに白いシャツ、細身のスキニー。
このコーデは非常にまとまりがあり、スタイルをよく見せるだけではなく、大人っぽい雰囲気も出るので低身長特有の「子どもっぽさ」がなくなりますよね。
首まわりに目線を持ってくるモコモココーデ
他人が自分を見るとき、相手はどこを見るかによって自分の印象が変わります。
そのため低身長の男性は「どれだけ相手の目線を上げるか」というのが大切なんです。
首元にストールを巻いたり、チョーカーやネックレスを使うと、自然と相手の目線は上になります。基本的に低身長の男性はボーダーや柄物を選ぶのはNGですが、こうしたワンポイントで見せるアイテムの場合は、逆にボーダーや柄物を持ってきた方が視線を集めやすくなるのでオススメですよ。
トレンドを意識したカジュアルコーデ
「低身長の男性は結局オシャレを制限されてしまうのではないか?」という方に向けた、トレンドを十分に取り入れたコーデです。
低身長の男性は、カジュアルすぎると身長の低さが誤魔化せなくなってしまいますが、色をグレーやネイビーなどにすればパーカーだってOKなんです!
パーカーを選ぶときは、色だけでなくサイズ感にも注意しましょう。ダボっとしたものは低身長の男性が着るとだらしない印象を与えてしまいます。
なるべくジャストサイズのもので、お尻が少し隠れそうなぐらいの丈のものを選ぶようにしましょう。
また、パーカーはコーデ全体に対して面積が広いアイテムなので、低身長の男性には少々着こなすのが難しいアイテムです。少しでも身長を高く見せたいなら、ボトムとシューズの色を合わせると足長効果が期待できますよ。
低身長有名人のファッションテクもチェック!
テレビや雑誌で見ると背が高く見えるのに、実際は意外と背が低い…なんて有名人は沢山います!
低身長の有名人は、「背を高く見せるポイント」をしっかり抑えたファッションをしているんです。
低身長なのに、背が高く見える男性有名人のファッションもチェックしてみましょう!
神木隆之介
テレビや雑誌で引っ張りだこの神木隆之介さん。167㎝と小柄な上に、元々可愛らしい顔立ちをしていますが、どこか大人な正統派の雰囲気を感じさせますよね。
それもそのはず、神木さんがテレビや雑誌の撮影で着用するのはほとんどがシャツ姿。ネイビーや白を上手に使って大人っぽさを見せながら、コットンシャツやタンガリーシャツなどで自身の穏やかな雰囲気もしっかり活かしています。
西川貴教さん
「ホットリミット」の奇抜な衣装が印象的のT.M.Revolutionの西川貴教さんは、なんと身長161㎝!
普段はサンローランやディオールなどのハイブランドファッションを楽しんでいる西川さんですが、そんなハイブランドと自身の身長がアンバランスにならないよう、様々なテクを使ってアイテムをチョイスしているんです!
西川さんのファッションの特徴は「ジャストサイズを選ぶこと」。
ピチピチすぎず、ダボダボすぎずのトップスを選ぶことで、ハイブランドでも「着させらている」感のないコーデができているんですよ◎
とはいっても、西川さんは小柄かつ細身な体型の方なので、レディースを選ぶこともあります!「メンズファッションはどれも大きい」と感じる方は、思い切ってレディースを購入してみるのも1つの手ですよ。
ISSAさん
大人なお顔立ちでワイルドな印象があるDA PUMPのボーカル・ISSAさんですが、身長は169 ㎝ と小さめ。
そんなISSAさんのファッションのポイントは、90年代を上手に織り交ぜたスタイルです。ストリートやカジュアルなどのテイストを取り入れながら、厚底スニーカーで身長を高く見せたり、帽子を使い目線を上に持ってきているのがポイントです!
90年代のストリートファッションは、ダボッとしたものが多く低身長の男性にとっては少し敷居が高いと感じるところですよね。しかし、ISSAさんのようにスニーカーや帽子などのアイテムを使ったり、配色バランスを意識すれば、ストリートファッションも難なく楽しめるようになりますよ!
低身長でもオシャレの可能性は無限大!
いかがでしたか?
低身長に悩む男性でも、工夫次第でトレンドをバッチリ押さえたコーデを十分楽しむことができるんです!
また、ご紹介したコーデの中には、足長効果やスタイルアップの効果が期待できるコーデもあるので、気付いた頃には女性からの注目の的になれるかもしれませんよ◎
ぜひ、自分に合ったコーデを見つけて、コンプレックスに負けないメンズファッションを楽しんでくださいね!
シークレットシューズ・シークレットブーツ関連記事
https://blog.gxomens.com/how-to-eliminate-short-stature-and-short-leg-complex-using-secret-shoes/
https://blog.gxomens.com/elevator-shoes-for-business/
https://blog.gxomens.com/elevator-shoes-10cm-up-special-feature/
https://blog.gxomens.com/special-feature-on-secret-shoes-and-sneakers/
https://blog.gxomens.com/mens-elevator-shoes-secret-boots/
https://blog.gxomens.com/secret-boots-5-recommended-brands-for-mens-fashion/
メンズファッション
今世紀最大の功績を挙げたストリートファッションブランドの覇者「バレンシアガ(BALENCIAGA)」を徹底解剖
"#バレンシアガ(BALENCIAGA)の歴史"
現在は生粋のストリートファッション時代。世界各国にはメンズストリートファッションブランドが数多く誕生していく中で、現代のストリートブームを築き上げ牽引してきたと言えるファッションブランドはほんの僅か。
その中でも氷山の一角としても称えられ愛され続けられているブランド「バレンシアガ(BALENCIAGA)」ですが、爆発的に流行した彼らのアイテムの認知度のみが浸透し、そのブランド歴史や背景、デザイナーなどについては多くの人達があまり詳しくは知らないというのも現実でしょう。
今回はそんな今世紀最大の成功を収めたであろうストリートファッションブランド「バレンシアガ(BALENCIAGA)」について少しご紹介をしていきたいと思います。
ストリードファッションブランドの覇者「バレンシアガ(BALENCIAGA)」の誕生歴史
ブランド名BALENCIAGA (バレンシアガ)設立年1919年スペイン国内サン・セバスチャン通り創立者Cristóbal Balenciaga Eizaguirre (クリストバル・バレンシアガ) 1972年死去現本部フランス・パリ市内
今やファッションムーブメントや流行をも作り出し、時に社会現象までをも沸き起こすブランドとなったBALENCIAGA。コレクションでの新作を世に打ち出せばたちまち世界各国で即完売となり、ヒット商品ともなると探し回る人、ようやく手に入れたとしても帰路で襲われ商品を強奪される人、探せど待てどずっと手に入れることが出来ない人が出て来るほどの驚異的なプレミアムアイテムとして絶大な人気を誇っています。
そんなファッションの歴史においてもココまで影響力を持ったブランドは中々少ない現在、彼等が歩んできたブランド背景について少し覗いてみましょう。
創始者クリストバル・バレンシアガが世界のファッション史に革新を与えた1919年
BALENCIAGAとは1919年にスペインの創設者兼ファッションデザイナーの「クリストバル・バレンシアガ」がスペインのサン・セバスチャンにて最初の路面店を設立した事を起源として立ち上げられたファッションブランドです。 最近になって爆発的に人気を博した「トリプル・エス」や「スピードトレーナー」が出回った為、最近出てきた若手ブランドとして認知されがちではあるものの、実は老舗ブランドであるという事を知ると驚く方も少なくはありません。
1991年の当時は、ブランド自体の展開方針が婦人服を中心とした商品を展開していた為バッグや靴といったレザーグッズ、時計や宝飾品、香水、ボディーローションといった女性向けが多かったという意外な一面を持っており、その確かな 実力と女性の心を掴む優雅なフレグランス、ボトルデザイン等が若い女性たちの間で瞬く間に話題となり、初作のヒット品「ル・ディス(Le Dix)」の販売をキッカケにBALECIAGAはすぐにスペイン王家御用達のブランドまでへと成長を遂げました。
その後活動の肥大化を目論みたクリストバル・バレンシアガは1933年には遂にマドリードへと店を展開、さらにマドリードでの成功を納めた矢先の1935年にはバルセロナへと新店舗をオープンし合計3店舗をスペイン国内に構えるまでへとなります。しかし、歴史は彼らの怪物的な成長に牙を剥くかの様にスペイン内戦が勃発。
内戦の影響でBALENCIAGAの各店舗は全店閉鎖。これまで築き上げてきた土地を惜しくも捨て、新たなスタートを切るかのようにパリへと移りジョルジュ・サンク通りにて遂に0からのスタートを開きました。店舗オープンは無事成功を納め彼の実力は初のパリ・コレクションを開くほどとなり、そのコレクションこそが彼のファッションデザイナーとしての大きな転機となります。
もともとのスペイン時代からブランドの名声というのは既にヨーロッパ全土に広く知られてはいたものの、当コレクションによってその名声は「人気」へと転換し、パリ現地のバイヤーから一気に注目を集めることに成功、その後すぐにファッション業界内では大きな話題を呼び、クリストバル・バレンシアガが成し得たこの大業とコレクションラインに影響を受けたDiorの創設者クリスチャン・ディオールが翌年「ニュー・ルック」を発表することになります。
ディオールのニュールックでは世の中に一大センセーションを巻き起こすほどの成功を納めたものの、中でもバレンシアガの名声を脅かす程ではなかったと後世でも語り継がれています。また、ディオール自身がバレンシアガを崇拝している事もあり、彼は「我々ファッションデザイナー全員の師である」と讃えた程に愛しており、ニュールックでさえもバレンシアガのシンプルで簡潔な構成がその前身にあったと言われています。
玉座を下ろされた地獄のフランス革命時代
1968年、それは突然起こりました。この年とは「フランス5月革命」が起こった年であり、革命とは名ばかりの内戦状況へと突入したパリはファッションブランドとしての展開は勿論商業自体に大きな亀裂が入り、この影響を同様に受けたBALENCIAGAはもはや「贅沢や優雅」という玉座はこの場所には無いということを実感し、68年同年のコレクション発表は彼の最後のコレクションとなってしまいました。
彼は「プレタポルテを始めるには年をとりすぎた」という哀言を残した後、ファッション業界の未来に妬みながらも最後まで愛し続けオートクチュールの舞台から引退をしました。同年スペインの3店舗と他店も全て閉鎖することになります。
その後1972年クリストバル・バレンシアガはスペインのハベアでその生涯を閉じる事となり、「クチュール界の建築家」と死後では絶賛され、「全てを1人でこなすことのできる唯一のクチュリエ」であったクリストバル・バレンシアガの引退によりBALENCIAGAというブランドそのものが倒産の危機に追い込まれることになります。
しかし、彼の死後に「ジャック・ボガート」によってブランドはたちまち所有されることとなり、1986年までは香水ブランドとして存続、その後ブランドの代名詞プレタポルテが1987年にて再スタートを切ることとなります。その後6年の歳月が過ぎ、1992年からはジョセフュス・メルキオール・ティミスター(Josephus Melchior...
スニーカー
ナイキエアジョーダン1 “Not for Resale”…転売すんなよ!!
“Not for Resale”
2018年エアジョーダン1好きだけじゃなくて、スニーカー大好きなスニーカーヘッズにはお財布が空っぽになっちゃうような激アツな1年ですね。そしてスニーカーの転売ヤーさんにとっても激アツな1年ではないでしょうか??もうすぐOFF WHITE(オフホワイト)のリリースも控えている11月ですが。まあNIKEさんが怒りの??もしくはレア度を高めてくれた??“Not for Resale”をリリースしたわけですが。ネット上ではナイキが転売ヤーを叩き出したよ~とかって言われている方もいますが。
まあ見事にNIKEさんのマーケティングがハマってますね。さすがスーパーマーケティング企業である”ナイキ”です!!需給バランスと希少性を出してブランディングするには転売ヤーが必須なところですから。彼らが乗っかりやすく、売りやすく??してくれているんでしょう!!
NIKE AIR JORDAN 1 RETRO HIGH OG NRG “Not for...
Discover
2021最新『ブランド別サングラス完全ガイド』おすすめ8ブランド厳選53アイテム
おしゃれなサングラスをブランドを見つけたい!
愛用しているブランド以外のサングラスも気になる...。
ブランドごとのサングラスの違いを比較したい!
大人スタイルに欠かせないアイテムと言っても過言ではないサングラス。世界のブランドからハイセンスなデザインが数多くラインナップされています。一見似ているようでも、ブランドごとに細かなディティールの違いなどもあり見ているだけでも楽しめます。より高いセンスを磨くため今までとは違った新しいブランドサングラスを探してみて下さい。
【Tom Ford(トムフォード)】
常に業界のトップに君臨しているファッションデザイナーのトムフォード。2005年に設立し自分の名前を冠した高級ラグジュアリーブランドTom Ford(トムフォード)を立ち上げました。洗練されたデザインや上質な素材など、瞬く間に広く世界中で話題となり、今ではアメリカを代表する高級ブランドの一つでもあります。多くのセレブ、著名人が愛用していることでも知られており、海を越えてTom Ford(トムフォード)の魅力は多くの人々を虜にしています。
日本では、福山雅治さんや木村拓哉さんなど、芸能界のイケメンのトップ2が愛用しています。海外セレブでは、ブラッド・ピッドやコリン・ファースなどの実力派俳優たちがTom Ford(トムフォード)の魅力に魅せられています。Tom Ford(トムフォード)のサングラスは、遊び心溢れるデザインが特徴的。ファンならロゴを確認せずとも分かる方もいるのではないでしょうか。
常識にとらわれず、革新的でユーモラス溢れるTom Ford(トムフォード)のサングラスは、繊細なデザインやダイナミックなアイテムなどが多くあります。クールな雰囲気を出したいとき、ポップで明るい印象を作りたいときなど、その日の気分に合わせてぜひ今までとは違った新しいアイテムをTom Ford(トムフォード)で見つけてみてはいかがでしょうか。
【Tom Ford(トムフォード)】ブラウンラウンドサングラス
商品名【Tom Ford(トムフォード)】ブラウンラウンドサングラスコメントTom Ford(トムフォード)のブラウンカラーとラウンドスタイルが軽く柔らかな印象を与えてくれるサングラスです。お顔周りの雰囲気もふわっとした優しさを演出してくれます。季節問わず活用でき、様々なコーデに組み合わせ出来る万能アイテム。サングラスを付け慣れていない方でも抵抗なく着用することが出来るオススメサングラスです。
【Tom Ford(トムフォード)】キャットアイブラウンサングラス
商品名【Tom Ford(トムフォード)】キャットアイブラウンサングラスコメントTom Ford(トムフォード)の洗練されたデザインが光るサングラスです。話題のキャットアイフレームがファッションのアクセントになり、抜群の存在感を放っています。きつい印象は与えず、柔らかな雰囲気と独特な存在感が魅力的です。シンプルなファッションのアクセントにもなり、トータルコーデをまとめあげてくれるお洒落なアイテム。
【Tom...
Sacai(サカイ)とデザイナー阿部千登勢
”#サカイ(Sacai)と阿部千登勢”
1⃣ Sacai 誕生秘話
1⃣ 1. デザイナー阿部千登勢の生い立ち
https://www.instagram.com/p/BLDgpPVA6T-/?utm_source=ig_embed
1965年11月9日 : Sacaiの創業者である阿部千登勢 誕生
サカイ(Sacai)の創業者である阿部千登勢。 1965年11月9日生まれ。岐阜県中津川市出身で研究者の父と仕立て屋の母。今は銀行員となった姉というごく一般的な家庭でしたが。器用な母はオリジナルデザインの服を作るなど日常的にミシンやデザイン、ファッションというものに囲まれて育った事が今のSacai(サカイ)につながった事は間違いないでしょう。
きっかけは三宅一生・Issey Miyakeのテレビコマーシャル
阿部千登勢がデザイナーを志したのは小学五年生の時で、 テレビコマーシャルで出演していた 三宅一生・Issey Miyakeを見たのがきっかけです。その日から、現在までデザイナーという夢を変わらず持ち続けてきました。 小学生のときは「ドゥファミリィ」 、...
映画も大反響!自殺・華美・一失の全てがここにある「アレキサンダー・マックイーン – Alexander McQueen」のブランド歴史
“#アレキサンダー・マックイーン - Alexander McQueenのブランド歴史”
モードの反逆児「アレキサンダー・マックイーン - Alexander McQueen」が歩んだブランドの歴史
近年大きな話題を呼んだ「マックイーン:モードの反逆児」、映画シーンにて有数のファッションブランドやデザイナーの半生を描いた映画はこれまで数多く存在しかくいうあの有名なイヴ・サンローラン(Yves Saint Laurent)も過去に取り上げられ世界中で大きな反響を呼ぶ事となりました。
そして今回からご紹介をする、かのファッションブランド「アレキサンダー・マックイーン - Alexander McQueen」も昨今映画としてデザイナー自身の半生を描いた内容が話題を呼び、すでに世界的にも支持される絶対的ブランドと君臨する彼らの「ブランド理念」や「歴史」、「デザイナーであるアレキサンダー・マックイーン自身の人生」を私のほうでも少しご紹介をしていきたいと思います。
ドラマチックな人生を翻弄した彼が創り出した今尚愛される世界ブランド「アレキサンダー・マックイーン - Alexander...
【Tateossian(タテオシアン)】ユニークだけど付けやすい!個性を表現したい方におすすめのユニセックスアクセサリーブランドTateossianを徹底解説
ユニークで洗練されたデザインが人気のジュエリーブランドTateossian(タテオシアン)。遊び心がある自由な発想は、ユニークでありながら付けやすいと、世代に関係なく愛され続けています。
特に、カフリンクスやネクタイピンといった、ビジネススタイルをモダンに昇華させるコレクションを多く販売しており、男性の方であればご存じの方も多いのではないでしょうか。ビジネスマンが使うコレクションばかりに目が行きがちですが、実は魅力的なメンズ、ウィメンズアクセサリーを製作していることでも有名なブランドなんです。
そこでこの記事では、一流ブランドTateossian(タテオシアン)の魅力を徹底解説。ブランドの概要や歴史、アクセサリーデザイナーや最新アイテム、Tateossianアクセサリーの愛用者やおすすめのコーディネート、SNSでの反響に至るまで、詳しく解説していきますので、最後までご覧になりその魅力を感じてください。
Tateossian(タテオシアン)とは
Tateossian(タテオシアン)は、1990年創業の英国ロンドン発の人気ジュエリーブランドです。
ロンドンとニューヨークにショールームを構え、70人以上の従業員を抱える国際企業で、世界70カ国以上で展開されており、ロンドンのハロッズ、ニューヨークのサックス、日本では東京の伊勢丹など、一流ブティックや百貨店に1000以上の販売拠点があります。
特にカフスリンクは有名で、様々な文化にインスパイアされたモダンで独創的なカフリンクスは、キング・オブ・カフリンクスと称され、世界中のセレブが愛用していることでも知られています。
以前はメンズブランドというイメージが強いブランドでしたが、現在はメンズだけでなくレディースアクセサリーも充実しており、男性向けのアクセサリーはシルバーとレザーを組み合わせたデザイン、女性向けのアクセサリーは、デリケートでシンプル、さわやかなコレクションとなっています。
Tateossianのアクセサリーは、透明アクリル樹脂やファイバーグラス、セミプレシャスストーンなどを多面的にカットしたり、薄くスライスしたり、研磨したりと様々な手法で、これまで見ることがなかったデザインを生み出しています。
白蝶貝やガーネット、ダイヤモンドといったアクセサリーにおいて必須の素材もラインナップしており、他の一流ジュエリーブランドと肩を並べる高品質と、唯一無二ともいえるデザインのアイテムを手作業で製作しているのが特徴です。
アクセサリーの中でも人気なのがブレスレット。Tateossianのブレスレットは、あらゆるシーンに対応できるよう、豊富な商品展開がされており、ダイヤモンドや宝石をちりばめたフォーマルなものから、レザーやマクラメを重ねたデザインまで、あらゆるスタイルに対応できるデザインになっています。
また、Tateossianはスタッキング・ブレスレット、いわゆる重ね付けのブレスレットを最初に発表したブランドとしても知られており、重ね付けをどのようにスタイリングしていいか分からない方でも、安心して着用できるような初心者用のブレスレットを販売しているため、メンズアクセサリーを愛する多くの男性からの支持率を獲得しています。
Tateossian(タテオシアン)の歴史
Tateossian(タテオシアン)は1990年、イギリスロンドンで設立されたアクセサリーブランドです。
はじめはカフスを中心としたメンズアクセサリーを展開し、独創的なデザインと高いクオリティから注目を集め、世界の紳士やセレブから愛用されるようになります。
カフリンクスの中に時計や温度計、ルーレットや地球儀などを入れ、実際に使えるアイテムにするなど、誰も考えることが無かった発想で、センセーショナルな印象を与え、世界中に一気にその名を知られるようになります。
その後も順調に成長を続けたateossianは、1999年にアメリカニューヨークの5番街に初めてのショールームをオープン。その後、香港、イギリス、シンガポール、ロシア、アルメニア、カナダと世界中に直営店や旗艦店をオープン。
現在は日本も含めた世界71ヶ国で、Tateossianのコレクションを購入することができます。
Tateossian(タテオシアン)のデザイナー
Tateossian(タテオシアン)のデザイナーは、クウェートで生まれのROBERT TATEOSSIAN(ロバートタテオシアン)氏で、自身のブランド名ともなっています。
ROBERT TATEOSSIANは、ローマのフレンチスクールで教育を受け卒業後、10年連続でMBAランキングの1位に輝いたビジネススクールの名門ウォートン大学に進み、国際金融を専攻。卒業後はロンドンの投資銀行に就職したという経歴を持っています。
銀行マンとしてニューヨークとロンドンでキャリアを積み、順風満帆な生活を送っていたROBERT TATEOSSIAN。ある日、このまま人につかわれる立場でいいのだろうかと考え、いつも着用していたカフスリンクに意識が向いたそうです。
カフリンクスは、ロンドンという街で唯一男性に許されたアイテムだけど、退屈なものばかりだったとのこと。自分にもできることはないかと思い立ち、すぐにブランドの設立を考えたという、行動力に長けた人物。1990年に会社を辞め、自身の名前を冠にしたTateossianを立ち上げることになります。
彼の作品は、ユニークだけど付けやすく、男女の個性を引き出してくれるアイテムばかりで、個性を表現したい方におすすめのユニセックスアクセサリーとなっています。
7人のデザイナーを抱えるようになった現在でも、最初のアイデアは必ず自ら出し、仕上げまで目を光らせるということ。「世界を旅することは、そのままデザインのインスピレーションになる」と語るROBERT TATEOSSIAN。これからも、斬新なアイデアで私たちを驚かせてくれるでしょう。
Tateossian(タテオシアン)の愛用者
Tateossian(タテオシアン)は、著名人が愛用していることでも知られていますが、世界のだれもが知っているあの大物もその一人です。
Elton John(エルトン・ジョン)
世界のだれもが知るシンガーソングライターのElton John(エルトン・ジョン)。長年、ミュージック界をけん引するスーパースターです。そんなElton Johnは、Tateossianの創設からの愛用者として知られ、カフスリンクをはじめ、様々なアクセサリーを身につけた姿をSNSに投稿しています。
Tateossian(タテオシアン)の最新アイテム
ここからは、Tateossian(タテオシアン)の最新アイテムの中から、おすすめのアイテムを5つピックアップしてご紹介していきます。
ビーズシルバーアルジェントグラフィアートブレスレット
ビーズシルバーアルジェントグラフィアートブレスレットは、半貴石とシルバービーズを使用した、ラウンド型ビーズとディスクビーズを組み合わせたスタイルのブレスレットです。エレガントで洗練されたデザインで、手首に彩りを与えてくれます。
ビーズクラシックディスクシルバーブレスレット
ビーズ クラシックディスクシルバーブレスレットは、半貴石ビーズとスターリングシルバーディスクを使用したスタイリッシュなデザインのブレスレット。クラシックとモダンを融合させたアイテムで、フォーマルにもカジュアルにも使える、どんなシーンでも活躍するアイテムです。
シルバーイパネマパールブレスレット
シルバーイパネマパールブレスレットは、ファッショナブルな男性に最も人気があるとされているパールを使ったブレスレット。スターリングシルバーのボックスチェーンに、淡水パールとダイヤモンドパターンを刻印したミニアイコンをあしらった、シンプルでおしゃれな作りになっています。
トンプソンメタリコデュオブレスレット
トンプソンメタリコデュオブレスレットは、Tateossianのアイコンの一つともいえる重ね付けのブレスレット。クラシックなチェーンブレスレットとブラックラバビーズを組み合わせた、魅力的なブレスレットです。どんなファッションにもマッチしそうですね。
イパネマネックレス (フルールドリス・黒真珠)
イパネマネックレスは、どんなスタイルにもぴったりなミニマルなタッチが特徴のブレスレットで、淡水パールとスターリングシルバーのボックスチェーンで作られています。ユニークなミニアイコンがアクセントとなった、クラスプのない肩甲骨のデザイン。頭からすっぽりとかぶることができ、身につけやすい作りとなっています。
Tateossian(タテオシアン)のSNSでの反響
人気ブランドとして歩みを続けるTateossian(タテオシアン)。SNSでは、Tateossianのアクセサリーを身につけた投稿を多く見ることができます。そこで、Instagramに投稿された様子を見ていきましょう。
カジュアルなファッションにはTateossian特徴の重ね付けブレスレット
カジュアルなファッションに、ブレスレットが似合っていますね。両手に付けてしっかりポーズもキメています。夏らしいシンプルなファッションには、重ね付けブレスレットでおしゃれを倍増させてください。
ブレスレットがアクセントに
夏の太陽にペンダントとブレスレットが映えていますね。Tateossianのアクセサリーはフォーマルな衣装に合いそうなイメージがありますが、カジュアルなファッションにもしっかり合ってくれるんです。しっかりポーズもキマってばっちりですね。
Tateossian(タテオシアン)のおすすめコーディネート
最後に、Tateossian(タテオシアン)のおすすめスタイリングを、公式Instagramの投稿を参考にご紹介していきます。 ぜひご自身のコーデの参考にしてみてください。
カジュアルファッションには大胆にアピール
Tシャツなどのシンプルなファッションには、長めのチェーンネックレスと、大きめのブレスレットで大胆にアピールするのがポイントです。重ね付けをすれば、より一層おしゃれ感を増すことができますよ。
定番スタイルには黒のブレスレットがおすすめ
ファッションの定番スタイルともいえる白シャツにデニムのファッションには、黒のブレスレットが彩りを与えてくれます。衣装にしっかり映えてくれるアクセサリーカラーなので、ファッションをぐっと引き締めてくれますよ。
洗練された大人の魅力を演出
フォーマルスタイルにぴったりなのは、ブルーラバーのオクタゴンクリックブレスレットです。洗練されたエレガントな雰囲気を演出してくれます。まさにできる男のコーディネートという感じですね。スーツスタイルにぴったりのブレスレットなので、ぜひお試しください。
クールに彩ってくれるブレスレットとカフスリンク
大人の魅力を演出したい働く男には、細めのゴールドブレスレットとブラックオニキスをあしらったカフスリンクを合わせるのがおすすめ。スーツスタイルは、袖口のおしゃれは必須。自分を大胆にアピールしたいという方には、おすすめのコーデです。
ブレスレットで二人の愛をアピール
Tateossianは、メンズジュエリーだけでなくレディースジュエリーも多く扱っており、ユニセックスなアイテムも多いです。二人でお揃いのブレスレットをつけて、お互いの気持ちを一つにしてみてもいいかもしれませんね。二人だけの愛の形を彩ってみてください。
まとめ
Tateossian(タテオシアン)について、この記事では、ブランドの概要や歴史、アクセサリーデザイナーや最新アイテム、Tateossianアクセサリーの愛用者やおすすめのコーディネート、SNSでの反響と詳しく解説してきました。
長年アクセサリー業界のトップで活躍しているTateossian。独特なデザインでありながら、着用しやすいおしゃれなアイテムを数々販売しており、男女問わず愛されているブランドであることがお分かりいただけたと思います。
日本でも愛用者は多く、アクセサリー初心者でも安心なので、どんなアクセサリーを着用しようか迷っているという方には、おすすめしたいブランドです。もともとメンズアクセサリーをデザインしていたブランドということもあり、男子ごころをくすぐるようなアイテムが多くありますよ。
知っている方も知らない方も、一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
カントリーブーツの歴史、由来
皆さんの愛用ブーツは何でしょうか?わたしは、シークレットブーツじゃないのに脚長効果もあるサイドゴアブーツが一番大好きです。ですが、いつかは愛用デニムに合わせてコーデしてみたいと思っているブーツがあるんです。あの映画007の主役ダニエルクレイグも愛用している”カントリーブーツ”です!!
今日はそんな、アメカジ、カジュアルスタイル、デニムに映えるトリッカーズ(Tricker's)に代表される『カントリーブーツの歴史、由来について』ご紹介したいと思います。
皆さん、トリッカーズはご存知だと思いますが。残念過ぎるわたしは、チョコのスニッカーズと区別が付かない時期が一時期御座いまして、、そんな方にも分かりやすくカントリーブーツ、トリッカーズ(Tricker's)を知って頂くため。今回はトリッカーズ、カントリーブーツについて歴史を紐解きつつまとめてみました。
カントリーブーツとは?
カントリーブーツは、皆さんご存知のトリッカーズ(Tricker's)のブーツと言えばすぐに思い出せるのではないでしょうか?そして、カントリーブーツといえば、あの飾り穴が特徴的なウィングチップ(wing tip)をイメージされるかもしれませんね。
もちろん、今の日本ではカントリーブーツと言えばあのトリッカーズのデザインをイコールでイメージされるぐらいに認知されブランディングされていますので正しいと言えば正しいのかもしれませんが。
あれはウィングチップ(wing tip)というデザインの一種でカントリーブーツはその起源・由来はイギリスのトランピングブーツ、現代のトレッキングシューズにあります。その歴史はまた後半でご紹介します。
ちなみにアメリカでカントリーブーツは...。
カントリーブーツは、皆さんご存知のトリッカーズ(Tricker's)のブーツと言えばすぐに思い出せるのではないでしょうか?じつは、アメリカなどでカントリーブーツと言えば日本でいうとカウボーイブーツが一般的で国によってカントリーブーツと呼ぶブーツは様々です。
カントリーブーツの歴史
カントリーブーツの歴史は、その誕生は明確ではありませんが。カントリーブーツ誕生当時の1800年代、世界で一番靴づくりが盛んだったイギリスでいわゆる貴族や上流階級の人々がアウトドア、狩り、登山と言ったシーンで快適で尚且つ見栄えもエレガントな靴・ブーツを求めたことから誕生したと言われています。
当時のブーツやトレッキングシューズと言えば、見た目よりも頑丈さを求めたワークブーツに近いものだったため狩りやアウトドアと言った余暇もお洒落に過ごしたい富裕層から求められ誕生したのでしょう。そして、文献によると当時の紳士の間ではトリッカーズのカントリーブーツ、猟犬、ヴィンテージショットガンはステータスのための3種の神器とされていたそうです。
そんな経緯から誕生しハイキングシューズやトレッキングシューズを原型としつつ耐久性、耐水性を出来るだけ高めながらもレザーで上品さやデザイン性も求めるようになったのが現在のカントリーブーツの原型と言われています。
1829年:トリッカーズ創業
イギリス最古ともいわれる、トリッカーズこそがカントリーブーツの生みの親と言っても過言ではないでしょう。創業者のジョセフトリッカーが、靴づくりの聖地 イギリスのノーザンプトンに会社を設立したのが1829年です。
そして、カントリーブーツが生まれたのもこの前後だと言われています。当時のアメリカではまだ国土の大部分が山野であったため日常的にアウトドアなライフスタイルでしたが。1800年代も半ばになると次第に工業化が進み一部のセレブや富裕層の間で、キャンプや狩猟といったアウトドア、現代のグランピングと言ったキャンプが余暇に楽しまれるようになりました。
この当たりから、アメリカでもカントリーブーツの原型であるハイキングブーツ、トレッキングシューズが流行しだしたと考えられます。
1905年:レッドウィング創業
皆さんご存知のレッドウィングもまたトリッカーズに並ぶ、カントリーブーツの名作である創業者の名を冠した”ベックマン”を擁しています。創業者であるチャールズ・ベックマンがミネソタの地で創業したこの1900年前半ごろからアメリカでは急速にカントリーブーツを含めハイキングブーツ、トレッキングシューズが進化し普及・流行しました。
そして、当時のカントリーブーツを含め多くのアウトドアブーツのアウトソールは信じられないことにオールレザーで出来ていました。当然ですが。レザーの靴底なんていうのは、街中でさえ滑りまくりますが。登山やハイキングといった、険しい山道を歩く際には当然怪我や事故のもととなります。
1937年:ビブラムソールのVibram創業
当時、創業する3年前に友人を山の事故で亡くした創業者 VITALE BRAMANI(ビターレ・ブラマニー)氏はこの不慮の事故を振り返り、適切な装備があれば事故は防げたのではという思いから創業。今では世界中の革靴の靴底、ソールに無くてはならない世界的なシューズブランドとなった。
現代のカントリーブーツ
現在のカントリーブーツは、どちらかと言えばエレガントでクラシックで上品で控えめな装飾がある見栄えのするブーツですが。誕生当時のような、耐久性も兼ね備えており万能だともいえます。
靴底、アウトソール1つとっても、山登りなどのアウトドアでも活用できるビブラムソールのようなグリップ力の高いソールや、街中やビジネスシーンでも着用できるような見た目とグリップ力の両方を備えたソール。またオールレザーで、見た目重視といった具合に非常に選択肢も増えています。
【パイン家具 デイベッド】コーディネートやシーン別におすすめのパインデイベッドをご紹介
基本的にはソファ、夜や来客時、のんびりしたいときにはベッドとして利用できるデイベッド。パイン材で製作されたデイベッドは、温もりがあり、風合いも良いことから、古くから愛され続けています。
そこで本記事では、パイン家具の中からコーディネートやシーン別におすすめのパインデイベッドをご紹介いたします。
パイン材の風合いや色合いをふんだんに楽しめるアンティークデイベッド
パインデイベッドには、長年使用されてきたアンティークのものがたくさん存在します。アンティークだからこその、風合いや色合いをふんだんに味わえるパインデイベッドをご紹介いたします。
デンマーク製のナチュラルな風合いのパインデイベッド
フレーム部分はパイン材らしいナチュラルカントリーな色合いのデンマーク製のアンティークデイベッド。
座面フレームを手前に引き出し、背もたれのクッションを後部に入れ込むことでベッドとして使用できます。生地は、デンマークのテキスタイルメーカーであるCOTILApSのウール混合であることから、生産地デンマークと親和性があり、雰囲気も馴染んでいます。
商品名北欧デンマークのビンテージ家具/ディベッド(パイン/cotil wool)|UD11312サイズソファとしてのサイズ:W2060×D900×H730ベッドとしてのサイズ:W2000×D1160価格(税込)要問い合わせ商品URLhttps://icasa.jp/?pid=160731215店舗名インテリアカーサ店舗ホームページURLhttps://icasa.jp
フランス製のシャビーシックなパインデイベッド
塗装が剥がれたパイン材フレームの色合いは、まさに正真正銘のアンティークであることを証明しているかのようなデイベッド。日中はソファとして、夜はベッドとして使用できます。
フレーム自体がフランスらしいベッドを体現しているデザインで、シャビーシックな風合いを醸し出しており、アンティーク好きにはたまりません。
商品名フランス アンティーク クラシカル 3P ソファ パイン材 ビンテージ シャビーシック デイベッド JFK15090サイズW860×D1945×H400価格(税込)要問い合わせ商品URLhttp://cosaic.shop/?pid=151886960店舗名コザイクラボ店舗ホームページURLhttp://cosaic.shop
スウェーデン製のシンプルイズベストなパインデイベッド
経年によりちょうど良い飴色に変化した推定1970年代にスウェーデンで製作されたパインデイベッド。ソファとして利用する際、マットレスを敷いて置くのが憚られるほど、美しいシンプルなデザインです。ベンチのように剥き出しで座るのも乙。
ベルギー産の上質なリネンのマットレスを敷くことで、シンプルだけど理想の形のベッドへと早替わり。壁際に配置することで、より安心して眠ることができるでしょう。
商品名Day BedサイズW2000×D850×H430価格(税込)要問い合わせ商品URLhttps://item.hike-shop.com/?pid=145039018店舗名HIKE店舗ホームページURLhttps://www.hike-shop.com
収納もできる便利なパインデイベッド
デイベッドというだけで、ソファとしてもベッドとしても利用できるのに、さらに便利な収納機能が付いているものもあります。
引き出し3杯もついている収納力抜群なパインデイベッド
すっきりとした印象のパインデイベッド。ソファあるいはシングルベッドとして利用するときにはすっきりとした印象です。
シングルベッドでは手狭に感じる場合には、ダブルベッドにすることも。ソファとベッド1台ずつ置くほどのスペースがないという場合にはかなり重宝するのではないでしょうか。
引き出しも3杯ついているので、収納力も抜群。とにかく無駄なスペースを省きたい方におすすめのパインデイベッドです。
商品名HEMNES ヘムネスデイベッド 引き出し3/マットレス2付き,...
Popular Categories
Let's Stay in Touch
Bucketlist Experiences
厳選【ウォールナット家具 チェア15選】職人技が光るおすすめのウォールナットチェア
おしゃれなお部屋作りに欠かせないアイテムとして人気を博しているのがチェアです。テーブルやソファと合わせるもよし、単独で使うのもよし、使い勝手もよく持ち運びも簡単なことから、多くの方が愛用しています。ただ、せっかく置くならお部屋に合ったデザインのものがいいですよね。そこでおすすめなのがウォールナット家具のチェアです。ウォールナットの色合いと質感がお部屋を落ち着いた大人の雰囲気にしてくれると、今大人気なんです。
そこで今回は、おすすめのウォールナットチェアをテイスト別・デザイン別にご紹介していきます。
https://blog.gxomens.com/20-recommended-walnut-furniture-great-value-items/
おしゃれな北欧デザインのウォールナットチェア
北欧デザインの家具は、お部屋をおしゃれに彩り明るい感じにしてくれるとして人気のデザインとなっています。ウォールナットチェアにも多くの北欧デザインを施したものがありますのでご紹介していきます。
おしゃれなデザインのウォールナットチェア
角材を削り出して形づくられる独特なフレームラインが特徴のアームチェア。木目の出方まで計算して組まれた精巧な作りからは、職人の高い技術力と細部にわたるこだわりを感じることができるウォールナットチェアです。
座面は厚い板材を深く彫り込み、時間をかけて研磨して仕上げられ、板座でありながら身体にフィットするような座り心地なんです。背面中央のチギリ加工が強度を高めるだけでなくデザインのアクセントとなっているので、お部屋に置くだけで映えますよ。テーブルと一緒に使うだけでなく、お部屋のインテリアとしてくつろげるチェアとして単独で使うのもありですね。
商品名KAMUI CHAIRサイズW536×D490×H740価格(税込)124,300円商品URLhttps://flymee.jp/product/33666店舗名FLYMEe店舗URLhttps://flymee.jp/
シンプルなフォルムのウォールナットチェア
シンプルで精緻な構造のウォールナットチェア。背もたれと座面にウォールナットの木肌の美しさを強調した、ミディアムブラウン色がおしゃれで美しさを彩っています。光のあたる部分と影の部分とのコントラストが美しく、チェアとしての造形美をより際立たせているのが魅力の一つかもしれません。
背からアームにかけての緩やかなカーブは背あたりが良く、滑らかで優しい肌触りとともに体にしっかりフィット。座面も広くゆったりとしていますので、ダイニングチェアとしてだけでなくラウンジチェアとしても使うことができます。ちょっとおしゃれなお部屋を演出するにはぴったりのウォールナットチェアですね。
商品名Arm ChairサイズW560×D530×H765価格(税込)162,800円商品URLhttps://flymee.jp/product/12695店舗名FLYMEe店舗URLhttps://flymee.jp/
ずっと座っていたくなるウォールナットチェア
広い座面、なめらかな背もたれ。腰を下ろすとリラックスできる座り心地のいいチェアです。食事からリラックスしたいときまで、どのシーンでも利用できるウォールナットチェア。造りの丈夫さ、見た目の美しさ、座り心地の良さ、すべてを兼ね備えています。
カーブのかかったゆったりした座面もこの椅子の特徴。カーブした座面なので、おしりをしっかり包み込んでくれるのでいつまでも座っていたくなる座り心地を演出しています。ゆったりした座面に欠かせないのが、背中にフィットする背もたれですが、無垢材なのに木の硬さを感じることがないのも魅力。ひじ掛けもナチュラルな作りでしっかりフィットするので長時間座っていても疲れませんよ。
商品名一生もののmyチェアサイズW600×D540×H715価格(税込)111,100円商品URLhttps://beau-decor.com/item/ktie02店舗名beau decor(ボー・デコール)店舗URLhttps://beau-decor.com/
https://blog.gxomens.com/selected-15-walnut-furniture-benches/
存在感が際立つウォールナットチェア
美しい木目とシックな色合いを持つウォルナットの無垢材で仕立てた、玄関にぴったりのコンパクトなスツール。ミニマムなサイズ感なので、場所をとらずに置くことができます。天然木やその端材を大切に使い、製造から研磨作業までを丁寧にすべて手作業で行っています。
座面の高さは、ちょっと腰掛けて靴やブーツを履くのにちょうどいい高さで、反りの座面とふっくらカーブをかけた脚は細部まで美しく、安定感のある座り心地です。やわらかな曲線が目を惹く上品なフォルムと魅力的なブラウンカラーで空間に華を添えてくれるのでインテリアとしても抜群のアイテム。軽くて持ち運びしやすいので、お家のどこへでも持ち運ぶことができますよ。
商品名ウォルナット材のエントランススツールサイズW360×D250×H415価格(税込)41,900円商品URLhttps://www.bellemaison.jp/shop/commodity/0000/1038451?SHNCRTTKKRO_KBN=SE店舗名ベルメゾンネット店舗URLhttps://www.bellemaison.jp/
スタイリッシュなデザインのウォールナットチェア
落ち着いた雰囲気と美しい木目が魅力の、異素材使いがおしゃれなダイニングチェアです。板座と布座の質感の違ったチェアを揃えることができるので、それがいいアクセントとなり、おしゃれな雰囲気を醸し出してくれます。また、スチール脚を合わせたスタイリッシュデザインはインテリア性も抜群です。
ハーフアーム設計なので、横からの立ち座りがスムーズなのが特徴。安定感抜群なので、お子様でも座ることができます。同じウォールナット家具と合わせることで、より空間を引き立てることができるダイニングチェアです。
商品名ウォルナット材のスタイリッシュなダイニングチェアサイズW525×D495×H750価格(税込)27,500円商品URLhttps://www.bellemaison.jp/shop/commodity/0000/1084228?SHNCRTTKKRO_KBN=SE店舗名ベルメゾンネット店舗URLhttps://www.bellemaison.jp/
シンプルなデザインのウォールナットチェア
木の素材をそのまま活かしたチェア。木目や木の質感をそのまま感じられるので、お部屋に温かみと自然の中の雰囲気を作り出してくれるとして、大変人気のあるデザインとなっています。
シンプルな佇まいのウォールナットチェア
極限まで木の可能性を引き出した類い稀なるデザイン。都会的なデザインでありながら、本物の素材が醸し出すどこか懐かしい香りを感じることができる、重厚感に満ち溢れたハイバックチェアです。すべてが最高級で、至福のひと時を感じることができるチェア。
本体でまず突出すべきは、座り心地を追求した絶妙な曲線のフレーム。細くしなやかに、絶妙な曲線を描くフレームは、まるで木の枝のように自然で見とれるほど美しいデザインです。また、少し高めに設計された背もたれは、長く座り続けても背中や腰に負担を与えないようこだわり抜いて仕上げている逸品。洗練された雰囲気を持ったチェアなので、見れば見るほどその魅力に引き込まれること間違いなしです。
商品名CREER(クレール) ダイニングハイバックチェアサイズW448×D560×H915価格(税込)204,600円商品URLhttps://muku-store.com/products/detail.php?product_id=3358店舗名MUKU工房店舗URLhttps://muku-store.com/
和のテイストを醸すウォールナットチェア
直線と曲線を巧みに使い、個性的な形ながら他のインテリアを邪魔しない奥ゆかしさも持ち合わせた上品なデザインのチェア。重くなりがちな無垢材を使用しているにもかかわらず、スリムな脚で軽やかな雰囲気に。お部屋に置いていても重くなりませんし、お掃除の際も楽々と移動させることができるので、力の弱い女性や年配の方にも扱いやすい一脚です。
背もたれの格子だけメイプルを使用しているのもアクセント。シックなブラウンと清々しいホワイトが合わさり、スタイリッシュなバイカラーに仕上がっています。背中の形そのままを象ったようなしなやかなラインは見た目にも美しく、もちろん座り心地も抜群。個性的でありながらとても上品なデザインとなっています。
商品名AMEDEO(アメディオ) ダイニングアームチェア 板座サイズW510×D580×H920価格(税込)151,800円商品URLhttps://muku-store.com/products/detail.php?product_id=8536店舗名MUKU工房店舗URLhttps://muku-store.com/
木の温もりを感じることができるウォールナットチェア
総無垢材のフレームから作り上げているチェア。緩やかな曲線を描く背もたれと肘掛けが一体化しているのが特徴です。なめらかな手触りのフレームは、大きな弧を描いた背もたれからアーム部、細くなった脚先に至るまで、すべてが連動しているかのような美しいフォルムを映し出しています。
広めの座面は、ゆったりした座り心地で、曲線を描いた背もたれが背中をやさしく受け止めてくれるので長時間座っていても疲れません。アームは、横から出入りがしやすいようあえて短く設計され、機能性を重視したつくりに。シンプルながらも優雅さを兼ね備えた、無垢の木目を存分に堪能できる、うっとりするようなダイニングチェアですよ。
商品名ユナ セミアーム ダイニングチェア 板座 WNサイズW520×D535×H735価格(税込)51,040円商品URLhttps://kondo-kougei.co.jp/detail/6165店舗名近藤家具店舗URLhttps://kondo-kougei.co.jp/
シンプルな中に新しいデザインを盛り込んだウォールナットチェア
キツツキのくちばしをイメージしたというアームが特徴の愛らしいチェアです。サイズの小さめな肘掛けは横からの出入りがしやすく、肘を載せてくつろぐこともでき、アームチェアとしての機能も十分。長時間本を読んでいても、このひじ掛けのおかげで疲れることがありません。
オイル仕上げの自然な質感で、丸みのある優しい手触りになっており、背板の曲木加工による緩やかなカーブが、ゆったりと身体を受け止めてくれるので、座り心地がとてもいいんです。シンプルなデザインなので、他の家具と喧嘩することもなく、しっかりマッチしてくれるのも魅力の一つですね。
商品名ペッカー ダイニングチェア 板座サイズW520×D520×H805価格(税込)51,150円商品URLhttps://kondo-kougei.co.jp/detail/6166店舗名近藤家具店舗URLhttps://kondo-kougei.co.jp/
斬新なデザインのウォールナットチェア
アームから背もたれにかけてのカーブが美しい、コンパクトなウォールナットチェア。リュームを抑えたフォルムは、同じチェアを横並びでおいても重たい印象になりにくく、スタイリッシュなコーディネートにおすすめ。くすんだウォールナット色で、お部屋を高級感のある落ち着いた雰囲気にしてくれます。
綺麗に成形された木の背もたれが体を優しく支えてくれるので、長時間座っても疲れを感じづらいので、くつろぎの時間を有意義なものにしてくれます。また360度、どこから見てもい部屋に映えるつくりなので、ダイニングテーブルやデスクに合わせるのはもちろん、お部屋のワンポイントインテリアにもおすすめのチェアですよ。
商品名チェアJM-019ウォールナットサイズW530×D510×H780価格(税込)27,800円商品URLhttps://www.noce.co.jp/category/DININGCHAIR/2389000001889.html店舗名NOCE(ノーチェ)店舗URLhttps://www.noce.co.jp/
高級感あふれるウォールナットチェア
お部屋を高級感あふれる分い近位変えてくれるデザインは、ウォールナット材ならではのデザインといっていいでしょう。高級銘木と称されるウォールナット材。その特徴を活かしたウォールナットチェアは、一つ置くだけでお部屋の雰囲気をガラリと変えてくれます。
存在感と高級感あふれるウォールナットチェア
これぞまさに高級チェア。デザインもさることながら、いつまでもそこにいたくなるような、そんなくつろぎを与えてくれるウォールナットチェアです。ウォールナットと黒の本革のコンビネーションはどのような空間とも合わせやすく、これ1脚で高級感ある大人の空間を作り出してくれます。
張地には高級牛本革「ニュースムース」を使用。風合いを楽しんでもらえるよう、型押しなどの加工は一切なし。足を伸ばしてくつろげるよう「オットマン」付きなので、並べたときの曲線が連なっていて美しいだけでなく、リラックスした空間をさらに演出してくれます。洗練されたデザインで、身も心も癒されるウォールナットチェア。見た目も機能性も最高の作品ですよ。
商品名アメディオ イージーチェアサイズW600×D800×H560価格(税込)1,366,200円商品URLhttps://www.rigna.com/item/23210店舗名リグナ店舗URLhttps://www.rigna.com/
職人の技が際立つウォールナットチェア
ウォールナットの無垢材を贅沢に使い、シャープなラインと木の枝のように繊細な造形が美しい、芸術作品のような洗礼されたダイニングチェアです。シンプルなデザインの中にも、落ち着いた雰囲気と高級感を醸し出しており、ダイニングチェアや机に合わせるだけでなく、玄関やリビングに置いて、インテリアとして置いてもGOODです。
ウォールナットの無垢材を削り出し、張り地には牛本革を使用。ウォールナットと牛革の色合いがマッチし、お部屋を高級感溢れる大人の空間へといざなってくれます。木部の加工はもちろん、椅子張りにも非常に長い時間をかけ、高い技術力を要し、重さを感じさせない軽やかなフォルムが特徴です。お部屋を落ち着いた空間にしてくれるようなチェアをお探しのかたにはおすすめですよ。
商品名クレール...
2019S/S【随時更新】シュプリーム ウィーク1の国内販売価格リーク&コラボ情報まとめ
"#シュプリーム 2019 リーク情報”
2017年にはルイヴィトンとのコラボを17年越しに果たし話題にもなったシュプリームですが年号の変わる2019年。新年号初の年のシュプリームのリリース&コラボレーションのリーク情報を紹介していきます。
シュプリーム コラボの歴史が詰まった至極のindexリスト
シュプリーム(Supreme)の歴史 『シュプリーム/Supremeの歴史』ニューヨークのスケートショップから世界で最も有名なストリートウェアブランドにまで成りあがった伝説の軌跡 ジェームス・ジェビア( James Jebbia)の歴史 『シュプリーム/Supreme』を世界一のストリートファッションブランドに育てたジェームス・ジェビアの生い立ちに迫る SupremeのJames...
『サイドゴアブーツコーデ 2021』大人メンズ秋服・冬服に最適な着こなしまとめ
サイドゴアブーツと言えば、海外セレブの印象を勝手に持っているわたしですが。10代のころには、無理して似合いもしないサイドゴアブーツを背伸びしてコーデしたものです。着こなしは、自分が満足することが大前提ではありますが。
それでも、30代・40代ともなれば最低限の大人のマナーというものが必要になります。とくに、管理職や役職者になるにつれてその目は社内・社外からも注がれます。
今回は、そんな30代オーバーの大人のメンズファッションをそつなく且つお洒落で洗練されたものにするために必要な足元コーデの必需品である”ブーツ”の中でも特にHOTな『サイドゴアブーツ』についておすすめブランドから秋服・冬服に最適な着こなしまでご紹介します。
サイドゴアブーツとは?
サイドゴアブーツは、読んで字のごとくサイド(側面)にゴアと呼ばれる伸縮性の高いゴムが織り込まれたブーツのことを言います。ちなみに海外では、サイドゴアブーツという名称よりも『チェルシーブーツ』として知られています。なので、チェルシーブーツもサイドゴアブーツも同じと思ってください。
ちなみにチェルシーブーツと呼んでる理由は、このブーツの発祥の地がチェルシーであるためと言われています。
海外セレブ代表:カニエ・ウエストもサイドゴアブーツの愛用者!
海外セレブといえば、皆さんはどういった方を思い浮かべますか?ベッカムファッションやブラッドピットなど人それぞれの思い入れがある方が出てくると思いますが。ファッション好きならず、アメリカの政治・経済においてこれだけアクションを起こしている方は少ないかもしれません。
それが、カニエ・ウエスト氏です!親日家であり、オフホワイト(Off white)のヴァージル・アブローの師匠でもある彼はイージー(Yeezy)ブランドのオーナーでもあります。
カニエ・ウエストは大人ストリートファッションの先駆け!?
カニエ・ウエストは、大人ストリートファッションの先駆けともいえるファショニスタでもありますが。彼は自身のイージーシリーズ以外にワークブーツやサイドゴアブーツをかなり愛用しています。
カニエ氏1400万ドルでワイオミングの牧場を買う!
https://www.instagram.com/p/B2h3Ov5naTF/
カニエ・ウエスト氏は、ビッグマウスと言われることもあるが。スケールがやはりでかい、ワイオミングの牧場を15億円オーバーでぽんっと買っちゃってます。しかも、 レストランとサロン、牧場スタイルのイベント会場、メンテナンスショップ、オフィスビル、馬小屋、貯蔵施設、最先端の射撃場なども作る予定だそうです‼これぞ、アメリカンドリーム!
30代メンズが真似すべき『ベッカムファッション』
ベッカムファッションは、我々30代・40代にとってはもはやメンズファッションの教科書ともいうべきバイブル的な存在いやカリスマ的な存在でしょう。わたしも生まれ変われるならば、ベッカムに生まれ変わりたい。※奥さんはヴィクトリア氏じゃない方が良いかもしれない。。。
ベッカムの男らしさが洗練された大人の色気を出す理由
ベッカムのファッションが、お洒落でスマートな理由はただ彼がイケメンだからってだけではない!身長も高く、彼のスタイルが良いのは勿論だが。それ以上に、そのスタイルとビジュアルが活きる計算されたファッションだからである!
サイドゴアブーツは魔法のレザーシューズ
サイドゴアブーツは、大人の秋服・冬服に本当にマッチする最高のブーツだとおすすめします。秋冬ともなれば、まずアウターの色もそうですが。サイズ感も、すこしスマートさに欠けるシルエットのデザインも増えてきます。特にダウンジャケット、ダウンコートなど。
アンジェラベイビーと夫婦に!?
https://www.instagram.com/p/B2En1YMhv7T/
ザ・ベネチアン・マカオのプロモーションというオチではありますが。アンジェラベイビーと夫婦に!! 心做しかベッカムの顔と表情がゆるんでいるような。。まあ、これだけの美女がそばにいればゆるまないわけがないですねw
大人のお洒落モダン
また重ね着コーデも増えてくるため、出来るだけ足元からのラインをすっきり見せることで綺麗めな大人なメンズファッションコーデが出来ます。そして、もう1つサイドゴアブーツは綺麗なシルエットながらもモダンさ、スエードレザーだとエレガントさまで醸し出してくれ大人の色気に繋がります。
シークレットブーツ・シークレットシューズはいらない!?
また美脚・脚長効果も、サイドゴアブーツのデザインによっては期待が出来ます。というのも、サイドゴアブーツのヒールは大抵一般的なブーツに比べてやや高めに作られていることが多いため身長が、、あと5㎝欲しいなどシークレットブーツやシークレットシューズは履きたくないけどという方にとっては嬉しいレザーシューズなのです。
https://blog.gxomens.com/secret-boots-5-recommended-brands-for-mens-fashion/
40代・50代も真似すべき『ブラッドピット』のシンプルコーデ
ブラッドピットは、最近もレオナルドディカプリオとの奇跡の競演で注目を集めていますが。お洒落ウォッチャーにとっては、その一挙手一投足は見逃せないものがあります。とくに、彼のシンプルでいて不潔さを感じないどころか爽やかさすら感じる『ワイルド感』は真似すべきポイントでしょう。
ブラピの愛用サイドゴアブーツ
デニムがこれだけ似合う海外セレブもそうそういませんが。併せて、サイドゴアブーツがこれだけハマる海外セレブもなかなかいないでしょう。やはりサイドゴアブーツを、ワイルドにそして華麗に履きこなすためにはブラピのようにショートヘアに無精ひげのスタイルが一番しっくりくるのかもしれません。
離婚後ブラピの彼女は、シャーリーズ・セロン!?
ブラピは、アンジョリーナ・ジョリーとの離婚後もモテまくりでショーン・ペンの紹介でシャーリーズ・セロンと付き合っているとかいないとか。本当羨ましい。。。
大人の秋服・冬服サイドゴアブーツコーデ
海外セレブのサイドゴアブーツコーデを、カニエ・ウェスト、ベッカムファッション、ブラッド・ピットと続けてご紹介しました。それでは、本題の秋・冬の大人のメンズファッションとサイドゴアブーツコーデをご紹介して行きたいと思います!
スエードジャケット☓ サイドゴアブーツコーデで大人の色気漂う着こなし
サイドゴアブーツは、足元のラインが非常にシャープにまとまるため大人のメンズファッションに非常に最適です。とくに、キレイめで洗練された秋服・冬服メンズコーデを狙うならば欠かせないレザーシューズ・革靴の1つでしょう。
またアクセサリー類との相性も非常に良く、クロムハーツのシルバーウォレットチェーンやリング・指輪をコーデにMIXさせることで、シンプルで無骨さを上手く調和させることで大人なメンズコーデを完成できます。
ミリタリージャケット×サイドゴアブーツでワイルドさをプラス!
サイドゴアブーツは、なにもスエードレザーだけではありません。カーフレザーの艶感を、日ごろのお手入れの成果とばかりに楽しむのもありでしょう。そして、せっかくの自慢のカーフレザーのサイドゴアブーツをコーデするならば”ロールアップ”して手入れの行き届いたブーツを強調したコーデがおすすめです。
デニムは、インディゴデニムが一番おすすめですが。もちろん、色落ちやダメージデニムでも十分にお洒落にコーデ出来ます。また足元から綺麗にまとめつつ、アウターは秋らしい深みのあるグリーンやカーキの”ミリタリージャケット”で仕上げるとよりCOOLです。
スエードサイドゴアブーツ☓秋・冬コートコーデを上品にまとめる!
スエードレザーのサイドゴアブーツは、非常に上品に見えるためこの写真のようにダメージデニム・ジーンズでも意外と汚らしさや不潔さ不快感を和らげてくれる効果があります。そして、スエードレザーのブーツをおすすめするのはデザインがオシャレでCOOLであることはもちろんですが。
スエードレザーはメンテナンスが楽ちん!
スエードレザーブーツを履いたことが無い方にとっては、未知数であるがゆえにどういうお手入れ方法があるのか?メンテナンスはどうやるのか?分からないという声が大きいですが。慣れてしまえば、お手入れ・メンテナンスは非常に楽で尚且つ雨天時でもちゃんと防水スプレーなどで対策しておけば履いていただくことが可能です!
秋っぽい色使いにはスエードレザーのサイドゴアブーツが最適!
秋服・冬服のブーツコーデで迷った時には、ひとまずスエードの明るめのカラーのサイドゴアブーツをおすすめします。ボトムスのカラーや素材が、どんなものが来ようと最高のパフォーマンスをしてくれるためミスマッチやダサいなんてことになりにくいからです。
秋服はミリタリージャケット、ミリタリーシャツがおすすめ
ミリタリージャケットを先ほどもおすすめしましたが。”ミリタリーシャツ”も非常におすすめです!ミリタリーシャツのおすすめのポイントは、重ね着コーデで色んなパターンを楽しめることにあります。
大人のメンズファッションというと、ワンパターンで好みが偏りがちですが。たまには、新しいトレンドを取り入れてみたり新しいデザインに挑戦してみるのも1つのファッションを楽しむ方法です。
上品なブラックコーデにシャツ&サイドゴアブーツがCOOL
最後になりました。サイドゴアブーツの魅力を、最大限に引き出してくれそうな大人のメンズファッションコーデをご紹介したいと思います。オールブラックコーデです!ラグビーのオールブラックスではありませんwオールブラック、全身真っ黒です!真っ黒と言っても、ボトムスのデニムやシャツの色味・明るさでうまくバランスをとるのがポイントですが。
さらに、こちらの写真のコーデのように体のライン・シルエットを綺麗に見せることを意識したサイズ感をチョイスすると更に大人っぽく綺麗にまとまるのでGOODですね!
おすすめのサイドゴアブーツ×ブランド まとめ
ルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)
オールデン(Alden)
ベルルッティ(Berluti)
グッチ(Gucci)
プラダ(Prada)
バレンシアガ(Balenciaga)
クリスチャンディオール( christian dior )
モンクレール(Moncler)
トムフォード(TOM FORD)
関連記事
https://blog.gxomens.com/side-gore-boots-complete-guide/
https://blog.gxomens.com/long-boots-mens-outfit-2019/
https://blog.gxomens.com/short-boots-mens-outfit-2019/
