メンズ靴下(ソックス)
2021年最新『メンズ靴下完全ガイド 40ブランド』ローファーに最適な靴下・ソックス 厳選
メンズのローファーは、素足が鉄則だと思い込んでいる人いませんか?石田純一さんを代表として、海外セレブも確かに素足にローファーって多いですが。真冬だとそうもいきません。今回は、冬服コーデにローファーをどうしても履きたいという時に最適なメンズローファーにバッチリ映える靴下をご紹介します。
この記事は、自分用の品質、デザイン性の高い靴下を見つけたいという方や彼氏、夫へのプレゼント(2月のバレンタインデー、誕生日など)といったケースで多少お値段が張っても良い靴下を見つけたい。デパートやセレクトショップでショッピングするけど、ベストマッチな靴下が見つからないという方に向けた記事となります。
そして、中でも革靴のローファーに最適で非常にCOOLな足元を演出できる靴下を選抜しておりますので是非チェックしてください。勿論、ローファー以外の革靴やブーツ。そして、カジュアルなスニーカーにも似合う、映える靴下ばかりです。ファッションは、足元からといいますが。革靴はピカピカでも、靴下は色落ちした毛玉の付いた履き古しでは格好良いとは言い難いです。見えないところ、見えづらいところだからこそこだわる事でより自分のスタイルを楽しめるのではと考えております。
靴下・ソックスの選び方
靴下・ソックスの選び方は、勿論好みで選ぶのがベストバイですが。足に直接履くため、履き心地や素材の質感には出来るだけこだわりたいところです。あとは予算、コストといった懐具合との兼ね合いで調整するのがベストでしょう。主な、選択肢としては以下のような内容で選ぶことになると思います。
価格素材履き心地、フィット感デザインブランド口コミ、評価
これからご紹介する靴下は、メンズのローファーに最適な靴下です。価格やデザインは、お好みに合わせてチョイス頂くのが結果としては自分のスタイルに合わせることができ満足いくかと思います。あとは、ファッションのスタイルがビジネス向けのスーツやジャケパンスタイルなのか?カジュアルな冬服コーデなのか?といったスタイルによって調整したいポイントが生地の厚さ・薄さです。
スタイルに合わせて選ぶ靴下・ソックスの厚さ・薄さ
スーツなどにローファーをコーデする際に注意したいのが、どう見ても厚手のアウトドアで履くようなリブソックスなどを履くのは誰が見ても一目で違和感を持たれてしまいますし。せっかく、上下のスーツにローファーが決まっていても中の靴下がそれでは至極残念なファッションになってしまいかねません。ですので、その時々のファッション、スタイル、コーデに応じて靴下の厚さ・薄さを選ぶと良いと思います。
見せる靴下?素足感を出す!?
メンズローファーに最適な靴下選びをする際に、もう1つチェックしておきたいポイントが靴下を見せるのか?はたまた素足感を出すのか?これは上記のスタイルを選択するのと同様に、どちらにするのかで靴下の形状が異なってくるので非常に重要です。見せるデザインを選ぶならば、長めの靴下(ロングホーズソックス)などで、素足感を出すならばくるぶしソックス(インビジブルソックス)が良いでしょう。
ただ注意したいのが、くるぶしソックスの場合に中途半端にローファーから靴下が覗くのはあまりCOOLとは言い難いため出来るだけ自分のローファーの形状をチェックして履いていない素足に見える形状を選ぶのが鉄則です。
スーツ×ローファーに最適な靴下・ソックス
ビジネススーツとローファーの鉄板ともいえるコーデに最適な靴下を選ぶポイントは、主張しすぎないが上品で上質な高クオリティな素材、デザインを携えた靴下をチョイスする事です。とはいえ、日々の業務で履く靴下になりますのであまり高額は買えない、、という方も多いです。
もし彼氏や旦那様へのプレゼントを検討されている方は少しだけお高めのスーツ×ローファーに最適な靴下を数セット、プレゼントすると喜ばれること間違いなしです。もちろん、その際には革靴、ローファーのデザイン、カラーのチェックもお忘れなく。今回、ご紹介する靴下は出来るだけスーツ、ローファーの色味を選ばない靴下ばかりを選んでおりますが。出来るだけ最適な1足を見つけて下さい。
MARCOLIANI(マルコリアーニ)
イタリアで1947年創業の靴下ブランドです。事業のスタートは、蚕・繭を紡績工場に販売するというファッションの要である素材を生産するところからはじまりました。そしてその品質の高さは、瞬く間にイタリア全土に口コミで広がりラグジュアリーブランド、ファッションにまで発展しました。
現在は、靴下をメインとしてブランドを確立し現在でも不要な拡大を避け。品質の管理できる、家族経営にこだわり徹底しています。
MARCOLIANI(マルコリアーニ)の靴下・ソックス
MARCOLIANI(マルコリアーニ)の靴下は、シンプルなデザインだけではなくモチーフが施されたエレガントでゴージャスなデザインものもあります。そしてシンプルとは言っても、MARCOLIANI(マルコリアーニ)らしい細部までこだわったデザインと素材の良さが確実に伝わるものばかりです。スーツに最適な靴下を選ぶなら、まずチェックして損は無い靴下ブランドの1つでしょう。
CORGI(コーギ)
CORGI(コーギ)は、革靴のメッカである英国で誕生した靴下ブランドです。その品質、デザイン性の高さが口コミで広がり今ではバーバリーやトムブラウンを顧客としてラグジュアリーブランドの靴下もデザイン、生産するほどになっています。1892年の創業時からモノ作りへのこだわりを追求し、拡大よりも1つ1つ丁寧作り上げていく家族経営をしている点も大きく評価出来ます。
CORGI(コーギ)の靴下の特徴は、いかにも高級そうなラグジュアリー感のある靴下もあればカジュアルなモチーフでデザインされたPOPな靴下までそろっている点です。また女性向け、子供向けのラインナップも揃っているため家族でお揃いを買うのも良いかもしれません。
Mes chaussettes rouges
フランス・パリの靴下専門ブランドであるMes chaussettes rouges。一目で上質だと分かる、高級靴下ばかりを扱っており靴下ばかりを全5ブランド展開している。5ブランドとはいっても、商品展開は限られておりお値段も安くはありませんが。同じ靴下でもこうも品がある仕上がりになるのかと驚かされるブランドです。
そして、デザイン、カラーも複数展開がありますが。どれも非常に高いクオリティで、外れはありません。自慢のローファーに、素敵なスーツを着こなすには欠かせない靴下ですが。Mes chaussettes rougesの靴下であれば、どの革靴、ローファーを選んでもマッチしてくれるでしょう。靴下だけ安っぽくならないためには、品質、デザイン、履き心地の3拍子が揃ったアイテムを選ぶのがベストです。
Mes chaussettes rougesの靴下・ソックス
Mack Weldon(マック・ウェルダン)
Mack Weldon(マック・ウェルダン)は、メンズ下着専門ブランドとして2011年にNY(ニューヨークシティ)で創業したブランドです。普段使いでかつ上質な下着、肌着、靴下などのライフウエア全般をトータルプロデュースされています。どれもコスパが非常に高く、NY(ニューヨークシティ)だけじゃなく世界中にファンが増え続けている要チェックなブランドです。
靴下は、カジュアル目なデザインが多いですが。どれも機能性、耐久性も高くておすすめですが。中でも、革靴、ローファーといったビジネススタイルやラグジュアリー感のあるファッションにおすすめしている”Silver Extended クルードレスソックス”はデザイン、機能性、履き心地のどれをとってもおすすめです!
Mack Weldon(マック・ウェルダン)の靴下・ソックス
Mack...
Virgil Abloh(ヴァージル・アブロー)
ヴァージルアブロー(Virgil Abloh)が若い才能のメンタープラットフォーム「Free Game」を開設!
#メンタープラットフォーム「Free Game」を開設!
ヴァージルアブロー(Virgil Abloh)が、InstagramなどのSNSで良くされる質問などからヒントを得てこれからのファッション業界で活躍したい若いデザイナー・クリエイターに向けて道しるべとなるメンタープラットフォームである「Free Game」を開設しました!彼のコメントが見たい方は、以下のインスタよりチェックを!
この投稿をInstagramで見る ...
メンズファッション
革靴修理(シワ・キズ)の疑問解決【自宅・おすすめの修理店舗5選】
革靴愛好家の皆さん!!「革靴の修理」ってこの頃やってます?この頃あまり聞かなくないですか?私はつい先日、子供の自転車が壊れてしまい(購入してから3年経っていない・・)修理見積もりを出してもらったんですが、新品の値段と大差が無く「修理にそんな料金かかるなら、新品買っちゃおう」と新品の自転車を買ったんです。言うなれば、そこそこの商品を、そこそこの値段で、そこそこの期間使う。ってのが今の時代なのかなと。
がしかし!革靴については当てはまらない!!と声高に言わせて頂きます。新品である事が革靴にとっての正義では無いのです。それを次から説明させて頂きます。革靴を「修理する」メリットとは・・・。
革靴修理の必要性
まずは「革」靴であるという事です。革の特徴は経年変化しつつ、自分の足に馴染むという所です。なので半年も履くと「トリッカーズのカントリーブーツ」だったものが、「私のトリッカーズのカントリーブーツ」になるんです。アッパー(上部)の革だけでなく、ソール(靴底)もアナタの足型に馴染んでいくんです。それはアナタの足にとって大事な事ですし、革靴のストロングポイントでもあるのです。ですから、せっかくアナタの革靴になったものを「キズ・シワ・ソールの問題」等で簡単にあきらめるのは革靴の強み・良さを体験・体感出来ていないと同じです。是非この記事を参考に「修理する」という選択肢を検討して頂けたら思います。
自宅で直す方法
それでは具体的に自宅にあるものや、市販のグッズを使って修理する方法をケースごとにご紹介していきます。
擦りキズ直し方(浅いキズ・深いキズ・えぐれキズ)
浅いキズの修理方法
「コツッ!」とやっちゃうこと多いですよね。つま先もカカトも。安心して下さい。これぐらいならすぐに修理出来ます。逆にこれぐらいならとほっておくとそこから劣化していきますので、早めのケアが重要です。
用意するもの
馬毛ブラシ(全体のホコリを取るブラッシング用)クリーム(乳化性のもので、靴の色に合ったもの)布(クリームを伸ばし、ふき取る 古TシャツでもOK)
馬毛ブラシおすすめ コロニル CN044042(17cmx5.4cmx4.5cm )
まずはコレから。このコロニルのブラシを使ってから、自分の手に合ったサイズ感・使用感を求めるのが良いと思います。始めの一歩の商品であり、長くも使える安定のブラシになってます。
革靴クリームおすすめ
種類が豊富で、どこから手を付けていいかわからない方もいらっしゃると思いますので、解説動画をご覧ください。丁寧な説明で理解しやすいと思いますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=y1VlnvYYx0Y&t=761s
浅いキズの修理方法はこれだけです。細かく言い出すと色々あるんですが、写真のキズくらいならこれだけで十分対応可能です。靴磨きと一緒ですね。時間もかかりませんし、手順も多くありません。是非お試し下さい!
深めのキズの修理方法
ここまでになると先程のやり方では修理出来ません。しかし、このレベルのキズでも自宅で直せちゃいますよ。
用意するもの
メラニンスポンジ(キズ部分の凹凸を平らにする)補修用靴クリーム(靴色に合わせるため何本か必要)水(補修用靴クリームを溶かす為)ドライヤー(乾かすのを早くする)筆(補修用靴クリームを混ぜたり、溶かしたりする用)
修理工程を説明しますと、キズ部分の凹凸をなくす→補修材の色を革靴の色に合わせる→合わせた色を水に溶かして塗る→乾かす→繰り返し塗る→乾かす みたいな感じです。わかりやすい動画を載せておきますので、こちらで詳しく確認してみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=rYOmUt5NXTI&t=69s
キズ部分を平らに慣らすのにサンドペーパーを使ったりもしますが、このぐらいのキズまでだとメラニンスポンジ方が使いやすいし、購入しやすいと思って紹介してみました。参考にしてみて下さい。
メラニンスポンジおすすめ 激落ちくん
補修用靴クリームオススメ(浅いキズ用) コロンブス・アドカラー
えぐれキズの修理方法
「ガリッ!!」とやっちゃうと凹みますよね。私なんかは「あー!あー!!」と声が出ちゃいますね。しかし、あきらめないで下さい!まだいけます。まだ自分でやれるんです!!
用意するもの
補修用靴クリーム(パテ代わり、深いキズ用)サンドペーパー(パテ代わりのクリームの乾燥後凹凸を慣らす)クリーナー液(削った後を清潔にする為)補修用靴クリーム(浅いキズ用、靴の色に合わせたもの)
手順も多いですし、実際の動画がわかりやすいと思いますので、こちらをご覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=vywiD0iZC5M
補修用靴クリーム(深いキズ用)おすすめ コロンブス アドベース
説明や動画を見て頂けるとわかるのですが、パテ代わりに埋め込む溶剤です。こちらを埋め込み乾燥させて土台とします。使い勝手も良く、乾燥も早いですし、価格も手頃ということでおすすめさせて頂きます。
サンドペーパーおすすめ ビッグマン紙やすりミニセット
番手が若い方が目の粗いものになっています。240番で凹凸を慣らし、400番で仕上げをするとキレイに仕上がると思います。
クリーナー液おすすめ エム・モゥブレイ ステインリムーバー
簡単にいうと「靴のせっけん」みたいなものですね。靴の汚れ落としです。普段の靴磨きにも使えます。汚れだけでなく古い靴クリームも落としてくらるので、しっかり靴磨きしたい!って方は揃えておいて損はありませんよ。
靴シワの修理方法(ヒビ・クラック)
「靴シワ」は革靴にとってあって当たり前な経年変化です。革靴を履いて歩けば足の形に沿って曲がったり、伸びたりするわけですから必然の変化なのです。
それを踏まえた上で、「靴シワ」が革靴の味として見えるのか、そう見えないかの違いを説明します。靴シワの見栄えは「手入れ」によって変わります。要は定期的な靴磨きですね。これだけです。そこを怠ると革の乾燥や栄養不足により、革本来の艶やハリが無くなります。酷くなると、ひび割れ・クラックといった事態まで繋がっていきます。そこでここでは「靴シワ」を修理するというより、靴シワをかっこ良く見せるお手入れ方法を解説していきます。
まずは基本の靴磨きを動画で
https://www.youtube.com/watch?v=C3nrSH_zYUw
初心者向けに説明も丁寧ですし、分かりやすいですね。基本の手順ですがこれが大事です。ここを押さえておけばシワ・ヒビだけでなく、革靴のトラブルを大体防いでくれます。基本って重要なんです。
靴シワ修理オススメ M.MOWBRAY モゥブレイ スタンダードセット
革靴濡れた時の対処法
雨と革靴。悩ましい問題ですよね。急な天候不良で革靴がびっしょり。そんな経験もあると思います。ここでは革靴が濡れてしまった時に、どういう対応をしたらいいかを解説していきます。この方法を知っておくといざ濡れてしまった時に焦らず対応出来ると思うので是非参考にしてみて下さい。
まずは乾燥させる
これはもう昔ながらの方法で大丈夫です。そうです。新聞紙をツッコみます。これを繰り返して下さい。特に一回目、二回目の新聞紙は10分程度で取り出して新しいものと交換して下さい。
茶系の革靴の雨シミは湿らせてぼやかす
中の乾燥が終わると次は革のシミです。これは意外だと思うかもしれませんが、湿らせます。シミ周辺を硬く絞った雑巾等で湿らせます。一部分だけ濡れた状態にするからシミになるわけで、濡れた部分を増やしてシミを無くすという逆転の発想です。
濡れると油分が染み出す
乾燥させ、雨ジミ対策を施した後は、革に油分を与えましょう。やはり 濡れる→乾燥 という行程を経ると革は油分を失い硬くなります。それを防ぐためにもいつものように「お手入れ」をしましょう。
では動画で詳しくどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=hrYuYcIzIQw
プロに修理を依頼する
ここまで自宅で何とかする為の方法や、グッズを紹介してきました。しかし、直す暇がなかったり、何ともしようがない状態になったときはプロに頼みましょう!やはり餅は餅屋です。大抵の事は何とかしてくれます。革靴のかかとの交換やつま先のすり減りの対応や、ソールの全とっかえオールソール等素人目には「無理じゃね?」と思ってた事もプロの手にかかれば修理出来るんです。
ここからはSTAY HOMEなこのご時世にありがたい、配送で修理を受け付けてくれるお店を5軒ご紹介していきます。
1店舗目 靴専科(くつせんか)
全国に98店舗を展開する靴修理からシューケア用品までを販売する、修理・クリーニングのお店。革製品ならレザージャケットやバッグ・財布にも対応してくれるのも嬉しい限り。修理が終わった商品一点一点にカルテを作成し、長く使えるアドバイスも貰える親切店です。
配送サービスについて
電話で相談(修理に対する大まかな期間と費用の説明)商品をお店に配送(HPにある配送注文票を添付)電話でカウンセリング(実際の商品を見ながら金額・予定納期のお知らせ)サービス実施後返送(支払いは代金引換)
2店舗目 Trading Post(トレーディングポスト)
1984年に「日本に知られていない海外の優れた靴を紹介するセレクトショップ」をコンセプトにスタートしたお店。ここで紹介されて知名度が上がった海外ブランドは非常に多いと思います。私もお世話になっております。トレーディングポストで初めてフィッティングをした時は「こんなに他の店と違う測り方するんだ!」と丁寧で独特な方法に驚いたのをよく覚えています。スタッフの革靴への知識も愛も素晴らしいものがありますよ。
配送サービスについて
お近くの店舗に電話でご相談ください。そこで配送処理の流れを説明してくれるそうです。
3店舗目 リペアショップ セピア
目黒駅ビル1Fに店舗を構える創業40年以上のシューリペア・クリーニング店。常時3~5人の職人が在中し急な修理にも対応している。都内7区(目黒・品川・港・中央・渋谷・新宿・世田谷)は無料出張サービスを実施している。(三足以上修理のみ)
配送サービスについて
電話・問い合わせフォームで依頼(電話は21時まで 問い合わせフォームは写真添付可)商品を配送(配送料は修理代金より10%分を返送料としてお店が負担)サービス実施後返送(支払いは代金引換)
4店舗目 SHANGRI-LA(シャングリラ)
東京は恵比寿と五反田に。神奈川にも青葉台に計3店舗を持つ靴修理・バッグ修理・クリーニング・色染め専門店。「消費する喜びよりも、長くモノを使うことのトキメキへ」をモットーに、修理業をサービス業に引き上げる為に日々努力を続けるお店です。
配送サービスについて
商品とオーダーシートを梱包し郵送(メモ書きでも可)商品到着後連絡(補修内容・納期・見積もり)指定口座へ振込依頼(代金引換は手数料発生)完成検品後配送
5店舗目 オレンジヒールリペアセンター
1990年設立の靴・バッグ修理専門店。15名のリペアスタッフと4名の商品管理スタッフが常駐。基本の修理からこだわりの高度修理まで幅広く対応しているお店です。
配送サービスについて
注文(HP上で修理メニューを選んで購入)配送(配送料負担)修理(受注確認メール配信後)返送(支払い方法は振込・コンビニ払い・代金引換を選択出来る)
まとめ
コロナウイルスでの非常事態宣言後、お家時間が増えた方もいらっしゃると思います。大変だとは思いますが、こういう時にこそ普段時間が無くて出来ない「革靴のケア」にチャレンジしてみてはいかがでしょう?紹介したグッズをネットで買って、いつも頑張ってくれている革靴を労わってみる。今だから出来るんじゃないでしょうか?今出来ない事を嘆くより、今だから出来る事に目を向けて行きましょう。
デザイナー
『エビアン×ヴァージル・アブロー』最新ローンチパティー at Paris #OFF WHITEコラボ速報
”エビアン(Evian)×ヴァージル・アブロー”
ヴァージル・アブローの勢いはととどまるところを知りません。ルイ・ヴィトンのメンズデザイナーに就任してからというもの破竹の勢いに更にパワーが増したような気がします。世界一の家具屋さんのイケア、世界一の靴屋さんナイキ。それぞれが世界一を誇る歴史と実績を持つ名実ともにトップブランドが彼のアイデア、ヒント、引用符を2019年も求めているのかもしれません。
https://www.instagram.com/p/BrAyeZXg_BN/?utm_source=ig_embed
今回はミネラルウォーターブランドで知られるエビアンとのコラボをこれまた彼らしく見事なヴァージル節ならぬヴァージルカラーでデザインされてますんでご紹介致します。
エビアン×ヴァージル・アブロー ローンチパーティ at パリ
2月26日エビアン×ヴァージル・アブローのローンチパーティがパリで行われ彼のDJも披露し大変盛り上がりました。この日も沢山のセレブが集いましたが。ヴァージルの仲良しベラ・ハディッドのお姉ちゃん、ジジ・ハディッドとその友達のカーリー・エリザベス・クロス(Karlie Elizabeth Kloss )です。ジジも素敵ですが。カーリーの方が素敵ですね、彼女身長188㎝ですけどね^^/
「一滴で虹を作ることができる “one drop can make a rainbow.” 」
https://www.instagram.com/p/BtoLq89iWO8/?utm_source=ig_embed
エビアンは過去にもジャンポール・ゴルチェ、...
アクセサリー
【Monica Vinader(モニカ ヴィナダー)】シンプルさとラグジュアリーさが混在するアクセサリーブランドについて徹底解説
Monica Vinader(モニカ ヴィナダー)は、現代的な雰囲気とエキゾチックな雰囲気が融合した独特のデザインが特徴的なアクセサリーブランドです。
主にレディース向けのアイテムを中心に展開していますが、近年ではメンズ向けのアイテムの取り扱いも増えてきていますよ。
そこでこの記事では、Monica Vinaderにフォーカスし、概要やサスティナブルな未来に向けての取り組み、創業者、最新アイテム、おすすめスタイリングなどをご紹介していきます。
Monica Vinader(モニカ ヴィナダー)とは
Monica Vinader(モニカ ヴィナダー)は、毎日身につけることができるような品質のアイテムを作り出すことで、人々が誰かのために購入するのではなく、自ら気に入ったアクセサリーを購入するという流れを作りたいと考えているブランドです。
Monica Vinaderのアクセサリーは、ユーザーの手元に届くまでに、職人などのスタッフがおよそ1000本もの指で触れて、全てハンドメイドで丁寧に作り上げられます。
力強さがあり、永続的に流行に流されずに身につけることができるアイテムの数々は、世界中の人々に愛されています。
Monica Vinader(モニカ ヴィナダー)のサスティナブルな未来に向けての取り組み
Monica Vinader(モニカ ヴィナダー)は、サスティナブルな未来に向けての取り組みも大切にしています。
2020年4月からは、すべてのアクセサリーを100%リサイクルシルバーを用いることを始めたことで、CO2削減によって文字通り環境にやさしいブランドとなりました。
配送や返品もカーボンニュートラルである上、使い捨てプラスチックの使用も最低限に留めているだけでなく、パッケージはFSC認証を取得しており今後100%リサイクル可能にすることを目標とするなど、今後も持続可能な社会の実現に向けて、努力を怠ることはありません。
Monica Vinader(モニカ...
Hello, I am GXOMENS!
Aenean vel pulvinar lorem, id sodales est. Phasellus a molestie dui. Maecenas consequat vehicula erat in porttitor. Etiam sed efficitur mauris, eu pharetra tellus. Donec volutpat purus tortor, eget fringilla ipsum convallis et.
Pellentesque et felis ut nisi dapibus tempor. Curabitur efficitur nisl nunc. Nunc feugiat mi tellus, a feugiat enim consequat ac.
Must Read
Off white(オフホワイト)
『#OFF WHITE News』1000円~みんなで作ろうDIY 3アイテム動画付 OFF WHITE(オフホワイト)”×IKEA
”OFF WHITE×IKEA”
OFF WHITE(オフホワイト)×IKEA(イケア)のコラボレーションは昨年のパリポップアップストアから白熱しており。ついに来月12月15日に東京に上陸することが決定致しました!!!詳細はこちらの記事で!
https://blog.gxomens.com/ikea-virgil-abloh-still-loading-info/
https://blog.gxomens.com/off-white-news-virgilabloh-ikea-collaboration-markerad/
今回はIKEA(イケア)とオフホワイトのコラボに便乗して自作DIYでコラボアイテムを作って楽しもうということでYouTubeにアップされてるDIY動画をご紹介したいと思います!!!
IKEA(イケア)×OFF WHITE(オフホワイト)でDIY
IKEA(イケア)とOFF WHITE(オフホワイト)のコラボアイテム、ラグが欲しいって方は多いと思います。でもでも並びや抽選はしんどい、、しか~しリセール市場で買うのは予算が(涙)
って方にとって朗報なお財布にもそして結構ENJOYできるっていう休日の楽しみとしてもアリなDIYアイデアをご紹介!動画見る限りではDIY初心者というか初めてって方も全然イケると思いますので作ってみてはどうでしょう!!
『超初心者向け』OFF WHITE(オフホワイト)ベルト
https://www.youtube.com/watch?v=SR3dH49tyKk
遊びとして楽しむDIYとしては非常にGOODなOFF WHITE(オフホワイト)ベルトDIYです!まあ普段使いはかなり恥ずかしめなので、作る楽しみとして面白いです。スタンプ作ってペタペタするだけなので誰でもすぐに楽ちんで作れちゃいます!
『初心者向け』シューズラック編
https://www.youtube.com/watch?v=Ts9vl2nFg_8
これ自作でもOFF WHITE(オフホワイト)の象徴ともいえるQuotation(引用符)のフォントデザインが同じものを使えばかなりそれっぽくまとまります。
シールやプリンタなど必要ですが。もし無い場合でもお近くのキンコーズなどでプリントすればNO問題です!あまりスペースがない、DIY経験がないって方向けの超お手軽なIKEA(イケア)×OFF WHITE(オフホワイト)コラボアイテム自作DIYです!!
『中級~上級者向け』ミニテーブル
https://www.youtube.com/watch?v=dZnNkeqGCTU
難易度はそこまで高くないですが。缶スプレー使ったりするので自宅で出来ない人はどっかのスペースに材料を持っていく必要があるのですこ~しだけ面倒です。でも作業自体は難しくはないので作ってみるのもありですね。
関連記事
https://blog.gxomens.com/who-is-virgil-abloh-off-white/
シルバーアクセサリー
【直営店】クロムハーツ 神戸 CHROME HEARTS KOBE| 兵庫県神戸市中央区の店舗・ショップ情報・口コミ・Instagram(インスタグラム)
”#クロムハーツ 神戸 CHROME HEARTS KOBE”
地図アプリで見る
公式サイトクロムハーツ 神戸 CHROME HEARTS KOBE住所〒650-0036 兵庫県神戸市中央区播磨町29 BLOCK−30代表TEL078-335-0739営業時間月曜日11時00分~20時00分火曜日11時00分~20時00分水曜日11時00分~20時00分木曜日11時00分~20時00分 金曜日11時00分~21時00分土曜日11時00分~21時00分日曜日11時00分~20時00分最寄り駅旧居留地・大丸前 元町〔阪神線〕 元町〔JR〕Instagram#クロムハーツ神戸、クロムハーツ神戸店
クロムハーツ...
BRUNELLO CUCINELLI(ブルネロ クチネリ)
2019最新:ブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)の黄金比率サマースーツ5選
“#ブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)の黄金比率のサマースーツ5選”
世界のカシミヤ界の皇帝ブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)
ブルネロクチネリのスーツラインといえばイタリア本国では至高の一本として数えられるほど親しまれ愛され続けらているアイテムです。
イタリアを発祥に様々な世界ブランドが今では数多く存在する中でも、いち早くメンズエレガントファッションの筆頭とし頭角を表した ブルネロクチネリ はスーツラインは疎か「バッグ」「ネクタイ」「スニーカー」に「アウター」と、始まりこそカシミヤを使ったニット製品の販売だけであったものの今では全ての大人メンズコーデの為に施された絶対的タイムレスのフルコーデ展開が特徴の一つであると言えるでしょう。
また現代のデキる男達から常に一目置かれる ブルネロクチネリ ですが、今回ご紹介をしたいスーツラインはブランド切手の一番株!
是非ともこちらをチェックされて一つ上の大人の男へとステップアップされてみては如何でしょうか。
ブランド名Brunello Cucinelli(ブルネロクチネリ )設立年1978年 イタリア創設者Brunello Cucinelli (御歳47才:2019年時点)現本部イタリア中部ウンブリア州ペルージャ県ソロメオ村公式サイトhttps://shop.brunellocucinelli.com/ja-jp/?gclid=CjwKCAjw8qjnBRA-EiwAaNvhwJZb0CWOAOqxoTdy6gasU1es5NnbcQIFgSaRpA_3wSfP65RNBsujAxoC1u4QAvD_BwE&gclsrc=aw.dsSNShttps://www.instagram.com/brunellocucinelli/・Instagramhttps://www.facebook.com/BrunelloCucinelli/・Facebookハッシュタグ#ブルネロクチネリ hashtag on Instagram#ブルネロクチネリ...
Discover
【国内9月27日発売】NIKE AIR JORDAN 20 FLYKNIT R&B/MELO【ナイキ エアジョーダン20 フライニット R&B/メロ】
AIR JORDAN(エアジョーダン)の20作目で2005年に登場した記念すべきモデルです。AIR JORDAN 20(エアジョーダン20)はAIR FORCE 1(エアフォース1)の限定モデルにも採用されたことで大きな話題を呼んだレーザーによる彫刻技術「レーザーエッチング」で、アッパーのベルクロにマイケル・ジョーダンの歴史を刻むなど随所にこだわりのディテールが盛り込まれました。
ローカットシューズにアンクルストラップが浮かんでいるような奇抜なデザインを生み出したのはTINKER HATFIELD(ティンカー・ハットフィールド)です。見た目のインパクトだけでなく、インディペンデントポッドサスペンションによる高いグリップ性とクッショニング性能や、独特のフィット感など機能性に長けているのも特徴です。
まさに、成熟しきったと思われたエアジョーダンシリーズを、さらに1歩進化させたといって過言ではない歴史的なモデルです。
View this post on Instagram
Air Jordan XX on...
【Degs & Sal(デグ アンド サル)】ユニークで目を惹くイタリア発のメンズアクセサリーのルーツなどを深掘り
Degs & Sal(デグ アンド サル)は、イタリアでリサイクルされたスターリングシルバーを用いて作られる、ある時はスタイリッシュかつシック、またある時はどこか民族的な雰囲気を持つアクセサリーを取り扱っており、世界中にファンがいるブランドです。
リサイクルした素材から作られていることもあり、時代に合っているため、今後より注目されていくブランドとなっていくと思われます。
そこでこの記事では、Degs & Salにフォーカスし、概要やルーツ、最新アイテム、おすすめスタイリングに至るまでご紹介していきます。
Degs & Sal(デグ アンド サル)とは
Degs & Sal(デグ アンド...
『画像・動画解説付き』ナイキ×オフホワイト エア ヴェイパー マックスの偽物見分け方15選
”VAPORMAX”
ナイキ×オフホワイト エア ヴェイパー マックスはコラボのザ・テン(THE TEN)の中でも非常に人気でいまだに偽物の流通とアップーデートがされており、日に日にフェイク品のクオリティも向上しておりそれらの多くはヤフオクやメルカリ等で多くみられます。
ヴェイパーマックスに限らずですが。オフホワイト×ナイキコラボのモデルはどれも非常に人気でプレ値で取引されているため基本的にはフェイク品が無くなることはまずありません。
当然、正規取扱店のストアでヴェイパーマックスを定価で買うのが一番でしょうけど。よほど時間と忍耐のある方で運も無ければそんな条件でヴェイパーマックスを定価で買う ことは困難です。
なので今回は、ヴェイパーマックスの偽物・フェイク品に騙されないように偽物・フェイク品の見分け方をご紹介したいと思います。
シューズボックス・靴箱
オフホワイトのヴェイパーマックス で偽物の見分け方その1は、シューズボックス・靴箱の”SWOOSH”の文字と箱サイズをチェックするです。
ニセモノ・FAKE品と本物の違いはこの ”SWOOSH”の文字を指でなぞった時の手触り指触りで真贋鑑定します。スムーズになぞれるようならば本物、違和感を感じるならば偽物の可能性があります。
また箱上の ”SWOOSH”の文字 、フォントデザインとちゃんと”SWOOSH”って書いてあるかもチェックしてください。たまに”NIKE”や”OFF WHITE”などのテキストが入っている場合があります。また偽物は本物に比べ文字の太さが違います。また印刷が雑でべたついてたりする場合も偽物の可能性があります。
あとは極端に箱サイズが偽物は大きいんですね。でも真贋に不安がある方は大抵初めてオフホワイト×ナイキのザ・テン(THE TEN)を買われる方が多いので気づかなかったりしますんで箱のテキストに要チェックです!!
ラベルの位置とフォント
通常シューズボックス・靴箱のラベルはBOXの下部に正確に貼られていますが。偽物は貼られている位置が上の方にあったり正確に貼られているとは言いづらいような貼り方だったりします。
またフォントの太さにもチェックしてください。偽物は本物よりも少し太いことが多いです。(※これは本物を見ないと分からないと思いますので、購入する前にこのブログ下に紹介しているオフホワイト ヴェイパーマックス偽物の見分け方動画で本物をチェックしてくださいね。)
スニーカーの包装紙
偽物は本物に比べて油っぽい、べたつきを感じたりします。また手触り、指触りが固いと感じるのも偽物の特徴です。ただこれは実際に沢山のオフホワイト×ナイキのシューズを実際に手に取った方でないと、、手に取った方でも分かり辛いので一応チェックしてみてください。
ヴェイパーマックス本体
ヴェイパーマックスの靴箱だけでもあれだけのチェック項目がありますが。今のフェイク品、偽物のクオリティはかなり本物に近づいておりますので出来るだけ沢山の項目をチェックするようにしてください。続いてはヴェイパーマックスのスニーカー本体についてご紹介します。
スウッシュタブ
オフホワイト×ナイキといえばこのスウッシュそばのタブです。ヴェイパーマックスは黒・ブラックも白・ホワイトのどちらもオレンジ色のタブですが。このタブが偽物は非常に硬いです。本物はぐにゃと曲げたりできますが。偽物はできません。
”AIR”の位置とサイズ感
ヴェイパーマックスのヒールにある”AIR”のフォント。ヴァージルアブロー(Virgil...
【Podium(ポディウム)】シンプルイズベスト!シカゴ生まれのメンズアクセサリーブランドPodiumについて徹底解説
世界には数多くのアクセサリーブランドがありますが2023年、また一つ注目のメンズアクセサリーブランドが誕生しました。その名はPodium(ポディウム)。まだまだ知らない方も多いでしょう。
そこで本記事では、公開されている情報をもとに、Podiumの魅力や特徴、最新アイテムやおすすめのコーディネートについて詳しく解説していきます。
Podium(ポディウム)とは
Podium(ポディウム)は、シンプルで洗練されたスタイルのメンズアクセサリーを製作販売している、アメリカシカゴで2023年に設立されたばかりのメンズアクセサリーブランドです。
素材や品質にこだわりながらもリーズナブルなアイテムを多く販売しており、長く使えるアクセサリーをコンセプトとしたアクセサリーを作り出しています。
現在はブレスレットとネックレスの2種類のアクセサリーを販売しており、シルバーとゴールドを素材としたシンプルなデザインは、どんなファッションも1ランク上へと引き上げてくれそうですね。
Podium(ポディウム)の最新アイテム5選
まだ出来たばかりのブランドということで、多くのアイテムは販売されていませんが、これから人気の出てきそうな最新アイテムを5つご紹介していきます。
CUBAN LINK NECKLACE - 5MM
CUBAN LINK NECKLACE - 5MMは、Podiumを代表する作品の一つで、925スターリングシルバーで作られた、存在感抜群のネックレスです。
どんなファッションにも合わせやすいのが特徴で、シャツに隠して控えめな感じにしてもいいでしょうし、外に出して見せるアクセサリーとしてもおしゃれに彩ってくれます。Podiumのブレスレットと合わせて使うとよりおしゃれ感が引き立ちそうですね。
ROPE NECKLACE - 2.5MM
ROPE NECKLACE -...
『ムートンブーツコーデ 2019 特集』メンズファッション秋服・冬服はムートンブーツで差を付ける!
ムートンブーツは『UGG(アグ)』や『emu(エミュ)』の二大メーカーを筆頭に展開されている秋・冬の心強い味方。レディースのファッションアイテムとしては、もこもこした内側のボアが可愛らしさを強調しつつも、冷えやすい足元を保温してくれる機能性アイテムとして定番だ。
男性が履くという事に関しては、ここ最近アメリカのとある地域にて、サーファーが足元を直ぐに温められるブーツとして広まりながらも徐々に世間に馴染むようになった経緯がある。また、日本でもレディースアイテムのトレンドとしてムートンブーツが広がり、連られるようにメンズアイテムの取り扱いも増えた事から身につける男性も増えてきた。今回は今後、爆発的に普及するであろうムートンブーツを中心に紹介していく。
ムートンブーツとは?
ムートンブーツの言葉の”ムートン(Mouton)”とはフランス語で羊の毛皮を指し示す。また、英語では”シープスキン(Sheepskin)” という名称であり、要約すると”羊の毛皮を用いて作られた靴”という事だろう。当然、大手メーカーが販売している本物のムートンを使用したアイテムも存在しながらも、フェイクムートンのアイテムも広く普及している。
ムートンは冬は暖かく、靴内部の湿気を逃がしてくれる優れた特性を持つ。これは羊が体毛で覆われている動物としての特性を利用している自然由来の機能性だ。高い機能性と毛皮アイテム特有の高級感はコーディネートにおいても役に立つだろう。しかし今年2019年5月頃、『PRADA GROUP( プラダ・グループ) 』2020年春夏コレクションから動物の毛皮についての使用廃止宣言を行った。
これは近年広まりつつある動物愛護団体の強い抗議を得た影響でもある。『PRADA(プラダ)』が毛皮製品の使用廃止をするとなれば、他のパリコレ常連ブランド達も更に強まるであろう団体の抗議に耳を傾けなくてはならなくなり、徐々に毛皮製品の取扱を辞めなければならない状況が見込まれる。2019年10月13日時点ではアメリカ・カリフォルニア州で 全米初 の州法で毛皮製品の販売が禁止になっている。
この時代背景を考慮すると、今後は毛皮製品の希少性が一層高まりを見せ、ムートンブーツの価格上昇と供給の大幅な減少も視野に入れなければならない。このような事からも入手が容易な今でこそ、一足は手に入れておきたいアイテムなのだ。
ピープル誌が選ぶ「最もセクシーな男性」ブラッド・ピットのムートンブーツスタイル
画像はオフの瞬間をパパラッチされたもの。アメリカを代表するスターの一人であり、ムートンブーツの愛用者としても広く知られているブラッド・ピット。ロングコートにニット系の小物類を多数纏い、足元は『UGG(アグ)』のムートンブーツを合わせる彼のスタイリングが真冬の厳しさを物語っている。
こちらは2009年頃の古い写真だが、彼はこの時には既にムートンブーツを愛用していた。ワンサイズ上のデニムジャケットにサルエルタイプのボトムスで、ワークスタイル的なストリートファッションを着こなしている事から、ファッショントレンドに対しての先見の明は持ち合わせていたという事だろうか。
ブラッド・ピット、芝公園に出現
...
【革靴ブランド ソロヴェアー(SOLOVAIR)】歴史、最新ブーツに至るまで徹底解説
ソロヴェアー(SOLOVAIR)をご存知でしょうか。古くは1881年から続く、歴史ある革靴ブランドです。日本のみならず、世界中の人々の足元を彩る様々なブーツを提供し続けています。
そこで本記事では、ソロヴェアー(SOLOVAIR)に焦点を当て、概要や歴史などのブランドの情報をはじめ、最新ブーツに至るまで徹底解説いたします。
https://blog.gxomens.com/history-of-leather-shoes/
革靴ブランド ソロヴェアー(SOLOVAIR)とは
ソロヴェアー(SOLOVAIR)は、イギリスはノーザンプトン州で生まれた、実に130年以上もの歴史を誇る伝統深き革靴ブランドです。今では、イギリスにおけるクラフトマンシップの見本とも言われるほど、靴作りにかける情熱は、他の追随を許しません。
伝統的な熟練した職人の技術を活かしつつ、最新の技術や原料、あるいは場合によって機械を用いることにより、妥協せず、ハイクオリティな手作りの靴を生産し続けており、世界中の人々から愛され続けているブランドです。
革靴ブランド ソロヴェアー(SOLOVAIR)の歴史
本項目では、知られざるソロヴェアー(SOLOVAIR)の歴史を紐解いていきます。
1881年
当時、革靴は大抵の場合、個人の靴職人の手によって、各家庭で作られるのが一般的でした。そのため、報酬は非常に低く、雇用の保証もなく、靴職人は儲からない職業の1つとして認識されていたのです。
そこでウォラストン村に住む5人の男たちが、靴職人としての収入を安定したものとするために、ノーサンプトンシャー生産者組合という協同組合を結成し、運良く政府からアーミーブーツの製造依頼を1年間受けることができました。
1899年
19世紀後半になると、イギリス国内では至る所で工業化が進んでいきます。それに伴い、ハイクオリティのブーツに対する需要が国内外で高まることとなりました。
そのため、ノーサンプトンシャー生産者組合は、急成長を遂げることとなり、世紀末には従業員が80名にまで増え、1899年にはサウス・ストリートにある大きな工場に拠点を移転します。その後、1907年に工場を拡張、さらに1951年に再び拡張し、現在に至るのです。
1950年代
ソロヴェアー(SOLOVAIR)では、リベット、ステッチ、スタックオン、バルカナイズド、そして最近ではグッドイヤーウェルトなど、様々な製法でフットウェアを製造していますが、1950年代には、Solovair(Sole-of-Air)ブーツと靴をライセンス生産し、"Dr Martens by Solovair"という名称で販売しました。
1980年代
1980年代になると、ライセンス生産からは手を引くことになります。この頃は、イギリスの製造業は大幅に縮小しており、靴ブランドの数々は、外国からの完成品の輸入が増加したことで、苦境となります。
ソロヴェアー(SOLOVAIR)も例外ではなく、破綻寸前にまで陥り、不動産開発業者から土地開発のために、工場敷地を取り壊すよう提案されたほどでした。
2006年
Ivor Tilley氏が、工場を買い取り、長い歴史において、蓄積されてきた地元の人々の雇用や技術、知識を守るため、協同組合に相談し、皆口を揃えて彼の考えに賛同しました。
その後、工場は力を付けていき、Jack Wills, ASOS, John Lewis, Hudson (Purified), Joules,...
Popular Categories
Let's Stay in Touch
Bucketlist Experiences
2019年最新版「ラフシモンズ 靴・スニーカー大図鑑」RAF SIMONS X ADIDASコラボのRSスタンスミス インスタ・WEARコーデ付き #スニーカー大図鑑 Vol.2
"#ラフシモンズ×スタンスミス"
定番中の定番、アディダスのスタンスミスをラフシモンズが再定義しました。ラフシモンズの手にかかったスタンスミスはRSスタンスミスとして販売されました。いろいろな過程を得て生まれたスタンスミスですが、ラフシモンズの再解釈によりシュータンやサイドのスリーストライプなどの小さな変更点はあったものの一番大きいな変更点といえばカラーリングじゃないでしょうか。
さらにはRSオズウィーゴやRSレスポンストレイルのようなフルアップデートではないですが形は変えずにシューレースをベルクロやストラップに変更したモデルも存在しています。
定番の形だからこそ豊富なカラーリングやラフシモンズの再定義がかっこいいのはもちろんですがコーディネートを難しくさせている可能性も0ではありません。なので今回はいろんなRSスタンスミスのコーディネートを紹介していきます。またラフシモンズが生み出したスニーカーの数々を自称ですがww日本で一番詳しくまとめたラフシモンズスニーカー図鑑も良かったらご覧ください!!
https://blog.gxomens.com/raf-simons-sneaker-picture-book/
wearistも愛するラフシモンズ×スタンスミス コーデ
ZOZOTOWN(ゾゾタウン)が運営する人気コーディネート投稿アプリ『 WEAR 』。日本の若者やファッションを愛するファショニスタの間ではインストール必須アプリとされているWEAR。このアプリからファッションビジネスをスタートさせた強者もいるほどファッション好きが集い愉しむアプリです。そんなお洒落好きが使い倒しているWEARではRSスタンスミスはどのようにコーディネートに取り入れられているのか見てみましょう。
ANOTHER-J さん
RSスタンスミスのベルクロver.です。コーディネートに同系色を入れることできれいにまとまっています。難しい個性的なカラーリングも個性でかっこよく仕上げているコーディネートです。ファストファッションも多く真似するのも無理じゃない勉強になるスタイルだと思います。
名前 ANOTHER-J InstagramJUNPEICHAMAwear@jun425
しゅうさん
こちらも難しいカラーのシルバーのRSスタンスミスです。足元が派手な分トップスやボトムスは抑えめがセオリーだと思いますが上手く薄いピンク系のコートを入れている上級者のコーディネートだと思います。
名前しゅうInstagrammotherstreetmarketwear @shuakaogi00
venusucker さん
メンズルックな感じでかっこいいです。スリムストラップのRSスタンスミスの色味と合わせたコーディネートです。メンズの方でも真似しやすいコーディネートだと思ったんで紹介させていただきます。
名前venusuckerInstagramvenusuckerwear@venusucker
izさん
定番だからこそできるシンプルなキレイ目コーディネートです。定番の白ですがオリジナルとは違う高級な素材を使ってる分、コーディネート自体に高級感がプラスされます。なんだかんだこういうコーディネートが一番女子受けしますね(笑)
名前iz Instagram不明wear@iz
InstagramerのRSスタンスミス Outfits
世界中で大ヒットSNS『Instagram』はやってないという若者のほうが少ないと思いますが、そんなInstagramではどのようにしてラフ・シモンズ×スタンスミスをコーディネートしているのかチェックしていきたいと思います。
https://www.instagram.com/p/BuPS9j6FfEz/?utm_source=ig_web_copy_link
モード寄りなスタイルですね。シンプルで定番のラフ・シモンズ×スタンスミスのホワイトはほんとにどんなコーディネートにもはまってくれる超優秀なアイテムです。このようにバイカーパンツなどで男らしいスタイルにでもハマってくれるシンプルなスニーカーは一足は持っておくべきじゃないかな。とまで思わされます。
https://www.instagram.com/p/BsbZzYEH9G5/?utm_source=ig_web_copy_link
左右でシューレースを変えていてかなりの上級者のコーディネートです。コーディネート自体はかなりスポーティーな感じですがモノトーンでシックにまとまっていて好印象を受けます。左のパステルピンクのシューレースがまたモノトーンにまとめたコーディネートに華のようないい味を出しています。
https://www.instagram.com/p/BiHEVGFDIxf/?utm_source=ig_web_copy_link
個性的なRSスタンスミスに合わせた個性的な韓流コーディネートです。今、アジア圏で解釈されてるスタイルがかなりアツいですね!シャツにニットベスト、パンツはトラウザーでキレイめなスタイルに見えますが会えてのハズしでの個性的なRSスタンスミス。流行りのウォレットチェーンでかなりおしゃれ上級者に見えるコーディネートになっています。
https://www.instagram.com/p/BJm4h0kDPpl/?utm_source=ig_web_copy_link
シンプルなコーディネートです。シルバーのアクセサリーが映えていますがブラックのRSスタンスミスもかっこいいです。パンツと色を合わせることで足も長く見えますしgoodですね!シンプルな色味な分、大事になってくるのは素材感だと思います。オリジナルとは違い、高級素材を使用して制作されている分、シンプルなコーディネートにも大人の色気のような高級感がプラスされています。
https://www.instagram.com/p/1Y8KNnPqe8/?utm_source=ig_web_copy_link
ラグジュアリーストリートの代表格であるオフ・ホワイトの赤いアウターに赤のRSスタンスミスを合わせているコーディネートです。オリジナルのスタンスミスにはないカラーリングでのコーディネートで一見派手には見えますがよくまとまっていると思います。
気になるサイズ感
ここまで見てくださったかたはかなりRSスタンスミス好きもしくは買いたい方だと思いますが。気になるサイズ感はというと、、、ジャストサイズでOKだと思います!!!ただし、アッパーはレザーですのでデザインによりますが。慣れていない方の場合多少違和感を感じるって人もいると思います。その場合には靴紐、もしくはベルトで上手く調整して履いて見てください。では引き続き海外セレブのRSスタンスミスコーデもご覧ください!
海外セレブのラフシモンズ×スタンスミスOutfits
ラフ・シモンズ×スタンスミスがファショニスタに愛されているのは充分に見てもらえたと思います。これだけ愛されるのはある意味で万能性が高いコーデアイテムでもあるからなのです。そんなラフシモンズ×スタンスミスは世界中でも愛用されコーデのマストアイテムとなっています。
とくにファッショントレンドの最先端を行く海外セレブたちはいったいRSスタンスミスをコーディネートにどう落とし込んでいるのかインターネットに出回っている画像でチェックしていきましょう!
エイサップ・ロッキー
まず最初に出てくるのは彼でしょう。ラフシモンズコレクターとしても有名なラッパーのエイサップ・ロッキーです。彼が履いているのはスカイブルーのRSスタンスミスです。ブラックで統一したコーディネートに明るいカラーリングのRSスタンスミスがより一層きれいに見えます。エイサップ・ロッキーの元カノでもあるケンダル・ジェンナーも彼の影響なのかラフシモンズを好んで着用していますね。
2chainz
2chainzの名で知られているアメリカ人ラッパーの彼はRSスタンスミスのゴールドを着用しています。一見せずとも派手なゴールドのRSスタンスミスも同色のアクセサリーを付けることでまとまったコーディネートになっています。かなり難しい色のスニーカーも定番の形だからこそこういったスタイルに落とし込むことが出来るんですね。
トラヴィス・スコット
次はトラヴィス・スコットです。カナダのアイスホッケーの選手ではなくアメリカ人ラッパーのほうです(笑)照明の関係でわからないんですけどおそらくグリーンのスリムストラップのRSスタンスミスのようですね。ブラックに映えるホワイトのスリムストラップがかっこいいです!2018年にはケンダル・ジェンナーの妹、カイリー・ジェンナーとの子供を授かった話が出ましたね。
エイサップ・バリ
昨年、暴行動画&逮捕の報道で世間を賑わせた彼、エイサップ・バリですが先ほど紹介したエイサップ・ロッキー率いるA$AP...
【Santangelo(サンタンジェロ)】夏にぴったりの鮮やかなデザインで大注目!新進気鋭の最新ブランドSantangeloの魅力を徹底解説!
夏にぴったりの、自由奔放でセンシュアルなジュエリーコレクションが注目されているジュエリーブランドSantangelo(サンタンジェロ)。設立されてまだ4年目という新進気鋭のブランドで、今後の活躍が期待されています。
日本には未上陸ということで、まだ知らないという方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、今注目されているジュエリーブランドSantangeloにフォーカスして、ブランドの概要やデザイナー、最新アクセサリーやSNSでの反響、おすすめのコーディネートについて、その魅力をたっぷりとお届けしたいと思います。
Santangelo(サンタンジェロ)とは
Santangelo(サンタンジェロ)は、ニューヨークを拠点とするジュエリー ブランドで、2018年に立ち上げられました。
あらゆるものからインスピレーションを得て作られているというアクセサリーは、自由気ままで懐かしい雰囲気を醸し出しており、すべてハンドメイドで製作されているため、同じものが二つとないのが魅力です。
14Kゴールドやスターリングシルバーをベースに、淡水パールや日本製のガラスビーズ、天然石や多様なクオーツなどをあしらったブレスレット、ネックレス、ピアスを製作しており、豊富なスタイルを取り揃えています。
色、形、質感のバランスが絶妙で、自由奔放でセンシュアルなジュエリーコレクションを生み出し続けています。
Santangelo(サンタンジェロ)のデザイナー
Santangelo(サンタンジェロ)のデザイナーは、anna santangelo(アンナ・サンタンジェロ)です。
海とサーフィンが大好きだったアンナ・サンタンジェロ。もともとはジュエリー デザイナーになるつもりなどなく、イギリスのファッションブランドPREEN(プリーン)でスタイリストやコンサルタントとして働いていました。
ブランド立ち上げのきっかけとなったのは、当時の上司に2019 秋冬ランウェイ ショー用のジュエリーをすべて作るように頼まれたことです。自分で自分なりのデザインをしたいという思いから2018年にSantangeloを立ち上げることになりました。
彼女が作り出す作品は、自然の素材とサステナブルな生産方法を大切にしながら、慣れ親しんだサーフィン文化、80年代から90年代のクラブカルチャーなど、さまざまなものを着想源とし、自由気ままで懐かしい雰囲気を醸し出しています。
淡水パールのペンダントや多様なクオーツをあしらった繊細なネックレス、存在感のあるカットされていない半貴石、大ぶりな不定形のパール、海にもまれたアバロンシェルが紐状や房状に束ねらたブレスレットやリングなど、彼女の作り出すメンズアクセサリーは潮の香りと胸のときめく、海辺のダンスパーティの感覚を生き生きと蘇らせてくれます。
すべて独学で学んできたというアンナ・サンタンジェロ。今後、どのようなアイテムを作り出してくれるのか、注目のデザイナーです。
Santangelo(サンタンジェロ)の最新アイテム
ここからは、Santangelo(サンタンジェロ)の最新アイテムの中から、おすすめのアイテムを5つピックアップしてご紹介していきます。
SUMA NECKLACE
SUMA NECKLACEは、スターリングシルバーにマザーオブパールと日本製ガラスシードビーズを組み合わせたネックレス。ホワイト、イエロー、ブラックのコントラストが美しいカジュアルなファッションにぴったりなアイテムです。
BASTA ANKLET/NECKLACE
BASTA ANKLET/NECKLACEは、スターリングシルバーにガラスシードビーズと天然ジャスパー、シトリンを組み合わせた色鮮やかなネックレスです。ツートンカラーで、チャームがアクセントになっているおしゃれなアイテムです。
SHELTER NECKLACE
SHELTER NECKLACEは、スターリングシルバーで作られているネックレスです。掌がかたどられたチャームが可愛らしくてインパクトがありますよね。普段使いにぴったりなアイテムです。
FIORITO BRACELET
FIORITO BRACELETは、スターリングシルバーで作られているブレスレットで、天然石をチェーンに合わせたシンプルながらインパクトのあるアイテムです。カジュアルにもフォーマルにも合わせることができるアイテムです。
SHELTER...
Supreme(シュプリーム)とコラボしたセキンタニ・ラ・ノリヒロ/せきたにのりひろとは?
”#Supreme(シュプリーム)×セキンタニ・ラ・ノリヒロ(sekintanilanorihiro)”
「Supreme(シュプリーム)オンライン」を再び賑わせるコラボがリリースされる。シュプリームとコラボをするのはセキンタニ・ラ・ノリヒロ(sekintanilanorihiro)。セキンタニ氏のことを知らない人もかなり多いと思う。かく言う私自身も、、、この記事を通してはじめてセキンタニ氏のことを知った。作品だけを見ればぶっ飛んだ奇抜で突き抜けた絵を描く人なのかと思った。が、調べれば調べるほどただの奇抜な絵を描く人ではないと言うことも分かった。
世界一のストリートファッションブランドの『Supreme(シュプリーム)』とのコラボをラグストブランドではなく日本のしかも日本国内での認知度はアーティスト村上隆氏などに比べれば知らない人も多い。そんなセキンタニ氏と実現したのもシュプリームの歴史に新しい1ページを刻めるインパクトがあるからである。この記事を読んでもらえればセキンタニ・ラ・ノリヒロ(sekintanilanorihiro)氏についてザックリと理解してもらえる。
セキンタニ・ラ・ノリヒロ(sekintanilanorihiro)氏って誰?
セキンタニ・ラ・ノリヒロ(sekintanilanorihiro)氏の写真ではありません!!!お写真を探したが見つからなかった。。。
セキンタニ・ラ・ノリヒロ(sekintanilanorihiro)氏。この記事を書くまでは失礼ながら全く知らなかったが。調べれば調べるほど日本のカルチャーシーンの今と未来像を体現したかのようなセキンタニ氏の作品もものすごく気になるが。彼の展開に非常に興味を惹かれた。そしてセキンタニ・ラ・ノリノリ海パンがリリースされたら欲しいかもしれないと思った。
プロフィール
https://www.instagram.com/p/Bw4zpkahj-o/
名前セキンタニ・ラ・ノリヒロ / セキタニ ノリヒロ(sekintanilanorihiro)生年月日1979年出身大阪公式サイトhttp://www.geocities.jp/sekintani/残念ながら閉鎖されている。おそらくシュプリームとのコラボを機に新しいサイトを開設されるのだろう。Instagramhttps://www.instagram.com/sekintani/Twitterセキンタニ・ラ・ノリヒロ (@sekintani) · TwitterFacebookNorihiro Sekitani - FacebookYoutubeNorihiro Sekitani - YouTube
シュプリーム(Supreme)との繋がりは音楽活動から!?
https://www.youtube.com/watch?v=aDwOu1t-L6I
セキンタニ・ラ・ノリヒロ(sekintanilanorihiro)氏、実はヨーロッパのアンダーグラウンドシーンを中心に世界的に熱狂的なファンがかなりいると言う海外ではスターアーティストなのである。確かに海外うけしそうなヤバ目なコラージュであるのだが。どうしてだろうかと思ったら、ただのアーティストではなかった。
MARUOSA(マルオサ・丸長)×セキンタニ・ラ・ノリヒロ(sekintanilanorihiro)
https://twitter.com/maruosa/status/1123267133985574913
『Supreme(シュプリーム)』とのコラボで今回"Sekintani La...