#グッチの歴史 Vol.3『History of GUCCI』トムフォード退任とアレッサンドロミケーレの新生グッチ 栄光への軌跡

“#グッチの歴史 Vol.3” グッチ(GUCCI)はハリウッドセレブを中心に愛されてきたブランドです。『ローマの休日』や『ティファニーで朝食を』で主演女優を務めた「オードリーヘップバーン」や「マリリンモンロー」。ピンクパンサーシリーズで人気を博した「ピーター・セラーズ」もグッチの愛用者です。近年では、キャメロンディアスやニコールリッチー、デビットベッカム夫妻もグッチの愛用者として有名です。 https://www.youtube.com/watch?v=it_T4tlW8V4 また女優として活躍しモナコ大公レーニエ3世と結婚しモナコ王妃となった「グレースケリー」もグッチを愛用するスーパーセレブです。モナコ皇太子であったレーニエ公の結婚式では引出物の物品にグッチのブランドが利用され、このことにより世界的高級ブランドの確固たる地位を確立し、世界中の憧れのブランドになりました。 1921年のグッチ創業以来、グッチ・グループとしてグループ各社を代表する存在でしたが、1990年代に創業家と経営陣のお家騒動によりグッチの栄光は崩落しました。紆余曲折したそのグッチをデザイナーのトムフォードをはじめとする経営陣の働きにより1990年代後半から2000年代初頭にグッチは再燃しました。 現在はSNSでも多くの、とくに若い世代のセレブやモデル、ファッショニスタがこぞって「グッチ」を身に着けており、今アメリカのミレニアル世代や10代の間で最も人気のあるブランドといわれています。なぜ「グッチ」は若者に支持されるのか、再燃から現在までの歴史からその理由を探ります。 https://blog.gxomens.com/history-of-gucci-part-1/ 新しい体制 ジャッキーバッグは多くの色とバリエーションで再登場し、大きなムーブメントを引き起こしました。それはグッチ“ It”バッグの時代を開きます。 しかしそのころLVMHMoetHennessy Louis Vuittonの最高経営責任者バーナードアルノーはグッチの敵対的買収に乗り出します。が、割って入った戦略的投資会社PPR(現在のケリング)のフランソワピノーがグッチを買収しグッチ家の手を離れました。 2002年には以前はフェンディのハンドバッグデザイナーであった「フリーダジャンニーニ (Frida Giannini) 」が、ラベルのアクセサリー部門に加わり、トムフォードのデザインチームの一員として大胆なアイデアやデザインに貢献しました。 トムフォード退任と新デザイナー 2004年にはトムフォードがグッチのクリエイティブディレクターを辞任します。彼は1990年代からのグッチ暗黒期ともいわれていた時代の1995年にはミラノコレクションで大成功を収め、 VOGUE最高国際デザイナーなど数多くの賞を受賞しました。その功績は大きく、デザイナーの彼をはじめとする経営陣は暗黒期からグッチを救い出しました。 https://www.youtube.com/watch?v=7TNYcLG8TgE 後任には、レディスウェアのデザイナーに「アレッサンドラファキネッティ (Alessandra Facchinetti) 」が、メンズウェアのデザイナーには、「ジョンレイ (John...

『ムートンブーツコーデ 2019 特集』メンズファッション秋服・冬服はムートンブーツで差を付ける!

ムートンブーツは『UGG(アグ)』や『emu(エミュ)』の二大メーカーを筆頭に展開されている秋・冬の心強い味方。レディースのファッションアイテムとしては、もこもこした内側のボアが可愛らしさを強調しつつも、冷えやすい足元を保温してくれる機能性アイテムとして定番だ。 男性が履くという事に関しては、ここ最近アメリカのとある地域にて、サーファーが足元を直ぐに温められるブーツとして広まりながらも徐々に世間に馴染むようになった経緯がある。また、日本でもレディースアイテムのトレンドとしてムートンブーツが広がり、連られるようにメンズアイテムの取り扱いも増えた事から身につける男性も増えてきた。今回は今後、爆発的に普及するであろうムートンブーツを中心に紹介していく。 ムートンブーツとは? ムートンブーツの言葉の”ムートン(Mouton)”とはフランス語で羊の毛皮を指し示す。また、英語では”シープスキン(Sheepskin)” という名称であり、要約すると”羊の毛皮を用いて作られた靴”という事だろう。当然、大手メーカーが販売している本物のムートンを使用したアイテムも存在しながらも、フェイクムートンのアイテムも広く普及している。 ムートンは冬は暖かく、靴内部の湿気を逃がしてくれる優れた特性を持つ。これは羊が体毛で覆われている動物としての特性を利用している自然由来の機能性だ。高い機能性と毛皮アイテム特有の高級感はコーディネートにおいても役に立つだろう。しかし今年2019年5月頃、『PRADA GROUP( プラダ・グループ) 』2020年春夏コレクションから動物の毛皮についての使用廃止宣言を行った。 これは近年広まりつつある動物愛護団体の強い抗議を得た影響でもある。『PRADA(プラダ)』が毛皮製品の使用廃止をするとなれば、他のパリコレ常連ブランド達も更に強まるであろう団体の抗議に耳を傾けなくてはならなくなり、徐々に毛皮製品の取扱を辞めなければならない状況が見込まれる。2019年10月13日時点ではアメリカ・カリフォルニア州で 全米初 の州法で毛皮製品の販売が禁止になっている。 この時代背景を考慮すると、今後は毛皮製品の希少性が一層高まりを見せ、ムートンブーツの価格上昇と供給の大幅な減少も視野に入れなければならない。このような事からも入手が容易な今でこそ、一足は手に入れておきたいアイテムなのだ。 ピープル誌が選ぶ「最もセクシーな男性」ブラッド・ピットのムートンブーツスタイル 画像はオフの瞬間をパパラッチされたもの。アメリカを代表するスターの一人であり、ムートンブーツの愛用者としても広く知られているブラッド・ピット。ロングコートにニット系の小物類を多数纏い、足元は『UGG(アグ)』のムートンブーツを合わせる彼のスタイリングが真冬の厳しさを物語っている。 こちらは2009年頃の古い写真だが、彼はこの時には既にムートンブーツを愛用していた。ワンサイズ上のデニムジャケットにサルエルタイプのボトムスで、ワークスタイル的なストリートファッションを着こなしている事から、ファッショントレンドに対しての先見の明は持ち合わせていたという事だろうか。 ブラッド・ピット、芝公園に出現 ...

ヴァージルアブロー率いるルイヴィトンを擁するLVMHグループの売上が16%増

”#LVMHグループの売上が16%増” ヴァージルアブローがメンズデザイナーに就任しパリコレデビューも無事終えたルイヴィトンを擁するLVMH( モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン )グループの第1四半期 売上が前年同期比で16%増という驚愕の成長を遂げている。2018年の連結での売上も5兆8千億と途轍もない売上で6兆近いのですが。更にそれを16%も伸ばしているという。 LVMHグループについて もちろんLVMHグループといえばルイヴィトン、 クリスヴァンアッシュ(KRISVANASSCHE) 率いるベルルッティ、キムジョーンズ(Kim Jones)率いるディオールなどの超一流ブランドを抱えているだけではなく。ヴァージルアブローがコラボしたモエ・エ・シャンドンやクリュッグ、ヴーヴ・クリコ、ヘネシーなどのワイン。 ショーメ、ブルガリ、タグ・ホイヤー、ゼニスなどの一流時計・ウォッチブランドもある。そしてフレグランス・香水も。 ボスのベルナール・アルノー(Bernard Jean Étienne Arnault) ベルナール・アルノーCEOはフランス北部生まれで不動産業を営む父の家業を継ぎ1984年クリスチャン・ディオールを当時保有していたマルセル・ブサック・グループを 買収。それ以降、敵対的買収などを含め超一流ブランドをゴリゴリに買い集め。現在の華々しい成長企業ブランドに育て上げている見た目と裏腹にかなりの剛腕辣腕経営者である。 数々の異名と伝説を持つスーパー経営者 ベルナール・アルノーCEOは現在70歳でぱっと見は非常に穏やかで年齢と風貌から好々爺然としているが。その経営手腕と経営手法といえば正反対でときに非常に冷徹でアグレッシブに攻撃的な買収などを仕掛けることでも知られている。 これらのことから付けられた異名が「フランス・ファッション界の帝王」、「ファッションの法王」。「カシミヤを着た狼」、「ターミネーター」。最後のターミネーターというのがなんとも皮肉な例えではあるが。アルノーCEOの経営手腕とパフォーマンスからの比喩だと考えられる。 1989年からの...

【Serge DeNimes(セルジュ ドゥニーム)】王道の925シルバーメンズアクセサリーをメインに取り扱うブランドを徹底解説

Serge DeNimes(セルジュ ドゥニーム)は、王道のメンズシルバーアクセサリーを販売しているブランド。 男らしいワイルドでスタイリッシュなシルバーアクセサリーを探している方は必見です。 そこでこの記事では、Serge DeNimesに焦点を当て、概要や歴史、創業者、愛用者、おすすめアイテム、おすすめスタイリングなどを徹底解説していきます。 Serge DeNimes(セルジュ ドゥニーム)とは Serge DeNimes(セルジュ ドゥニーム)は、デザインを重視しながらも、手頃で購入しやすいメンズアクセサリーを展開しているブランドです。 すべてのアクセサリーは、イギリスのロンドンでデザインされ、Goldsmiths' Company Assay Office(ゴールドスミス検定所)において検査の後、純分認証極印を施されており、品質の高さが証明されています。 主にメンズアクセサリーを中心に展開していますが、リングの場合6つのサイズから好みのものを選ぶことができる上、サイズ変更もできるので、実際には性別にとらわれず、様々なコーデに用いることができます。 Serge DeNimes(セルジュ ドゥニーム)の歴史 Serge DeNimes(セルジュ...

2020年更新:最新版『Chrome Hearts×財布・ウォレット』あの芸能人も愛用してる! #クロムハーツ大図鑑 Vol.14

”#Chrome Hearts×財布・ウォレット” 今でこそ【キングオブシルバー】や【シルバーアクセサリーの帝王】と言われ、リングやブレスレット、ネックレス、ピアスなどのシルバーアクセサリーが人気ではありますが、実はこのクロムハーツ創業当時のルーツは革製品だったのです。 創業者のリチャード・スタークは、元々お気に入りのハーレーを乗り回しつつ革製品を売りさばいていた根っからのレザー愛好家です。クロムハーツが創業された後もしばらくはシルバーアクセサリーではなくバイカー向けのレザー製品を販売していたほどです。だからクロムハーツの創業者たちはレザーに対して特別な想いがあり、一つ一つの財布が職人たちのハンドメイドで非常に丁寧に作りこまれているんです。 そして、クロムハーツの財布がプレミアムだと言われる所以はここにあります。職人たちが財布を一つ一つ丁寧に作りこんでいるからこそ「生産数」「流通量」が他のブランドと比較しても圧倒的に少ない故、希少性が非常に高いんです。 お笑い界の帝王ダウンタウンの松本仁志も実はクロムハーツの財布を使っていたりとクロムハーツに魅了された著名人もクロムハーツの財布を使っています。 今回はクロムハーツのルーツでもあり、人気の財布・レザーウォレットを種類別に紹介していきます。 クロムハーツを買う前にこれを見ろ https://blog.gxomens.com/chrome-hearts-authenticity/ クロムハーツの財布では、素材が合皮ではなくレザーかどうか確認しましょう。さらにシルバーパーツが偽物ではないか判別することも忘れないでください。どの製品でも一緒ですが、シルバーが本物だということが前提で判別をすることが大事です。収納数に関しても、本物と同じデザインか確認しましょう。 ウェーブウォレット https://www.youtube.com/watch?v=dlnILguPWL4 クロムハーツの財布の中で最も人気の高い、通称”ウェーブ”はクロムハーツの長財布の中で唯一グロメットを標準装備しています。※グロメット=ウォレットチェーンを繋ぐアタッチメントパーツ プレーン https://www.youtube.com/watch?v=g6704qZXvbU 登坂広臣xプレーン https://www.youtube.com/watch?v=-td2pllkcwQ KEIJIxプレーン BSフレア クロムハーツの財布の中で高い人気を誇るウェーブモデルです。プレーンのウェーブと異なりBSフレアボタンを採用しています。 デストロイ アリゲーター 皮がアリゲーターになるだけでかなり値段も跳ね上がりますが、そこはクロムハーツ、もともとレザー製品がルーツだったこともありかなり素材にこだわっています。 MAKIDAIxアリゲーター 少し見にくいですが朝の帯番組の”Zip”で紹介されていましたね。。。朝から人の財布紹介ってなんのコーナーなんだろうって感じですが(笑) キルティング CHクロス スエード スター スエード ハート ワンスナップ こちらのタイプは二つ折りでグロメット付きのモデルになります。 クロス ビジネス用としても使用しやすいクロムハーツのワンスナップの財布です。高級感ある牛革にCHクロスコンチョを配置したシンプルなデザインで革の厚みと存在感あるCHクロスを最大限楽しめる一品ではないでしょうか。 BSフレア JUDY クロス 小栗旬xクロス かなりレアなグリーンのジュディウォレットです。小栗旬さんもかなりのクロムファンなのがわかります。 REC F ZIP 巷で言うラウンドジップタイプの財布のシリーズ名です。こちらもかなり人気なシリーズになります。 プレーン クロムハーツのラウンドファスナーの中では最も人気の高いモデルです。全体的にプレーンなデザインですが、ダガージップがあるだけでクロムハーツの世界観を表現出来るのがすごいですね。 ミニ 通常のラウンドファスナーウォレットを一回り小さくしたミニサイズモデルで女性も持ち歩きやすいと思います。小さくなりながらも収納力は抜群で9箇所のカード入れと3箇所のポケットが付いています。お札は側面側から収納が可能で仕切りを挟んで2箇所で収納可能なのでかなり使い勝手のいいウォレットではないでしょうか。 クロコダイル キルティングセメタリー 上質なレザーウォレットに大胆なキルティングステッチとセメタリークロスがデザインされてます。 クロムハーツの中でも限られた職人しか手掛ける事が出来ないので生産数は極僅かです。 14ものクロスパッチでセメタリーを表現されていてフロントにはクロムハーツのブランドロゴ「スクロールレーベル」を配置、ダガーモチーフは、贅沢にも外側のジップとセンターの小銭入れの計2箇所に採用されています。 小栗旬xキルティングセメタリー 3セメタリークロス プレーンタイプのRECウォレットにクロスパッチを3つ付けてカスタムを施した作品です。実は製作過程にはプレーンウォレットを一度解体するという工程が含まれるので生産数はかなり少ないのです。 ダガージップとクロスパッチがクロムハーツらしいデザインで重厚なヘビーウェイトのレザーの質感が楽しめるアイテムです。 沢村一樹x3セメタリークロス よゐこ濱口優x3セメタリークロス ピラミッドスタッド フロントに並べられたピラミッド状のクロスボックスが非常に個性的なモデルです。反対側にはクロムハーツの「スクロールレーベル」を配置されています。 https://www.youtube.com/watch?v=ds5nFpbI3MM ロウデッド ピラミッドスタッド フロント全面にピラミッド状のクロスボックスが並べられた超個性的なアイテムですが値段もかなりのモノで約90万円ほどします。 デストロイ ダブルフレアニー フィリグリークロス 上質なブラックレザーにフィリグリークロスが輝く高級感あふれるモデルです。フリーエリアが2箇所、カードスロットが合計16箇所と高い収納力であり、お馴染みダガーチャームジップと背面のスクロールレーベルロゴを配置されています。 BSフレア プレーンなデザインにアイコニックなダガージップを採用したシンプルなデザインでファスナー部分にはナイロンに被せる様にサイドレザーを採用されています。 実は、廃番だったウェーヴェンタイプの「BSフレア ステッチドBSF」のモチーフが本モデルで復活したとの逸話もあります。 秋山成勲xBSフレア ノベルティレザーとなるブルーライトレザー仕様となっており希少性の高い超レアモデルです。 その他 サイドジップ クロススタッズをサイドに並べた斬新なデザインでクロムハーツお馴染みのジッパー部分にダガーが用いられていない珍しいモデルです。 井岡一翔xサイドジップ ワンジップクロスボタン 堂本光一xワンジップクロスボタン シングルフォールド...

Hello, I am GXOMENS!

Aenean vel pulvinar lorem, id sodales est. Phasellus a molestie dui. Maecenas consequat vehicula erat in porttitor. Etiam sed efficitur mauris, eu pharetra tellus. Donec volutpat purus tortor, eget fringilla ipsum convallis et.

Pellentesque et felis ut nisi dapibus tempor. Curabitur efficitur nisl nunc. Nunc feugiat mi tellus, a feugiat enim consequat ac.

Top Destinations

Chrome Hearts

クロムハーツのカテゴリページ

Berluti

ベルルッティのカテゴリページ

Tom Ford

トムフォードのカテゴリページ

Sneaker

スニーカーのカテゴリページ
Advertismentspot_img

Must Read

革靴の歴史。 靴は4万年前から作られていた!?

ビジネスシューズ・靴と言えばすぐイメージで浮かぶ革靴ですが。男性はもちろん女性も履くことも多い革靴。今でこそ、ビジネスだけでなくカジュアルで革靴を履く方も多く見られるようになりました。女性ファッション雑誌などでは、より足に負担がかからないようにとここ数年話題になっている、ヒールよりもフラットな靴、特に注目されているのが革のレザースニーカーだったりします。 そんな幅広く革靴やレザースニーカーを履くようになった現代ではありますが。一体いつ頃に革靴は作られたのか、靴自体の発祥を知る方はきっとあまり多くはないと思います。確かに、言われてみれば気にしたことなかったなんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな深い歴史のある靴について力をいれ、調べてみました。 革靴の歴史。靴の発祥は?なぜ作られた!? 革靴は世界各国で、様々なブランドから作られております。なかでも、イギリスは歴史は古く1850年代から作られています。 ここであれっと思われた方もきっといらっしゃるのではないでしょうか。「知ってる知ってる!ヒールの発祥はフランスでしょ。なのに、なんで革靴はそんなについ最近なの!?」と。そうです、ヒールはたしかにフランスが発祥です。まだ、今のように用水路がない時代です。 見渡す限り地面は汚く、色々なものを踏んでまうことが普通という時代。あまりにも宮殿が汚くなりすぎたために、王様が急遽新しく宮殿を建てる指示を出したも言われるほどでした。そのときに出てきたのが、ヒールです。靴に高さを出すことで、そのようなものが足につかないようにと工夫に工夫を重ねたというわけです。 しかし、そのときにはまだ革靴というものはありません。本格的に作り始めたのは、革を切る機械ができた1800年中期からです。そもそも革靴とは言わなくても、革を使っている靴を履いていた歴史はどうなのでしょうか? 時代は石器時代の紀元前4万年前…。 時代は石器時代まで遡ります。あの有名なミイラ、アイスマンが紀元前4000年頃に革を使った靴を履いて発見されており、パット見てすぐに靴とわかるような形をしています。年々革の価値自体が上がっている影響で、今は馬の革に続いてとても価値のある鹿の革を表面に使い、底の部分には内側を熊の皮を使っていることがわかりました。 また、サンダルはすべて植物で作られているものが、現存されている最古の靴です。壁画として残っているのは、紀元前4000年前からの古代エジプトから見つかっています。植物で綺麗に編んでいる写真を見るとため息しか出ないほどです。昔の方も、防寒のためでしょうかそれとも保温のためでしょうか。皮を内側に使っているというのも驚きですよね。靴ができた理由としては、足の保護をするためと言われています。他にも獲物をとるためなど諸説ありますが、気になるかたはぜひ調べてみてください! ちなみに考古学者の中では、約40、000年前の中期旧石器時代に靴は発明されたと様々な発掘されたものなどから仮説検証されています。そして、靴を履くのが一般化されたのは後期旧石器時代に入ってからのことだと言われています。 世界各国のデザイン変化 それから時がたち、時代によってデザインも変化していきます。最古の靴は、先程お伝えしましたが土地によって特徴があります。北アメリカの先住民は、モカシンと呼ばれるようなシンプルなデザインで作られています。主に革を使っていることが多く、バイソンの革を使用していることもわかっています。あの、バイソン!?と思うかもしれません。また、当時からおしゃれになっておりビーズや装飾品を施しています。主に防寒のために作られたようで、雨の日や真夏などはほとんどの先住民は裸足で歩いていたようです。 では、ヨーロッパなどでは、どのような靴を履いていたのでしょうか。ヨーロッパや各国では、靴ではなくサンダルが流行っていたようです。作りは、その土地によって異なります。ヨーロッパでは、パピルスを使って作られていますが同じ時代に古代エジプトではパピルスに加えてヤシを使っています。南アメリカでは、サイザル麻を使いサンダルの紐を作ったりメキシコではユッカを使っていました。では、日本はどうでしょうか。日本や中国では稲を使っていました。文化や土地によって大きく変わることがわかります。 このように、土地によって履き物やデザインは違いますが古代の方はほとんど靴を履かなかったようです。当時靴は足の保護というイメージではなく、身長を高く見せるために履くこととして知られていたためです。目的や見た目として美しくなく必要ないと考えていたようです。 ということは、そうです。古代のオリンピックなどではみんな裸足だったという記録も残っています。ギリシャでランナーが走ったときも裸足だったとか。イメージするだけで、痛そうですね…。本格的に人々が靴を履くようになったのが、ギリシャで紀元前4年からだそうです。靴が作られた時からすると、ずいぶん年数を経てから履き始めたことがわかります。そのギリシャでは、履き始めたときに地位がわかるようすでに色合いが工夫されていたというから凄いですよね。 また、今ではあまり見ることはありませんが、靴の底にはメッセージをいれることで足跡に文字が刻まれるということが流行っていたようです。そのメッセージをいれる職人が話題だったというのだからどれだけ人気なのかは一目瞭然です! 靴・革靴の歴史まとめ 靴やスニーカー、革靴の愛好家の方にとって、素材にデザインといった気になるポイントは勿論ですが。今まで、気にも留めなかったそのアイテムの歴史的背景や開発した人、デザイナーなど商品・アイテムは勿論ですが。それらに関連する情報を知ることも新しい大人のファッションの楽しみ方なのかもしれませんね。度が過ぎると、情報収集からの収集癖から浪費癖に移行しますので要注意です!w

海外販売リンク4個付き★『ここで買えるよ!!』オフホワイト × ナイキ ズームフライ ピンク

OFF WHITE(オフホワイト)からズームフライのピンクがリリース!!!今年は本当にオフホワイト一色ともいえるぐらいOFF WHITE(オフホワイト)を中心にスニーカー業界が動いているのでは??というぐらい日本だけじゃなくて、世界中がVirgil abloh(ヴァージル・アブロー)。そしてオフホワイトの動向に目を見張らせているような状況です。ちなみにズームフライといえばつい先日、海外で一足先に”Zoom Fly Gyakusou(ズームフライ ギャクソウ)がリリースされました。スニーカー大好きな方にとっては今年2018年はいくらお金があっても足りないといえるぐらいに豊作な一年ですね~。 オフホワイト × ナイキ ズームフライ ピンク リリース情報 モデルOff-White x Nike...

『#OFF WHITE News』1000円~みんなで作ろうDIY 3アイテム動画付 OFF WHITE(オフホワイト)”×IKEA

”OFF WHITE×IKEA” OFF WHITE(オフホワイト)×IKEA(イケア)のコラボレーションは昨年のパリポップアップストアから白熱しており。ついに来月12月15日に東京に上陸することが決定致しました!!!詳細はこちらの記事で! https://blog.gxomens.com/ikea-virgil-abloh-still-loading-info/ https://blog.gxomens.com/off-white-news-virgilabloh-ikea-collaboration-markerad/ 今回はIKEA(イケア)とオフホワイトのコラボに便乗して自作DIYでコラボアイテムを作って楽しもうということでYouTubeにアップされてるDIY動画をご紹介したいと思います!!! IKEA(イケア)×OFF WHITE(オフホワイト)でDIY IKEA(イケア)とOFF WHITE(オフホワイト)のコラボアイテム、ラグが欲しいって方は多いと思います。でもでも並びや抽選はしんどい、、しか~しリセール市場で買うのは予算が(涙) って方にとって朗報なお財布にもそして結構ENJOYできるっていう休日の楽しみとしてもアリなDIYアイデアをご紹介!動画見る限りではDIY初心者というか初めてって方も全然イケると思いますので作ってみてはどうでしょう!! 『超初心者向け』OFF WHITE(オフホワイト)ベルト https://www.youtube.com/watch?v=SR3dH49tyKk 遊びとして楽しむDIYとしては非常にGOODなOFF WHITE(オフホワイト)ベルトDIYです!まあ普段使いはかなり恥ずかしめなので、作る楽しみとして面白いです。スタンプ作ってペタペタするだけなので誰でもすぐに楽ちんで作れちゃいます! 『初心者向け』シューズラック編 https://www.youtube.com/watch?v=Ts9vl2nFg_8 これ自作でもOFF WHITE(オフホワイト)の象徴ともいえるQuotation(引用符)のフォントデザインが同じものを使えばかなりそれっぽくまとまります。 シールやプリンタなど必要ですが。もし無い場合でもお近くのキンコーズなどでプリントすればNO問題です!あまりスペースがない、DIY経験がないって方向けの超お手軽なIKEA(イケア)×OFF WHITE(オフホワイト)コラボアイテム自作DIYです!! 『中級~上級者向け』ミニテーブル https://www.youtube.com/watch?v=dZnNkeqGCTU 難易度はそこまで高くないですが。缶スプレー使ったりするので自宅で出来ない人はどっかのスペースに材料を持っていく必要があるのですこ~しだけ面倒です。でも作業自体は難しくはないので作ってみるのもありですね。 関連記事 https://blog.gxomens.com/who-is-virgil-abloh-off-white/

Discover

【SHINOLA DETROIT(シャイノラ デトロイト)】アメリカ・デトロイトに拠点を置くメンズ向けブランドについて歴史や最新アイテムなどを徹底解説

SHINOLA DETROIT(シャイノラ デトロイト)は、メンズ向けの腕時計やレザー製品などを中心に取り扱っているブランドです。 近年では、ブレスレットやリング、ネックレスなどといったアクセサリーの展開もするようになりました。 そこでこの記事では、SHINOLA DETROITに焦点を当て、概要や歴史、最新アイテム、おすすめスタイリングなどを徹底解説していきます。 SHINOLA DETROIT(シャイノラ デトロイト)とは SHINOLA DETROIT(シャイノラ デトロイト)は、アメリカミシガン州デトロイトに拠点を置く、メンズ向けの腕時計をはじめ、レザー製のバッグや財布、ベルト、小物を中心に展開しているブランドです。 冒頭でも述べた通り、近年では天然石のブレスレットなど、様々なアクセサリーも発売。 長く愛用できるアイテムを提供することができるようにというコンセプトのもと、自社工場で専属のデザイナーがデザインし、様々なアイテムを世に送り出しています。 SHINOLA DETROIT(シャイノラ デトロイト)の歴史 SHINOLA DETROIT(シャイノラ デトロイト)は、2011年に設立されたブランドで、まだ設立からの歴史が浅いとはいえ、これまでには濃密な時を重ねてきました。 ここでは、2011年から2021年までの10年間の歴史を1年ごとに見ていきましょう。 2011年 高品質のアイテムと製造業の雇用に焦点を当てた会社を作るというアイデアを持ってデトロイトに到着したメンバー。 ブランド名を決めるときには、1人のチームメンバーが "You don't...

【YVONNE LEON(イヴォンヌ レオン)】最高品質の貴金属や宝石を用いた個性的なアクセサリーが魅力のジュエリーブランドYVONNE LEONの魅力を徹底解説!

古典的なスタイルをモダンに仕上げたアクセサリーで、ブランド設立してすぐに頭角を現したジュエリーブランドYVONNE LEON(イヴォンヌ レオン)。ファッション業界からの注目も高く、雑誌などでもよく紹介されているため、ご存じの方も多いと思います。 シンプルなものからエレガントなものまでデザインも幅広く、様々なシーンで着用できるアイテムが多く、年代関係なく支持されているブランドで、著名人も多く愛用していることで知られています。 女性のためのブランドというイメージを強く持たれがちですが、ユニセックスで使えるアイテムが多く、男性でも愛用している方が多いブランドなんです。 そこで本記事では、YVONNE LEONのアクセサリーの魅力を徹底解説。ブランドの概要やデザイナー、著名人の愛用者や最新アイテム、SNSでの反響やおすすめのコーディネートに至るまで詳しく解説していきます。 YVONNE LEON(イヴォンヌ レオン)とは YVONNE LEON(イヴォンヌ レオン)は、2013年に立ち上げられたパリ発のジュエリーブランドです。 古き良き時代の魅力と現代的で個性的なムードを融合させ、風変わりでありながらも上品な趣のあるデザインが魅力で、上質な素材のみを用いた、伝統的なスタイルの作品からユニークでモダンなコレクションまで、パリらしい繊細な感受性が光ったアイテムを製作しています。 自社工房にて丁寧にハンドメイドされており、ゴールドイヤリング、ネックレス、パールとジェムストーンが調和したリングなど、常に遊び心が溢れた作品で、多くのファンを獲得し続けてます。 ブランド立ち上げ後すぐにファッション業界から注目され、雑誌などのメディアに登場するようになり、日本でも、セレクトショップでのポップアップショップとしてよく登場しているので、馴染みの深いブランドといえるでしょう。 現在YVONNE LEONの商品は、各セレクトショップ、もしくはオンラインショップで購入することが可能となっています。 YVONNE LEON(イヴォンヌ レオン)のデザイナー VONNE LEON(イヴォンヌ レオン)のデザイナーのデザイナーは、ブランド名ともなっているVONNE LEON(イヴォンヌ...

『プレデターがスニーカーに!!』THE PREDATOR × REEBOK CLASSIC DMX RUN 10 PREDATOR「ザ・プレデター...

THE PREDATOR「ザ・プレデター」とREEBOK(リーボック)のコラボからジャングルカモ柄を落とし込んだ「DMX RUN 10」が9月14日に発売します!   (via: Reebok)   1987年に地球外生命体との死闘を描いたSFホラー映画「プレデター」で、その正統続編として製作された新作「ザ・プレデター」が2018年9月15日に公開されます。   (via: imdb.com)   その公開記念として20世紀フォックス映画とREEBOK CLASSIC(リーボッククラシック)が共同で映画の世界観を再現したコラボレーションモデルを発表します!   CLASSIC DMX RUN 10 PREDATOR「 クラシック DMX ラン 10」のデザイン   これは1997年に登場し、ソールのエアポッドによるクッショニングテクノロジー「DMX...

【パイン家具 コーヒーテーブル おすすめ13選】コーディネートやシーン別におすすめのパインコーヒーテーブルをご紹介

ゆったりとくつろぎながらコーヒータイムやティータイムを楽しむことができるパイン家具のコーヒーテーブル。リラックスした雰囲気を堪能するためにも、お気に入りのパインコーヒーテーブルを手に入れたいものです。 そこで本記事では、こだわりのパイン家具コーディネートやシーン別におすすめのパインコーヒーテーブル13選をご紹介いたします。 https://blog.gxomens.com/what-is-pine-furniture-material/ 普段使いするからこそシンプルイズベストが良い方におすすめのパインコーヒーテーブル 普段使いするからこそ、ナチュラルな落ち着いた空間を演出したい。そんな方におすすめのシンプルイズベストなパインコーヒーテーブルをご紹介いたします。 この投稿をInstagramで見る ...

『厳選6点スニーカー』トリプルSとバレンシアガ(BALENCIAGA)が牽引したダッドスニーカーブーム!!!

"#バレンシアガ(BALENCIAGA)の大人気スニーカーシリーズ" バレンシアガ(BALENCIAGA)のアイテムと言えば、今や世界的にも大ヒットを遂げておりアウターから始まりインナー、キャップにバッグ、アクセサリーから芸能人も多数愛用しているバレンシアガ 財布と一流のハイブランドとして、世界トップクラスのブランド陣営氷山の一角に座して、そのその存在感を圧倒的なまでに轟かせているのはもう周知の事実でしょう。 現代のストリートファッションブームの確立者でもある、ラッパーでありプロデューサー兼ファッションアイコンでもあるエイサップ・ロッキー(A$AP Rocky)がシングル曲「A$AP ROCKY Wild For The Night (Explicit) ft. Skrillex, Birdy Nam Nam」のMVにてバレンシアガ(BALENCIAGA)の2013S/Sコレクションで発表されたアロハ柄シャツと同柄ボンバージャケットをメンバー全員で着用したことで、一気にヒップホップを好きな割と当時ストリートファッションを通していたキッズ達の間で瞬く間に話題となり、その勢いのままモード界からノームコア界のファッションラバー達にまで浸透し、今では彼がバレンシアガを今の地位まで牽引したと言っても過言ではないでしょう。 そんな今回はラフシモンズ(RAF...

大人のスニーカーの必要条件・十分条件とは?

大人のメンズスニーカーの定義は人それぞれですが。ただ闇雲に高額なハイブランドのスニーカーを履けばいいのでしょうか?いやそれもまた何か違う、、。ただラグジュアリーブランドのスニーカーを履かせてもらっているようなファッションでは、大人の、、、とは呼べないし。。と言うことで大人のメンズスニーカーについて考察します! 【ターゲット】誰に大人の、、と認識されたいか? スニーカー選びの際に、もう30代だし、40代だし大人っぽいスニーカーを選ぼうと無意識に考える方もいるかもしれませんが。どういうスニーカーが一体全体、”大人のスニーカーなのか?”と迷うことありませんか?これはゴール(目的)があやふやなままでスニーカー選び(お買い物)をしているからなのです。 スニーカー選び(お買い物)にゴール(目的)ってそんな面倒くさいこと考えないよって声が聞こえてきそうですが。そもそものファッションについても、自分の理想、そして誰かに格好いいと思われたい、褒めてほしいという意識があってだと思います。そこがブレると、大人のスニーカーどころか何だか自分も納得しないし。周りからもあの人,無理してるな、、とか。痛いファッションしてるよ。って陰口されたりするんです。その辺を整理する意味でも、まとめてみたいと思います。 【何のために...】大人のスニーカー選びの目的 スニーカーやファッションが好きな方にとってのアイテム選びの目的って色々だと思いますが。大人のスニーカー選びの場合は、その目的が結構限定されると思います。 自分の理想のファッションのため 本当にファッションが好きで、理想のスタイルのためにスニーカーを選ぶ。それも勿論、大人のスニーカー選びの理由の1つでしょう。とはいえ、大人ともなれば世間体、付き合い、上司、後輩と様々な人との関わりがあります。 女性にモテたい! 男たるもの何歳になっても、異性・女性からモテたい!というのは未婚だろうが。既婚者だろうがあると思います。勿論、不倫や不貞はNGですが。モテたいと思うのはOKでしょう。ちなみにフランスは結構不倫に寛容です。イタリアはバンバン不倫しますが。バレたらNGだそうですw 30代・40代になったから、大人っぽいスニーカーを選ぼうという選択肢は世間体というよりも女性ウケ、女性モテを狙ってというのは”大人のスニーカー選び”の目的(ゴール)の上位にランクインするのではないでしょうか? ブランド好きにはハイブランドで! これが理由だった場合は、そのモテたいターゲットの女性に合わせてイメージするのがベストです!その女性がハイブランドやラグジュアリーブランドが好きでブランド物のコーデが多い場合は、ルイヴィトンやベルルッティ。エルメスやダンヒルと言った分かりやすいラグジュアリーブランドのスニーカーを選ぶ。 ハイブランドの上質なレザースニーカーで! あまりギラギラしたブランド物が苦手そうな女性であれば、コモンプロジェクトやブルネロクチネリなど。大抵の女性は知らないけど、素材もデザインも上質で良いブランドだろうなと一目で分かるものを選ぶのが◎。 デザインや素材については、また別途、後述しますが。基本的にこの考え方で、スニーカー選びをすれば大きくズレることは無いでしょう。※勿論、デザインや素材で全くズレたものを選ぶのは論外です。ここではざっくりとした、どういったカテゴリのスニーカーを選ぶのかを紹介していますのでデザインや素材については後半をチェック下さい。 同性に褒められ・評価されたい! 同期や、同僚と言った同性に「おっ、そのスニーカー、めっちゃ格好良いね!」って言われたい!これも大人のスニーカー選びの根本の理由であると思います。大人と言うか30代、40代になれば仕事でも重要な役職について仕事での評価を気になって同僚や同期と言った人に負けたくないという感情も出てくるでしょう。 これも女性ウケ・女性モテと同じで、ラグジュアリーブランドやハイブランドと言うのもありですが。やり過ぎると、僻まれたり・妬みなどに繋がるケースもあります。なので、一番良いのはレアものや海外限定スニーカー。日本未入荷・未進出のまだ誰も知らないようなマイナーな海外ブランドもののスニーカーをチョイスすると話題も広がります。 日本では販売していない海外限定ブランド『ローク』 革靴の聖地、ノーサンプトンシャー(イギリス)で1880年から靴職人のハンドメイドで丁寧に1足1足作っている老舗ブランド。チャーチや、トリッカーズ、クロケット&ジョーンズ、エドワードグリーン、ジョンロブといった一流の革靴ブランドが軒を連ねる同地にあって最高峰と言われるブランドです。 後輩に尊敬・評価されたい! 同期や同僚はもちろんですが。社内での役職が付いてくると、部下や後輩が必ずできますが。彼ら、彼女たちに良い恰好したいというときにスニーカーを選ぶとするならば老舗ブランド、歴史のある蘊蓄を語れるブランドのスニーカーがベストです。あとは何故そのスニーカーブランドを好きなのかってことまで語れると良いでしょう。 間違ってもラグジュアリーブランド・ハイブランドのスニーカー一辺倒で、ブランド物で着飾ったファッションは止めましょう。一部の後輩は、褒めてくれる!?媚びを売るかもしれませんがw(おだてて奢ってもらう、仕事を貰うなど)痛い人、薄っぺらい人だと思われてしまうかもしれません。 同期や同僚と同様に、海外限定スニーカーや歴史のあるブランドもののスニーカーなど相手が知らないものを持っていることで一目置かれることは間違いないでしょう。そしてそのスニーカーについても、話題が広がることでコミュニケーションも取れるかもしれません。※聞かれてもいないのに、蘊蓄やブランド語りをするのは絶対にNGです。ついつい、しゃべってしまいがちですが。我慢です。喋ると大人のスニーカーが台無しです。 『コイオ』イタリア靴職人が作るNYスニーカーブランド NYニューヨークでスニーカヘッズの二人の創業者によってスタートしたスニーカーブランド『コイオ』。創業地はニューヨークですが。スニーカーはイタリアの熟練靴職人によって製造されているというデザインと品質の両方が間違いないブランドです。一流ラグジュアリーブランド・ハイブランドと比べても遜色はありません。 また価格も5万円以内で買えるものが多く、コスパの高さもおすすめ出来る理由の1つです。このスニーカーであれば、どこのブランドのスニーカーですか?と聞かれること間違いなしです。そして、『コイオ』とブランド名を伝えてもまだ誰も知らないでしょう。そんな時は、どや顔で”NYニューヨーク”のブランドとだけ伝えればOKです^^ 取引先に評価されたい! 最近では商談にスーツ!という文化も薄れて、ジャケパンスタイルにスニーカーで商談という方も増えて着ていると思います。そうなると、スニーカーの登場頻度も上がるわけですが。取引先に評価されたいというときには、誰もが知ってそうな王道のブランドの殿堂入りブランドが良いでしょう。もちろん、年齢などにもよりますが。アディダスのスタンスミス、スーパースター。ナイキのエアマックス。コンバースのオールスター、チャックテイラーなど。 この辺のスニーカーであれば、まず無難にコーデ出来ますし。知っている人も多いため、取引先の方がスニーカー好きの方であればスニーカー談義で盛り上がります。あとはお値段も手ごろなものが多いので、常に新しい状態で履けます。勿論、商談先によってはベルルッティやブリオーニのレザースニーカーなどが良い場合もあるでしょう。その辺は、TPOに応じて履き分けましょう。 【ブリオーニ】至高のラグジュアリーブランドのスニーカー ラグジュアリーブランドのなかでも、既製品のスーツ1着100万円オーバーはなかなかないだろう。ブリオーニは、そのスーツ1着100万円もするブランドの1つです。そして、こちらのレザースニーカーはブリオーニの新作スニーカーで見ただけで高そうなレザースニーカーだと分かります。これぐらいのスニーカーを履いておけば、新規の商談でも舐められることは無いでしょう。とはいえ、あまりにも場違いな商談では儲かっている感をひけらかしているように見えますので商談先や場所に応じて変えましょう。 子供に評価されたい! 子供は見ていないようで、親のスニーカーもチェックしてたりします。特に女の子は。たまにはお父さん格好良いなんて言われたい時には”モチーフ”がインパクト大な大人のスニーカーをチョイスすると良いでしょう。モチーフでいうと、グッチ、ポールスミス、ゴールデングースなどが良いと思います。 奥さんに評価されたい! 最後に奥さんの評価!これは女性ウケ・女性モテと、若干似てますが。奥さんのタイプによって分けると良いかもしれません。浪費を嫌う倹約家の奥さんであれば、1万円前後でナイキ、アディダス、プーマなどの分かりやすいスニーカーからチョイスするなど。またブランド物にも寛容であれば、お揃いでルイヴィトンや、グッチなど。ただ奥様ウケの場合は、急にお洒落しだすと確実に浮気や不倫など良からぬ疑いを掛けられますのでご注意が必要です。 【どんな!?】大人のスニーカーの素材選び 大人のスニーカー選び、それはスニーカーの素材選びでもあります。なぜならば、どれだけ格好良いデザインでもチープな素材ではそれも台無しです。そして、素材と言うとキャンバス地、合皮、エナメル、メッシュ、レザーと多岐にわたるためこだわりだすとかなり悩ましいことになります。 そこでGXOMENSが推奨するのは、大人のスニーカーならば”レザー(本革)”の一択です!! キャンバス地や、エナメルなどがダメなわけではありません。もちろん、格好良いデザインのスニーカーもあります。しかし、やはり30代オーバーが履きたい大人スニーカーならば”レザー(本革)”以外に選択肢はないでしょう。むしろ、迷うならば”レザー(本革)”だけを選べば間違いないとも断言できます。 大人スニーカーの”レザー(本革)”は何が良い? レザーといえど、これまた種類は結構多くて一般的なのは、カーフレザー(牛革)が圧倒的に多く。他にはレアですが。クロコダイル(鰐革)やコードバン(馬革)、カンガルーレザー、ピッグスキン、スエードレザーなどがあります。なかでも大人スニーカーとして選ぶなら、断トツでカーフレザー(牛革)がおすすめです! カーフレザー(牛革)がおすすめの理由! カーフレザー(牛革)は、レザーの中でも一番レザースニーカーの素材として流通しておりデザインの幅が広いのと最も番人ウケをしやすいためです。クロコダイルやピッグスキンなど、個性の強いレザーも確かに魅力的ですが。どうしても好みが分かれるところですので、大人スニーカーとして選ぶならカーフレザーがベストです! またカーフレザー(牛革)の良さは、メンテナンス・お手入れを丁寧にすればするほど履き込んだ履き皺(履きジワ)が良い味になっていく経年変化・エイジングを楽しめる点にもあります。もちろん、他のレザーでも同様に楽しめますが。それがより顕著に楽しめるためおススメです! 大人のスニーカーのデザイン選び 大人スニーカーでは、デザイン物やモチーフなどの個性が強いものは出来るだけ避けるのが無難です。なぜならば、大人スニーカーは自分の好み以上に他人のしかも多くの人に評価されるような万人受けを考慮したものが望ましいからです。 子供っぽい柄物や派手なモチーフデザインは避けたほうが無難 大人のスニーカー選びで注意したいのが、柄物や派手なモチーフデザインの入ったスニーカーです。一見するとお洒落で良さそうに見えても、見る人からすればセンスが悪い、似合っていないなどと評価が分かれるケースが出てきますので注意が必要です。 インパクト大なアッパーデザインも避けたほうが〇 ハイテクスニーカーやストリートファッション向けのソールの厚いダッドスニーカーなどは、自分の好みだったとしてもここで紹介するテーマの大人のスニーカーとしては選ばないのが吉です。ダッドスニーカーなどは、好みが非常にはっきりと分かれるため出来るだけチョイスしない方が良いでしょう。 大人のスニーカーのカラー選び デザインにも共通しますが。大人のスニーカー選びでチョイスするカラーは、出来るだけ落ち着いたカラーを選択するです!なんだか当たり前のようですが。カラー選びはかなり重要です。迷って選べないという場合には、とりあえず”ホワイト(白色)”か”ブラック(黒色)”を選んでおけばOKです! 大人のスニーカーブランドをまとめています! https://blog.gxomens.com/adult-mens-sneaker-brands/ 大人のメンズスニーカーブランド20選ということで、大人スニーカーをまとめてご紹介しております。こちらも是非チェック下さい!

Popular Categories

Let's Stay in Touch

Bucketlist Experiences

『アディダスNews/国内9月29日発売』ADIDAS × Dragon Ball ドラゴンボール Z 第一戦”「孫悟空 」& 「フリーザ」...

『ドラゴンボールZ』xADIDAS【アディダス】による待望のコラボレーションフットウェアコレクションが9月29日に発売されます。世界中で愛される日本の国民的アニメとのコラボということもあってすでにSNSではファンを中心にザワついております。   しかも第一弾の”「孫悟空 」& 「フリーザ」 ”モデルを皮切りに続々とリリースされるというではありませんか!!これはこれで要チェックしないといけません!! ※最後に販売先リンク設置しました。   image via Dragon Ball Z / adidas 『ドラゴンボールZ』xADIDAS【アディダス】のコラボ   このコレクションはスニーカーとアニメ『ドラゴンボールZ』の熱狂的なファンに捧げるといっても過言ではないNEWリリースとなりそうです!!!   日本人ならば、『ドラゴンボールZ』は世代を超えて愛される国民的人気漫画なので誰もが知っています。『ドラゴンボールZ』、1984年から週刊少年ジャンプで10年半にわたって連載された漫画史に名を連ねる一大傑作です。海外でも『ドラゴンボールZ』と作者の鳥山明さんはかなりの認知度で某番組の『日本といえば○○』といった企画では各国でTOP10入りをしていたほど愛されているアニメです。   その作中に登場するヒーローや愛すべき悪役の人気キャラクター7人をスニーカーに落とし込んだコラボレーションモデルが登場します。しかも、それぞれのフットウェアとシューボックスにドラゴンボールのデザインが施されます。   もちろん、この7人のキャラクターデザインがコラボするという”7”という数字は皆さんご存知の7つのドラゴンボールと掛け合わせての企画です!!!『ドラゴンボールZ』ファンじゃなくてもリアルタイムでテレビや漫画で見た世代ならば興奮せざるを得ない要素が盛りだくさんでたまりません。シューズのデザインだけじゃない楽しみがあるというのは、買い物の楽しみを更に倍増させてくれますね!   まずは孫悟空 & フリーザ コラボモデルを紹介します!!!   孫悟空モデルのデザイン   モデル adidas ZX500 RM...

力強くタフ×セクシーな世界トップブランド『トムフォード – Tom Ford』を徹底紹介

“#トムフォード - Tom Fordの歴史” サンローランの上互換ブランド「トムフォード - Tom Ford」という最高級ラグジュアリー 世界最高レベルのメンズモードセクシーを手掛け続けている「トムフォード(Tom Ford)」 いつの時代もファッションのトレンドや流行りスタイルは頻繁に駆け回り世界中を巻き込んだ大渦を立てていますが、どんな時代になっても廃れることのない「モード」というジャンル、そして名声を手に入れた彼らのブランドネームは決してこの先も忘れ去られることのない地位を築いています。 今回はそんな「トムフォード - Tom Ford」のブランド歴史をご紹介をしていきたいと思います。 他ブランド歴史についてもこれまで数多くご紹介をしてきましたが、是非今回の記事もじっくりとお楽しみください。 ブランド名TOM FORD (トムフォード)設立年2005年 トム...

直リンク36個付き★『ここで買えるよ!!』オフホワイト × コンバース チャックテイラー70 ストライプ

OFF WHITE(オフホワイト)の快進撃が止まりません。。今年一年、スニーカーヘッズ、世界中のFashionitaにとっては欠かせないブランドというポジションを確立してきました。そんな OFF WHITE(オフホワイト)がThe ten(ザ・テン)に続いてConverse(コンバース)とのコラボを”OFF-WHITE × CONVERSE CHUCK TAYLOR 70 STRIPE”としてリリースしました!!しかも価格は$130と非常に手ごろです。日本におけるコンバースは権利関係で輸入ができないケースもありますが。商業目的ではなく個人利用ならば、、、とかなんとか言われていますが。自己責任で。 オフホワイト × コンバース チャックテイラー70...

Latest Stories