Berluti(ベルルッティ)
オルガ・ベルルッティの豪華な顧客たち
ベルルッティは、極上の革を使用して100年以上続く老舗ブランドとしてファッション業界では、その地位を不動のものとしてきました。世界中のセレブを魅了し続けてきたベルルッティには、世界の名だたる芸術家を中心として、政治家や実業家などの愛用者の存在がまたその大きな魅力であることはもはや隠せません。
ベルルッティの生み出す、革靴の数々に魅了された著名人はご紹介しきれないほどいます。イブ・サンローラン(デザイナー)、アンディ・ウォーホル(画家、版画家、映画、ポップアート)、ジャン・コクトー(小説家、評論家、画家、映画監督)、ロマン・ポランスキー(映画監督、脚本家、俳優)、ケネディ一族など。
ピカソがベルルッティの愛用者だった!
ベルルッティの愛用者の一人にピカソがいます。スペインの生まれで革靴のお手入れ、靴磨きと読書を趣味として己の感性を凡人には真似できないレベルにまで磨き上げてきた希代の芸術家。このピカソが生涯にわたり書き上げてきた作品数は、なんとギネスブックに載っているのをご存知でしょうか?美術学校に入学した11歳から死没する91歳までに(実働81年間としまして)…
油絵と素描は生涯に製作した作品は、1万3500点にものぼる。これは1年間に166点のペース。
版画は、10万点。これは1年間に1234点のペース。
挿絵は、3万4000点。これは1年間に419点のペース。
彫刻と陶器は、300点。これは1年間に3.7点のペース。
さらに、作風が目まぐるしく変わり時代を先取りするとされるピカソの作品たち、これらには感性を常に磨き続け自分自身の才能を昇華してゆく必要性があったのではないでしょうか?それに寄与したのがベルルッティのファッションアイテムだったともはや断言できます。
その結果、ピカソの死後ニューヨークのサザビーズの競売などで彼の作品は100億円を超える破格の価格で落札されていったわけです。
アンディ・ウォーホルもベルルッティに心酔!
成功した商業イラストレーターとして有名なアンディ・ウォーホルもまたベルルッティの愛用者として知られています。彼の描く独創的なアートはベルルッティが呼び覚ました芸術性であると言えます。4代目社長オルガ・ベルルッティは、そうした彼にローファーの設計を依頼し「アンディローファー」の製作に至りました。
アンディローファーはベルルッティのパーマネントコレクションの定番としてベルルッティの歴史に輝き続けたのであります。双方の才能がうまく融合してアンディローファーという素晴らしい作品として形作られたわけです。
イブ・サンローランもベルルッティ
20世紀のファッション業界、そしてフランスのファッション業界をも救ったとまで今もなお謳われるイブ・サンローラン。40年に渡り「モードの帝王」としてファッション業界を牽引してきた偉大なデザイナーですが、その作風を追うとスモーキング、シースルー、サファリルック、パンタロンなどと革新的な作風に終始しているのが印象的であります。
女性の新しい感覚を追うそのデザインスタイルは、公私における美的感性をより深く磨く習慣が根本にあったようです。そして、ベルルッティが革新的とも言える美的感覚を呼び覚ますアイテム(起爆剤)となったようです。ちなみに、イブ・サンローランのお気に入りのベルルッティの革靴は“青茶色 blue-brown”だったそうです。
オルガベルルッティが生み出したパティーヌ
ベルルッティの創業者、アレッサンドロ・ベルルッティがBerlutiの革靴づくりの基礎を築き上げたとするならばオルガベルルッティはそれを芸術作品に仕上げ人々を魅了しベルルッティをベルルッティたる世界中のセレブが虜となった革靴ブランドに育て上げたと言えます。
オルガベルルッティが教える革靴のお手入れと磨き方
https://www.youtube.com/watch?v=2EqCEyFX4vM&fbclid=IwAR0RuFzBi1_nwYC4zJ1SJWJCxoqoslk8GFLU53eyPOBlFf1af5IvL20bXC0
革靴の手入れは、ベルルッティのレザーシューズにとっては必須です。もちろん、どの革靴にも必要ですが。繊細なヴェネチアレザーで作られたベルルッティの革靴には磨き上げられた輝きが1つの魅力です。そんなベルルッティの革靴の磨き方をオルガベルルッティ自身がYouTube(ユーチューブ)動画で紹介しています。
CARMELO ANTHONY(カーメロ・アンソニー)
【国内9月27日発売】NIKE AIR JORDAN 20 FLYKNIT R&B/MELO【ナイキ エアジョーダン20 フライニット R&B/メロ】
AIR JORDAN(エアジョーダン)の20作目で2005年に登場した記念すべきモデルです。AIR JORDAN 20(エアジョーダン20)はAIR FORCE 1(エアフォース1)の限定モデルにも採用されたことで大きな話題を呼んだレーザーによる彫刻技術「レーザーエッチング」で、アッパーのベルクロにマイケル・ジョーダンの歴史を刻むなど随所にこだわりのディテールが盛り込まれました。
ローカットシューズにアンクルストラップが浮かんでいるような奇抜なデザインを生み出したのはTINKER HATFIELD(ティンカー・ハットフィールド)です。見た目のインパクトだけでなく、インディペンデントポッドサスペンションによる高いグリップ性とクッショニング性能や、独特のフィット感など機能性に長けているのも特徴です。
まさに、成熟しきったと思われたエアジョーダンシリーズを、さらに1歩進化させたといって過言ではない歴史的なモデルです。
View this post on Instagram
Air Jordan XX on...
News
2019S/S【随時更新】シュプリーム ウィーク1の国内販売価格リーク&コラボ情報まとめ
"#シュプリーム 2019 リーク情報”
2017年にはルイヴィトンとのコラボを17年越しに果たし話題にもなったシュプリームですが年号の変わる2019年。新年号初の年のシュプリームのリリース&コラボレーションのリーク情報を紹介していきます。
シュプリーム コラボの歴史が詰まった至極のindexリスト
シュプリーム(Supreme)の歴史 『シュプリーム/Supremeの歴史』ニューヨークのスケートショップから世界で最も有名なストリートウェアブランドにまで成りあがった伝説の軌跡 ジェームス・ジェビア( James Jebbia)の歴史 『シュプリーム/Supreme』を世界一のストリートファッションブランドに育てたジェームス・ジェビアの生い立ちに迫る SupremeのJames...
Offline(オフライン)
ナイキ(NIKE) Offline “Midnight Navy/Racer Blue”がリリース!
ナイキ(NIKE)より海外限定ですが。2020年夏に日本でもリリースされたOfflineオフラインシリーズの"Midnight Navy/Racer Blue"をリリースしました。前回のブラックに比べて、男女ともに使えそうなカラーとなっており普段使いから部屋履きまで色んなパターンで履けそうですね。
ナイキ(NIKE) Offlineシリーズ
ナイキ(NIKE)Offlineオフラインシリーズは、このコロナ禍だからこそのメンタルヘルスケアに着目しリリースされたスニーカー?です。毎日、仕事に通勤にと酷使する足から、メンタルまでをケアするためそのコンセプトは『なにもしない』=Offlineというシンプルながらも今の世界、日本社会の抱える社会問題を考慮した1足になっています。
デザインは?
ナイキ(NIKE)Offlineオフラインシリーズは、ナイキスポーツウェアのN.354フットウェアラインからインスピレーションを受け誕生したとのことです。長時間履いてもリラックスできる、ボリューム感、履き心地、そして視覚的にもほっこりするビジュアルデザインは休日のバルコニーで履いていたいと思わせるデザインです。
またインソールは、足への負荷軽減は勿論ですが。つぶつぶがついており、この突起で足裏を刺激する「センセーション 001」というマッサージフィットが足つぼへの効果もあるんじゃないんでしょうか?2020年夏に日本でもリリースされたこのシューズは、このコロナウイルスによるSTAY HOME(うちで過ごそう)の時代に合わせて確実に外出から家で過ごす事を想定したアイテムへの第一歩となるでしょう。
ナイキ(NIKE) Offline "Midnight Navy/Racer Blue"のデザイン
アクセサリー
【MVMT(ムーブメント) 】シンプルなデザインと低価格が魅力!アメリカで大人気のブランドMVMTの魅力を徹底解説!
2000年以降、働き方だけでなくビジネスシーンでのファッションもニューノーマルな時代となってきましたが、そんな中で注目を集めているのがメンズアクセサリーブランドのMVMT(ムーブメント)です。
今の時代にぴったりのアクセサリーの数々は、ビジネスライフを送る若年層を中心に爆発的な人気を誇っていますが、MVMTについてご存じではない方も多いと思います。
そこで本記事では、MVMTの魅力やデザイナー、最新アイテムやおすすめのコーディネートに至るまで詳しく解説していきますので、MVMTの素晴らしさを理解していただき、今後のファッションコーデに役立ててみてください。
MVMT(ムーブメント)とは
MVMT(ムーブメント)は、2013年にロサンゼルスで設立されたブランドで、もともとは時計を中心に取り扱っていました。
「人はファッションで破産すべきではない」という信念を掲げ、「本当に欲しいと思うものを提供する」というコンセプトのもと、欲しいと感じるデザインや機能を備えた高品質な腕時計を、リーズナブルな価格で展開し、ビジネスマンを中心に、スタイリッシュなデザイン性から多くの若者からの支持も得ることに成功。
MVMTはSNSを中心に話題を席巻し、Instagramのフォロワー数は116万人を獲得。同じく時計ブランドのG-Shockが50万人弱ということからも、その人気ぶりがうかがえると思います。商品を見せるのではなく、使用シーンをイメージさせるものが多数投稿されているのも、SNSで話題になったきっかけといえるでしょう。
ブランド発足からわずか3年で、売上が6,000万ドルを記録するという急成長を見せたMVMTは、その後時計以外にもメンズ向けアクセサリーを多く発表。
自社ブランドの時計に合うアクセサリーを展開し、現代のライフスタイルニーズに対応しながら、自分を自由に表現できる商品は多くの共感を呼び、こちらもヒット商品を世に送り続けているアメリカのメジャーブランドとなっています。
MVMT(ムーブメント)のデザイナー
MVMT(ムーブメント)のデザイナーは、Kramer LaPlante(クレイマー・ラプラント)とJake Kassan(ジェイク・カッサン)の2人です。
20代のときにがクラウドファウンディングを活用してブランドを立ち上げ、開拓者、挑戦、アドベンチャーからインスパイアされたアイテムの数々は、アクセントを効かせたスタイリッシュなデザインのものが多く、手ごろな価格ということもあり多くの共感を生んでいます。
わずか数年で、アメリカのメジャーブランドへと押し上げたことが評価され、2017年には次世代を担う30歳未満の30人を紹介する、アメリカフォーブス誌の「アワード30Under30
」にも選ばれています。
MVMT(ムーブメント)の最新アイテム5選
多くのヒット商品を送り出しているTHE DARK KNOT(ザ・ダークノット)ですが、今年発表された最新アイテムの中から、おすすめのアイテムを5つピックアップしてご紹介していきます。
BOX CHAIN BRACELET
BOX CHAIN BRACELETは、ステンレススチールのボックスチェーンリンクを素材としたブレスレットで、インテリアでよく聞かれるインダストリアルなデザインが魅力的なアクセサリーです。
モダンなデザインが特徴で、シームレスなブレスレットなのでどんなファッションにも合わせやすいです。時計や他のジュエリーと簡単に重ね着けできるミニマルなアイテムになっています。
BOX CHAIN NECKLACE
こちらもBOX CHAIN BRACELETと同じく、ステンレススチールのボックスチェーンリンクを素材としたネックレスです。
シンプルなデザインが特徴的なので、どんなファッションとも合わせることができますし、特に夏場には見せるアクセサリーとして重宝しそうなアイテムですね。
HEX NECKLACE
HEX...
Hello, I am GXOMENS!
Aenean vel pulvinar lorem, id sodales est. Phasellus a molestie dui. Maecenas consequat vehicula erat in porttitor. Etiam sed efficitur mauris, eu pharetra tellus. Donec volutpat purus tortor, eget fringilla ipsum convallis et.
Pellentesque et felis ut nisi dapibus tempor. Curabitur efficitur nisl nunc. Nunc feugiat mi tellus, a feugiat enim consequat ac.
Must Read
人物
2019年最新版『Chrome Hearts×ジードラゴン』ファッションからクロムハーツとの関係。愛車遍歴やタトゥーまで完全網羅!#クロムハーツ大図鑑 Vol.16
”#Chrome Hearts G-Dragon”
クロムハーツ創業の1988年に遠く韓国のソウルで生まれたカリスマアーティスト、ジードラゴン。彼もカールラガーフェルドと友人であり、ともにクロムハーツを愛するひとりです。
彼はアーティストとして活動しているときも、プライベートでもクロムハーツを愛用し、リングをはじめとする、人気のモチーフのネックレス、ブレスレット、ピアスなどのシルバーアクセサリーがまるでクロムハーツの博物館のような数を所持しているようです。
また、自分用にカスタマイズしたクロムハーツも所持しているとのことです。そんな彼のプロフィールからファッション、クロムハーツとの関係性まですべてを暴いていこうと思います。
ジードラゴンのプロフィール
アーティスト名G-Dragon本名クォンジヨン (권 지 용、權志龍)生年月日1988年8月18日出身地韓国 ソウル愛称GD、ジヨン職業シンガーソングライターラッパーファッションデザイナー 音楽ジャンルヒップホップKポップダンスポップR&B 活動年1988年~2018年(兵役中)所属YGエンターテインメントグループビッグバン(BIGBANG)YGファミリーGD&TOPGD xテヤン 公式サイトygbigbang.COM /gdragonInstagram@xxxibgdrgnTwitter@IBGDRGN
ジードラゴンとは
今や韓国のみならず日本国内にまで人気の影響を博しているモンスターグループのビッグバン。爆発的に人気が広がり、今となってはビッグバンを知らない人なんていないのではないでしょうか?!そしてそのビッグバンを大きく支えているのが、超人気メンバーの「ジードラゴン」です。リーダーだけあって彼のことを好きな人は男性、女性問わず、すごく多いです。
https://www.youtube.com/watch?v=iZvbT29fsuk
このようにかなりの熱狂的なファンもいます。そんな魅力たっぷりのジードラゴンを紹介します。
デビューのきっかけ
ジードラゴンは幼い頃から多くの放送経験を積み重ねています。特に代表的なのが芸能界に鮮烈なデビューを果たしたのは、その可愛いルックスで韓国の文化放送(MBC)の子供番組「ポポポ」に出演をした時です。 何よりYGエンターテインメント練習生キャスティングの決定的な原因になったルーラのMVに”子供ルーラ”として参加した経歴があります。
実はこのルーラ(コ・ヨンウク)という人物、何度も未成年に対するわいせつ行為で逮捕されてるんです。。。...
ムートンブーツ
『ムートンブーツコーデ 2019 特集』メンズファッション秋服・冬服はムートンブーツで差を付ける!
ムートンブーツは『UGG(アグ)』や『emu(エミュ)』の二大メーカーを筆頭に展開されている秋・冬の心強い味方。レディースのファッションアイテムとしては、もこもこした内側のボアが可愛らしさを強調しつつも、冷えやすい足元を保温してくれる機能性アイテムとして定番だ。
男性が履くという事に関しては、ここ最近アメリカのとある地域にて、サーファーが足元を直ぐに温められるブーツとして広まりながらも徐々に世間に馴染むようになった経緯がある。また、日本でもレディースアイテムのトレンドとしてムートンブーツが広がり、連られるようにメンズアイテムの取り扱いも増えた事から身につける男性も増えてきた。今回は今後、爆発的に普及するであろうムートンブーツを中心に紹介していく。
ムートンブーツとは?
ムートンブーツの言葉の”ムートン(Mouton)”とはフランス語で羊の毛皮を指し示す。また、英語では”シープスキン(Sheepskin)” という名称であり、要約すると”羊の毛皮を用いて作られた靴”という事だろう。当然、大手メーカーが販売している本物のムートンを使用したアイテムも存在しながらも、フェイクムートンのアイテムも広く普及している。
ムートンは冬は暖かく、靴内部の湿気を逃がしてくれる優れた特性を持つ。これは羊が体毛で覆われている動物としての特性を利用している自然由来の機能性だ。高い機能性と毛皮アイテム特有の高級感はコーディネートにおいても役に立つだろう。しかし今年2019年5月頃、『PRADA GROUP( プラダ・グループ) 』2020年春夏コレクションから動物の毛皮についての使用廃止宣言を行った。
これは近年広まりつつある動物愛護団体の強い抗議を得た影響でもある。『PRADA(プラダ)』が毛皮製品の使用廃止をするとなれば、他のパリコレ常連ブランド達も更に強まるであろう団体の抗議に耳を傾けなくてはならなくなり、徐々に毛皮製品の取扱を辞めなければならない状況が見込まれる。2019年10月13日時点ではアメリカ・カリフォルニア州で 全米初 の州法で毛皮製品の販売が禁止になっている。
この時代背景を考慮すると、今後は毛皮製品の希少性が一層高まりを見せ、ムートンブーツの価格上昇と供給の大幅な減少も視野に入れなければならない。このような事からも入手が容易な今でこそ、一足は手に入れておきたいアイテムなのだ。
ピープル誌が選ぶ「最もセクシーな男性」ブラッド・ピットのムートンブーツスタイル
画像はオフの瞬間をパパラッチされたもの。アメリカを代表するスターの一人であり、ムートンブーツの愛用者としても広く知られているブラッド・ピット。ロングコートにニット系の小物類を多数纏い、足元は『UGG(アグ)』のムートンブーツを合わせる彼のスタイリングが真冬の厳しさを物語っている。
こちらは2009年頃の古い写真だが、彼はこの時には既にムートンブーツを愛用していた。ワンサイズ上のデニムジャケットにサルエルタイプのボトムスで、ワークスタイル的なストリートファッションを着こなしている事から、ファッショントレンドに対しての先見の明は持ち合わせていたという事だろうか。
ブラッド・ピット、芝公園に出現
...
店舗情報
アディクション 福岡岩田屋 ADDICTION Fukuoka Iwataya 福岡県福岡市の店舗・ショップ情報・口コミ・Instagram(インスタグラム)
”#アディクション 福岡岩田屋 ADDICTION Fukuoka Iwataya ”
地図アプリで見る
公式サイト
アディクション
住所
福岡県福岡市中央区天神2-5-35 福岡岩田屋本館 1F 化粧品(コスメ)
代表TEL
0927211111
営業時間
月曜日10時00分~20時00分火曜日10時00分~20時00分水曜日10時00分~20時00分木曜日10時00分~20時00分金曜日10時00分~20時00分土曜日10時00分~20時00分日曜日10時00分~20時00分
最寄り駅
西鉄「西鉄福岡(天神)」駅
Instagram
福岡岩田屋 インスタグラム
アディクション 福岡岩田屋 ADDICTION...
Discover
厳選【無垢家具 デイベッド15選】寝心地も座り心地も抜群!おすすめの無垢デイベッドご紹介!
普段はソファとして、ちょっとお昼寝をしたくなればそのままベッドとして使うことができるデイベッド。無垢材で作られたデイベッドは、木の香りを感じられリラックスできるとして人気となっています。
そこで今回は、無垢材を使用したおすすめのデイベッドを15アイテムご紹介していきます。
https://blog.gxomens.com/selected-15-natural-wood-furniture-beds/
おしゃれな北欧デザインのソファベッド
北欧デザインは、フィンランド・ノルウェー・デンマーク・スウェーデンの北欧諸国から発信されるデザイン。あたたかみのあるモダンなスタイルは近年日本でも流行を見せています。
空間を美しく彩るデイベッド
耐久性のある構造ながら軽快さを残すフレーム。空間やニーズに合わせ楽しく使用できる、心地よさ抜群のデザインとなっているデイベッド。丸みを帯びた温かみのある、落ち着いたラインはモダンな空間を美しく彩ってくれます。
秀逸な張り加工を施した筒状のヘッドレストと背もたれ、そして縦長の座面クッションが、リラックス空間を提供してくれ、よく考えられた無駄のないフォルムが視覚的にもリラックスした気分にさせてくれます。オークの無垢材を存分に感じることができる、多機能なデイベッドです。
商品名BM0865 | DAYBEDサイズW×D×H価格(税込)319,000円商品URLhttps://www.carlhansen.com/ja-jp/collection/sofas-daybeds/bm0865/bm0865-oak-oil-hr-canvas-244/variant/6612店舗名Carl Hansen & Søn店舗URLhttps://www.carlhansen.com/
丸みを帯びた北欧デザインのデイベッド
オークの無垢材で製作されたフレームに美しく横たわる、長いクッションが大きな特徴。クラシック家具のような雰囲気を醸し出しながらも実はスタイリッシュ。機能的に、そしてモダンにデザインされ、時代を感じさせない、居心地の良さをも追及したデイベッドになっています。
精密に織られたコットン製ウェビングテープが、大きなデイベッドの本体を支えており、クッションに施されたボタン留めが創り出す幾何学的な模様になっており、デイベッドのシャープな美しさを際立たせています。より使用感を高める、ピローもオプションとして用意されているのも嬉しいですね。
商品名OW150 | DAYBEDサイズW1800×D700×H460価格(税込)718,300円商品URLhttps://www.carlhansen.com/ja-jp/collection/sofas-daybeds/ow150/ow150-daybed-oak-soap-hr-sif-95/variant/7717店舗名Carl Hansen & Søn店舗URLhttps://www.carlhansen.com/
異素材との融合が美しいデイベッド
4方向から腰掛けることができ、ベッドとしてだけでなくソファとしても活躍してくれるデイベッド。お部屋に置くだけでなく、ホテルやオフィスのラウンジ、待合室などのパブリックスペースにもおすすめできる逸品です。
デザインの特徴ともいえる木製のベースフレームには、オプションで可動式のサイドテーブルを取り付けることも可能。ちょっとしたティータイムもこのデイベッド一つで過ごすことができます。北欧の空気を感じられるデイベッドです。
商品名Gdb01サイズW2000×D960×H420価格(税込)643,500円商品URLhttps://maarket.jp/products/detail/2437店舗名MAARKET店舗URLhttps://maarket.jp/
居心地の良さが抜群のデイベッド
家族が増えるなど時とともに変化していく生活のニーズに合わせて追加、組み換えをして、使い続けていくことを考慮したデザインとなっており、大きめのソファとして、そしてベッドとしても使用することが可能です。
オークの無垢材を使用し、印ろう継手が映えるデザインで、高度な張り加工技術によるクッションと相まって安らぎを感じるデイベッド。単独での使用のみならず、複数台を組み合わせて広々とした空間で使用するとさらにエレガントな雰囲気になりますよ。
商品名BM0865 デイベッドサイズW1400×D960×H420価格(税込)411,400円商品URLhttps://maarket.jp/products/detail/986#PI店舗名MAARKET店舗URLhttps://maarket.jp/
ヨーロッパ調のデザインがおしゃれなデイベッド
ソファとしても使用できるお昼寝用ベッドで、急な来客があった時にはエキストラベッドの代わりにもなります。ブラックチェリー無垢材を惜しげもなく使っており、なめらかな肌触りを感じることができるデイベッドです。
引き出しも3つ付いているので収納性も抜群。両方向から引き出すことができ、タオルケットなども収納可能。壁側に置いてソファとして使うことができるので、一人暮らしの方にも喜ばれるのではないでしょうか。リビングをヨーロッパテイストに変えてくれる、そんな逸品ですよ。
商品名ジョン・ケリーファニチャー チェリー材 デイベッドサイズW2140×D760×H660価格(税込)410,400円商品URLhttp://www.eminiwai-home.com/cherryzai/day-bed.html店舗名ジョンケリー名古屋エミニワイホーム店舗URLhttp://www.eminiwai-home.com/
シンプルモダンなソファベッド
素材を感じることができるシンプルなデザイン。装飾などは省き、木そのものを感じられるデザインは、木の香り温もりを一番に感じることができるでしょう。
無垢材が香るシンプルでコンパクトなデイベッド
室内に暖かみをもたらす木の質感と、丸みを帯びたデザインが特徴的なデイベッド。空間の大きさに合わせやすいコンパクトな設計になっており、様々なアイテムを組み合わせることで多様な使い方が可能になります。
切れ目がなく広々とした座クッションの上に、山型のクッション2つを自由に置いてくつろげるデイベッド。ソファは3人まで使用することができるので、かなり広々とした印象。様の張地は、厚手で品があり、柔らかくしっとりとした優しい肌触りが特徴。立体感のある質感がソファを引き立たせます。
商品名APARTMENT DAYBED 2.5サイズW1650×D800×H700価格(税込)225,500円商品URLhttps://flymee.jp/product/107145/?pi_id=375148店舗名FLYMEe店舗URLhttps://flymee.jp/
和を感じることができるデイベッド
川面を滑る笹船のようなシャープなつくりが魅力的なデイベッド。使い勝手を考えたつくりとなっており、無垢材の素晴らしさをより感じることができるデザインになっているので、経年変化を楽しみながら、長く使うことができるでしょう。
壁に寄せてクッションをたくさん積み上げれば立派なソファ。お昼寝にもぴったりで、空間の仕切りとしても使いやすく、お部屋に置くベンチとしてのレイアウトも可能です。広く使いたいときには、ボルスタークッションは取り外しできるので、それも嬉しい特徴です。
商品名sesta...
『秋服メンズファッション3選』ローファー×デニムコーディネート特集 #着こなし達人バイブル Vol.4
秋服メンズファッションの『着こなし達人バイブル』のVol.4は『ローファー×デニム』コーディネート特集をご紹介します。デニムとローファーの組み合わせは、大人のメンズファッションの定番中の定番ともいえるコーデです。
また大人メンズのローファーコーデで注意したい、デニムの丈感やカラーコーデ・着こなしの参考にもなる情報が満載です。ぜひ、今年の2019秋服コーデにデニムとローファーのコーデを取り入れて”大人のいい男”ファッションを完成させましょう!
大人メンズの秋服コーデを上品にするのはローファー!
ローファーと聞けば皆さん誰もが知っている、オールデン(Alden)のローファーが一番有名だと思います。そして、ローファーというと『オジさん臭い』、『老けて見えそう』、『コーデが難しそう』など。意外と敬遠している人が多いようです。
そんなこと無いんです!
ローファーコーデは、皆さんが想像しているほど難しくないんです。そして、これからご紹介する大人のメンズコーデを見てもらえれば分かりますが。合わせる、トップスのシャツだったり、ジャケットだったりで全くもってローファーはダサくないんです。
むしろ、オールデン(Alden)のローファーなどのように上質なコードバンやカーフレザーで仕上げれば上品で洗練された大人コーデをさらにワンランク上のコーデにすることが出来ます。それではローファー×デニムの ”大人のいい男” メンズコーデをどうぞ!
タッセルローファー×デニムonデニムジャケット×白シャツ
タッセルローファーが、非常に上品にエレガントで洗練された大人のメンズファッションに仕上げてくれているお手本ともいえるようなコーデですね。そして、この組み合わせは中々上級者過ぎるのですが。真似したい点が1つあります。
サイズ感・サイジング
このコーデもそうですが。お洒落だと感じる秋服メンズコーデは、どれも全体のサイズ感・サイジングが非常に絶妙のバランスがとられています。もちろん、体型・身長などは個々人で違うところですが。最低限、デニムの裾丈やボトムスのサイズ感・サイジングなどは真似が出来ると思います。
タッセルローファーのカラー
出来れば写真のように、ブラウン系のカラーを選ぶことでよりコーデの幅を広げることが出来ます。もちろん、ブラックでもOKなんですが。9月から10月にかけての大人メンズファッションのアイテムならば、色味を選ばずに済みそうなブラウンが理想です。
白シャツの重ね着・インナー使い
白シャツは、超万能です。もしデニムジャケットを着てお出かけして、少し暑ければ白シャツ一枚でも非常にCOOLなコーデですし。白シャツの場合、デニム・ジーンズにインしたり、敢えてシャツを出してコーデしたりと色んなコーデのパターンを楽しむことも出来ます。
タッセルローファー×デニム×ジャケット
凄く上品な大人メンズファッションですね。足元は、ブラックのタッセルローファー。明るめのデニム・ジーンズにネイビーのジャケットと白Tシャツという非常にベーシックなスタイルではありますが。足元の艶感のある、タッセルローファーが見事なぐらいにワンランク上のコーデにしてくれています。
シルバーアクセサリーやリングなどの小物使い
ベーシックなコーデを、お洒落に変えているポイントが足元のタッセルローファーともう1つ『小物使い』にあります。例えばこの写真のコーデだと、シルバーのウォレットチェーンや、胸元のポケットチーフとピンバッジですね。
あまりギラギラし過ぎるのは良くありませんが。程よく主張するぐらいの小物使いであれば多用したいところです。またもう少しアクセントを付けたい場合には、Chrome Hearts(クロムハーツ)の指輪リングや眼鏡メガネ、財布・ウォレットなど一目でわかる存在感のあるものを合わせるのも良いです。トムフォード(TOM FORD)のサングラスや眼鏡メガネなどもおすすめですよ!
https://blog.gxomens.com/alden-leather-shoes-loafers-boots-mens-fashion-complete-bible/
ローファー×USED感満載のデニムで大人の古着コーデ
ハイブランドのデニム・ジーンズに飽きたっていう方におすすめのコーデです。ただし、注意しないと小汚いコーデになってしまうのでご注意を。ダメージデニムを選ぶ際には、必ずどこかでUSED感を調和する要素・アイテムを持ってくるようにしましょう。そうすることで、全体で見ればお洒落な大人の古着コーデになります。
特に足元のローファーに注意
USED感が強いデニム・ジーンズを履くならば、足元のローファーは出来れば綺麗にお手入れ・メンテナンスをしたブラックなどをチョイスしてみてはいかがでしょうか?足元の漆黒の艶感が、デニムのダメージとUSED感を上手く調和してくれます。
敢えて白シャツ一枚でもOK
ここでダメージデニムの古着感を意識して、キメキメのジャケットなどを合わせるとハマれば良いですが。外した場合がかなり痛いコーデになってしまうケースがあります。そんな時は、無理してジャケットをチョイスせずに敢えての白シャツ一枚でコーデするのが楽ちんでもあります。
関連記事
https://blog.gxomens.com/alden-loafers-all-models-coordinates-2019/
厳選【パイン家具 キャビネット22選】コーディネートやシーン別におすすめのパインキャビネットをご紹介
パイン材で製作されたキャビネットは、憧れの家具の1つとして人気を博しています。デザイン次第で見える収納と見えない収納、あるいはお気に入りのオブジェをディスプレイするなど、使い方は無限大。
そこで本記事では、コーディネートやシーン別におすすめのパインキャビネットについて、おすすめのアイテムをご紹介いたします。
ナチュラルカントリーなパインキャビネット
まずは、王道であるナチュラルカントリーな雰囲気を持つパインキャビネットから。
この投稿をInstagramで見る ...
厳選20選【アンティーク家具 TVボード・テレビボード】アンティーク家具でおしゃれなお部屋に!おすすめのTVボード・テレビボードをご紹介!
日常生活で毎日目にする家具の一つに「テレビボード」があります。趣あるアンティークテレビボードは、お部屋の雰囲気を和らげてくれるため、購入を考えている方も多いと思います。しかし、アンティークのテレビボードを見つけようと思っても、なかなかお目にかかれないことも多いです。
実はテレビボードとして製作されたテレビボードはほとんどありません。というのも、アンティークの定義は100年以上前のものをいいますが、その当時テレビがどれほど普及されていたかということを考えればおのずとわかると思います。
そのため、アンティークのテレビボードが欲しいと思ったら、「ローボード」や「サイドボード」、「ローチェスト」や「センターテーブル」などの中から、お部屋に合ったサイズのものを選んでみるのがいいでしょう。
そこで本記事では、テレビボードにおすすめのアンティーク家具20選をご紹介していきます。
お部屋の主役になれる存在感
低く幅の広い19200年代に製作されたオーク製サイドボードです。経年変化を感じることもでき、存在感のある佇まいなのでお部屋の主役として、お部屋を優雅に彩ってくれる存在となるでしょう。本来はサイドボードとして利用されていましたが、幅もあり収納力もあるので、テレビボードにぴったりのアンティーク家具といえるでしょう。
4枚の扉には、リネンフォールドという布を折りたたんだ工夫が施されており、ダーク色のサイドボードに表情を持たせています。4杯の引出しのひとつにはナイフが収納できるように改造されるなど、収納力もばっちり、細々したものを片づけて、リビングをすっきりさせることもできますよ。
商品名オーク製サイドボードサイズW1860×D500×H870mm価格(税込)165,000円商品URLhttps://westwood-jp.com/?pid=157174473店舗名WESTWOOD ANTIQUES(ウエストウッドアンティーク)店舗URLhttps://westwood-jp.com/
シンプルなデザインがかっこいい
絶妙な色加減のグレー色がお洒落でフレンチシャビーな空間を演出してくれます。テレビ台を置いて、収納スペースにはコレクションを置いてみたりして、いろいろなコーディネートを楽しむことができそうです。通常このような家具は、ブラウン系が多いですがホワイト調なので、お部屋も明るくなるでしょう。
前面に施された歯車の凸凹を直線にしたような装飾がアクセントになっており、フック替わりに何かを引っ掛けて飾ってもいいですね。収納は全部で9スペースあるので、雑貨やオブジェなどをお好みのディスプレイを楽しんでください。奥行きが浅いので、壁面の配置で使用するのがいいでしょう。
商品名フランスアンティーク オープンシェルフサイズW2006×D310×H1025mm価格(税込)132,000円商品URLhttp://www.home-ward.net/products/detail.php?product_id=11055店舗名HOMEWARD(ホームワード)店舗URLhttp://www.home-ward.net/
ユニークなデザインでお部屋にアクセント
扉に描かれた十字型のデザインが特徴のネイサンを代表するコーナーキャビネットです。ネイサンとは、1916年にベネット・ネイサンによって設立された一流老舗家具メーカーで、高水準の品質の家具を製作するとして、同じく一流家具メーカーと評されたたG-PLANやA.H.McIntoshなどと肩を並べる存在として英国で君臨していました。
六角形のユニークなデザインは存在感抜群で、テレビボードとしても使えるように背面には穴が開いており、中央下部の棚はスライド式になっているなど機能性もばっちりです。リビングでTVスタンドとして使ったりするのもおすすめです。
商品名コーナーキャビネットサイズW990×D485×H515mm価格(税込)88,000円商品URLhttps://shop.globe-antiques.com/products/detail/23456店舗名THE GLOBE店舗URLhttps://shop.globe-antiques.com/
100年以上経っても美しいままの姿
19世紀にフランスで作られたアンティークドロワーです。どっしりと構えた重厚な姿で、長い歴史を物語る趣豊かな表情が魅力的。30杯の引き出しがずらりと並ぶ作りは圧巻で、インテリアとしても絵になる存在感たっぷりのデザインとなっています。
これ掛けの重厚感があるので、テレビボードとしてもうってつけの家具といえそうですよね。見てわかる通り収納力もあり、リビングの中心的存在となれるでしょう。反対面は色合いが異なり、くすんだブルーグレーのようなペイントがシャビーシックな空間に映える逸品。装飾の欠損など味わい豊かな風合いが見られるのも魅力です。
商品名アンティークドロワーサイズW2025×D445×H2215mm価格(税込)605,000円商品URLhttps://www.antiques-midi.com/?pid=173986624店舗名アンティークス ミディ店舗URLhttps://www.antiques-midi.com/
使い勝手抜群のコファ
味わい深い木肌が魅力のコファです。コファとはベッドの足元に設置し、寝室で使用するシーツやキャンドルなどを収納するための木箱で、テレビボードなどにもよく利用されるアンティーク家具なんです。
他にもいろいろな使い道があり、天板が味わい深くて素敵なので、テレビをよけて写真撮影をしたりコンソールのようなイメージで壁につけて楽しむのもいいかもしれないですね。板を上げると内部にはたくさんの収納ができるスペースがあるので、テレビまわりもすっきりさせることができます。
商品名コファサイズW1325×D545×H738mm価格(税込)154,000円商品URLhttps://chelsea-old.com/products/ff221101?_pos=5&_sid=11d3e9225&_ss=r店舗名チェルシーオールド店舗URLhttps://chelsea-old.com/
オーク材の艶感が魅力的
オーク材で製作されたシンプルなデザインのフランスアンティークチェストです。洗練されたデザインはどんなお部屋にも合わせやすそうですね。飾り棚として使うのはもちろんですがテレビボードとしてもおしゃれに活用できそうです。
取っ手金具がアンティークらしくていいアクセントになっており、細かいところまで手の込んだつくりは当時の職人のレベルの高さがうかがえます。素敵なアンティークチェストにお気に入りのお洋服を収納したりして、テレビボードと併用して利用してみてはいかがでしょう。
商品名アンティーク・チェストサイズW940×D450×H760mm価格(税込)73,000円商品URLhttps://www.classicdemodern.com/fs/classic/64257店舗名Classic de Modern(クラシックデモダン)店舗URLhttps://www.classicdemodern.com/
味わい深いデザインでお部屋をモダンな雰囲気に
デスクのような構成が特徴的なサイドキャビネットです。通常デスクであれば脚の入口があるのですがひき出しと扉、空間でデザインされていてデスクのようなサイドキャビネットのような興味深い逸品。当時はドレッサーとして使用されていたキャビネットです。
やや明るめの色は現代的な空間にも合ってくれそうですね。すらりと伸びた猫脚も素敵で木目も綺麗に出ていて味わい深くなっています。この手の家具は飾り棚、寝室などのサイドキャビネットとしてはもちろん、テレビボードとしてぴったりです。おしゃれにリビングを彩りたいという方にはおすすめです。
商品名サイドキャビネットサイズW1410×D510×H1985mm価格(税込)87,000円商品URLhttps://www.flex-antiques.com/fs/antiqueflex/64638店舗名アンティーク家具のフレックス店舗URLhttps://www.flex-antiques.com/
チェリーウッドの美しさがたまらない
1850年代に製作されたロングサイドボード。触り心地がとてもスベスベしているチェリーウッド素材を用いて作られています。チェリーウッドは、月日が経過するとともに段々と濃くなっていく性質を持っているため、長い年月を得て現在に至っている時代の変化を感じさせてくれる逸品です。
両サイドに扉付きの収納スペースがあり、中央部分は棚板もあり見せる収納が可能で、引き出し収納もできるので、小物や書類などジャンル分けして片付けすることができます。上にテレビを置いてテレビボードとして活用すれば、おしゃれなリビングになること間違いなしですね。
商品名ロングサイドボードサイズW2520×D420×H1020mm価格(税込)825,000円商品URLhttps://iware.official.ec/items/71824333店舗名E-shop geographica(ジェオグラフィカ)店舗URLhttps://ec.geographica.jp/
200年以上前の趣を感じてください
なんと200年以上前の1800年代に製作されたオーク材のブランケットチェストです。古く趣のあるチェストで、ブランケット収納部分の下には引き出しがついていて、使いやすく収納力抜群の逸品です。上部の収納部分を使用しないのであれば、おしゃれなテレビボードとして使えそうですね。
アンティークらしい風合いが出ており、シンプルなデザインに木部の質感が際立っており、時を経た美しい深みのある色はアンティークならでは。シンプルな直線ラインに縁は少し丸みのある造り。オークらしい重厚感に優しい雰囲気も合わさります。引き手金具も全体に馴染む渋めの良い色味が出ており、デザインも魅力的ですね。
商品名ブランケットチェストサイズW965×D470×H330mm価格(税込)169,400円商品URLhttps://ec.geographica.jp/item/chest_1/307-Q-0508/店舗名E-shop geographica(ジェオグラフィカ)店舗URLhttps://ec.geographica.jp/
いろいろな色が組み合わさった絶妙なニュアンスカラー
ルイ16世スタイルの素敵なキャビネットです。左右の丸みをおびたエレガントなアールが特徴的で、角がないので圧迫感を感じることがありません。シックで柔らかいアンティークベージュで、ホワイトにベージュやグレーを混ぜた絶妙なニュアンスカラーです。あたたかみを感じるお色なので取り入れやすく、他の家具とも良く合います。
優雅で美しい彫刻はすべて職人の手作業によるもので、額縁のようなデザインの扉には、四隅にボタンのような装飾を施しています。可愛らしい鍵モチーフの取っ手にも心が弾みますね。背面に配線のコードを通す穴をあけることができるので、テレビボードとしても活用することができます。美しい台の上にテレビを乗せて優雅にくつろいでみてはいかがでしょうか。
商品名キャビネット・ピュグリ・アンティークベージュサイズW1500×D440×H810mm価格(税込)237,500円商品URLhttps://www.blancdejuillet.jp/c/08/119/12934店舗名Blanc de Juillet店舗URLhttps://www.blancdejuillet.jp/
女性のおすすめ!おしゃれで美しいテレビボード
直線的なシルエットで甘さを抑えたクラシックなキャビネット。アンティーク風のペイントは全てハンドメイドで職人が丁寧に技を重ね仕上げています。美しいデザインに加えて使い勝手の良さも魅力で、引き出しにはストッパーがついていて、最大限引き出せるのも嬉しいポイントです。
くもり空のようなホワイトとグレージュが混ざった絶妙なカラーで、少し色あせた風合いも加わり、フレンチシックの洗練された雰囲気を楽しむことができます。ソファ前のリビングボードとして、テレビを置いても素敵に納まりそうですね。日本の一般的なテレビボードより高さがありますが、ソファやダイニングで座って見るには程よい高さになるでしょう。
商品名キャビネット・エミール・ニュアージュサイズW1500×D450×H750mm価格(税込)201,800円商品URLhttps://www.blancdejuillet.jp/c/08/119/12187店舗名Blanc de Juillet店舗URLhttps://www.blancdejuillet.jp/
シンプルなデザインで収納も抜群
オーク材で製作されたコーヒーテーブル。大きめサイズでゆったりと使うことができます。オークらしい無垢の風合いを楽しむことができるコーヒーテーブルですが、サイズが大きいのでテレビボードとしてもぴったりです。下台には雑誌や小物などを置いて、テーブル上はいつもすっきりと出来るのも嬉しいポイントですね。
オークの質感が醸し出されているテーブルで、どっしりとしていて安定感も十分です。コラム型の4本の脚がしっかりしており、デザインにもこだわりがあるため、いいアクセントになっています。見た目も優雅でお部屋のアクセントになってくれます。
商品名コーヒーテーブルサイズW1320×D620×H450mm価格(税込)151,800円商品URLhttps://ec.geographica.jp/item/table/905-N-0072/店舗名E-shop geographica(ジェオグラフィカ)店舗URLhttps://ec.geographica.jp/
重厚感と細かなデザインが魅力的
しっかりとした重みのある重厚感と、素朴さも兼ね備えたアンティークチェスト。木本来の木目を美しく引き立てており、見ているだけでも楽しめるアンティークです。テレビボードとして使用してもリビングを洋風に演出してくれそうですね。モダンなお部屋にはぴったりです。
引き出しは4段ついており、3段は取っ手があり最上部の1段は隠し扉仕様になっているというこだわりぶりです。引き出しの取っ手部分には貝殻の装飾があり、細やかなデザインを楽しむこともできます。お一人暮らしの方にもおすすめできる逸品です。
商品名アンティークチェストサイズW1290×D590×H915mm価格(税込)198,000円商品URLhttps://iware.official.ec/items/71100344店舗名IWARE kagawa店舗URLhttps://iware.official.ec/
テレビボードにぴったりのデザインとサイズ感
横長サイズのコーヒーテーブルです。落ち着いた色も全体の雰囲気によく合っており、どんなお部屋にも合いそうなアンティーク家具ですよね。コーヒーテーブルとしては、少し横幅があり、少し天板高が低めであるところもポイントで、テレビボードとしてもいいサイズ感です。
板下の幕板部分に施された半円形の彫刻は、ルネットと呼ばれる長く愛され続けるデザインが施されており、イギリス家具らしい上品な雰囲気です。イギリスの16世紀から17世紀頃に流行したデザインは本当におしゃれなものばかりです。お部屋に英国風を取り入れたいという方にはおすすめです。
商品名アンティークコーヒーテーブルサイズW1145×D555×H455mm価格(税込)75,000円商品URLhttps://www.flex-antiques.com/fs/antiqueflex/58141店舗名アンティーク家具のフレックス店舗URLhttps://www.flex-antiques.com/
装飾と彫刻が美しくエレガント
細かい部分の装飾が魅力的なキャビネットです。引き出し収納と扉収納、どちらも兼ね備えた使い勝手抜群のレイアウトがポイントです。丁度いい高さなので、テレビボードとしてもぴったり。この家具一つで、すべてがクリアできるような優秀なアンティーク家具です。
既製品では出すことのできない、長年大切に使い続けてきた歴史を感じる素敵な表情を出してくれており、長い年月愛されてきた味わいは、本物でしか味わえない魅力です。置くだけで絵になるキャビネットなので、お部屋をエレガントに演出してくれますよ。
商品名アンティーク・キャビネットサイズW1100×D540×H925mm価格(税込)120,000円商品URLhttps://www.classicdemodern.com/fs/classic/58198店舗名Classic...
『ヴァージルアブロー愛用か!?』Louis Vuittonルイ・ヴィトンで3400万のDJセットが。。。
”Louis Vuitton's DJ set”
Virgil abloh(ヴァージルアブロー)のDJingはすでにご紹介させて頂きましたが。ヴァージルにとって音楽というものは切っても離せないもので彼にとってはファッション、デザイン、音楽のすべてが一体化しているようにも見えます。そして彼が世界一のファッションブランドLouis Vuitton(ルイ・ヴィトン)のメンズデザイナーに就任するという奇跡を実現したのも幼少期より音楽により感性を磨き上げてきたことが1つの要因でもあると思います。
https://blog.gxomens.com/off-white-news-virgil-abloh-djing/
彼のような天才肌のデザイナーには同じように音楽を心から愛する人が多いように思います。ラフシモンズ、カニエウエスト、アレキサンダー・マックイーンなどもそうです。過去のインタビューでも音楽は
ルイ・ヴィトン SS19 Tokyo Pop Up Store in 原宿
via ©LOUIS...
『革靴の選び方』利用シーンに最適な革靴とおすすめブランド13選
「革靴って、何を基準にどんな物を選んでいいのかわからない。」と感じる方も多いのではないでしょうか。色や形、ブランドの数も非常に多く、自分に合った革靴を探すのは簡単ではないですよね。また、ビジネスシューズには馴染みがあるものの、スーツを着ていない時、ジーパンやチノパン着用時にどんな革靴を合わせていいか分からない。そう思われている方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、「革靴選びの基本のポイント」や「押さえておくべき定番ブランド」について解説していきます。「社会人が履いていて恥ずかしくない」そんなモノをピックアップしていますので、革靴の事について詳しくない、革靴選びにいつも迷ってしまうという方は、ぜひ参考にして下さい。
革靴の選び方って?基本を抑えた革靴選び
革靴を買おうといざお店に入り、多くの革靴が陳列された棚の前で、あなたは「何を基準に選べばいいんだろう?」と思った事もあるんじゃないでしょうか?また、店員さんに何をどう質問していいのかも分からない。なんてことも。
革靴はシチュエーションによって、デザインの向き不向きもありますし、サイズや履き心地もブランドや、靴の形によって様々です。そこで、ここでは 革靴を選ぶ場面での基本となる知識・基準 を「デザイン」「サイズ」「履き心地」に分けて解説していきます。
1.革靴のデザインについて
革靴初心者の方ならば、まずはデザインは「シンプル」なものを選びましょう。これはデザインの面だけではなく、色においてもです。デザイン性が高かったり、特殊な色の革靴を最初に購入してしまうと、コーディネートの幅が狭まり、活躍の場が限られてしまいます。最初に選ぶ革靴として最適なデザインは、ストレートチップや、プレーントゥ。色はブラックや、ブラウンをオススメします。これはカジュアルシーン・ビジネスシーン問わず言える事です。
2.革靴のサイズについて
革靴のサイズ選びは非常に重要です。チェックすべきポイントも多岐に渡ります。スニーカーのサイズとは違う事も多いですし、素材・製法・デザインでもサイズ感が変わってきます。足に合っていないと靴ずれやマメの原因になりますし、革靴自体にダメージを与えてしまい長く履けなくなる事も。こういった事を防ぐ為には、しっかりとフィッティングをする。出来れば夕方(足のサイズが最大になっている)、実際に革靴を履いてみてチェックする事が最良だと考えます。
3. 革靴の履き心地 について
革靴の履き心地の違いは主に、ソール(靴底)の種類や、製法によって変わってきます。ソールは大きく分けて、2種類。革底(レザーソール)とゴム底(ラバーソール)です。革底の特徴として、通気性が良く、足馴染みが良いとされています。ゴム底は、耐水性があり、滑りにくく、クッション性があるといったところでしょうか。
次に製法の違いについてですが、こちらも大きく分けて2種類。グッドイヤー・ウェルト製法とマッケイ製法です。 グッドイヤー・ウェルト製法の特徴は、とても丈夫で型崩れしにくい点です。ドッシリとした、重厚感がある靴に仕上がります。一方、マッケイ製法の特徴は、柔軟性にあります。しなやかで、軽い靴に使用される製法となっています。こういった要素が履き心地に影響してくるという事を覚えておくと、革靴選びの参考になると思います。
シーンに合わせた革靴選び
気に入った革靴が1足あったとしても、 それがどこにでも通用するとは限りません。ここからは、シーンを分けてシチュエーション毎に最適な革靴の紹介をしていきます。
1.ビジネスシーン
毎日の身だしなみというのはビジネスマンにとって当たり前の事です。そのため、見た目に気を使っているビジネスマンは多いと思います。しかし、スーツの着こなしだけが決まっていても、ビジネスシーンに不適当な革靴を履いてると、ビジネスマンとしての評価を革靴の選択によって下げてしまう事になるかもしれません。
ある有名な経営者はその人を見る時に、まず靴から見る。という話も聞いたことがあります。ただ単に革靴を選ぶだけではなく、ビジネスマンらしい革靴を選ぶ事が重要です。ここでは、ビジネススーツに合わせる革靴についての基本を解説していきたいと思います。
まず、 就職活動や面接の時に履く靴について。まず間違いのない種類は、内羽根のストレートチップで色は黒が無難だと思います。他に選ぶとすれば、装飾がなにもないプレーントゥもあります。いずれにせよ、必ず紐靴を選ぶのが大事です。やはり、選んでもらうという特殊な場面では、革靴選びも慎重にいきたいですね。
次に、商談等の「ここぞ!」という時に履く革靴は、やはり好印象を与える為にも良いもの・ワンランク上の物を選びたいですよね。靴で全てが決まる訳ではないですが、やはり気を使っておいて損はないと思います。また接待等、靴を脱ぐ事も想定される場合は、脱ぐ履くのしやすいモノを一足持っておくと重宝すると思います。
おすすめ革靴ブランド その1.『REGAL SHOES・リーガル』
日本を代表する革靴メーカー。アメリカントラディショナルを継承しつつ、独自の技と感性で日本人に合う靴を製造し続けているブランド。知名度の高さは抜群で、品質の良さ、コストパフォーマンスの高さにも優れており、支持を集める理由が容易に想像できる。
『REGAL SHOES・リーガル』 おすすめ革靴モデル 11KR
上の説明文で説明した内羽根のストレートチップタイプ。どんなフォーマルな場にも対応出来ますので、役に立つこと間違いなし。THEビジネスシューズと言ってよい一足です。...
Popular Categories
Let's Stay in Touch
Bucketlist Experiences
【David Yurman(デヴィッド・ヤーマン)】ハリウッドスターも愛用!彫刻的なデザインがかっこいいDavid Yurmanの魅力を徹底解説
ジャンルを問わず、世界の名だたるスーパースターが愛用していることでも知られ、超一流メンズアクセサリーブランドとして確固たる地位を築き上げたDavid Yurman(デヴィッド・ヤーマン)。日本でも多くの著名人が愛用していることもあり、ご存じの方も多いと思います。
ブランド名は聞いたことはあるけど、どんなアイテムを扱っているのか、どんな特徴や魅力があるのかよくわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、David Yurmanのデザイナーやブランドの歴史、愛用者や最新アイテム、おすすめのコーディネートに至るまで、その魅力を存分にご紹介していきます。David Yurmanの虜になること間違いなしですので、最後までお付き合いください。
David Yurman(デヴィッド・ヤーマン)とは
David Yurman(デヴィッド・ヤーマン)は、メンズ、レディース、キッズ向けのアクセサリーを販売しているアクセサリーブランドです。
ゴールドとシルバーのデザインに、ダイヤモンドやパールなどの宝石をあしらったアクセサリーは、リラックス感のあるアメリカンラグジュアリーのエッセンスを感じることができるアイテムとして、多くの人々の共感を受け、世界のセレブも愛用しているブランドです。
中でも、スターリングシルバーとゴールドを螺旋状にねじり、輝く宝石をそれぞれの端にあしらった、ケーブルブレスレットは人気商品として多くの愛用者がいます。その名は世界中で知られており、世界中で360ヵ所以上の宝石店で取り扱われています。
またアクセサリーだけにとどまらず、2008年にはフレグランスも発表。この香水はカルバンクラインやラルフローレンの香水を手掛ける調香師によるもので、2009年には時計のコレクションも発表しています。
David Yurman(デヴィッド・ヤーマン)の歴史
David Yurman(デヴィッド・ヤーマン)は、1980年にブランド名の由来となっているデザイナーのDavid Yurman(デヴィッド・ヤーマン)とSybil Yurman(ジビル・ヤーマン)によって設立されました。
1981年、マベ真珠を使用した革新的なジュエリーデザインにより、アメリカと日本の養殖真珠協会からデザイナー・オブ・ザ・イヤーを受賞。翌1982年には、David Yurmanの代表作品といわれるケーブルブレスレットを発表し大きな話題を呼びました。
多くのセレブから愛用されたことで知名度を上げたDavid Yurmanは1997年、現在は主流となっている、スターリングシルバーにダイヤモンドをセットしたデザインを発表し、ジュエリーの世界に革命をもたらすことになります。
1999年にはニューヨークに初のブティックがオープン。2003年には、息子のEvan Yurman(エヴァン・ヤーマン)がデザイナーとして加わり、さらに強固な体制を作ることになります。
その後、ビバリーヒルズやパリを皮切りに、コロラド、テキサス、ニュージャージー、フロリダに次々とブティックをオープン。2019年には、世界で最も高級なショッピング街の一つとして知られる、五番街とマディソン街の間のイースト57番街5番地にブティックをオープン。名実ともに一流ブランドとしての仲間入りを果たすことになります。
David Yurman(デヴィッド・ヤーマン)のデザイナー
David...
クロムハーツ ジェイアール名古屋タカシマヤ CHROME HEARTS JR Nagoya Takashimaya|愛知県名古屋市中村区の店舗・ショップ情報・口コミ・Instagram(インスタグラム)
”#クロムハーツ ジェイアール名古屋タカシマヤ CHROME HEARTS JR Nagoya Takashimaya”
地図アプリで見る
公式サイト
クロムハーツ ジェイアール名古屋タカシマヤ CHROME HEARTS JR Nagoya Takashimaya
住所
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ1階 婦人アクセサリー(婦人雑貨)
代表TEL
0525661101
営業時間
月曜日10時00分~20時00分火曜日10時00分~20時00分水曜日10時00分~20時00分木曜日10時00分~20時00分...
【Ole Lynggaard(オーレ・リングガード)】セレブリティに愛され続ける遊び心あふれる高級ジュエリーが魅力のブランドOle Lynggaardを徹底解説!
家族経営で美しいファインジュエリーをハンドメイドしているのが、老舗ジュエリーブランドOle Lynggaard(オーレ・リングガード)です。北欧の価値観に深く根ざした高い品質と革新的なデザインで、多くのファンを獲得している一流ブランド。
残念ながら、日本には専門店がないため馴染みのない方も多いかも知れませんが、オンラインストアやセレクトショップなどでたびたび取り扱われることもあるので、愛用している方も多いブランドです。
そこで、まだこのブランドをご存じではないという方のために、その魅力を徹底解説。ブランドの概要やデザイナー、最新アイテムからSNSでの反響、おすすめのコーディネートに至るまで、詳しくその魅力をご紹介していきます。
Ole Lynggaard(オーレ・リングガード)とは
Ole Lynggaard(オーレ・リングガード)は、1963年デンマークに設立されたジュエリー・ブランドです。
50年以上にわたり、創造性と比類のない職人技が注入された並外れたジュエリーを作成してきたブランドで、他とは違い熟練した金細工師によってほとんどすべての工程を一人で担当し、職人気質な高品質なジュエリーを生み続けてきました。
高級感と気品を漂わせる、スタイリッシュで遊び心、フェミニンな魅力を兼ね備えたラグジュアリージュエリーで、スカンジナビアでもっとも高級で人気のあるデンマークのジュエリーブランドとして君臨しています。
デンマーク王室をはじめ、各国のロイヤルティやセレブリティにも愛用されているブランドとして知られており、60年経った今でも、時代を超えた個性があり、1960年代に製作した作品が今でもファッション誌やミュージックビデオで取り上げられ注目を浴びています。
Ole Lynggaardは現在、世界中にある275以上の店舗と、6つの旗艦ブティックで販売されています。また、オンラインショップも開設しており、世界中からコレクションの購入は可能となっています。
Ole Lynggaard(オーレ・リングガード)のデザイナー
Ole Lynggaard(オーレ・リングガード)は家族経営のブランドで、創設者のOLE LYNGGAARD(オーレ・リングガード)と娘のCHARLOTTE LYNGGAARD(シャーロット・リングガード)の2人のデザイナーがアクセサリーをデザインしています。
父娘の2人のデザイナーを詳しくご紹介していきます。
OLE LYNGGAARD(オーレ・リングガード)
OLE LYNGGAARD(オーレ・リングガード)は、ブランドの創設者で、1936年にデンマークで生まれました。
子供の頃から手を動かすことが好きで、彫刻や絵を描くことに夢中だったというオーレ・リングガード。幼いころから、自然、芸術、建築から多大なインスピレーションを受けたこともあり、自分が創造的な職業に就くことを常に意識していたといいます。
両親が高級宝飾品店を経営していたこともあり、金細工師になることを決意したということです。1950年代後半に、両親の店で金細工師の見習いとして働いていた頃、今行っている技術がすべてではないということを知ったオーレ・リングガードは、創造的野心を燃やしていきます。
自分がデザインするジュエリーで世界を魅了することを夢見た彼は、デンマークを出国。才能を向上させることを決意し、5年間かけて世界中を旅し、修行、経験を積みます。
ドイツでは、ジュエリー デザインの大都市シュヴェービッシュ グミュントで貴金属の成形を学び、パリのハイジュエリー アトリエで魅惑的な雰囲気を感じ、賑やかなニューヨークと平和を愛するサンフランシスコの五番街の工房を見て、古代エジプト、日本、中国、タイのエキゾチックな形、香り、色、質感からインスピレーションを得ることになります。
その後、デンマークに戻ったオーレ・リングガードは、すでにブランドを立ち上げる準備ができていたといいます。体験してきたことをすべてスケッチブックに書き出し、デザインを書き上げ、作業場とオフィススペースを組み合わせたスペースを借りると、すぐに自身の名を冠としたブランドを立ち上げます。1963年、これがOle...