MIKIA(ミキア)
【MIKIA(ミキア)】身につける人の個性を引き立てる魅力満点のアクセサリーで人々を魅了するジュエリーブランドMIKIAについて徹底解説!
皆さんの中にもご存じの方もいるのではないでしょうか。日本生まれの日本アクセサリーブランドのMIKIA(ミキア)。個性を発揮できるメンズアクセサリーを展開しており、年代関係なく多くのファンを獲得しています。
そこで、まだMIKIAのアクセサリーを着用したことのない方や、どんなブランドを愛用しようか迷っている方向けに、この記事では、MIKIAのアクセサリーの魅力を徹底解説。ブランドの概要やデザイナー、最新アイテムやSNSでの反響、おすすめのコーディネートに至るまで詳しく解説していきます。
MIKIA(ミキア)とは
MIKIA(ミキア)は、1998年に東京渋谷を拠点にスタートしたアクセサリーブランド。
「誰にも真似する事の出来ない人生という旅の途中に出会う人、もの、情景、感じ得たすべてが、デザインとなっており、MIKIAのジュエリーが自分らしさを表現出来る身近なものであってほしい」という願いを込めたアクセサリーを製作しています。
シルバーやアリゾナやアメリカなどkら調達した天然石を組み合わせた、デザイン性豊かで存在感あるアクセサリーが特徴で、どんなスタイルにもマッチするアクセサリーを展開。ナチュラルで自然な佇まいで、サーフスタイルのアクセントとして抜群の効果を発揮してくれるアイテムが目白押しです。
2007年には渋谷にショップをオープン。多くのセレクトショップでも取り扱われており、ジュエリーの本場、アメリカでも販売されている一流ブランドです。
MIKIA(ミキア)のデザイナー
MIKIA(ミキア)のデザイナーは、日本の女性ジュエリーデザイナー三林暁氏です。デザイン学校を卒業後、ブランドMIKIAを立ち上げます。
街の景色や歴史、そこに住む人々など、見たものすべてインスピレーションを得て作られるアクセサリーは、素朴でノスタルジックなのにどこか気品あふれるのが特徴。ブランド創立から女性を中心に人気を集め、2010年ごろからメンズアクセサリーを展開し、男女問わず愛用されるブランドに成長しました。
独特の世界観と個性を引き立ててくれるアイテムの数々で、日本を代表する女性デザイナーとなっています。
MIKIA(ミキア)の最新アイテム
ここからは、MIKIA(ミキア)の最新アイテムの中から、おすすめのアイテムを5つピックアップしてご紹介していきます。
vintage denim bandana bracelet
vintage denim bandana braceletは、MIKIAのシグニチャーでもあるバンダナブレスレットに、ヴィンテージデニムを編み込んだブレスレット。シルバーパーツとバンダナのカラーのコントラストが効いたデザインです。どんなファッションにも合わせやすいアイテムですよ。
vintage denim bandana double wrap bracelet
vintage denim bandana...
Kanye West(カニエウエスト)
『カニエ・ウェストNEWS』故郷のシカゴにYeezyオフィスを開設を計画してる3つの理由!?
Kanye West(カニエ・ウェスト)といえば最近では音楽プロデューサーというよりもYeezy(イージー)などのスニーカー、アパレルのYeezyブランドのオーナー兼デザイナーとしての活躍がここ最近では特に目にするようになりました。
image via yeezy Boost 700
カニエ自身、音楽プロデューサーとして活躍した時代にもLouis Vuitton(ルイ・ヴィトン)擁するモエヘナシーグループのFendi(フェンディ)にてインターンをしていたり。そのころからある意味で師弟関係のような付き合いが長く海外では一時期カニエ効果などと言われてたOFF WHITE(オフホワイト)のVirgil abloh(ヴァージルアブロー)。
奥さんは "Kim" Kardashian West(キム・カーダシアン)という身内も自身も友人関係も超一流セレブばかりというカニエ。そんなカニエがロサンゼルスに移住したにもかかわらず、故郷であるシカゴを愛しているためこの度”Yeezyオフィス”をシカゴの地に開設するとTwitterでリリースしました!!
We’re putting a Yeezy office...
メンズファッション
GOATがストリートウェアの再販プラットフォームGRAILEDを買収
GOATもGrailedも、スニーカー好き、ストリートファッション好きにとっては馴染み深いサイトの1つと言えますが。そんなGrailedをGOATが買収しました。2021年9月にGoat Group が主導し、Gucci の CEO である Marco Bizzarri と Groupe Artémis が 6,000 万ドルの資金調達ラウンドを完了しておりこの流れからの買収とみられます。
GOAT...
北欧家具
愛好者必見【高級/ラグジュアリーな北欧家具おすすめアイテム20選】テーブル、シェルフ、チェスト、カップボード、デスク&チェア!
時代に関係なく愛され続けている北欧家具。明るくおしゃれなインテリアが多く、モダン・ナチュラルなど様々なデザインがあるのが特徴です。自分なりの憧れの北欧スタイルを目指すために、いいアイテムを見つけたいですよね。
そこでこの記事では、おすすめの北欧インテリアの中からラグジュアリーなものにフォーカスしご紹介していきます。お部屋をエレガントに見せたい方には必見ですよ。
https://blog.gxomens.com/selected-18-scandinavian-furniture-best-value-stores/
FRITZ HANSENによるエレガントな北欧テーブル
デンマーク人デザイナーのセシリエ・マンツによりデザインされた高級感のある無垢材のテーブルです。セシリエ・マンツは、スカンジナビアのシンプルなスタイルにモダンで国際的なスタイルを融合した作品を多く発信している、今注目の女性デザイナーです。優雅な作品に女性らしい繊細さをもった作品で多くの人気作品を提供しています。
このテーブルは、テーブルトップと2点のベースのみのシンプルな構造ですが、エレガントな外観と柔軟な機能性をもった最高級のテーブルといえるでしょう。現代的な空間で理想的な集合場所になるテーブル。家族団らんの場所としておすすめのアイテムです。
商品名エッセイテーブル本体サイズW3168×D1000×H720価格(税込)1,082,400円商品URLhttps://www.fritzhansen.com/ja/categories/by-series/Essay/CM31店舗名FRITZ HANSEN店舗URLhttps://www.fritzhansen.com/
CONNECTによるウェグナーの最高傑作といわれる北欧テーブル
丸いテーブルトップの中央でテーブルの脚を結合しているおしゃれなデザインが特徴的なテーブル。テーブルに座っている人の膝とレッグルームを最大限に活用した作りになっています。デンマークの北欧家具の巨匠とも呼ばれる「ハンス・J・ウェグナー」デザインで、最高傑作の一つともいわれています。
構造は非常に頑丈であるため、優雅な見た目にもかかわらず、丸いテーブルトップを半分に分離し拡張することもできる、実用性と最も洗練された美的感覚を兼ね備えた逸品。見た目の美しさを優しさに、北欧らしさを感じることができるアイテムです。
商品名PP Mobler(PPモブラー) / PP75本体サイズW1200×D1200×H720価格(税込)1,333,200円商品URLhttps://www.connect-d.com/c/18/1156/1821/1822/pp75-os-120店舗名CONNECT店舗URLhttps://www.connect-d.com/
クロッケン(Klokken)によるチーク材のアンティークシェルフ
北欧家具の中でも人気の高い、チーク材を使用したアンティークシェルフです。チーク材の飴色に変化した木目が美しく、ヴィンテージらしい趣きを感じることができます。見た目だけではなく実用性も重視するデザイナーのこだわりを感じる逸品に仕上がっています。
ベルのような可愛い取っ手は指がかりが良く、デザインのアクセントにもなっており、深さのある大きめの引き出しと、3段階の調節がついた棚によるシンプルな作りですので、利用シーンに合わせて自由なレイアウトを楽しめるのも魅力の一つです。中央の天板は手が届きやすい高さで奥行きもあるため、雑貨を飾ったり日用品を置くこともできる実用性の高い北欧家具です。
商品名スウェーデン家具 アンティーク シェルフ本体サイズW995×D430×H1780価格(税込)225,500円商品URLhttps://ibukiya.net/shop/shopdetail.html?brandcode=000000003699店舗名ibukiya(イブキヤ)店舗URLhttps://ibukiya.net/shop/shopdetail.html
FLYMEeによる存在感抜群のシェルフ
本をインテリアとして飾ることができるブックシェルフ。垂直性を強調する無垢材が空間を広々と感じさせており、鉄の棚板に本を載せると、その存在感がかき消され、まるで本が浮いているかのように見えるのが特徴です。
棚としての機能性よりも空間に佇むデザインを重視して作られたシェルフで、本以外にもオブジェや植物を置いてデコレーションを楽しむことができます。圧倒的な存在感を放つ、お部屋の主役になれるようなブックシェルフです。これ一台で一気に空間に北欧らしさが漂いますよ。
商品名KNOX book shelf本体サイズW1548×D360×H1890価格(税込)473,000円商品URLhttps://flymee.jp/product/105673/?pi_id=314625店舗名FLYMEe店舗URLhttps://flymee.jp/
greeniche (グリニッチ)によるシンプルモダンを追求したコーヒーテーブル
1951年、デンマークの有名デザイナー「ポール・M・ヴォルタ」によってデザインされたテーブルシリーズで、70年経ってもなお新鮮に映るモダンなフォルム、しっかりとした構造、シンプルで使いやすいデザインで人気のテーブルです。
シンプルで機能的、バーチ材を使用した見た目・安定性とも抜群のコーヒーテーブル。棚の部分はデザイン性と機能性をよく考えて設計されていて、程よい間隔で取り付けられているので、読み物などを収納しているときも、何も置いてないときもでも、このテーブルを美しく演出してくれる工夫がされています。天板のサイズや丸みのある角、程よい脚部の長さで設計されたバランスの良さは、流行などに左右されず、ずっと使ってほしという「ポール・M・ヴォルタ」の思いが詰められています。
商品名FDBモブラー D20 Coffee table...
アクセサリー
【Missoma(ミッソマ) 】洗練されたデザインと遊び心がミックスしたおしゃれなメンズアクセサリーに注目!一流ブランドMissomaについて徹底解説!
世界中のセレブを魅了するアクセサリーブランドとして今注目を集めているのがMissoma(ミッソマ)です。
ユニセックスで着用できるアイテムが豊富に揃い、その華奢でトレンド性の高いジュエリーは、おしゃれさんの間で大人気となっているんです。日本ではまだ未発売モデルが多く、認知力も低いですが、贈り物としても人気が高く、世界では一流ブランドとして認知されているブランドなんですよ。
そこで本記事では、Missomaの魅力について徹底解説。アクセサリーの魅力やデザイナー、ブランドの歴史や愛用者、最新アイテムやSNSでの評判、おすすめのコーディネートに至るまで、様々な角度から解説していきますので、その魅力をぜひ感じてみてください。
Missoma(ミッソマ)とは
Missoma(ミッソマ)は、半貴石を使ったジュエリーやシンプルで、洗練されたデザインと遊び心を程良くミックスしたアクセサリーブランドです。
Instagramのフォロワー数は40万人以上、イギリスのキャサリン妃とメーガン妃が着用している姿が話題となり世間に知れ渡ったブランドです。アメリカの大女優Scarlett Johanssen(スカーレット・ヨハンソン)やJennifer Lopez(ジェニファー・ロペス)といったセレブも魅了するなど、一躍一流ブランドへと駆け上がりました。
繊細さと大胆さをあわせ持ったデザインが特徴で、フォーマルにもカジュアルにもマッチする使い勝手の良さと、スターリングシルバーや18Kゴールド、天然石といった高級素材を使っているにもかかわらず、お手頃な価格で購入できるという魅力もあり、年代問わず愛されているブランドです。
もともとはレディースのみ展開しているブランドでしたが、2020年からメンズジュエリーの発売を開始。当時流行した太めのチェーンネックレスやメンズライクのアクセサリーで、男性の間でも一気に人気を博しました。
現在は、ブレスレットやネックレス、ピアスやリングなどを展開し、女性はもちろん、おしゃれメンズにもおすすめのブランドとなっています。
Missoma(ミッソマ)のデザイナー
Missoma(ミッソマ)のデザイナーは、イギリス生まれのMarisa Hordern(マリサ・ホーダーン)です。
Marisa Hordernは、オックスフォード大学で歴史を学んだ後、スイスに本拠を置く高級品会社でメディアバイヤーとして働いていたキャリアウーマンです。その当時、仕事をしながらおこなっていたのがジュエリーづくりで、母親と一緒にキッチンテーブルでジュエリーを手作りし始めたことが、ブランド発足のきっかけとなります。
自分がつけたいと思う手頃な価格のジュエリーが見つからなかったことが、自らジュエリーを作り始めたということですが、それは逆に、非常に高価なアクセサリーか、すぐに変色する使い捨てのファッションジュエリーしかないことに気づきます。
そこで、繊細で耐久性がありながら、手頃な価格で入手しやすい、デザイン主導の洗練された作品を提供したいと思い立ち、2007年本業を辞め、アクセサリー作りに集中するため、自らのブランドMissomaを立ち上げることになります。
ジュエリーの知識がまったくない中から、良い時も悪い時も経験しながら、長い期間を経て一流ブランドまで駆け上がったことを、ゴールではなくスタートにしたいというMarisa Hordern。
更なる飛躍を目指し、顧客の立場に立ちながら多くのチャレンジをおこなっていきたいと語っています。また彼女は慈善事業にも積極的で、環境問題や絶滅危惧種の野生動物を保護などのプロジェクトを自ら立ち上げ、売り上げの数%を寄付する事業も積極的に行っていることでも知られています。
Missoma(ミッソマ)の歴史
Missoma(ミッソマ)は、史上初のデミファインジュエリーブランドとして2008年にイギリスで誕生しました。
この業界で、テクノロジー分野の先駆者といわれており、ソーシャルメディアに進出し、インフルエンサーと提携した最初のジュエリーブランドで、コンテンツクリエイターのルーシー・ウィリアムズ、ファッションデザイナーのハリス・リードとのコラボレーションをし、ブランド力を強化していきます。
現在では世界20ヶ国以上に展開しており、売上高は100万ポンドから3,300万ポンドへと飛躍的に増加。2022年には、海外売上高の短期的な成長により国際貿易女王賞を受賞するなど、一気に一流ブランドへと駆け上がりました。
まさに飛ぶ鳥を落とす勢いのブランドといっていいでしょう。
Missoma(ミッソマ)の愛用者
多くのセレブが愛用しているMissoma(ミッソマ)。アジアでは最近になり話題になり始めました。そこでアジアでMissomaを愛用している、あの韓流有名人をご紹介します。
キム・テヒョン
男性ヒップホップグループBTSのメンバーのキム・テヒョン。日本でも多くのファンがおり、SNS発信の影響力はアジアでもトップクラス。そんな彼はMissomaの愛用者としても知られており、ペンダントやネックレスをつけた投稿をよく見かけます。日本のみならず、お膝元の韓国やアジアを中心に、Missomaの名を広めた一人といっていいでしょう。
Missoma(ミッソマ)の最新アイテム
次にMissoma(ミッソマ)から発表されている最新アイテムをご紹介していきます。面白アイテムを多く製作しているMissoma。その中から、最新アイテム5つをピックアップしてみましたので、ぜひその魅力を感じてみてください。
MENS FILIA CHAIN BRACELET
MENS FILIA CHAIN BRACELETは、スターリングシルバーに18Kゴールドメッキを施したブレスレットで、フラットカーブのインターロッキングリンクが特徴です。ヴィンテージ風のデザインで手首をアップグレードしてくれます。
ROUND CURB CHAIN...
Hello, I am GXOMENS!
Aenean vel pulvinar lorem, id sodales est. Phasellus a molestie dui. Maecenas consequat vehicula erat in porttitor. Etiam sed efficitur mauris, eu pharetra tellus. Donec volutpat purus tortor, eget fringilla ipsum convallis et.
Pellentesque et felis ut nisi dapibus tempor. Curabitur efficitur nisl nunc. Nunc feugiat mi tellus, a feugiat enim consequat ac.
Must Read
シルバーアクセサリー
伝説のシルバーアクセサリーブランド『ゴローズ(Goro’s)』の公式サイトがOPEN!!!
シルバーアクセサリー好きな方にとって伝説のシルバージュエリーブランド、インディアンジュエリーの草分け的な存在であるゴローズ(Goro’s)ですが。髙橋吾郎さんが亡くなってからだいぶ時間がたちますが。つい最近、公式サイトがオープンされたと言うじゃありませんか。。
ゴローズ(Goro’s)と言えば最盛期である90年代には誰もが知る有名ブランドとなり、わたしも10代ながらゴローズ(Goro’s)、レナードカムフォート、クロムハーツにめちゃくちゃ憧れハマった一人でレザーもこのぐらいからドップりとハマりました。
ゴローズ(Goro’s)の公式サイト
過去の作品などを覗いていたら公式サイトリリースのお知らせみてどんなサイトになったんだろうと、楽しみにしてサイトを覗いたのですが。最初の正直な感想は本物なのか??と失礼ながらも思っちゃいました。。
公式サイトURL:https://goros.com/
ただシンプルでこれぞ公式サイト!!というイメージのサイトなのでこれからこのサイトをリリースした思惑というか新しい展開がみられるのではと勝手に楽しみにしております。
Twitter公式アカウント
Twitter:https://twitter.com/goros_official
ゴローズ(Goro’s)の現在
昔と違い誰でも並べば入れるってわけじゃなくてアプリを使った抽選で並び順が決まるようです。1956年東京駒込でスタートされた60年近いゴローズの歴史の中で色々と変わってきたんだと思いますが。やはり転売目的で並ぶ国内外のユーザーも多いためこのような方法になってきたんだと思います。
もちろん、ビジネスとしてブランドイメージ、価値、ブランディングという視点から希少価値を持たせるためにも色々と模索されてのことだと思います。
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-29-4 goro’s Bldg. 2F
03-3404-8079
営業時間:13:00~20:00
休憩時間:17:30~18:30
定休日:毎週水曜日
※1か月ほど夏休みあり
財布・ウォレット
2021年最新【30代以上が選ぶ】メンズブランド 長財布の選び方・世界中で人気の高い有名ブランドをご紹介!
【30代以上が選ぶメンズブランド長財布】海外ハイブランド・日本産ブランドのオススメや選ぶときの注意点などを徹底解説!!
長財布を選ぶ際、できれば自分の好きなブランドや、人気ブランドのものが欲しくなりますよね。知名度も高く海外でも特に支持されている高級ブランドから、職人さんの真心がこもった日本特有の味のある長財布など、特徴やデザインなどが様々あります。一つ一つのブランドを知り、その中で自分の求めている唯一のお財布をぜひ見つけてください。
長財布・ブランドでの選び方 海外人気ブランド
お財布などの小物では、特に海外ブランドの商品が人気が高いですね。知名度の高い高級ブランドから、知る人ぞ知るハイブランドまでその数は限りなくあります。こうしたブランドでは、それぞれの特色を活かしたデザインやこだわりの製法などが非常に魅力的で、年代問わず支持を集めています。
中でも、特に30代男性の持つアイテムとしては、一つのステータスにもなりますし、持つことで気持ちがキュッと引き締まるような感覚もありますね!センスも高まり長く愛用できる海外ブランドの歴史や特徴などを詳しくご紹介いたします。
Louis Vuitton ~ルイヴィトン~
知らない人がいないんじゃないか!?というくらいの知名度を誇っているルイヴィトン。高級ブランドの代名詞ともいえるほどのレベルですね。1854年にルイヴィトン氏によりフランスで設立され、今では老舗の高級ブランドとして確固たる地位を築き上げています。ルイヴィトンの代表的な柄として知られているダミエは、日本の市松模様からインスパイアされたという話も…。また、その次に誕生した柄のモノグラム。実はこれも、日本の家紋から着想されているとのこと!なんだか親近感が湧きますね。日本国内での人気の高さの秘訣は、こうした小さな繋がりを知らずのうちに感じているからかもしれません。
https://twitter.com/hi199614/status/797382495582896128
https://twitter.com/star11171202/status/108877195308580864
Louis Vuitton~ルイヴィトン~ お財布の特徴
特にルイヴィトンの中でインキの高いアイテムとして知られているのがお財布です。芸能人にも愛用している方も多く、EXILEのボーカリストとして活躍されていたATSUSHIさんや堂本剛さんなどが愛用していることでも知られています。ヴィトンのお財布は、スタンダードでありながらとにかく飽きのこない洗練されたデザインが人気の秘訣ですね。長財布をはじめ、ミニウォレットや中型までそのラインナップは多様にあります。丈夫で長く愛用できるのも魅力の一つではないでしょうか。
ダミエ、モノグラム、エピ、ヴェルニなど多くのデザインがあり、見ているだけでワクワクしてしまいますね!高級なハイブランドとして知られているルイヴィトン。お財布の相場としては大体5~10万円前後となっています。中には5万円ほどのものもありますので、デザインなどにより価格にも大きな違いが出てくるようですね。高いステータスとセンスを併せ持つヴィトンのお財布は、洗練されたデザインと実用性を兼ね備えており、「できる大人の男」を象徴しているといっても過言ではありません!
Louis Vuitton~ルイヴィトン~ 長財布
手にした時に一目で「ヴィトンの財布」と分かるようなデザインももちろん人気がありますが、さりげない高級感を漂わせ、実はヴィトンの財布だった、という演出も格好いいですよね!ヴィトンの長財布は持つだけで存在感を放ち、質の良さが際立つアイテムでもあります。大容量のものも多くあるので、収納下手な方でもきれいに使い続けることが出来ますよ!
商品名メンズブラウンロングコインウォレットサイズ7.5cm・3.9cm 価格¥66,415
商品名ブラックエピレザーポルトトレゾアインターナショナルウォレットサイズ19㎝・2㎝・10.5㎝価格¥86,702
商品名ブラウンダミエエベネキャンバスブラザウォレットサイズ19㎝・2㎝・9.5㎝価格¥69,034
Louis Vuitton~ルイヴィトン~ 二つ折り財布
長財布までの存在感はありませんが、その高品質さとスタイリッシュでスマートな佇まいには隠せない重厚感があります。長財布ほどの収納量はありませんが、主にカード類を使用する方やあまり荷物を持ちたくない!という方に特にオススメです。使い込むごとに手に馴染んでいく感覚は、ヴィトンならではの特別な素材だからこそではないでしょうか?
商品名ダミエエベネキャンバスマルコウォレットサイズ10.5㎝・2㎝・10.5㎝価格¥65,416
商品名コバルトモノグラムタイガラマディスカバリーコンパクトウォレットサイズ10㎝・2㎝・7㎝価格¥47,961
商品名ブラックレザー二つ折り財布サイズ10.5㎝・1㎝・8.5㎝価格¥46,103
PRADA ~プラダ~
1913年にイタリアミラノにカバン工房としてお店をオープンさせたのが始まりです。世界中の様々な国から珍しい素材や質のいい革などを仕入れて製品を作っており、それが話題になり王室御用達にまでプラダ。「日常を贅沢にかざる」というコンセプトから伝統と斬新さを兼ね備えた商品を多く世に送り出し、一躍トップクラスのブランドへと成長していきました。工業用の防水ナイロンの「ポコノ」素材のバッグやポーチは実用性を備え、上品で持ちやすく高級感もあると多くの人々を魅了し、プラダを象徴するものとなっていきます。
https://twitter.com/AMarayui/status/732160805630664705
https://twitter.com/6211Shuhei/status/707185693773029376
PRADA~プラダ~ 財布の特徴
なんとなく「プラダ」というブランドは女性っぽいイメージが強いかもしれません。しかし、お財布のデザインはシックでシャープなものが多いので、男性でも違和感なく使用することが出来ますよ!5~8万円代の価格帯がほとんどです。メンズのお財布は非常にシンプルなものになりますが、それが逆にプラダのロゴを引き立たせ、高級感と洗練されたおしゃれな雰囲気を醸し出してくれます。相葉雅紀さんや妻夫木聡さんもプラダの財布を愛用しています。
また、プラダのお財布が男性からの人気の高い理由の一つとしてあげられるのが、スーツやビジネスシーンでの相性の良さにあります!上品で質の高いプラダのお財布は、シンプルながらもその存在感が光りますし、耐久性も兼ね備えているので毎日外出したり様々な場所を飛び回ったりするような職種の方に非常に注目されています!また、カラーバリエーションもあったりプリントレザー使用のデザインもあるので、がっちり硬くなりすぎずカジュアルな場面でも自然に持つことが出来るのも魅力の一つですね!
PRADA~プラダ~ 長財布
プラダの長財布は基本的に「ドキュメントホルダー」として展開されています。そのサイズによってはメモ帳や書類などを収納することもできちゃうので、ビジネスシーンで大活躍間違いなしのアイテムになります。内容量も多く収納も抜!シックで薄めのものが多いので、スーツの内ポケットなどに入れてもかさ張らず自然なスタイルを崩しません!
商品名サフィアーノドキュメントホルダーウォレットサイズ9.5cm・19cm価格¥57,859
商品名サフィアーノジップアラウンドウォレットサイズ9.5cm・19cm価格¥74,167
商品名ブラックウォレットサイズ19㎝・9㎝価格¥55,427
PRADA~プラダ~ 二つ折り財布
プラダの二つ折り財布は、小銭入れがあるものとないもので選ぶことが出来ます!そのため、自分の用途に合わせたぴったりのアイテムを見つけやすいのが特徴ですね!長財布のようなシンプルなものもたくさんありますが、キャラデザインやプリントレザーなど、色々な種類展開があるので選ぶだけでも楽しくなります!
商品名トリカラーサフィアーノレザー二つ折り財布サイズ11㎝・1.5㎝・9.5㎝価格¥41,088
商品名メンズブルーインターシャサフィアーノレザーウォレットサイズ11cm・10cm価格¥47,794
商品名マルチカラーオクタゴンプリントレザー二つ折り財布サイズ11.5㎝・1.5㎝・9.5㎝価格¥40,880
COACH ~コーチ~
日本国内のみでも200以上の支店を展開しているコーチは、目にする機会も多く身近な海外ブランドの代表ともいえますね。1941年に、アメリカマンハッタンで、皮革製品を扱う工房として6人の職人から始まりました。1990年代ごろから、今までの高級志向から一転し、若年層をターゲットにした安価なブランドへ変化していきます。そのため客層が一気に広がり瞬く間に高い知名度の一流ブランドへと成長していきます!また、コーチは小物やファッションだけでなく、日本を代表する企業の一つでもあるトヨタ自動車とコラボし、レクサスの車内内装でコーチの皮革を使用しています。
日本国内のみでも200以上の支店を展開しているコーチは、目にする機会も多く身近な海外ブランドの代表ともいえますね。1941年に、アメリカマンハッタンで、皮革製品を扱う工房として6人の職人から始まりました。1990年代ごろから、今までの高級志向から一転し、若年層をターゲットにした安価なブランドへ変化していきます。そのため客層が一気に広がり瞬く間に高い知名度の一流ブランドへと成長していきます!また、コーチは小物やファッションだけでなく、日本を代表する企業の一つでもあるトヨタ自動車とコラボし、レクサスの車内内装でコーチの皮革を使用しています。
https://twitter.com/takaporin/status/975332018857820160
https://twitter.com/hashizume7654/status/711594094271725568
COACH~コーチ~ お財布の特徴
女性ブランドというイメージのあるコーチ。実際コーチの柄をイメージすると、ベージュやピンクなどが印象深いですね。しかし、実はメンズのお財布などもとても人気があり、デザインなども様々あるんです!シンプルなものからカラーレザーを使用した個性的なものまであり、見ているだけで楽しませてくれるコーチのメンズ財布。女性ブランドというイメージを一掃するような男らしさを感じることができますよ!女性受けもよく、初めてのブランド財布としてもオススメです
ヴィトンやグッチなどと同様な高級ブランドとして有名なコーチですが、こうした他ブランドと比べるとお値段も低く、気軽に購入できるという特徴があります。取り扱うショップによっては正規品が1万円以内で購入できる場合も!?また、コーチのお財布というのは嫌味のないあっさりとしたデザインで、ゴテゴテなブランド感が苦手な人には非常にオススメです。カジュアルからビジネスまで、どんなシーンでも馴染みやすいコーチ財布。男らしい品格を表す特別なアイテムとなっています!
COACH~コーチ~ 長財布
型崩れしにくくファスナーの開け閉めもスムーズなのがコーチの長財布です。思いのほか柔らかく、手にフィットする感じもオススメポイントとなります。長財布というのは大きいのでそのままで存在感がありますが、全面にコーチの柄がプリントされていても主張しすぎない上品なブランド感がとても素敵です!
商品名シグネチャーレザーのブラックメンズトラベルウォレットサイズ23cm・11.5cm・2.5cm価格¥30,684
商品名アコーディオンエンボスウォレットサイズ19cm・10cm・3cm価格¥47,165
商品名ダークサドルのアコーディオンジップアラウンドレザーウォレットサイズL 7 1/2 "x H 4" x W...
パイン家具
厳選【パイン家具 ソファ8選】コーディネートやシーン別におすすめのパインソファをご紹介
木の温もりや風合いを感じることができるパイン家具。特にソファの場合、ファブリックのカラーとの組み合わせで、より豊かな表情や風合いを感じることができ、コーディネートに幅を持たせることができるため、とても人気があります。
そこで本記事では、コーディネートやシーン別におすすめのパインソファをご紹介いたします。
シリーズで揃えたいサイズ展開が豊富なパインソファ
1口にパインソファと言っても同シリーズでサイズ展開が豊富なものがあり、どうせなら一式揃えたいものです。
様々なリクエストに応えて誕生した「フォスター」シリーズ
「フォスター」シリーズは、様々なリクエストに応える形で誕生しました。カナダ産のホワイトパイン材で組み上げており、まさにナチュラルカントリーなパイン家具の風合いを楽しむことができます。
ファブリックのランクやカラーは8つに分類され、非常にたくさんの中からお好みのものを選択することができるのも嬉しいポイント。また、フレームデザインは、全面が覆われたパネルフレームと、通気性のいいスラットフレームから選べ、さらにオプションでターンドレッグ加工に変更することも可能です。
3シーターは、ゆったりひろびろとしています。花柄のファブリックが良い雰囲気です。
3シーターは大きすぎるという場合には、2シーターで十分かも。ファブリックがストライプグレーになるだけで、また一気に雰囲気が変わりますね。
3シーター、2シーターと是非組み合わせて置きたいのが1シーター。1人で両肘掛けを占領できます。
<サイズ・ファブリックランク別価格(税込)>
ファブリックランクCBASASCSCLSLSS3シーターW1820×D800×H820375,000円382,000円389,000円396,000円417,000円431,000円445,000円463,000円2シーターW1470×D800×H820298,000円303,000円308,000円313,000円333,000円343,000円353,000円366,000円1シーターW770×D800×H820195,000円198,000円201,000円204,000円213,000円229,000円235,000円243,000円
シリーズ名フォスターシリーズURLhttps://www.harvest-pine.com/sofa/foster.htm店舗名ハーベスト店舗ホームページURLhttps://www.harvest-pine.com/index.htm
赤チェックのファブリックがナチュラルカントリーを醸し出すパインソファ
赤チェックのファブリックとパイン材の色合いが、ナチュラルカントリーなパイン家具らしい雰囲気を醸し出すパインソファ。背面のハートのくりぬきがさらに愛らしさを付け足してくれます。
パイン材のカラーは、ライトパイン、ミディアムブラウン、クリア、ホワイトから選ぶことができるほか、ハートのくりぬきの有無も選べるので、部屋の雰囲気に合わせることができますよ。
やはりゆったりとひろびろと座りたいなら3シーターは外せない。
理想は3シーターと組み合わせて配置したい2シーター。
1シーターもすてがたい。
シリーズ名【カントリー家具/パイン家具】ウッドソファ 赤チェックサイズ3シーター:W1750×D790×H10402シーター:W1210×D790×H10401シーター:W680×D790×H1040価格(税込)3シーター:181,500円2シーター:141,900円1シーター:107,800円シリーズURLhttp://woody-craft.com/?mode=cate&cbid=1346010&csid=0店舗名ウッディ店舗ホームページURLhttp://woody-craft.com
シンプルイズベストな「Pine Furniture」シリーズ
全て無垢のパイン材で製作されている「Pine Furniture」シリーズ。塗料にはオスモ社の無公害自然塗料を使用しており、環境にも人にも優しいため、子どもがいる家庭でも安心して使用できるパイン家具です。
ファブリックカラーは、ベージュ、ブルー、グリーン、オレンジの4色から選ぶことができますよ。
2人掛けだけど片側にアームレストが付いているから、もう一台アームレストなしのソファと直角に設置すると、まるでファミリーレストランのようなLDコーナーを再現できます。
アームレスト付きと組み合わせることはもちろん、単体でもスタイリッシュでシンプルなパインソファとなっています。
シリーズ名Pine Furnitureサイズアームレスト付き:W1400×D650×H700(SH450)アームレストなし:W1400×D650×H700(SH450)価格(税込)アームレスト付き:84,810円アームレストなし:73,260円シリーズURLhttps://www.yamanekagu.co.jp/natural.php店舗名ラ・テール店舗ホームページURLhttps://www.yamanekagu.co.jp
シンプルでナチュラルな雰囲気にぴったりのパインソファ
パインソファらしいナチュラルでシンプルなものをご紹介いたします。
両肘付きのパインソファ
アームレスト付きのパインソファ。余計な装飾は削ぎ落とし、とにかくスタイリッシュ。圧迫感も少なく、シンプルなコーディネートにぴったりのパイン家具です。
クッションは全てカバーリング式だから、外してドライクリーニングすることもでき、日々のお手入れも簡単ですよ。
商品名ウッドソファ2人掛け カバーリングタイプ W1510【玄関前渡-M】サイズW1510×D650×H700×SH450価格(税込)128,480円商品URLhttps://www.mobilegrande.com/search/item.html?n=0152-sf-a602-a603店舗名モビリグランデ店舗ホームページURLhttps://www.mobilegrande.com
オットマン付きのパインソファ
3シーターのアンティーク調パインソファ。背面にはお花の模様があり、赤チェック柄のファブリックとともに、なつかしさとカントリー感を醸し出しています。オットマン付きというのもポイント。
ソファの下の空間は高さ14cmあるから、何かを収納することはもちろん、おそうじも楽々です。
商品名オットマン付きソファー カントリー家具 三人掛け ソファ 組み立て パイン材 無垢 北欧風 調サイズW1850×D850×H960×SH420価格(税込)要問い合わせ商品URLhttps://www.netsea.jp/shop/634819/ts-706-3p-to-1801?cx_search=score店舗名平インテリア産業株式会社店舗ホームページURLhttp://official.taira-inte.co.jp
背面のフレームがお洒落なパインソファ
アームレスト付きのナチュラルな王道のパインソファ。背面裏側にはアクセントとしてアイアンリングの取手が付いているのもポイントです。シートクッションは、座り心地が良いことで定評があるラテックスクッションが採用されています。
経年で飴色に変化していく過程も存分に楽しむことができますよ。
商品名3人掛カントリーソファ|幅200cm|NA色サイズW2000×D750×H850×SH400価格(税込)95,400円商品URLhttps://www.pinefactory.jp/product.php?code=3psofa-valencia-na店舗名パインファクトリー店舗ホームページURLhttps://www.pinefactory.jp
ゆったりと独り占めできる一人掛けパインソファ
赤チェックのファブリックと、昔懐かしいデザインのパインフレームが絶妙な雰囲気を醸し出している一人掛けパインソファ。ガーデンが見える窓際に配置して、のんびりゆったり過ごすと、贅沢な気分になること間違いなし。
使い込むほどに、飴色に変化し、愛着が湧いてくるでしょう。
商品名一人掛け ソファ...
Discover
【直営店】クロムハーツ 福岡 CHROME HEARTS FUKUOKA| 福岡県福岡市中央区の店舗・ショップ情報・口コミ・Instagram(インスタグラム)
”#クロムハーツ 福岡 CHROME HEARTS FUKUOKA”
地図アプリで見る
公式サイト Chrome Hearts | Official Website 住所〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1丁目14−8 大丸福岡天神 代表TEL...
カントリーブーツの歴史、由来
皆さんの愛用ブーツは何でしょうか?わたしは、シークレットブーツじゃないのに脚長効果もあるサイドゴアブーツが一番大好きです。ですが、いつかは愛用デニムに合わせてコーデしてみたいと思っているブーツがあるんです。あの映画007の主役ダニエルクレイグも愛用している”カントリーブーツ”です!!
今日はそんな、アメカジ、カジュアルスタイル、デニムに映えるトリッカーズ(Tricker's)に代表される『カントリーブーツの歴史、由来について』ご紹介したいと思います。
皆さん、トリッカーズはご存知だと思いますが。残念過ぎるわたしは、チョコのスニッカーズと区別が付かない時期が一時期御座いまして、、そんな方にも分かりやすくカントリーブーツ、トリッカーズ(Tricker's)を知って頂くため。今回はトリッカーズ、カントリーブーツについて歴史を紐解きつつまとめてみました。
カントリーブーツとは?
カントリーブーツは、皆さんご存知のトリッカーズ(Tricker's)のブーツと言えばすぐに思い出せるのではないでしょうか?そして、カントリーブーツといえば、あの飾り穴が特徴的なウィングチップ(wing tip)をイメージされるかもしれませんね。
もちろん、今の日本ではカントリーブーツと言えばあのトリッカーズのデザインをイコールでイメージされるぐらいに認知されブランディングされていますので正しいと言えば正しいのかもしれませんが。
あれはウィングチップ(wing tip)というデザインの一種でカントリーブーツはその起源・由来はイギリスのトランピングブーツ、現代のトレッキングシューズにあります。その歴史はまた後半でご紹介します。
ちなみにアメリカでカントリーブーツは...。
カントリーブーツは、皆さんご存知のトリッカーズ(Tricker's)のブーツと言えばすぐに思い出せるのではないでしょうか?じつは、アメリカなどでカントリーブーツと言えば日本でいうとカウボーイブーツが一般的で国によってカントリーブーツと呼ぶブーツは様々です。
カントリーブーツの歴史
カントリーブーツの歴史は、その誕生は明確ではありませんが。カントリーブーツ誕生当時の1800年代、世界で一番靴づくりが盛んだったイギリスでいわゆる貴族や上流階級の人々がアウトドア、狩り、登山と言ったシーンで快適で尚且つ見栄えもエレガントな靴・ブーツを求めたことから誕生したと言われています。
当時のブーツやトレッキングシューズと言えば、見た目よりも頑丈さを求めたワークブーツに近いものだったため狩りやアウトドアと言った余暇もお洒落に過ごしたい富裕層から求められ誕生したのでしょう。そして、文献によると当時の紳士の間ではトリッカーズのカントリーブーツ、猟犬、ヴィンテージショットガンはステータスのための3種の神器とされていたそうです。
そんな経緯から誕生しハイキングシューズやトレッキングシューズを原型としつつ耐久性、耐水性を出来るだけ高めながらもレザーで上品さやデザイン性も求めるようになったのが現在のカントリーブーツの原型と言われています。
1829年:トリッカーズ創業
イギリス最古ともいわれる、トリッカーズこそがカントリーブーツの生みの親と言っても過言ではないでしょう。創業者のジョセフトリッカーが、靴づくりの聖地 イギリスのノーザンプトンに会社を設立したのが1829年です。
そして、カントリーブーツが生まれたのもこの前後だと言われています。当時のアメリカではまだ国土の大部分が山野であったため日常的にアウトドアなライフスタイルでしたが。1800年代も半ばになると次第に工業化が進み一部のセレブや富裕層の間で、キャンプや狩猟といったアウトドア、現代のグランピングと言ったキャンプが余暇に楽しまれるようになりました。
この当たりから、アメリカでもカントリーブーツの原型であるハイキングブーツ、トレッキングシューズが流行しだしたと考えられます。
1905年:レッドウィング創業
皆さんご存知のレッドウィングもまたトリッカーズに並ぶ、カントリーブーツの名作である創業者の名を冠した”ベックマン”を擁しています。創業者であるチャールズ・ベックマンがミネソタの地で創業したこの1900年前半ごろからアメリカでは急速にカントリーブーツを含めハイキングブーツ、トレッキングシューズが進化し普及・流行しました。
そして、当時のカントリーブーツを含め多くのアウトドアブーツのアウトソールは信じられないことにオールレザーで出来ていました。当然ですが。レザーの靴底なんていうのは、街中でさえ滑りまくりますが。登山やハイキングといった、険しい山道を歩く際には当然怪我や事故のもととなります。
1937年:ビブラムソールのVibram創業
当時、創業する3年前に友人を山の事故で亡くした創業者 VITALE BRAMANI(ビターレ・ブラマニー)氏はこの不慮の事故を振り返り、適切な装備があれば事故は防げたのではという思いから創業。今では世界中の革靴の靴底、ソールに無くてはならない世界的なシューズブランドとなった。
現代のカントリーブーツ
現在のカントリーブーツは、どちらかと言えばエレガントでクラシックで上品で控えめな装飾がある見栄えのするブーツですが。誕生当時のような、耐久性も兼ね備えており万能だともいえます。
靴底、アウトソール1つとっても、山登りなどのアウトドアでも活用できるビブラムソールのようなグリップ力の高いソールや、街中やビジネスシーンでも着用できるような見た目とグリップ力の両方を備えたソール。またオールレザーで、見た目重視といった具合に非常に選択肢も増えています。
テンプト Temptの店舗・ショップ情報|富山県富山市の店舗・ショップ情報・口コミ・Instagram(インスタグラム)
”#テンプト Tempt”
地図アプリで見る
公式サイト
テンプト
住所
富山県富山市婦中町下轡田392-1
代表TEL
0764651855
営業時間
月曜日11時00分~20時00分火曜日11時00分~20時00分水曜日11時00分~20時00分木曜日11時00分~20時00分金曜日11時00分~20時00分土曜日11時00分~20時00分日曜日11時00分~20時00分
最寄り駅
JR「速星」駅
Instagram
https://www.instagram.com/kazuminakagawa/?hl=ja
テンプト Temptの口コミ・レビュー
テンプト Temptの口コミ・レビューには高い評価、ポイントが並びます。富山県内に高感度なショップを4店舗展開し、お客様との信頼を築いてきたという証拠だと思います。品ぞろえだけでなくお客様ひとりひとりの好みを把握し、薦めたい商品をそろえているようです。”今”を感じさせてくれるショップですが、流行に翻弄されない事業としてのポリシーが見えるショップのようです。
テンプト Temptのインスタグラム Instagram
ショップのインスタではなく代表個人のアカウントに自身がコーディネイトした画像を掲載し、公式サイトとの連携を図っています。インスタだけでなく公式サイトにも読み込むようにプログラムされファッショナブルなサイト構成になっています。ストリート、モード、コンサバを組み合わせたテンプトにしか出来ない提案はファッション好きの参考になっているようです。
https://www.instagram.com/p/B2P3WpngX4F/?utm_source=ig_web_copy_link
【北欧家具 デイベッド】座っても眠ってもくつろげる!おすすめの北欧デイベッド15選!
昼はゆっくりくつろげるソファ、夜はぐっすり眠れるベッドとして活躍してくれるデイベッド。一つで二役こなしてくれるので、スペースのないお部屋では大活躍です。北欧家具のデイベッドはデザイン性にも優れ、量販店でも高級店でも人気の商品となっています。
そこでこの記事では、お求めやすいものから高級なものまで、おすすめの北欧デイベッドを15点ご紹介していきます。
北欧ナチュラル・モダンなデイベッド
北欧家具らしいシンプルなデザインの中に、ナチュラルさやモダンさを取り入れたデイベッド。お部屋を明るくおしゃれに彩ってくれるデザインです。
シンプルでスタイリッシュなデイベッド
シンプルでスタイリッシュ。シンプルでも存在感のある大人デザインのデイベッド。「天然木」と「アイアン」の異なる素材を組み合わせたスタイリッシュなデザインで、ヴィンテージ感たっぷりのインテリアは、お部屋のコーディネートの主役になってくれる逸品です。
サイドフレームは片側が高くなっており、ソファの背もたれのようにデザインされています。ソファのようにくつろいだり、そのまま寝転んでベッドとして利用したりと、使い方は様々。。大人のお部屋にも子供部屋にもおすすめです。ベッドの下も大事なスペースとして、収納などに役立てることができますよ。
商品名Edith デイベッドサイズW840×D1923×H640価格(税込)35,480円商品URLhttps://www.i-office1.net/shop/14012422/店舗名ネルコンシェルジュ neruco店舗URLhttps://www.i-office1.net/
シンプルで上品な雰囲気のデイベッド
「OEO Studio」による、シンプルで機能的なフォルムを備えたデイベッド。「OEO Studio」は、2003年にデンマーク・コペンハーゲンで設立され、東京にもオフィスを構えるデザインスタジオで、これまで数多くの家具やインテリアを手がけてきた、有名デザイン会社です。高いレベルを誇る作品の数々は、多くの世界的美術館に展示されているほどです。
木目が美しいオーク材をフレームに使用し、張地にはレザーか布地を用いており、シンプルで上品な雰囲気を醸し出してくれます。細部までこだわった職人技や柔らかく暖かい色味、高品質の材料により、無駄のないスタイルを実現してるデイベッドです。
商品名SW DaybedサイズW1900×D800×H525価格(税込)627,000円商品URLhttps://flymee.jp/product/109461/?pi_id=439276店舗名FLYMEe店舗URLhttps://flymee.jp/
どこから見ても美しいデザインのデイベッド
シート下に引出し収納が付いたデイベッド。実用性に優れているだけでなく、どの角度から見ても美しいデザインも魅力です。使われている素材はアメリカンブラックチェリー。木肌のきめ細かさと暖かい肌触り、なんといってもその美しい色合いが魅力で、磨けば磨くほど艶が増していきます。
座り心地と寝心地、両方を追及したデイベッド。さらにデザインにもナチュラルさを取り入れているので、お部屋を落ち着いた空間へと仕上げてくれます。のんびり過ごしたい方におすすめの逸品ですよ。
商品名J1 DAY BED F TypeサイズW2160×D760×H660価格(税込)495,000円商品URLhttps://flymee.jp/product/7153/?pi_id=190536店舗名FLYMEe店舗URLhttps://flymee.jp/
北欧ビンテージ調のデイベッド
デンマークの家具デザイナーとして有名な、ハンス・J・ウェグナーがデザインしたビンテージのデンマーク製デイベッドです。無駄な装飾をなくしたシンプルなデザインが魅力的で、ソファとしてはもちろん、ベッドとしても使える機能性が嬉しい逸品。
優しい色合いのグレーが木材と相性抜群で、クッションも柔らか過ぎず堅過ぎず丁度いいので、長時間座っていて疲れることもありません。ナチュラルテイストや北欧テイストのお部屋作りにおすすめですよ。
商品名優しい色合いのグレーが素敵な機能性抜群のデイベッドサイズW2055×D880×H730価格(税込)428,000円商品URLhttps://www.rafuju.jp/products/detail.php?product_id=800289店舗名ラフジュ工房店舗URLhttps://www.rafuju.jp/
さわやかさが印象的なデイベッド
こちらもハンス・J・ウェグナーがデザインしたビンテージのデンマーク製デイベッドです。。飽きを感じさせない、シンプルなデザインで、余計な装飾がない、すっきりとした印象のスクエア型が魅力的なデイベッドとなっています。
さわやかな青地に、黄色のラインがアクセントになった生地が印象的で、お部屋を明るい雰囲気にしてくれます。普段は家族がくつろぐソファとして、来客時にはお客様用のベットとして使うことができます。お部屋を一瞬で北欧テイストにしてくれるデイベッドですよ。
商品名デンマーク製ハンス・J・ウェグナーGE259デイベッドサイズW2060×D870×H740価格(税込)348,000円商品URLhttps://www.rafuju.jp/products/detail.php?product_id=34112店舗名ラフジュ工房店舗URLhttps://www.rafuju.jp/
シンプルだけどおしゃれなデイベッド
シンプルなデザインのデイベッドは、お部屋をすっきりシャープに見せてくれます。あたたかみを与えてくれるとして人気のデザインとなっています。
オーク材を使用したナチュラルなデイベッド
デンマーク製ヴィンテージ デイベッドです。 肘掛けがないナチュラルな印象のデイベッド。ソファとしてはもちろんベッドとしての機能を両立させた実用的な逸品。シンプルで無駄な装飾をなくした機能的なデザインは、どんなお部屋にも美しく溶け込みます。
土台となる木材にはオーク材を使用。美しく印象的な木目に混じる虎斑と呼ばれる力強い模様が最大の魅力で、木質が堅いという特徴があるので頑丈で、持ち傷がつきにくく滑らかな木肌を保ち続けてくれます。見た目も美しいデイベッドですね。
商品名デンマーク製 ヴィンテージ デイベッドサイズW1980×D800×H750価格(税込)265.000円商品URLhttps://rocca.shop/vintage/46900店舗名ROCCO店舗URLhttps://rocca.shop/
多様に使えるシンプルなデイベッド
「アルヴァ・アアルト」が開発した曲げ木の技術「Lレッグ」を応用したバーチ材のデイベッドです。「アルヴァ・アアルト」は、フィンランド出身の20世紀を代表する家具デザイナーで、自然素材を近代建築へ巧妙に取り入れ、温もりのある作品で知られる巨匠。フィンランドをこよなく愛し、素材を活かした温かなオーガニックデザインで近代的感覚を取り入れた作品を数多く残し、世界のミュージアムにおいて永久貯蔵品と認定されている作品も多数あります。
そんな「アルヴァ・アアルト」がデザインしたデイベッドは、スツールやチェアに使われているLレッグの上に、木製のフレームを設置するシンプルかつ頑丈な構造となっており、マットレスを置いてベッドとしても、背もたれになるバッククッションと組み合わせてソファとしても使うことができる、シンプルかつ構造性も優れた逸品。長く使えるデイベッドに仕上がっています。
商品名デイベッド...
「エアマックス90」Air Maxで一番人気と評される5つの理由
”#Air Maxエアマックス90”
エアマックス(Air Max)90は、スニーカーといえばNIKEナイキというくらい大人気ブランドのNIKEナイキブランドの中でも幅広い層のユーザーを獲得した名作中の名作です。オフホワイトとのコラボは勿論ながら男性・女性、老若男女と性別、年齢を問わず愛用者が非常に多くファッションのコーデアイテムやカラーを選ばない万能性と手頃な価格帯からメンズファッションのスニーカー・シューズとして選ばれています。
エアマックス (Air Max) を愛するスニーカーヘッズは非常に多いですが。スニーカーヘッズだけではなく、一般的なお洒落好きな方にも人気が非常にあるスニーカー・シューズ です。今回は、そんな不動のNo.1の人気を誇るエアマックス (Air Max) 90の魅力についてご紹介したいと思います。
https://blog.gxomens.com/history-of-nike-air-max/
エアマックス90の魅力
エアマックス (Air Max)90ですが、名前にある通り90は1990年にリリースされた...
2019年最新『ストリートファッションブランド最前線』Vol.5
”#ストリートファッションブランド最前線 Vol.5”
スギ花粉からヒノキ花粉に変わってからくしゃみやら鼻水やらでもう毎日薬と目薬とが欠かせない日々を過ごしております。。。花粉症について調べてみると日本の人口の25%が花粉症持ちの方だと言うじゃあありませんか。
ストリートファッションブランドさんにはぜひ花粉症対策ファッションアイテムを作ってもらえると花粉症を楽しめる??かもしれないのになと思う今日この頃です。
そんな4月にはどんなニュースがファッション業界を騒がせてくれるのか期待が膨らむばかりですが今回は日本ではまだ名は知られていないけど、海外では要チェックブランドとして注目を集めるブランドを紹介していこうと思います。
EUROPEAN BY CHOICE(ヨーロピアン バイ チョイス)
アイコニックなモチーフのウェアが多い印象を受けるベルギーのブランドです。実はEUへの参加をしていないのですがこのことには大きなブランドとしてのポリシーのようなモノを感じます。
ブランド概要
ブランド名ヨーロピアン バイ チョイス(EUROPEAN BY CHOICE)創業地ベルギー公式サイトeuropeanbychoice.comInstagram@europeanbychoiceTwitter@EuropeanByChoic
https://www.youtube.com/watch?v=YyOBagLNEGc
ヘラス(HÉLAS)
フランスで生まれたブランド『HÉLAS』はプロスケートボーダーがデザイナーということもあり、どちらかと言えばスポーティーな要素を多くふくんだブランドになっています。どこか『シュプリーム』に似た雰囲気もうかがえます。
ブランド概要
ブランド名ヘラス(HÉLAS)創業地フランス公式サイトhelascaps.comInstagram@helas_caps
日本でも有名でラフシモンズともコラボレーションを行っている『アディダス』ともコラボレーションを行っていたりと実は大手ブランドも要チェックしているブランドだったりするのです。
https://www.instagram.com/p/BvzhNq_H2xy/
ZAZOU
ZAZOUはベルギーのスポーツファッションブランドです。始まりは本当に単なるスポーツからのスタートでしたがベルギーで注目されだんだんアパレルにも力を入れているといった感じになっています。
ブランド概要
ブランド名ZAZOU 創業地ベルギー公式サイトzazou.beInstagram@zazoushop Twitter@Zazou_Official
今となってはどちらかというとアパレルのほうが力を入れているという印象ですが始まりのスポーツはコンセプトやアイテムを見ても欠かせない存在になっています。
https://www.instagram.com/p/BsxzQ7zl9Ih/
EYGLÓ
Eyglóは、アイスランド芸術アカデミーオブアーツを卒業した後、2006年に「Fashion...
Popular Categories
Let's Stay in Touch
Bucketlist Experiences
オフホワイトが伊勢丹ISETAN新宿店 限定モデルのバッグと財布を発売!!! #OFF WHITE News
”Off White × ISETAN”
ヴァージルアブローはオフホワイト(Off White)の人種問題で一騒動ありましたが。5月に入ってからはThe Webster(ザ・ウェブスター)とのコラボ限定アイテムやハイラグジュアリーブランドのECサイト、ssense(エッセンス)で限定ジュエリーのリリースなど話題に事欠かないハイペースでアイテム投下が続いておりナイキNIKEとoff whiteコラボも2019年今年また再燃するためまだまだ目を離せません。
https://blog.gxomens.com/off-white-the-webstar-limited-collection/
Off White×伊勢丹ISETAN新宿店 限定モデル
Off-White™ Bag Pop-up store at...
【2019年3月発売か??】 ナイキ エアマックス 720 – NIKE AIR MAX 720
NIKE AIR MAX(ナイキ エアマックス)といえば今までのシューズ業界にないAir(エア)という概念を世の中に定着させNIKE(ナイキ)のマーケティングがさらに強力にパワーアップし拍車が掛かった、当時のスニーカーヘッズへ大きな衝撃を与えた大事件でした。
そんなAIR MAXに最新モデルのリークが、、今回リリースの情報が出ているのは2019年の3月ごろに開催予定の「AIR MAX DAY 2019」でリリースされるだろうと予想されているNIKE AIR MAX 720(ナイキ エアマックス 720 )です。
EXCLUSIVE:...
『革靴を長持ちさせる手入れ・メンテナンス11の方法』 #革靴お手入れ大全集 Vol.3
”#革靴を長持ちさせるお手入れ11の方法”
気に入った革靴は長く履きたい。
その思い、正しい革靴の手入れ方法とメンテナンスの知識があれば可能になります。綺麗で快適な革靴とのライフスタイルには、手入れとメンテナンスは必須。
革靴の間違った履き方や扱い方で、知らず知らずの内に寿命を縮めているのです。長く、良い状態で使用する為に必要な手入れ、メンテナンス、心がけは単純であり、奥が深いのです。
そして、すぐに実践できる事が沢山あります。今回は、愛用の革靴と長く付き合う為の11の方法をご紹介します。
その1、オーバーサイズは買ってはいけない
まずは、必ず店頭で行うひとコマ「サイズ選択」。サイズ選びは大事な作業です。逆に言うと、サイズ選びを失敗したら快適な革靴との付き合いは待っていないと思って下さい。
革靴のサイズ選びは正直、少し面倒に感じます。木型がそもそも合っていなく、足と革靴の形が合わない。スリムな革靴が欲しいけど横幅がきつい。等、自分の足やブランドの悩みは様々です。
買い物に向かう前に、自分の足に合いそうなメーカーやブランドを下調べしておく事と、自分の足を知っておく事はマストなのです。 そして、ありがちな失敗があります。サイズに悩んだ時に「オーバーサイズ」を選んでしまう事。オーバーサイズは選んではいけないのです。
オーバーサイズとは、大き目のサイズの事。革靴にゆとり感は好ましくありません。では、その理由を紐解いていきましょう。
革靴のサイジングは”楽ちん”を選ばない
革靴の手入れやメンテナンスでも、修復が不可能なのが深いシワ。革靴を綺麗な状態で長く愛用したいのであれば、「楽だから」という理由でオーバーサイズの革靴を選ばないで下さい。
革靴がきついと、痛いし窮屈なので買いませんよね。そしてジャストフィットより、多少大きめの方が最初から楽ですよね。その選択が、失敗です。
オーバーサイズの革靴は、ジャストサイズの革靴と違って甲部分に沢山シワが出てしまいます。沢山シワが出てしまうと、履き心地も見た目も早い段階で悪くなり、「買い替えよう」となってしまいます。
失敗は革靴に深く刻まれる
オーバーサイズを選択すると、長持ちしない理由は何か。 足に対してのゆとり、つまり革靴内側の余白部分が多いと、深いシワが入ります。 足に対して大きめの革靴を履いていると、足が靴の中で動き遊んでしまいます。
足が靴の中で遊ぶと、革靴のシワが入る位置が都度変わってしまうのです。 歩く時やしゃがむ時の革靴の曲がる度合いが、余りがある為に毎回変わります。そして沢山シワが出来てしまうのです。
結果的に、残念な革靴を自分で作ってしまうのです。見た目も美しくないですし、長持ちはさせられません。
サイズ選びは慎重に
革靴のサイズ選びは少し面倒な部分もありますが、しっかりと見極めて妥協をぜず革靴を購入しましょう。 サイズ選びのポイントを、少しご紹介します。
『サイズ選びのポイント その1』浮腫み
まず、足がむくむ時間帯を知る事が大事です。女性に比べ男性は、浮腫みを気にする事は少ないと思います。 具体的には、日中歩いたり立ったりする機会が多いと足に血流が溜まり、夕方にむくみやすいと言われています。
他にも、前日の夕食メニューの塩分で、朝むくんだりもします。足に汗をかきやすい体質の方だと、昼には足がふくれている感覚になります。...