北欧家具
【北欧家具 デイベッド】座っても眠ってもくつろげる!おすすめの北欧デイベッド15選!
昼はゆっくりくつろげるソファ、夜はぐっすり眠れるベッドとして活躍してくれるデイベッド。一つで二役こなしてくれるので、スペースのないお部屋では大活躍です。北欧家具のデイベッドはデザイン性にも優れ、量販店でも高級店でも人気の商品となっています。
そこでこの記事では、お求めやすいものから高級なものまで、おすすめの北欧デイベッドを15点ご紹介していきます。
北欧ナチュラル・モダンなデイベッド
北欧家具らしいシンプルなデザインの中に、ナチュラルさやモダンさを取り入れたデイベッド。お部屋を明るくおしゃれに彩ってくれるデザインです。
シンプルでスタイリッシュなデイベッド
シンプルでスタイリッシュ。シンプルでも存在感のある大人デザインのデイベッド。「天然木」と「アイアン」の異なる素材を組み合わせたスタイリッシュなデザインで、ヴィンテージ感たっぷりのインテリアは、お部屋のコーディネートの主役になってくれる逸品です。
サイドフレームは片側が高くなっており、ソファの背もたれのようにデザインされています。ソファのようにくつろいだり、そのまま寝転んでベッドとして利用したりと、使い方は様々。。大人のお部屋にも子供部屋にもおすすめです。ベッドの下も大事なスペースとして、収納などに役立てることができますよ。
商品名Edith デイベッドサイズW840×D1923×H640価格(税込)35,480円商品URLhttps://www.i-office1.net/shop/14012422/店舗名ネルコンシェルジュ neruco店舗URLhttps://www.i-office1.net/
シンプルで上品な雰囲気のデイベッド
「OEO Studio」による、シンプルで機能的なフォルムを備えたデイベッド。「OEO Studio」は、2003年にデンマーク・コペンハーゲンで設立され、東京にもオフィスを構えるデザインスタジオで、これまで数多くの家具やインテリアを手がけてきた、有名デザイン会社です。高いレベルを誇る作品の数々は、多くの世界的美術館に展示されているほどです。
木目が美しいオーク材をフレームに使用し、張地にはレザーか布地を用いており、シンプルで上品な雰囲気を醸し出してくれます。細部までこだわった職人技や柔らかく暖かい色味、高品質の材料により、無駄のないスタイルを実現してるデイベッドです。
商品名SW DaybedサイズW1900×D800×H525価格(税込)627,000円商品URLhttps://flymee.jp/product/109461/?pi_id=439276店舗名FLYMEe店舗URLhttps://flymee.jp/
どこから見ても美しいデザインのデイベッド
シート下に引出し収納が付いたデイベッド。実用性に優れているだけでなく、どの角度から見ても美しいデザインも魅力です。使われている素材はアメリカンブラックチェリー。木肌のきめ細かさと暖かい肌触り、なんといってもその美しい色合いが魅力で、磨けば磨くほど艶が増していきます。
座り心地と寝心地、両方を追及したデイベッド。さらにデザインにもナチュラルさを取り入れているので、お部屋を落ち着いた空間へと仕上げてくれます。のんびり過ごしたい方におすすめの逸品ですよ。
商品名J1 DAY BED F TypeサイズW2160×D760×H660価格(税込)495,000円商品URLhttps://flymee.jp/product/7153/?pi_id=190536店舗名FLYMEe店舗URLhttps://flymee.jp/
北欧ビンテージ調のデイベッド
デンマークの家具デザイナーとして有名な、ハンス・J・ウェグナーがデザインしたビンテージのデンマーク製デイベッドです。無駄な装飾をなくしたシンプルなデザインが魅力的で、ソファとしてはもちろん、ベッドとしても使える機能性が嬉しい逸品。
優しい色合いのグレーが木材と相性抜群で、クッションも柔らか過ぎず堅過ぎず丁度いいので、長時間座っていて疲れることもありません。ナチュラルテイストや北欧テイストのお部屋作りにおすすめですよ。
商品名優しい色合いのグレーが素敵な機能性抜群のデイベッドサイズW2055×D880×H730価格(税込)428,000円商品URLhttps://www.rafuju.jp/products/detail.php?product_id=800289店舗名ラフジュ工房店舗URLhttps://www.rafuju.jp/
さわやかさが印象的なデイベッド
こちらもハンス・J・ウェグナーがデザインしたビンテージのデンマーク製デイベッドです。。飽きを感じさせない、シンプルなデザインで、余計な装飾がない、すっきりとした印象のスクエア型が魅力的なデイベッドとなっています。
さわやかな青地に、黄色のラインがアクセントになった生地が印象的で、お部屋を明るい雰囲気にしてくれます。普段は家族がくつろぐソファとして、来客時にはお客様用のベットとして使うことができます。お部屋を一瞬で北欧テイストにしてくれるデイベッドですよ。
商品名デンマーク製ハンス・J・ウェグナーGE259デイベッドサイズW2060×D870×H740価格(税込)348,000円商品URLhttps://www.rafuju.jp/products/detail.php?product_id=34112店舗名ラフジュ工房店舗URLhttps://www.rafuju.jp/
シンプルだけどおしゃれなデイベッド
シンプルなデザインのデイベッドは、お部屋をすっきりシャープに見せてくれます。あたたかみを与えてくれるとして人気のデザインとなっています。
オーク材を使用したナチュラルなデイベッド
デンマーク製ヴィンテージ デイベッドです。 肘掛けがないナチュラルな印象のデイベッド。ソファとしてはもちろんベッドとしての機能を両立させた実用的な逸品。シンプルで無駄な装飾をなくした機能的なデザインは、どんなお部屋にも美しく溶け込みます。
土台となる木材にはオーク材を使用。美しく印象的な木目に混じる虎斑と呼ばれる力強い模様が最大の魅力で、木質が堅いという特徴があるので頑丈で、持ち傷がつきにくく滑らかな木肌を保ち続けてくれます。見た目も美しいデイベッドですね。
商品名デンマーク製 ヴィンテージ デイベッドサイズW1980×D800×H750価格(税込)265.000円商品URLhttps://rocca.shop/vintage/46900店舗名ROCCO店舗URLhttps://rocca.shop/
多様に使えるシンプルなデイベッド
「アルヴァ・アアルト」が開発した曲げ木の技術「Lレッグ」を応用したバーチ材のデイベッドです。「アルヴァ・アアルト」は、フィンランド出身の20世紀を代表する家具デザイナーで、自然素材を近代建築へ巧妙に取り入れ、温もりのある作品で知られる巨匠。フィンランドをこよなく愛し、素材を活かした温かなオーガニックデザインで近代的感覚を取り入れた作品を数多く残し、世界のミュージアムにおいて永久貯蔵品と認定されている作品も多数あります。
そんな「アルヴァ・アアルト」がデザインしたデイベッドは、スツールやチェアに使われているLレッグの上に、木製のフレームを設置するシンプルかつ頑丈な構造となっており、マットレスを置いてベッドとしても、背もたれになるバッククッションと組み合わせてソファとしても使うことができる、シンプルかつ構造性も優れた逸品。長く使えるデイベッドに仕上がっています。
商品名デイベッド...
冬服 メンズ
『レースアップブーツコーデ 2019 特集』ミリタリー顔で秋・冬メンズファッションをスタイリッシュに
レースアップブーツは名前に由来している通り、シューレースで編み上げる事でブーツのホールド力を高めたブーツで作業靴・安全靴でも広く普及している。秋服・冬服のメンズファッションにおいては、男らしさを求めるコーディネートスタイルには絶対に欠かせないブーツの1つである。
ワークブーツのカテゴリーにも含まれるように、ミリタリー要素があったり。ワイルドでトレンド感が満載なストリートファッションだったり。真逆のシックでモードな、大人なファッションにも足元を飾るマストなブーツとして欠かせない。
そんなある意味で、幅広いファッションスタイルで活躍する”レースアップブーツ”について大人メンズが真似したくなる海外セレブの最先端の秋服・冬服コーデに有名ブランドのおすすめブーツまでご紹介したいと思う。
レースアップブーツと言えばDr.Martens(ドクターマーチン)
『Dr.Martens(ドクターマーチン)』のルーツは第二次世界大戦時、かつてドイツ軍に属していた医師のクラウス・マーチンが医療用のソールを開発した事にある。ブランド名にもある”Dr”の通り、病人・怪我人でも歩きやすいブーツの開発を続けていったマーチンのブーツはやがて、その歩き易さと一目見て分かるイエローステッチが人気を博し多くの人々から親しまれる存在になっていった。
▼:性別年齢問わず、SNSでも大人気
帰宅ー。ドクターマーチンが届いてました!とうとう来た〜。今更だけど、20年以上越しの夢。手に入れたの46歳。は、履くぞ!息子が、何これ!めちゃくちゃかっこいいじゃん!オレも欲しい!と褒めてくれたのが嬉しい。高校生になって足の成長止まったら買ってあげるよ、と言いました。 pic.twitter.com/YNPugxomag— ?とんかつジョニー@全国だらだら協会? (@gurima_rurida) October 27, 2019
ワタシがワタシでいられる今日?モンスターエナジーカラー。#網タイツ#ドクターマーチン pic.twitter.com/3tJ5TncaEr— るち?Without you (@kintoreshinight) October...
トリッカーズ(Tricker’s)
【Tricker’s/トリッカーズの歴史】老舗ブランドの成り立ちや魅力を徹底解説
♯【Tricker's/トリッカーズの歴史】長年にわたり愛され続けるTricker'sの軌跡・ロイヤルワラント授賞ブランドとしての魅力をご紹介
世界中で多くのファンを虜にしているシューズブランド・Tricker's/トリッカーズ。2019年には創業190年を迎え、世界で2番目となる単独店舗を青山にOPENさせるなど、その発展は留まる事を知りません。数多くあるシューズブランドの中でも、特に知名度も高く魅力的なトリッカーズ。愛用している著名人も多くいるトリッカーズの歴史や文化をご紹介いたします。
1829年設立の老舗シューズブランド
社名RE Tricker Ltd. 本社所在地ロンドン創業者ジョセフ・トリッカー現CEOマーティン・メイソンURLhttps://www.trickers.com/uk/店舗世界で2番目となる単独店舗・東京青山に2019年4月25日OPEN
成り立ち
1829年設立1840年ノーザンプトンの靴の需要が一気に高まる。当時1,824のシューズメーカーがある、トリッカーズはその中の一つ1848年義理の息子ウォルター・ジェームズ・バールトロップがわずか7歳にして、トリッカーズの現在のカントリーブーツの原点ともいえるブーツを試作1904年ノーサンプトンのセントマイケルズロードの最新工場が稼働開始。グッドイヤーウェルトマシンを導入。1925年ジャーミンストリート87番地に最初のロンドン店をOPEN1926年繰り返し行ったモデルチェンジの末、現在親しまれているカントリーブーツのデザインが決まる1937年ジャーミンストリート67番地に店舗移転1989年ロイヤルワラント授賞2019年創業190周年。東京青山に日本初の店舗OPEN
英国・ノーザンプトンから生まれる最高の靴
1892年 創業者のジョセフ・トリッカーが紳士階級向けの靴を製作する会社を設立しました。創業当時から卓越した製造品質と耐久性に定評のあったトリッカーズ。農場や不動産所有者向けのカントリーブーツは瞬く間に広がり、強度や防水性など、実用的な面が多くの人に支持されていました。
トリッカーズの靴は、昔から現代にいたるまで、ノーザンプトンの工場で一つ一つ丁寧に作られています。1つのシューズを製作するのにかかる時間は約8週間!しっかりとこだわり抜いて作られるシューズはまさに完璧の一言です。
今では世界43か国以上で流通しているトリッカーズ。カントリーブーツ、ウィングチップ、ワークブーツなど様々なデザインが支持され続けています。また、トリッカーズは最初は非常に革が固く、靴擦れをおこすのも当たり前とさえ言われるほどです。しかし、数年履き続けるうちに、フィット感やホールド感が増していき、自分だけの特別な靴になる瞬間があるんです。
この馴染みは他ブランドでは味わうことが出来ないほどで、多くのファンを虜にしている魅力の一つでもあります。さらに経年変化による表情の違いは、世界が認める美しさを誇り、多くの革靴愛好家たちを唸らせてきています。創業当時から現在に至るまで、品質を落とすことなく最高のものを作り続けているトリッカーズ。職人のこだわり、熱意がこもった素晴らしいアイテムをぜひチェックしてみてくださいね。
ベンチメイド製法
トリッカーズは靴を作るうえで実に260個もの工程があります。一般的には、工程により場所や職人を分けて作成するのが普通ですが、トリッカーズのベンチメイド製法では、一人の職人が最後まで作り上げるという手法を採用しています。そのため、職人により責任感や最高の技術が集約した奇跡のアイテムともいえますね。
個体別で雰囲気に差があるといわれるトリッカーズのアイテムには、このベンチメイド製法の影響があるのかもしれません。職人によるちょっとした癖や製法の違いが反映されるので、それもまた手作りシューズの醍醐味となっています。
代々続く最古の家族経営
ブランドとしては非常に珍しいのが、創業から現代にいたるまでの「家族経営」ではないでしょうか。一族で守り続けているブランドだからこそ、長年の伝統を失うことなく、今なお一流ブランドとして輝き続けているのかもしれません。
現在は5代目になり、新しい技術などを取り入れつつも、トリッカーズらしさを消してしまわぬよう、しっかりと昔ながらの製法なども重視した製作を続けています。妥協を許さない職人の最高技術と、良質で誠実な素材を使用することにより、多くの人々に信頼されているトリッカーズは、一族の信念が込められたブランドと言えるでしょう。
1904年・最新の工場を開業
ノーザンプトンにあるトリッカーズの工場は、20世紀の変わり目に、ウォルタージェームズバールトロップがニューヨークへの買い付け旅行から戻った際に、グッドイヤーウェルトマシンを導入しました。
1829年の創業以来、全てを手作業で行うよりも、マシンを使用することによりさらにスマートで良くできたアイテムを作り出すことが出来るようになりました。このマシンの導入によって、同じステッチでアンダーソールを取り付けることなく、インソールで靴のアッパーを縫うことを可能にしました。この工場ですべてのトリッカーズのアイテムが作られており、「100%ノーザンプトン」を曲げることなく今も続いています。
ヴィクトリア女王治世中の電化
1877年から1901年の間、政治面だけでなく経済や文化、科学など、あらゆる分野での成果を上げたヴィクトリア女王。この時代の事柄などは「ヴィクトリア朝の〇〇」と言われるほど代表的です。そんなヴィクトリア女王の治世中、様々な電化がすすんでいき、英国は一気に発展していきました。
導入したグッドイヤーウェルトマシンは、効率や結果で成果を上げ、その結果トリッカーズはノーザンプトンの他業者から一線を画した存在へとなっていきました。ヴィクトリア女王は色々な国の文化や技術を多く取り入れていましたが、もしもヴィクトリア女王がいなければこうしたマシンの導入もなかったかもしれませんね。
1989年・チャールズ皇太子から授かる王室御用達「ロイヤルワラント」
「ロイヤルワラント」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?王室御用達を意味する言葉で、この称号を授かった企業は、王室に対してサービスや商品提供を許される由緒ある称号になります。
今現在はエリザベス女王、その夫であるエジンバラ公、そして息子のチャールズ皇太子の3名のみが与えることのできる称号で、企業にとってこれを受けるほど名誉なことはありません。ロイヤルワラントを授かると、王室への提供だけではなく、「ロイヤルワラントを授かった」という事実が多くの一般の人への信頼にも繋がるため、宣伝効果も抜群です。
トリッカーズも、その品質やデザイン性、実用性が認められ、チャールズ皇太子からのワラントを1989年に授賞しました。また、2019年に190種年を迎えたトリッカーズは、ノーザンプトンの工場で記念銘板を発表しました。その際、チャールズ皇太子も来賓として訪れました。「190周年おめでとうございます。このような高度に熟練した技術を見るのは非常に素晴らしい経験です。今後も何年も続けていただければ幸いです。」とお祝いの言葉を述べています。
きっかけは「故ダイアナ妃」
チャールズ皇太子がこれほどまでにトリッカーズをご愛顧しているのは一体何がきっかけだったのか。それは、故ダイアナ妃が関係しています。実は、元々トリッカーズの顧客として数々のアイテムを愛用していた故ダイアナ妃。ダイアナ妃の実家はノーサンプトンの近くにあるため、代々トリッカーズの顧客としてダイアナ妃だけでなくそのご家族もトリッカーズを愛用していました。
その故ダイアナ妃がチャールズ皇太子にすすめたのがルームシューズです。トリッカーズのアイテムを非常に気に入ったチャールズ皇太子はその後、ドレスシューズやカントリーブーツを着用していきました。履き心地やデザインなど、全てにおいてチャールズ皇太子の心をがっちり掴むことが出来たトリッカーズ。こうしてロイヤルワラントを授賞することとなったのです。
今なお続くチャールズ皇太子ご愛顧のTricker's
1989年にチャールズ皇太子のロイヤルワラントを授賞してから、今なおその栄誉を受け続けているトリッカーズですが、実はロイヤルワラントは一度授かっても、生涯掲げることが出来るというわけではありません。
ロイヤルワラントを授かってから、5年ごとに厳しい審査を通過することが出来なければその時点で称号は取り消しとなってしまいます。そのため、称号を授かったからといって油断してしまうと、その審査を通過することはできません。
年月が経っても変わらずこだわり抜き、品質を落とさないようにする努力が必要となってくるんです。今なおチャールズ皇太子のロイヤルワラントを掲げ続けているトリッカーズ。それだけでいかに素晴らしいブランドなのかという事が分かりますね。創業当時から変わらずに、熱い志を持ってシューズを製作しているトリッカーズだからこそ、長きにわたり王室御用達の価値をなくすことなくある続けることができるのではないでしょうか。
世界中から愛されているTricker'sの魅力
トリッカーズは、世界43か国以上もの国や地域で愛されている一流ブランドです。日本でも馴染み深く、革靴好きに限らずこの名を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。英国の老舗シューズブランドとして、優れたデザインや機能的なアイテムは、年代、性別問わず活用され続けており、プライベートからビジネス、フォーマルなどどんなシーンでも取り入れることが出来る万能アイテムです。
そんなトリッカーズのシューズは、チャールズ皇太子をはじめ、俳優のヘンリー・カヴィルさん、ロックバンドベーシストのアレックス・ジェームスさんなどを虜にしました。日本でも多くの著名人が愛用していたり、ドラマなどの小道具でもよく使用されていますね。そんなトリッカーズの最も特徴的とされている魅力3つをご紹介いたします。これを知ればトリッカーズを手にしたくなってしまうかも!?
高品質
何と言っても品質の高さです。ロイヤルワラントを授賞するほどの高い品質は、簡単に作り上げられるものではありません。シューズを製作するうえで用いる革には、生後6か月以内の子羊の革であるカーフスキンを使用し、その中でも厳選した最高級の素材のみを取り入れています。
革だけではなく、ソールに使用する広葉樹(オーク)も上質なものだけを使用。このようにこだわり抜いて選んだ素材だけを使用したトリッカーズのシューズは、誰からも認められるほどの高品質なアイテムとなります。
厳しく品質を維持することで、顧客様からの信頼を失うことなくあり続けているトリッカーズ。だからこそ、何年にもわたりチャールズ皇太子のロイヤルワラントも維持し続けることができるのでしょう。ロイヤルワラントの審査は非常に厳しく、少しでも引っ掛かると簡単に称号をはく奪されてしまいます。ロイヤルワラントを長きにわたり維持し続けていることが、トリッカーズの品質を守り続けている証拠にもなりますね。
安全性と実用性
今でこそハイセンスファッションには欠かすことのできないトリッカーズですが、もともとトリッカーズのシューズはオシャレアイテムとしてではなく、悪道や農地などで足をしっかりと守るために作られています。
そのため、防水性やグリップ力、シューズ本体の丈夫さは他ブランドと比べ非常に強く、それでいて履き心地の快適さも併せ持っている素晴らしいアイテムです。トリッカーズ特有の個性的なデザインもさることながら、その高い機能性とクオリティは創業当時から変わらずに今でも変わらずに維持しています。
トリッカーズのシューズは、一つ一つを職人が丁寧に作り上げています。機械のみで量産するものとは違い、同じ形でもどこか違っていたり、縫い目に少しの歪みなどがある場合もあります。しかし、だからといって安全面が弱くなるという事はありません。
むしろ長年靴作りをし続けた目利きの職人がしっかりと確認しつつ作っているため、非常に安全性が高く、実用性、機能性に自信のあるアイテムとして展開されています。細かな部分まで注意してみてみると、職人の手作り感を感じられる部分が見つけられるかもしれませんね。
経年変化(エイジング)
革靴で特に魅力を感じることが出来るのが経年変化による表情の違いですね。革靴好きの方たちの中では、この経年変化を楽しむことこそ革靴の最大の魅力として語る方もいます。トリッカーズは、記事の中で説明した通り最初は非常に固く、初めて履く人は驚いてしまうかもしれません。革靴に慣れていない方なら履くのをためらってしまうほどです。しかし、ケアをしながら2年、3年と使用していくうちに、柔らかさが生まれ段々と自分の足にピッタリとはまる形に変化していきます。
革靴はこの経年変化が特徴的ではありますが、トリッカーズの経年変化は非常に強く、馴染んでいくほど自分だけの形へと変わっていき、他の靴では味わえないようなフィット感を感じることが出来ます。また、見た目の色の変化もとても美しく変わっていきます。これはトリッカーズの厳選された上質な素材と、卓越した技術を持った職人だからこそ出せる味であり、トリッカーズの最も魅力とする特徴でもあるといえるでしょう。
パイン家具
厳選【パイン家具のおすすめショップ 10選】ナチュラルなカントリーテイストから、フランス、イギリスのアンティーク家具まで
部屋をコーディネートする際、木の温もりを感じられるようなカントリー調の雰囲気にしたいと考える方も多いのではないでしょうか。使い込めば使い込むほど色合いがあめ色に変わっていく過程を楽しむことができるパイン家具は、ナチュラルなカントリーテイストのコーディネートにぴったりです。
そこで本記事では、パイン家具のおすすめショップ10選をピックアップしてご紹介いたします。
https://blog.gxomens.com/20-recommended-pine-furniture-items/
おもちゃ箱をひっくり返したような「モビリグランデ」
大人でもワクワクする。「モビリグランデ」には、フランス、イギリス、イタリアからの家具でいつも溢れています。みているだけで楽しい。まさに、好きなものだけが集まったおもちゃ箱をひっくりかえしたようなショップ。オーナー自らがときめきを感じる家具を厳選して販売しているため、一つ一つにストーリーを感じることができます。
「英国スタイルパイン家具」シリーズでは、無垢材の素材感が生かされたベーシックなデザインのパイン家具を取り揃えており、使用していくにつれ、生じたキズや凹みすら、味わいの一つになること間違いなし。流行に左右されることないまさに世界で一つのオリジナル家具を育てていくことができます。
さらにQuebec Yellowというパイン材の中でも高級品であるカナダ産ホワイトパインをふんだんに使用。品質も申し分なく、長く時を重ねることができるパイン家具を手に入れることができるでしょう。
店舗名モビリグランデ公式ホームページhttps://www.mobilegrande.com
わがままを叶えてくれる「ラフジュ工房」
理想のデザインをとことん追求。アンティーク家具はそのままのデザインを生かしたまま使用することで、歴史やストーリーを感じることができるという特徴があります。しかし、本当にデザインやカラーが自分の好みであるとは限りません。「ラフジュ工房」では、要望に応じて、一部をリメイクすることはもちろんのこと、一点もので売り切れてしまったアンティーク家具と同じものを再現したり、そもそも理想のデザインがない場合にはフルオーダーで、一から製作してくれます。まさにわがままを叶えてくれる存在です。
フランスやイギリス、アメリカから取り寄せたアンティークパイン家具を中心に取り揃えていますが、今の日本での暮らしを基準にしたリペアと掃除を徹底し、見た目だけでなく実用性を重視することで、使いやすいアンティークを実現しています。
また、アンティーク家具には、高価なイメージがありますが、高品質を保ちつつ、誰でも気軽に購入できるような価格設定になっているのもポイント。価格で諦めてしまうことがないような適正価格で購入することができますよ。
店舗名ラフジュ工房公式ホームページhttps://www.rafuju.jp
ビターなカントリーテイストの家具が揃う「パインフラット アンティーク」
味わい深いアンティークを。「パインフラット アンティーク」では、年に数回実際にイギリスのカントリーサイドを巡って上質なアンティークパイン家具を買い付けてきています。長い年月により、だんだんとあめ色に変化した風合いを楽しむことができるだけでなく、塗装が剥げていたり、割れていたり、反っていたりするような部分もひっくるめて魅力の一つとして捉える。まさにビターなカントリーテイストのアンティークパイン家具を手に入れることができるショップです。
木の持ち味を生かしたナチュラルなのものから、ブルーグレイ、グレイホワイト、ワインレッド、ブラックペイントなど、カラフルに彩られた家具もたくさん揃っています。アンティークだけど、ナチュラルすぎず、他にはないアクセントが欲しい方におすすめです。
店舗名パインフラット アンティーク公式ホームページhttps://www.pineflat-antique.com
時代や流行に流されない「ザ・ペニーワイズ」
自分だけのお気に入りを探しに。イギリスのカントリーサイドで大切に使用されてきた、素朴でシンプルなパイン家具を取り揃える「ザ・ペニーワイズ」。ナチュラルなものだけでなく、シャビーシックなペイントが施されたものもあるため、インテリアのアクセントを探している方にもおすすめです。時代に流されずに、いつまでも長く使用できるアンティークをコンセプトに、私たちに上質なアンティークパイン家具を紹介してくれます。
チェアやデスク、ドロワーズ、キャビネットはもちろん、ガーデンテーブルやスツールなど、ちょっとした軽家具もあるため、大掛かりな模様替えでなくても、部屋の一角にアンティークパイン家具を取り入れたいという気軽な要望にも応えてくれること間違いなしです。
店舗名ザ・ペニーワイズ公式ホームページhttps://www.pennywiseantique.com
夢を形にする「ポプリ ローカル ファニチャー」
理想を形にする。「ポプリ ローカル ファニチャー」では、アメリカで学んだ家具製作の技術をベースとして、私たちの夢や理想の家具をオーダーメイドで製作してくれます。簡単に理想の形に近づくことができるよう、基本のデザインの中から希望のものを組み合わせることで、オーダーも簡単に完結。あとはサイズを記入するだけで無料で見積もりをしてくれますよ。
また、すでにデザイン済みの手作りパイン材家具も豊富に揃っており、お気に入りのデザインがあればそのまま購入するのもよし。一部だけ仕様を変更してもらうのもよし。好みに合わせて理想の形を実現してくれます。
店舗名ポプリ ローカル ファニチャー公式ホームページhttps://www.popurri.co.jp
買った時以上に好きになれる「家具 JOHNNY」
全ての家具を手作りで。販売している家具はもちろん、オーダーメイド家具も全て手作りを徹底する「家具 JOHNNY」。在庫は一切持たずに、一つ一つの家具を完全受注製作し、心を込めて作り上げてくれます。オーナーが直接見て、触って納得のいく、北アメリカ産の良質なパイン材のみを使用し、塗料もヨーロッパの厳しい安全及び衛生基準に合格した、人や環境に配慮したやさしいものだけを厳選。買った時だけでなく、買った時よりもさらに好きになれるようなパイン家具を手に入れることができます。
ペイントカラーはもちろん、取手など、細かな部分まで指定できるので、長く流行に流されないデザイン、風合いのパイン家具で部屋をコーディネートしましょう。
店舗名家具 JOHNNY公式ホームページhttps://www.kagujohnny.com/index.html
とことん木の素材にこだわる「ハンドル」
とにかく美しい木目。オーナーが衝撃を受けてから、徹底している木材の魅力を最大限に堪能することができる「ハンドル」。人工的には決して作り出すことができない、アンティークならではの風合いを多くの方に伝えたいと、とことん木の素材にこだわっています。
また、チェアやテーブルなどの脚などの装飾の美しさにも着目し、日本の伝統ではなかった独特の洗練されたデザインを楽しむことができるような家具が揃っていることも特徴の一つ。細かな部分のデザインまでとことんこだわって、お気に入りの家具を見つけたい方におすすめのショップです。
店舗名ハンドル公式ホームページhttps://handle-marche.com
https://blog.gxomens.com/recommended-6brands-of-pine-furniture/
イギリスやフランスの田舎から直接買い付ける「パイングレイン」
家具だけでなくドアや古材などの建築材料まで。パイン材を中心としたアンティーク家具などを、イギリスやフランスのカントリーサイドから直接買い付けてくる「パイングレイン」。使い古され、良い味が出ているアンティーク家具を手に入れることができるだけでなく、古材を使用したオーダーメイド家具の製作も請け負っています。
イギリスから輸入した古材を使用することで、アンティークのような風合いを実現しつつ、日本の家屋の作りに合わせたサイズで理想の家具を手に入れることができると定評があります。
オレンジページやマガジンハウスなどが発行している様々な雑誌やカレンダーなどにも度々紹介されるほどの人気ショップです。
店舗名パイングレイン公式ホームページhttps://www.pinegrain.jp/index.html
共に年を重ねていける家具を「パインファクトリー」
代々受け継いでいける家具を。「パインファクトリー」では、親から子、子から孫へと、自然素材の安心して使用できる家具を取り揃えています。パイン無垢横佩材のみを使用し、ペイントにはラッカーを採用、オイル仕上げを施して仕上げることで、人や環境に害のない健康的な暮らしを実現。
特に子ども向けの学習デスクに定評があり、そのデザインには様々なものが存在します。もちろんデザインだけでなく、安心安全に長く使用できるという点で、親も安心して子どもに贈ることができるでしょう。
「パインファクトリー」の扱う家具は、InstagramやRoomClip、PinterestなどSNSアカウントでも度々紹介されており、そのデザイン性の高さが伺えます。
店舗名パインファクトリー公式ホームページhttps://www.pinefactory.jp
のびのびとカントリーライフを楽しむ「フィールドラビット」
王道のカントリースタイルを。「フィールドラビット」では、木のぬくもりを感じることができるイギリスパイン家具を豊富に取り揃えています。天然植物オイルやワックスで仕上げられたカントリースタイルの家具を取り入れれば、のびのびとしたカントリーライフを存分に楽しむことができるでしょう。
文字通りカントリーな空間を演出したいなら、間違いなしのショップです。
店舗名フィールドラビット公式ホームページhttp://fieldrabbit.jp
まとめ
パイン家具のおすすめショップについて、本記事では、10店舗をピックアップしてご紹介いたしました。
一口にパイン家具と言っても、本場イギリスなどから輸入してきたアンティーク家具をはじめ、オーダーメイド家具、さらには古材を使用したオーダーメイド家具など、各ショップによって得意とする領域が異なることがお分かりいただけたのではないでしょうか。
理想とするパイン家具を手に入れるために、様々なショップの家具を見て、じっくり吟味して後悔しないようにしましょう。
https://blog.gxomens.com/20-pine-furniture-chests/
人物
『デビッドベッカム(David Beckham)の私服8選』夏服メンズファッションコーデ特集
”#デビッドベッカムの私服8選”
デビッドベッカム(David Beckham) といえば昭和生まれの30代、40代にとっては「ベッカムヘアー」や「ベッカム様」などといったある種、流行語の如く日本中の男女が彼のスタイルに惚れ込んだ。2000年前半の特に2002年あたりは1年中彼の情報がテレビや雑誌などを賑わせた。
そんなベッカムも今やすっかりとパパぶりが定着し「イケメン」から「イクメン」へと変貌を遂げているのだが。まだまだそのルックス、特にベッカムヘアーのソフトモヒカンの髪型、ヘアスタイルと奥さんのヴィクトリア肝いりのベッカムファッションはいまだに多くの大人メンズファッションのお手本となっている。
今回はそんなベッカム貴公子のファッションスタイル、特に夏服のメンズファッションコーデをご紹介したいと思う。
https://blog.gxomens.com/david-beckham-latest-fashion-summer-vacation-in-italy-2019/
デビッドベッカム(David Beckham)プロフィール
名前デビッドベッカム(David Beckham)生年月日1975年5月2日(44歳)年齢44歳(2019年現在)身長183cm体重74kg出身イギリス(イングランド)ロンドン、レイトンストーン家族妻: ヴィクトリア・ベッカム出身地:イングランド・ハートフォードシャー生年月日:1974年4月17日身長:163cmデビュー:1996年職業:歌手、女優、デザイナー、実業家等 長男: ブルックリン・ジョセフ・ベッカム出身地:ロンドン生年月日:1999年3月4日brooklynbeckham instagram 次男: ロメオ・ジェームズ・ベッカム出身地:ロンドン生年月日:2002年9月1日romeobeckham Instagram 三男: クルス・デイヴィッド・ベッカム出身地:マドリードで生まれ生年月日:2005年2月20日cruzbeckham...
Hello, I am GXOMENS!
Aenean vel pulvinar lorem, id sodales est. Phasellus a molestie dui. Maecenas consequat vehicula erat in porttitor. Etiam sed efficitur mauris, eu pharetra tellus. Donec volutpat purus tortor, eget fringilla ipsum convallis et.
Pellentesque et felis ut nisi dapibus tempor. Curabitur efficitur nisl nunc. Nunc feugiat mi tellus, a feugiat enim consequat ac.
Must Read
アクセサリー
【Le Gramme(ル グラム)】工業デザインをベースとした合理的な思考で作られているメンズアクセサリーとは?
Le Gramme(ル グラム)は、工業デザインをベースに生み出されたブランドで、シンプルさの裏側には感覚的ではなく合理的な思考で作られていることで定評があります。
工業デザインと合理的な思考というのは、男心をくすぐるものであり、世界中に多くのファンがいる理由の一つです。
この記事では、そんなLe Gramme(ル グラム)についての概要をはじめ、歴史や愛用者、最新アイテム、おすすめスタイリングなどをご紹介していきます。
Le Gramme(ル グラム)とは
Le Gramme(ル グラム)は、もともとはメンズジュエリーブランドとして立ち上げられましたが、現在ではレディースアクセサリーも多数取り扱うなど、その活動の幅はとても広いです。
冒頭でも述べた通り、工業デザインから派生したデザインは、合理的な思考のもと作られており、なんとそれぞれのオブジェにはg単位で名前が付けられているほど。
感覚的なアイテムであるジュエリーに対し、工業的観点から理由づけすることで生み出されるアイテムの数々は、多くの人々の心を掴んで止みません。
Le Gramme(ル グラム)の歴史
Le Gramme(ル グラム)は、2013年と比較的最近に立ち上げられたブランドですが、他のブランドとは大きく異なる工業デザインという切り口から、他の追随を許すことなく、今日までに揺るがない立ち位置を確立しています。
Le Gramme(ル...
BRAND
#グッチの歴史 Vol.4『History of GUCCI』鬼才アレッサンドロミケーレの新生グッチの魅力と世界観に陶酔するセレブたち
“#グッチの歴史 Vol.4”
約90年前のイタリアはフィレンツェに創業したグッチに今世界中のセレブレティー達が夢中になっています。2019年現在の「新生グッチ」と言われるストリート感をプラスしたラグジュアリーでエレガントなアメカジをグッチ流「エレカジ」と言っています。
そのグッチ流「エレカジ」が2017年のファッションシーンを席捲しました。その陰にはグッチを見事若返らせた鬼才デザイナー、アレッサンドロミケーレがいます。そんなセレブたちが陶酔する新生グッチの世界観とはどのようなものなのか紹介します。
https://www.instagram.com/p/BfjAl-qHKXf/
プロローグ
1921年にレザー製品の販売、修理から始まった90年以上の歴史を誇る老舗ブランドのグッチは徐々に独自のレザーアイテムを扱うようになりました。
グッチのレザーは上質で、特に創業者のグッチオグッチが10代のころに富裕層のスタイルから感銘を受けたバッグや乗馬用品のレザーグローブが高い評価を受けました。
レザーアイテムがメインだったグッチが本格的にアパレル分野に進出した1970年代、当時はウィメンズのドレスやスーツをリリースしていました。90年代までのグッチはメンズウェアよりもウィメンズのドレスなどのほうが印象深いブランドでした。
一族内の醜い争いやスキャンダルで暗黒期だったグッチは1990年代に革命的な改革に乗り出しました。トムフォードがレディースのデザイナーとして迎え入れたのち、クリエイティブディレクターとしてグッチ全体の若返りを目指します。
トムフォードは服のデザイン以外にもショッパーや内装、プロモーション、その他グッチのすべてにおいて完璧なまでのグッチを作り上げます。トムフォードが作り上げたグッチはトムフォードグッチと呼ばれ、黄金期に突入したグッチは世界中のファッショニスタやセレブを魅了していきます。
世界的に大ヒットを記録したトムフォードグッチは日本でもムーブメントを起こし、当時スタイリスト二大巨頭だった野口強はスタイリングでトムフォードグッチを多用し、木村拓哉もドラマでグッチを着用するなどトムフォードグッチは正に飛ぶ鳥を落とす勢いだったでしょう。
トムフォードグッチによる革命的なグッチの若返りから約20年さらなる革命ともいえる変化をグッチは迎えました。進化を止めない老舗ブランドのグッチは鬼才、アレッサンドロミケーレをクリエイティブディレクターに迎え入れ、新生グッチが始動しました。
https://www.youtube.com/watch?v=mZXkhXcZ3AQ&t=55s
ミケーレグッチの魅力とは??
セレブリティたちが陶酔するミケーレ率いる新生グッチのどこに魅力を感じているのか紹介しようと思います。
SNS時代におけるロゴやモチーフの持つ力
「グッチ」と言えば”ダブルG”ロゴが入ったアイテム、赤、紺、緑のライン(WEBライン)が入ったバッグやスニーカーですが、ミケーレのグッチは昆虫や動物のモチーフなど街中やSNS上で見た瞬間に「あ、グッチ」だと分かる視認性の高いものばかりです。
ファッショニスタ達が自身を発信し、コミュニティを形成するインスタグラムやツイッターにおいて、視認性が高く、ハイエンドな「グッチ」のアイテムは好みが似る人を惹きつけつつ、承認欲求を満たし、仲間を見つけるための格好のツールです。
またこのようなSNSを絡めたマーケティングを意図的に押し進めたのはデムナヴァザリアのバレンシアガとほぼ同時期であるものの初のラグジュアリーブランドと言ってもいいのではないでしょうか?
エレガントなアメカジとジャポニズム
https://www.instagram.com/p/BTGIGfRDvPm/?utm_source=ig_embed
ミケーレのグッチの特徴はSNS時代に映えるアイテムだけじゃないんです。今までのグッチを裏切ったかのようなデザインは、オーバーにまで思う刺繍の施されたスカジャン、ジージャンやジャストサイズがかっこいいはずのレザーライダースがオーバーサイズでリリースされたりと挑戦的です。
ボトムスはトップス同様、過剰なほどの刺繍の施されたデニムや80年代に流行ったブリーチデニムなどミケーレは目の肥えたファッショニスタにラグジュアリーやエレガントということ表現とは相反するアメカジを組み合わせて提案してきました。
エレガントなアメカジをベースにファッション界に殴り込んだミケーレによるグッチにはもう一つ注目されるべきポイントがあります。それは「ジャポニズム」です。ミケーレのグッチはジャポニズムとアメカジの融合とも言われているほどです。
カオスなネオン街でとられたプロモーションはどことなくオリエンタルな雰囲気が漂うものばかりで、ネオン街でバイクにまたがるモデルやパチンコ台に足をかけるモデル、デコトラに寄り掛かったり、デコトラの中のモデルは、「グッチ流チンピラスタイル」です。
https://www.youtube.com/watch?v=z9lHqFpO7CQ
このチンピラスタイルはグッチから派生し今やトレンドとなっています。2017年の春夏からハードでエレガントなアメカジ「エレカジ」とチンピラスタイルが業界でキーワードとして挙げられてるのは間違いなくグッチの影響があるでしょう。
https://www.instagram.com/p/BKjfF8HAAAu/?utm_source=ig_embed
そのグッチ流チンピラスタイル、エレカジを体現しているのが鋲ジャンです。グッチからまさか鋲ジャンがリリースされるとは思ってもいなかった方が多いはずです。流石はミケーレ、またもいい意味で裏切ってくれました(笑)
老舗のラグジュアリーブランドからしかももともとはバッグからウィメンズのドレスがメインだったブランドからリリースされたかなりハードな鋲ジャンは本当に驚きです。基本的に鋲ジャンはパンクスが着るアイテムでグッチを着るセレブレティーにはあまり縁のないアイテムと思いましたが話題騒然となりました。
グッチのアニマルモチーフについて
まるで007にでも出演しそうなダンディでセクシーな誰もが憧れるような男のトムフォード、実際2012年のジェームスボンドはグッチが衣装を製作しましたが、そんなイメージを貫いてきたグッチが一転、ひと昔前のヒッピースタイルを彷彿とさせるミケーレのデザインに変革しました。
https://www.instagram.com/p/BCqDlvYkG9m/?utm_source=ig_embed
特にミケーレの得意とするのは動物や植物をモチーフにしたデザインです。
アニマルモチーフの歴史
実は数千年前の古代ローマ時代から、そしてあの古代エジプトの世界三大美女”クレオパトラ”も、神様として神聖化していた動物のパワーを「ジュエリー」として身につけお守りの代わりにしていました。
現在でも世界中にはジュエリーだけでなく、動物の体の一部、狼の牙やうさぎのしっぽを魔除けとして大切にする習慣が残っています。特にグッチのコレクションでも目立っていたモチーフの意味について紹介します。
アニマルモチーフの意味
https://www.instagram.com/p/Bu09zwuABQC/?utm_source=ig_web_copy_link
実は蜂のモチーフはアンティークジュエリーにはよく見られるモチーフなのです。古代ギリシアでは「縁起が良い」とされ、よく働くミツバチにちなみ、「勤勉」「豊穣」といった意味もあったりします。
https://www.instagram.com/p/Bttz04xgZ_R/?utm_source=ig_web_copy_link
トラのモチーフには「キング・オブ・トップ」「権力」「支配」といった意味が込められています。マレーシアの国章やロシアの紋章にもトラが使われており、まさにトラは王侯貴族が好むモチーフと言えるのではないでしょうか。
https://www.instagram.com/p/BvDYz7bHd55/?utm_source=ig_web_copy_link
ヘビには 「二面性」「豊穣」「太古の生命力」「創造」という多種多様な意味を持ちます。さらにヘビには脱皮からちなんだ「再生」という意味もあります。
もともと昔の貴族たちは、動物や植物などをモチーフにデザインし、家柄や階級などを誇張するように紋章に描き込んでいました。
さらにアニマルモチーフに関しては昔からカルティエ、ショーメ、ヴァンクリーフなど世界の有名ジュエラーたちも好んでおり、このようにアニマルモチーフには、流行やムーブメントに流されない深い意味と作り手の想いが込められています。
https://www.instagram.com/p/BCqsRM1kG2w/?utm_source=ig_embed
しかしシンプルでどんなファッションにも合うとは言い難いのが強烈な個性を放つアニマルモチーフです。ミケーレ率いるグッチは動物をモチーフとしたデザインを使って、新しい未来に挑戦し、過去の風習を現代の人々へのオマージュとしているのかも知れません。
グッチセレブリティ
ミケーレ率いるグッチのせかいかんは十分伝わったと思います。デザイナーがミケーレに代わってまだ間もないですが新生グッチの魅力に惹かれたセレブたちは多くいます。
その中でも特にファッショニスタとしても注目されているセレブを紹介しようと思います。
エイサップロッキー(A$AP Rokey)
https://www.instagram.com/p/BicsRWznOu2/
ラッパーとして活躍する彼は世界でモチーフのットもお洒落な男性セレブ1位に輝くほどファッション界に多大なる影響を与えています。
ラフコレクターとしても知られているほどラフシモンズが好きなエイサップロッキーもまたミケーレグッチに陶酔しているようで、彼のSNSやパパラッチにはグッチのアイテムを纏った彼が多くキャッチされています。
ハリースタイル(Harry Styles)
https://www.instagram.com/p/BhRLKuanY0B/
ワンダイレクションのメンバーとして活躍していたハリースタイルもまたミケーレグッチが大好きです。
ウィズカリファ(Wiz Khalifa)
何かとお騒がせなニュースでよく見かけるウィズカリファですがそんなのどうってことないほどファッショニスタたちから注目されるほどのお洒落さんです。
そんな彼もグッチのコレクションに招待されたり、プライベートでも着用したりなどグッチのファンであるのは間違いないでしょう。
ジードラゴン(G-Dragon)
https://www.instagram.com/p/BuA26FxgvRw/
ファッショニスタが注目するのはエイサップロッキーだけじゃありません。ロッキー、カニエ、ファレルに続き世界のお洒落なセレブに選ばれた、クロムハーツマニアのジードラゴンもグッチを好んで着ています。
https://www.youtube.com/watch?v=_n0Ps1KWVU0
紹介したセレブ達のほかにも、ミケーレの世界観に共感した、歌手のビョークの新曲「The Gate」のミュージックビデオの衣装をミケーレが担当しました。
ミュージックビデオの中でのビョークは、独自の幻想的な世界を表現しており、その世界観を際立たせる衣装は、ミケーレの非現実的なクリエーションが、見事にマッチしています。
グッチを歌った歌はこちらもです。
https://www.youtube.com/watch?v=4LfJnj66HVQ
さらに、昨年アメリカを皮肉った歌詞で世間を騒がせた「This is America」の歌詞でも「NYの若者はグッチを纏う」という歌詞も出てきます。
https://www.youtube.com/watch?v=VYOjWnS4cMY
まとめ
これからのグッチの、ミケーレのクリエイションに期待が高まり、ミケーレには全く関係のない話ではありますが、次の元号初のグッチのコレクションやリリース、動向には一目置いておく必要がありそうです。
無垢家具
厳選【無垢家具 キャビネット15選】デザインも機能性も兼ね備えたおすすめの無垢材キャビネットをご紹介!
お部屋を無垢家具で彩ってみたいと思ったとき、まずはキャビネットから購入しようと考える方も少なくないのではないでしょうか。お部屋の中心ともなりえる家具であり、ハイタイプからロータイプまでお部屋に合わせて購入できるのも魅力です。
そこで今回は、おすすめの無垢材キャビネットをテイスト別にご紹介していきます。
https://blog.gxomens.com/15-selected-natural-wood-furniture-tables/
おしゃれな北欧デザインのキャビネット
おしゃれでお部屋を明るくあたたかみのある雰囲気に変えてくれるデザイン。洋風なお部屋にはぴったりで今人気のデザインです。
無垢材の色合いが美しいキャビネット
ホワイトオーク無垢材を使用した波打った前板デザインが特徴的なキャビネット。上段がガラス扉の棚板スペース、下段にはスライドレール付きの2段引き出しが付いて使い勝手の良さと収納力を追及した作りとなっています。
扉の向きを右開きから左開きに自由に変更する事が出来、1台で左右どちらの向きにも対応できる左右兼用のキャビネット。色合いもナチュラルなので、洋室に限らず和室にも合いそうなキャビネットですよ。
商品名86(ハチロク)シリーズ キャビネット 43cm オークサイズW430×D432×H860価格(税込)37,483円商品URLhttps://joystyle.shop-pro.jp/?pid=137597454店舗名JOYSTYLE interior店舗URLhttps://joystyle.shop-pro.jp/
北欧テイストのキャビネット
北欧テイストの部屋作りにオススメの角に丸みを持たせた、飾りながら収納できる引出し付きのサイドキャビネット。キャビネット全体がタモの無垢材を惜しげもなく使用しており、北欧風のテーパー脚も魅力の逸品です。
脚が高いので、ボード下のお掃除もラクラク、ナチュラルテイストのお部屋を彩ります。角に丸みのある家具は、子育てにも安心設計。木目や色がひとつひとつ異なり自然の風合いを感じることができます。下段の大引き出しには、整理整頓に便利な仕切り板が付属されているので、用途に合わせて取り外しも可能になっています。
商品名Ash Wood Furniture/CRUST(クラスト)サイズW520×D400×H630価格(税込)60,990円商品URLhttps://joystyle.shop-pro.jp/?pid=138300839店舗名JOYSTYLE interior店舗URLhttps://joystyle.shop-pro.jp/
https://blog.gxomens.com/15-selected-natural-wood-furniture-tables/
北欧スカンジナビアン調のキャビネット
北欧スカンジナビアン調のフォルムに、暮らしに便利な機能を盛り込みました。色褪せないデザインが時空を超えて、愛着のある空間を作り出します。取っ手は上質な天然木製。美しいアール型のデザインも魅力。どこか懐かしい雰囲気を醸し出す魅惑的なシルエットに仕上がっています。
ウォルナット無垢材は、時間とともにゆっくりと経年変化を楽しむこともでき、北欧家具とも相性抜群。扉収納部の内部には可動棚4枚付き。棚の高さを調整できるので無駄なく収納可能です。取っ手にも天然木無垢材を採用し、曲線のデザインが美しい弧を描いており、引き出しはスライドレール式だから、開閉もスムーズですよ。
商品名Jalka/ヤルカ ウォルナットシリーズ キャビネット 幅160cmサイズW1600×D427×H800価格(税込)107,910円商品URLhttps://www.dinos.co.jp/p/1902905362店舗名ディノス(dinos)店舗URLhttps://www.dinos.co.jp/
北欧風のあたたかみあふれるキャビネット
カフェでのひとときを思わせるやすらぎのワークスペースをご自宅に。ラフな素材感が楽しめる、ナチュラルな風合いが特徴のキャビネット。リモートワーク、在宅勤務、テレワークでの利用にもぴったりのPCキャビネットです。
北欧風のあたたかみあふれるデザインとなっており、開放感ある空間を演出してくれます。スライドトレー部にノートパソコンを収納。キーボードを収納して、デスクトップ型にももちろん対応。可動棚板部にコピー用紙や補充インクカートリッジを収納すれば、周辺機器もまとめて片付きます。新しいのに懐かしい、トラディショナルなのになぜか新鮮な北欧デザインをふんだんに詰め込んだPCキャビネットです。
商品名北欧スタイルリビング収納シリーズ PCキャビネット幅90cmサイズW900×D450×H840価格(税込)36,809円商品URLhttps://www.dinos.co.jp/p/1354200765/?id=002001023002___2071805店舗名ディノス(dinos)店舗URLhttps://www.dinos.co.jp/
懐かし差を思い出させるキャビネット
無垢材の温かみと優しい風合いがお部屋にナチュラルで落ち着いた雰囲気を演出するキャビネット。本体の扉にはプリーツの様な凹凸がデザインされており、照明光や自然光が反射することで、より無垢材の風合いを演出しやすく、光の反射の違いでお部屋の雰囲気の変化も楽しむことができます。
また、コンパクトなサイズ感であるためひとり暮らしやワンルームのお部屋にも最適。収納だけで無くTVボードとして使用したり、天板にオブジェや植物をディスプレイしてお部屋の雰囲気を高めたりと、暮らしのスタイルに合わせて様々なシーンで使えるアイテムですよ。
商品名NATURAL LOW CABINET-ナチュラル...
Discover
超人気【NIKEナイキ × Travis Scott】コラボ エアジョーダン1 ”トラヴィス・スコット” Low ゲリラ販売
”#NIKEナイキ × Travis Scott”
Nike(ナイキ)とTravis Scott(トラヴィス・スコット)のコラボスニーカーは、これまでも伝説的な人気を誇る コラボスニーカー として多数リリースされました。振り返ればどのスニーカーも凄まじい人気で、当然ながら リリース されれば全サイズがout of stock即在庫切れ。
https://www.instagram.com/p/B0HiVxQJ90n/?utm_source=ig_web_copy_link
リセール市場であるヤフオクやメルカリでは倍どころか下手すれば10倍というびっくりのプレ値で取引されます。今回の、ナイキ✕トラヴィス・スコット エアジョーダン1 Lowも当然のようにプレ値で取引されています。ただ
Nike(ナイキ)✕Travis...
『厳選7店舗リンク付き』Off-White(オフホワイト) 公式通販サイトまとめ #OFF WHITE News
”OFF-WHITE”
OFF WHITE(オフホワイト)といえば2017年からのナイキとのコラボでスニーカーヘッズを狂わせた”ザ・テン”。そして創設者でありデザイナー。また2018年には世界一のファッションブランドのLouis Vuitton(ルイヴィトン)のメンズデザイナーにも就任したヴァージルアブローが率いるここ数年のファッショントレンドをけん引するブランドです。
そして人気の大きさと比例するようにオフホワイトも例にもれず偽物・フェイク品がかなり流通している現状です。なので偽物を買わないように出来るだけ公式もしくはちゃんとした正規品を購入できるように通販サイトをまとめました。どうぞ!!
もちろん本家本元のOFF WHITE(オフホワイト)からも購入出来ます!!⇒ OFF WHITE(オフホワイト)公式サイト
FASHION CORE MIDWEST Co.,Ltd.
名古屋市を本社とされているMIDWESTさん。OFF WHITE(オフホワイト)公式通販サイトとして品揃えも豊富で海外モノ、ハイブランド好きにとってはいつまでも見ていたくなるようなブランドラインナップです。
国内でも取り扱いの少ないリックオウエンス(Rick Owens)もこのストアに来ればアウター、コートにスニーカーまで手に入れることが出来ちゃいます。
⇒MIDWESTのOFF...
【Santangelo(サンタンジェロ)】夏にぴったりの鮮やかなデザインで大注目!新進気鋭の最新ブランドSantangeloの魅力を徹底解説!
夏にぴったりの、自由奔放でセンシュアルなジュエリーコレクションが注目されているジュエリーブランドSantangelo(サンタンジェロ)。設立されてまだ4年目という新進気鋭のブランドで、今後の活躍が期待されています。
日本には未上陸ということで、まだ知らないという方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、今注目されているジュエリーブランドSantangeloにフォーカスして、ブランドの概要やデザイナー、最新アクセサリーやSNSでの反響、おすすめのコーディネートについて、その魅力をたっぷりとお届けしたいと思います。
Santangelo(サンタンジェロ)とは
Santangelo(サンタンジェロ)は、ニューヨークを拠点とするジュエリー ブランドで、2018年に立ち上げられました。
あらゆるものからインスピレーションを得て作られているというアクセサリーは、自由気ままで懐かしい雰囲気を醸し出しており、すべてハンドメイドで製作されているため、同じものが二つとないのが魅力です。
14Kゴールドやスターリングシルバーをベースに、淡水パールや日本製のガラスビーズ、天然石や多様なクオーツなどをあしらったブレスレット、ネックレス、ピアスを製作しており、豊富なスタイルを取り揃えています。
色、形、質感のバランスが絶妙で、自由奔放でセンシュアルなジュエリーコレクションを生み出し続けています。
Santangelo(サンタンジェロ)のデザイナー
Santangelo(サンタンジェロ)のデザイナーは、anna santangelo(アンナ・サンタンジェロ)です。
海とサーフィンが大好きだったアンナ・サンタンジェロ。もともとはジュエリー デザイナーになるつもりなどなく、イギリスのファッションブランドPREEN(プリーン)でスタイリストやコンサルタントとして働いていました。
ブランド立ち上げのきっかけとなったのは、当時の上司に2019 秋冬ランウェイ ショー用のジュエリーをすべて作るように頼まれたことです。自分で自分なりのデザインをしたいという思いから2018年にSantangeloを立ち上げることになりました。
彼女が作り出す作品は、自然の素材とサステナブルな生産方法を大切にしながら、慣れ親しんだサーフィン文化、80年代から90年代のクラブカルチャーなど、さまざまなものを着想源とし、自由気ままで懐かしい雰囲気を醸し出しています。
淡水パールのペンダントや多様なクオーツをあしらった繊細なネックレス、存在感のあるカットされていない半貴石、大ぶりな不定形のパール、海にもまれたアバロンシェルが紐状や房状に束ねらたブレスレットやリングなど、彼女の作り出すメンズアクセサリーは潮の香りと胸のときめく、海辺のダンスパーティの感覚を生き生きと蘇らせてくれます。
すべて独学で学んできたというアンナ・サンタンジェロ。今後、どのようなアイテムを作り出してくれるのか、注目のデザイナーです。
Santangelo(サンタンジェロ)の最新アイテム
ここからは、Santangelo(サンタンジェロ)の最新アイテムの中から、おすすめのアイテムを5つピックアップしてご紹介していきます。
SUMA NECKLACE
SUMA NECKLACEは、スターリングシルバーにマザーオブパールと日本製ガラスシードビーズを組み合わせたネックレス。ホワイト、イエロー、ブラックのコントラストが美しいカジュアルなファッションにぴったりなアイテムです。
BASTA ANKLET/NECKLACE
BASTA ANKLET/NECKLACEは、スターリングシルバーにガラスシードビーズと天然ジャスパー、シトリンを組み合わせた色鮮やかなネックレスです。ツートンカラーで、チャームがアクセントになっているおしゃれなアイテムです。
SHELTER NECKLACE
SHELTER NECKLACEは、スターリングシルバーで作られているネックレスです。掌がかたどられたチャームが可愛らしくてインパクトがありますよね。普段使いにぴったりなアイテムです。
FIORITO BRACELET
FIORITO BRACELETは、スターリングシルバーで作られているブレスレットで、天然石をチェーンに合わせたシンプルながらインパクトのあるアイテムです。カジュアルにもフォーマルにも合わせることができるアイテムです。
SHELTER...
【TOM WOOD(トム ウッド)】世界で愛され続けれるメンズアクセサリー!最新アイテムやおすすめスタイリングを一挙紹介
TOM WOOD(トム ウッド)は、アクセサリーをはじめとした、デニムを中心としたアパレルなども展開しているブランドです。中でもリングが大人気で、世界のファッショニスタやアーティストなどに支持され、現在は世界中で流行の兆しを見せています。日本でも多くの著名人が愛用していることで知られていますね。
メンズ、レディース問わずおしゃれなアイテムが多いので、記念日などのプレゼントにもおすすめのブランドです。
そこで本記事では、世界中から愛されるTOM WOODの概要や最新アイテム、おすすめのスタイリングに至るまで、詳しくご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
TOM WOOD(トムウッド)とは
TOM WOOD(トム ウッド)は、男性的な強さや存在感と女性らしいエレガントさを兼ね備えたユニセックスなデザインが特徴で、北欧らしいミニマムなテイストがベースとなっているブランドです。
特に、シルバーやゴールドをベースに、大きな天然石をはめこんだリングが有名で、TOM WOODのトップアイテムとなっています。すべてハンドメイドで製作されているアクセサリーは唯一無二の存在。他では見ることができないジュエリーの数々は、多くの反響を呼び、現在は世界中に愛用者がいます。
近年はジュエリーのほかに、サングラスやウェアなども手がけており、トータルファッションブランドへと成長を遂げています。
TOM WOOD(トム ウッド)の歴史
TOM WOOD(トム ウッド)は、ノルウェー・オスロ発のジュエリーブランドとして2013年に誕生しました。
オスロの大自然を背景に、普遍的なジュエリーを展開し、ブランド誕生して間もなく多くのアーティストやインフルエンサーから支持されることとなります。設立して3年後には、世界22カ国170以上のショップを展開。日本でも2015年から取扱いが開始され、国内外で絶大な人気を誇るまでに成長しました。
TOM WOOD(トム ウッド)のデザイナー
TOM...
『前編:2016年~2017年』テレアポとフラクタバッグで始まったヴァージルアブロー:オフホワイト(OFF WHITE)と建築とIKEA(イケア)コラボの歴史
”Virgil abloh and Architect”
Virgil abloh(ヴァージルアブロー)はもともと建築学を学んでおり。レム・コールハースのマコーミック・トリビューン・キャンパス・センターやMies van der Rohe (ミース・ファン・デル・ローエ)が創った「ファンズワース邸」にインスピレーションを受け。
あの幾何学的なラインに触発触発されてOFF WHITE(オフホワイト)の特徴的なアロウグラフィックが誕生したと言われています。
OFF WHITE(オフホワイト)ブランドのインスピレーションの1つとして建築は非常に重要な意味を持っておりVirgil abloh(ヴァージルアブロー)自身もそれをインタビューで語っています。
https://blog.gxomens.com/who-is-virgil-abloh-off-white/
2016年: イケアとのコラボの始まりはテレアポ??
オフホワイト ×イケアとのコラボについてスウェーデンのエルムフルトにあるIKEAのプロトタイプラボのビデオQ&Aセッションでヴァージルアブローはこのように語っています。
「1年前、私はIKEAとコラボレーションしたいと思っていました。しかし誰に電話をかけるべきか知らなかったので、たまたま連絡を取った弁護士に連絡しました。...
【Maria Black(マリア ブラック)】優美なハンドメイドジュエリーで大人気のアクセサリーブランドMaria Blackの魅力を徹底解説!
他にはない大胆で個性的なデザインで、現代女性の普段着を際立たせるアクセサリーを発信しているジュエリーブランドMaria Black(マリア ブラック)。スタイルに合わせて多目的に使用できるよう、飽きのこないシンプルでスタイリッシュなデザインのアイテムは、世界中で愛されています。
女性のためのブランドというイメージが強いですが、ユニセックスで利用できるデザインもアクセサリーも多く、メンズ用のアクセサリも充実しているんです。
そこで本記事では、Maria Blackのメンズアクセサリーの魅力を徹底解説。ブランドの概要からデザイナー、最新アイテムからSNSでの反響、おすすめのコーディネートに至るまで、Maria Blackが発信するメンズアイテムの魅力を詳しくご紹介していきます。
Maria Black(マリア ブラック)とは
Maria Black(マリア ブラック)は2010年、デザイン大国デンマーク発のジュエリーブランドとして立ち上げられました。
美しさと芸術性を兼ね備えるというコンセプトのもと、他にはない独自のデザインでデイリーウエアがワンランクアップする、アーバンジュエリーを発信しており、すべての作品がハンドメイドジュエリーとなっています。
デザインはコレクションごとに特徴があり、着ける人の自由な発想と感性でスタイリングする事により完成形となるアイテムばかり。そのため、個性を引き出したいという女性に大きな支持を受け、ハリウッドスターのアンジェリーナ・ジョリーや、ミュージシャン、レディー・ガガをはじめ、著名なファッショニスタを中心に世界中で愛用されているブランドとなっています。
作品はシルバーがベースとなっているシルバーコレクションと、ゴールドやカラーストーンを使ったファインジュエリーの2パターンを展開。シルバーコレクションは価格もリーズナブルで、幅広い年代に愛用されています。
近年は「ジェンダー・フリー」をテーマに性別問わず全ての人が個人の独自性を見いだせるような コレクションを展開中。メンズコレクションも充実し、男女問わず多くのファンを取り込んでいます。
アクセサリーの変換期
コロナ禍にあった2020年。Maria Blackはアクセサリーの転換期を迎えています。それまで使用していた、金やダイヤモンドの発掘において、環境破壊や悪環境での労働の搾取などといった問題を考え、ラボグロウンダイヤモンドと独自の合金インパクトゴールドを採用しています。
ラボグロウンダイヤモンドとは、人工的に生み出されたダイヤモンドのことで、リサイクルゴールド70%とフェアトレード30%で構成された合成ゴールドのこと。
どちらも変わらない魅力があり、今後はシルバーに関しても、可能な限り再生シルバーを使用していくことを明言しています。
商品の品質を下げずに、環境破壊や人権問題を考えたアクセサリー製作は、業界内外から称賛の声が上がっています。
Maria Black(マリア ブラック)のデザイナー
Maria Black(マリア...
Popular Categories
Let's Stay in Touch
Bucketlist Experiences
2019年最新版:「ブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)」人気大人のいい男スニーカーシリーズ厳選4点紹介!
“#2019最新:ブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)人気スニーカーシリリーズ”
大人の為のスニーカーを手掛けるブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)
世界に名を轟かせる高級ハイメゾンブランドの多くがメンズファッションの本国と呼び声の高いここイタリアを拠点に本部や製造を行なっていますが、今回ご紹介をするブルネロクチネリもその面々の一つと言っても過言ではないでしょう。
今では世界トップブランドの顔触れに同等と入るブルネロクチネリですが、イタリアを代表するブランド「グッチ(GUCCI)」が近年ではスニーカーラインにてバレンシアガ(BALENCIAGA)が発表した「トリプルエス(TripleS)」をかわきりに彼らもダッドスニーカーの新作を続々と展開したことでも大きな話題となりました。
今回はそんな今最もムーブメントを巻き起こしているスニーカーブームへと乗っかり、ブルネロクチネリもう一つワンランク上の大人メンズファッションを提唱した彼らの人気スニーカーシリーズをご紹介していきたいと思います。
ブランド名Brunello Cucinelli(ブルネロクチネリ )設立年1978年 イタリア創設者Brunello Cucinelli (御歳47才:2019年時点)現本部イタリア中部ウンブリア州ペルージャ県ソロメオ村公式サイトhttps://shop.brunellocucinelli.com/ja-jp/?gclid=CjwKCAjw8qjnBRA-EiwAaNvhwJZb0CWOAOqxoTdy6gasU1es5NnbcQIFgSaRpA_3wSfP65RNBsujAxoC1u4QAvD_BwE&gclsrc=aw.dsSNShttps://www.instagram.com/brunellocucinelli/・Instagramhttps://www.facebook.com/BrunelloCucinelli/・Facebookハッシュタグ#ブルネロクチネリ hashtag on Instagram#ブルネロクチネリ hashtag on Twitter(公式アカウント無)#Brunello Cucinelli...
『カニエ・ウェストNEWS』カニエ・ウェスト×アディダスがYeezy(イージー)バスケットボールシューズをNBAに爆弾投下か!?
Kanye west(カニエ・ウェスト)。マイケルジョーダンを超えると本気かただの炎上商法的なマーケティング戦略の大法螺なのかなんとも言えませんが。ただ1つ言えるのが、確実にNIKE(ナイキ)の牙城であるシェアに対して対抗したいという考えがここ最近のカニエ、そしてYeezyの動き。拡大計画から見えてきます。つい最近リリースされたYeezy350 triple white(トリプルホワイト)は大量ストックで今まで買えなかった人も購入できるようにということで買えた人も多かったと思います。
Yeezy(イージー)バスケットボールシューズ!?
pic.twitter.com/xAFnIdfi5z— ye (@kanyewest) September 27, 2018
over 300 samples and 3 years...
🔥販売直リンク・販売足数リークあり🔥『定価で買える!?』オフホワイト×セリーナ・ウィリアムズ×ナイキ ブレーザー ミッド クイーン
UPDATE:25/10/2018販売されるシューズの数がリークされました!!!
こ・これは、、、とてもではないですが。ヒマラヤ山脈に挑むような数字ですね。。。
OFF-WHITE × SERENA WILLIAMS × NIKE BLAZER MID QUEENは国内では10月3日にゲリラ的に10/3に国内SNKRSにて発売されあっという間に完売し、買えなかった人も多く。ヤフオク、メルカリなどのリセールマーケットでは10倍近いプレ値で取引されたりなど非常に人気のあるモデルです。そんなセリーナ・ウィリアムズ×ブレザーが定価で手に入れることができるチャンスが来ました!!!
https://blog.gxomens.com/off-white-x-nike-air-max-97-queen-serena-williams/
どこでオフホワイト×セリーナ・ウィリアムズ×ナイキ ブレーザー ミッド クイーンを買える??
OFF WHITE(オフホワイト)×NIKE(ナイキ)のコラボアイテムを定価でGet出来るのはなかなかの難易度になりますので当然ですが。ライバルがかなり多いことが想定されます。リリースの時間までにバッチリとスタンバイ、準備しておくことが肝要です。さて肝心の販売されるストアですが。SSENSE(エッセンス)です!!SSENSE(エッセンス)は カナダのファッションサイトで数百ものブランドを取り扱っていてもちろんOFF WHITE(オフホワイト)もです。...