ホーム ブログ ページ 192

2019年最新:ダッドスニーカー・ダッドシューズ大図鑑

0

”#2019年最新:ダッドスニーカー・ダッドシューズ大図鑑”

ダッドスニーカーは2019年のファッション業界でオワコンだと言われている。しかしそれは本当だろうか?確かに流行やトレンドの類であることは間違いないだろう。そして10代や20代の若者が履くものだと決めつける人も多い。だが30代、40代でもコーデしやすいベーシックなデザインのダッドスニーカーは沢山ある。カニエウエストのYezzy(イージー)やバレンシアガのトリプルSなどは特に年齢性別問わずに合わせやすくカラーリングも豊富である。

今回はそんなオワコンだと揶揄されるダッドスニーカーについてそんなことないよという意味も含め、2019年の最新ダッドスニーカー情報を各ブランドがリリースしているスニーカー。海外セレブやインスタグラマーのコーデなどを交えてご紹介しようと思う。履く人、コーデするアイテム、着こなしだけで同じスニーカーでもこうも違うんだと実際に目の当たりにした私からすると オワコンだと言われるダッドスニーカーが グッドスニーカーに化けるギャップ要素をもったアイテムとしてご紹介したい。

バレンシアガ・トリプルS

via balenciaga

バレンシアガのトリプルSと言えばダッドスニーカーを世界中で流行させた言わば元祖ダッドスニーカーともいえる1足である。トリプルSの後継ともいえる『トラック』スニーカーがリリースされまだまだ今後の展開に注目される。

https://www.instagram.com/p/BxF1VAAFJXK/

「バレンシアガ(BALENCIAGA)」ダッドスニーカーコーデ

Via HYPEBEAST
https://www.instagram.com/p/BwWZqp9htLR/?utm_source=ig_embed

ルイヴィトン(Louis Vuitton)

ルイヴィトンもダッドスニーカー??と思われる方も多いと思いますが。ダッドスニーカーを世に知らしめたダッドスニーカーの一つでもあるのです。理由としては世界中のセレブ、ジャスティンビーバー 、ジェイデン・スミス。日本では元AKBの小嶋陽菜さん、指原莉乃さん、三代目J SOUL BROTHERSの岩田剛典さんが愛用していたのもあり一気に品薄になり人気カラーはプレ値で取引されるなどしました。

ルイヴィトン(Louis Vuitton)アークライトコーデ

Jaden Smith(ジェイデン・スミス)

ジェイデンといえばウィル・スミスの息子って時代もありましたが。今や既にJaden Smith(ジェイデン・スミス)をブランディング確立しアメリカだけじゃなく日本でも注目されており昨日記事でもご紹介したようにカニエウエスト氏の自伝映画にも主役のカニエ役として出演が決定している。

そんなジェイデン・スミスもLouis Vuitton(ルイヴィトン)のLVアークライトを愛用している。

元AKB48の小嶋陽菜さんと指原莉乃さんも

https://www.instagram.com/p/Bf5ivP_HPpg/?utm_source=ig_embed

アークライト以外にもLouis Vuitton(ルイヴィトン)の新しいダッドスニーカーが!?

https://www.instagram.com/p/BkzbqpIlx7b/?utm_source=ig_embed
https://www.instagram.com/p/Bk1kEbJAlqs/?utm_source=ig_embed

Off white(オフホワイト)

ヴァージルアブローもここ最近は人種問題とやらの無用な叩きにあっておりこれも有名税であろうといった内容ではあるが。気の毒でもある。そんなオフホワイト(Off White)はNIKEとのコラボのイメージが強いがオフホワイトオリジナルのダッドスニーカーがある。

これは踵が収まり切れそうにないが、足腰が弱ったら踵が安定して良いかもしれない。。なんてこのオフホワイトのダッドスニーカーに履かれずに履きこなせればお洒落上級者間違いなしだろう。もちろん、ヒール部分を敢えて見せたコーデで。

Supreme(シュプリーム)

Supreme(シュプリーム)といえばセキンタニ・ノリヒロとのコラボで非常に のダッドスニーカ-は昨年2018年にリリースされたナイキとのコラボスニーカーが記憶に新しいですが。

Nike Zoom Streak Spectrum Plus Supreme White

コーデ

GUCCI RHYTON(グッチ ライトン)

via Gucci

Gucci(グッチ)の歴史創業者グッチオグッチ(Guccio Gucci)誕生 から40年後の1921年。2019年で98年の歴史を持つ老舗中の老舗のラグジュアリーブランドである。そんなグッチが生き残ったのも時代の変化に対応出来たからであることは以下の記事を見てもらえれば納得がいく。そしてダッドスニーカーのRHYTON(グッチ ライトン)をリリースしたのも至極当然の流れである。

コーデ

Alexander McQueen(アレキサンダーマックイーン)

見てほしい、このアングルから見れば全くアグリーでもダッドスニーカーでもないただのシンプルでCOOLなスニーカーであるが。その辺が Alexander McQueen(アレキサンダーマックイーン)らしいAwesomeなデザインなのである。間違いなくこの1足は大人メンズのダッドスニーカー入門としてはぴったりであろう。

アレキサンダーマックイーンのダッドスニーカーは間違いなく30代オーバーのダッドスニーカーデビューするのに怖がらずにそして無難に綺麗目なコーデでもまとめてくれるだろう。そしてありそうでないシルエット、ソールとアッパーデザインはまた見る人が見れば”おっ”となること間違い無しです。

Ami (アミ)

かなりの超大作になる予感がするので今日はこの辺りで続きは次回の記事でご紹介したいと思う。ダッドスニーカーと言えども種類はかなり多い。そしてかなりエッジの効いたデザインから、アレキサンダーマックイーンのスニーカーのようにシンプルな中に”らしさ(個性)”をさり気なくちょい見せ出来るようなデザインまであるので春夏コーデで短パン、ショートパンツ、ジョガーパンツ、アンクルパンツなどと合わせるベストな足元を作るべくベストオブなダッドスニーカーを選んでもらえるように2019年最新情報を交えご紹介したいと思う。では

FW18総括:バレンシアガ(BALENCIAGA)鉄板トートバッグシリーズ編!

0

“#バレンシアガ(BALENCIAGA)鉄板トートバッグシリーズ”

バレンシアガ(BALENCIAGA)FW18コレクションで振り返る!渾身のトートバッグアイテム一選!

昨年行われたバレンシアガ(BALENCIAGA)のFW18コレクションも変わらず大きな話題を呼び大成功を納めた記憶も真新しい中新年度を迎えた2019年。

ファッションは時の流れと平行し常に進化を遂げ、時に時代の流れをも追い越す速さで流行やトレンドが颯爽と駆け巡っています。令和という新しい年号を掲げた2019年の大きなファッションニュースと言えばストリートファッションのカリスマ「シュプリーム(Supreme)とセキンタニ・ラ・ノリヒロ(Sekintanilanorihiro)のコラボ」発表や、オフホワイト(OFF-WHITE)の創始者「ヴァージルアブロー(Virgil Abloh)」のお忍び来日、フィアー オブ ゴッド(Fear of God)」のNIKEコラボアイテムのリリースなど年明け早々世界各国の実力派ブランドの進展が目まぐるしく注目されました。

中でも今回ご紹介をしていくバレンシアガ(BALENCIAGA)トートバッグラインについては、昨年は愚かその人気は陥ちることなく今年に続いても尚、大ヒットを遂げている渾身の逸品。

「ファッションは時の流れと平行し常に進化を遂げ、時に時代の流れをも追い越す速さで流行やトレンドが颯爽と駆け巡る」、それは否。バレンシアガ(BALENCIAGA)にとって時代の流れとは彼らが生み出すアイテム達が歩んでいく軌跡の足跡に過ぎないのかもしれません。

ブランド名BALENCIAGA (バレンシアガ)
設立年1919年
スペイン国内サン・セバスチャン通り
創立者Cristóbal Balenciaga Eizaguirre (クリストバル・バレンシアガ)
1972年死去
現本部フランス・パリ市内
公式サイトhttps://www.balenciaga.com/jp
SNSBalenciagaさん(@balenciaga) • Instagram
Balenciaga (@BALENCIAGA) | Twitter
BALENCIAGA – ホーム | Facebook
ハッシュタグ#バレンシアガ hashtag on Twitter
#バレンシアガ hashtag on Instagram
#balenciaga hashtag on Instagram
Balenciaga hashtag on Twitter
クリエイティブディレクター・デザイナーデムナヴァザリア
アレキサンダー・ワン(前任者)
愛用する有名人・著名人お笑い芸人有吉弘行さん、横浜DeNAベイスターズの荒波翔選手、ジャニーズ事務所所属俳優の風間俊介さん、三代目JSB 登坂広臣さん

メンズレディース問わず大ヒットを遂げた「FW18レザーバッグ」を徹底解剖


Via Pinterest

華の都パリで行われたFW18は前年度のそれを超える大成功を納めたと評され、新コレクションを発表したブランド陣営の「GUCCI(グッチ)」「RAF SIMONS(ラフシモンズ)」はもちろん、それ以上に色とりどりの衣装を身に会場を彩った数多くのファッションラバー達こそ当コレクションの醍醐味であるのかもしれません。

そして話しは一周し、今回のコレクション発表で最も注目を浴びたのがバレンシアガより発表されたトートバッグ「FW18レザーバッグ」、アイテムは上記で載せた緑、赤、オレンジ、青の四色がストライプ状に展開されたチャーミングなデザインとなっており、コレクション発表後のリリースを機に瞬く間に全世界へと大人気を博し今では各国のセレブリティからアーティストの間でも愛用される逸品となりました。

その理由としても、同刻に発表された新作のスニーカーやアクセサリーに財布関連のアイテムの群れと共にローンチされた時の衝撃は爆発的なものであったと同時に、当バッグの輝きを解き放ったが故の絶対的人気を確信したと、後にブランド側は語っています。

いたずら心が生み出したパロディーアイテム「IKEA」のリリースで話題騒然

Via Adweek

そして、同時にある意味「FW18トートバッグ」同様に大きな話題を産んだのがこちらのアイテム「IKEA」、既にご存知の方も多いであろうスウェーデンが生んだ世界的人気ショッピングルーム IKEAですが、バレンシアガはその遊び心といたずら心を持つが故このトートバッグを世界へと発表し空前のファッションニュースを独り占めしました。

常に遊び心を忘れないバレンシアガだからこそ、このように大胆なデザインを公へと公表できると同時に、そこに感銘を受け熱狂的なファンが付いていっている様にも感じとれます。

Via vogue.com.au

ファッションの固定概念すら問いただす彼らのブランド姿勢には、感服の一声だけで賞賛するには十分でしょう。

海外セレブリティ達から学ぶ今流行りのトートバッグコーデ術は必見!

では、次は実際にどの様なトートバッグをバレンシアガは手掛けてきているのか、人気のシリーズやアイテムの数々を厳選してご紹介をしていくわけですが、先ずはその前に海外のセレブリティやアーティスト、ファッションアイコン達はどの様なトートバッグコーデしているのか少し覗いて見ましょう。

KANYE WEST(カニエウエスト)

親日家であり愛妻家としても知られるKANYE WEST(カニエ・ウェスト)のトートバッグコーデと言えば肩に掛けずに手で持つというスタイル。

ハイブランドラバーであり、自身のブランド「YEEZY(イーズィー)」を持つ世界が認めるアーティストとして絶対的地位を築いている彼のスタイリングには、こぞって真似をするキッズも後を絶たないといわれており、そのカリスマ的ファッションセンスは近年大注目を集めるファッションブランド「Fear of God(フィアーオブゴッド)」のデザイナーであるジェリーロレンゾとも親しい関係を築いていると言われています。

Jaden Smith(ジェイデン・スミス)

また若きカリスマとして知られるJaden Smith(ジェイデン・スミス)は生粋の「Louis Vuitton(ルイヴィトン)」好きの一面を持っており、そのほかにもストリートファッション色が強い彼だからこそ、自身のスタイリングにはバレンシアガをはじめ、Supreme(シュプリーム)等のトートバッグからボディバッグを頻繁に着用しており、愛着も強いと言われています。

彼もまたKANYE WEST(カニエ・ウェスト)との親交が深いことで知られており、近頃ではカニエの伝記映画「Omniverse」の主演に彼を大抜擢したことでも世間を沸かせました。

Ian Connor(イアン・コナー)

そして最後はA$AP ROCKY(エイサップ・ロッキー)から始まり、今やKANYE WEST(カニエ・ウェスト)、Wiz Khalifa(ウィズ・カリファ)のファッションアドバイザーとしてスタイリストの肩書きを背負いファッションの最前列を歩む弱冠25才の天才「Ian Connor(イアン・コナー)」ですが、着用するブランドはバレンシアガALXY(アレクスィ)を好んでおり、中央の写真のトートバッグに関しても今季最新のアイテムとして彼らが発表した新作のものであり、その熱狂的なバレンシアガファンであることが重々伝わります。

彼の最新のニュースと言えば、それこそパリで行われたFW18時に某人気セレクトショップにてアーティストのTheophilus London(セオフィラス・ロンドン)と口論になり、店内での喧嘩騒ぎを起こしたビデオがネット上を駆け巡り悪い意味でもまた認知度を上げたことが記憶に新しいでしょう。

https://twitter.com/Donyeazus/status/746029677484064769

厳選紹介!バレンシアガ(BALENCIAGA)のトートバッグを各種シリーズ毎にご紹介

Via Lifestyle Asia

それではアーティスト達のトートバッグコーデ術も覗きましたので、次は実際にバレンシアガが展開しているトートバッグラインを、人気が高いシリーズに沿って厳選ご紹介をしていきたいと思います。

FW18コレクションのメインキャスト「FW18レザーバッグ」

「FW18レザーバッグ」は冒頭にもご紹介した2018年のバレンシアガが展開したトートバッグシリーズの中でも最も破壊的な売り上げを叩き出した人気型。

デザインとしても特徴的なシンプル且つインパクト性の含めたそのキャッチーなアイテムは、容量としても大きく機能性は抜群と言えるでしょう。また人気なシリーズであるが為か、先日公式オンラインショップを確認するも既に売り切れ中であり、他アイテムと比べても相当の人気の差は百も承知の事実であると言えるでしょう。

また100%プレミアムグレードのレザーを使用したイタリア製のレザーは、それぞれが彩ったパレットカラーが魅力的なアイテムです。

何層にも重なったペイントが挑戦的な眼差しを覗かせる「グラフィティ・バザールショッパー」

「グラフィティ・バザールショッパー」 は今のバレンシアガを象徴するデザインとなっています。

それもそのはず、今まさに現在バレンシガが各種アイテムラインでも共通して力を入れている「ペイントチックなルック」は最もファッション業界でも注目を浴びている言わばフレッシュな逸品。

またその強烈な見た目からか、コーディネートの邪魔をしそうだと思われがちであるものの、実はシンプルなスタイリングから色を重ねたカラフルなスタイリングまで多種多様な部分でも万能に立ち回ることができ恐らく「FW18レザーバッグ」に続く人気アイテムとして熱狂的なファンから愛用されています。

機能性、収納性、デザイン性ともに三拍子揃った満足いくアイテムの一つとして先ず間違いないでしょう。

シルバーのカラーリングとブランド名が織りなす芸術「エブリデイエクストラ」

Via BALENCIAGA

2018年AWのもう一つのトレンドであったのが「シルバー」、シルバー関連のカラーリングを施されたアイテムが多くのブランドから輩出されてきましたがバレンシアガもまた、その大きな渦の流れに身を投じたファッションブランドであると言えるでしょう。

「エブリデイエクストラ」はバレンシアガのトートバッグラインのどのシリーズにも当てはまならない唯一の存在感を放つ一品であり、その理由として挙がるのが何を隠そうこの品格溢れたカラーリング。シルバーの光沢はトートバッグというアイテムの枠では入りきれない程の美しさと、光を反射して煌びやかに怪しく輝く表情がメンズレディースを問わず絶大な支持を得ています。

また、先ほどご紹介をした「グラフィティ・バザールショッパー」「FW18レザーバッグ」の二つのシリーズ以上の収納力をもった魅力溢れる逸品です。

買い物袋の様なユニークさが特徴「ショッピングペーパーレザー・トート」

「ショッピングペーパーレザー・トート」は従来のトートバッグの常識を覆した一品として認知されているのは間違いないでしょう。

そのデザインはバレンシガのネームロゴのみが正面に刻印されたシンプルなものでありながらも注目すべきはバッグの生地感であり、アイテムネームにもある様に「ショッピングペーパー」という、言わば買い物をした時の紙袋の様な繊維と素材が特徴となっています。

一見その特殊なバッグの生地は紙の感触と近いものがあるため、形崩れやしわの恐れを感じさせることもあるもののバレンシアガが誇る技術のお陰で、その心配は不毛である事がわかります。特殊なコーティングがされた「ショッピングペーパーレザー・トート」は紙袋の様な生地でありながらも、その美しいフォルムには一切のダメージを与えることはありません。

中身こそオシャレに!バレンシアガ(BALENCIAGA)のトートバッグと注目アイテム

Via Mashable

バレンシアガ(BALENCIAGA)は何もトートバッグだけが人気なハイブランドではないのは周知の事実でしょう。様々なアイテムの数々は最新のコレクションから過去の名作品まで大人気を博しています。

是非ここで一度改めてご紹介をしていきたいと思います。

バッグの中もオシャレに!一緒に使いたいバレンシアガの財布ライン!

バレンシアガ(BALENCIAGA)の人気シリーズと言えば、トートバッグからアパレル、スニーカー、そしてこちらの財布ライン

財布に関してはプレゼント用からご自身用、カップルのペアルック用でも非常に重宝するアイテムとして今も売り上げが止まることを知らないラインであり、今回ご紹介をしたトートバッグ一選と合わせて使えばコアなバレンシアガファンとして他と差をつけられること間違いなしでしょう。

トートバッグ以外にも大人気を誇る他主力メンズバッグ一選!

そしてトートバッグ以外にもバッグラインとして人気を博すのがバレンシアガのボディバッグ!

近年メンズバッグがトレンド入りされ、ストリートでもコレクションでも頻繁に顔を魅せる当バッグは世界中のファッションウィークでも数々のセレブリティやファッションアイコン等も愛着を示しているアイテムとしても知られており、その機能性とさりげない演出には脱帽の一点のみ。

もちろんトートバッグ同様、非常に入手困難なアイテムラインであるが故に購入を迷っている方がいれば是非公式のオンラインショップのチェックだけは忘れないことをお勧めします。

まとめ

如何でしたでしょうか。以上バレンシアガ(BALENCIAGA)トートバッグについての総括でした!

勿論上記でもご紹介をしたその他の人気ラインについても他記事ではご紹介をしていますので、バレンシアガ(BALENCIAGA)が好きな方がもしいれば是非合わせてチェックされてみてください。

Supreme(シュプリーム)とコラボしたセキンタニ・ラ・ノリヒロ/せきたにのりひろとは?

0

”#Supreme(シュプリーム)×セキンタニ・ラ・ノリヒロ(sekintanilanorihiro)”

「Supreme(シュプリーム)オンライン」を再び賑わせるコラボがリリースされる。シュプリームとコラボをするのはセキンタニ・ラ・ノリヒロ(sekintanilanorihiro)。セキンタニ氏のことを知らない人もかなり多いと思う。かく言う私自身も、、、この記事を通してはじめてセキンタニ氏のことを知った。作品だけを見ればぶっ飛んだ奇抜で突き抜けた絵を描く人なのかと思った。が、調べれば調べるほどただの奇抜な絵を描く人ではないと言うことも分かった。

世界一のストリートファッションブランドの『Supreme(シュプリーム)』とのコラボをラグストブランドではなく日本のしかも日本国内での認知度はアーティスト村上隆氏などに比べれば知らない人も多い。そんなセキンタニ氏と実現したのもシュプリームの歴史に新しい1ページを刻めるインパクトがあるからである。この記事を読んでもらえればセキンタニ・ラ・ノリヒロ(sekintanilanorihiro)氏についてザックリと理解してもらえる。

セキンタニ・ラ・ノリヒロ(sekintanilanorihiro)氏って誰?

セキンタニ・ラ・ノリヒロ(sekintanilanorihiro)氏の写真ではありません!!!お写真を探したが見つからなかった。。。

セキンタニ・ラ・ノリヒロ(sekintanilanorihiro)氏。この記事を書くまでは失礼ながら全く知らなかったが。調べれば調べるほど日本のカルチャーシーンの今と未来像を体現したかのようなセキンタニ氏の作品もものすごく気になるが。彼の展開に非常に興味を惹かれた。そしてセキンタニ・ラ・ノリノリ海パンがリリースされたら欲しいかもしれないと思った。

プロフィール

名前セキンタニ・ラ・ノリヒロ / セキタニ ノリヒロ(sekintanilanorihiro)
生年月日1979年
出身大阪
公式サイトhttp://www.geocities.jp/sekintani/
残念ながら閉鎖されている。おそらくシュプリームとのコラボを機に新しいサイトを開設されるのだろう。
Instagramhttps://www.instagram.com/sekintani/
Twitterセキンタニ・ラ・ノリヒロ (@sekintani) · Twitter
FacebookNorihiro Sekitani – Facebook
YoutubeNorihiro Sekitani – YouTube

シュプリーム(Supreme)との繋がりは音楽活動から!?

セキンタニ・ラ・ノリヒロ(sekintanilanorihiro)氏、実はヨーロッパのアンダーグラウンドシーンを中心に世界的に熱狂的なファンがかなりいると言う海外ではスターアーティストなのである。確かに海外うけしそうなヤバ目なコラージュであるのだが。どうしてだろうかと思ったら、ただのアーティストではなかった。

MARUOSA(マルオサ・丸長)×セキンタニ・ラ・ノリヒロ(sekintanilanorihiro)

Supreme(シュプリーム)』とのコラボで今回”Sekintani La Norihiro ( @sekintani ) x Supreme” Trailerの音楽を担当されたのがセキンタニ氏と長くコラボしている日本人エクストリームミュージシャンMARUOSA(マルオサ・丸長)氏である。

MARUOSA(マルオサ・丸長)氏 プロフィール

名前MARUOSA(マルオサ・丸長)
生年月日1980年
出身大阪
公式サイトhttp://www.maruosa.com/
Instagramhttps://www.instagram.com/maruosa/
Twitterhttps://twitter.com/maruosa
Facebookhttps://www.facebook.com/pages/category/Musician/MARUOSA-171515319857/
Youtubehttps://www.youtube.com/user/maruosa/feed

セキンタニ氏とマルオサ氏は同じ大阪出身であることからもしかすると同じ地元なのかもしれない。そしてマルオサ氏のPVにはかなり前からセキンタニ氏のコラージュアートがMIXされておりマルオサ氏のぶち抜けたブレイクコアにセキンタニ氏の破壊的なコラージュアートでかなり新しい音楽の楽しみ方を創造していることが海外で熱狂的なファンを獲得しているようである。

そして欧米を中心としてフェスなどにも多数参加しているMaruosa(マルオサ)氏はエクストリームミュージシャンとしてエクストリームシーンでもファンが多いことからシュプリーム(Supreme)の目に止まったのはある意味で必然だったのかもしれない。

監督セキンタニ・ラ・ノリヒロの始まり

これは2010年代前半のMaruosa(マルオサ)氏のPVである。これらは全てセキンタニ氏が監督として制作しているものである。そして既にこの頃から海外では絶賛されファンを獲得している。以下はその一部を抜粋した。

2分足らずだけど熱狂、残酷、性的な狂気の発作の中にいるみたいにぶっ飛んでる。

This breathakingly bizarre music video by Japanese artist Sekitani Norihiro may be less than two minutes long, but it feels like an unending seizure of frenetic, gorey, vaguely sexual insanity. The video is for the song “ACA” by Japanese grindcore producer Maruosa.

via laughingsquid

ちなみにマルオサ氏、かた焼きそば研究家でもあるそうで自身のかた焼きそばMAPサイトを制作しているらしい。小さい頃から母乳は”豚骨ラーメン”と言うぐらいラーメンを食べて育った私としては時間があれば豚骨ラーメンMAPを作りたい。

セキンタニ・ラ・ノリヒロ&マルオサ(Maruosa)&シュプリーム(Supreme) SNS

インスタハッシュタグ

#sekintanilanorihiro
#sekitani#sekitaninorihiro
#supreme
#シュプリーム
#セキンタニラノリヒロ

ツイッターハッシュタグ

#sekintanilanorihiro
#sekitani#シュプリームコラボ
#supreme
#シュプリーム
#セキンタニラノリヒロ

ツイッター&インスタグラム投稿

View this post on Instagram

Sekintani La Norihiro/Supreme. Music by MARUOSA. 05/02/2019

A post shared by Supreme (@supremenewyork) on

View this post on Instagram

Sekintani La Norihiro/Supreme. Music by MARUOSA. 05/02/2019

A post shared by Supreme (@supremenewyork) on

まとめ

シュプリーム(Supreme)のコラボの歴史は短い。しかし他のストリートファッションブランドと比べて圧倒的な数のコラボをリリースしている。そして今回のセキンタニ・ラ・ノリヒロ氏とのコラボはこれからのファッションとアート、音楽との融合の第一歩となるのかもしれない。