ホーム ブログ ページ 214

2019年3月最新『ダッドスニーカーの今』トレンドの最前線にいる理由ときっかけ #スニーカー大図鑑 Vol.3

0

”#ダッドスニーカー最前線”

ダッドスニーカーはSNSの台頭によりスニーカーヘッズのなかで最早、世界共通の大きな波とトレンドとなっている。今は、興味さえあれば簡単にブランドのコレクションをチェックでき、憧れのセレブの私服ですら容易にチェックが出来るからだ。そして世界一のラグジュアリーブランドのルイヴィトンでさえダッドスニーカーをリリースしている。ましてや時代に左右されることのなかったラフシモンズでさえ『オズウィーゴ』というダッドスニーカーをリリースした。

そんな空前のダッドスニーカーブームの最中にいる。2017年より始まったこの大きなトレンドの波は途切れる事なく今もまだその渦中にいるのだ。世界、そして日本のスニーカーヘッズをターゲットにここまで急激な成長を遂げたダッドスニーカーの背景をおさらいすると共に2019年のスニーカー業界のなかでどのように変化と進化を遂げるのか、迫ってみる事にしよう。

ダッドスニーカーindex

ダッドスニーカー一覧
ルイヴィトン アークライト
バレンシアガ トリプルS
ラフシモンズ オズウィーゴ
ナイキ エアモナーク
NIKE M2K TEKNO(ナイキエムツーケーテクノ)
ダッドスニーカーコーデを愛する海外セレブ・芸能人
ジードラゴン ジヨン
ファレルウィリアムス
ヘイリービーバー(旧姓ヘイリーボールドウィン)&ベラハディッド
ジェイデンスミス
ジャスティンビーバー
シックスナイン( 6ix9ine )
ダッドスニーカー特集
2019年3月最新版『春に履きたいナイキ』”ダッドスニーカー”コーデ特集 Vol.1

ダッドスニーカーとは?

そもそも今のトレンドであるダッドスニーカーとは、どんなものなのだろう?それは、80年代から90年にかけてダサいお父さんが履くようなスニーカーをモデルにしていることから由来されるスニーカーのことを指している。

2017年1月:トリプルSが「バレンシアガ」RUNWAY・コレクションに登場

トリプルSが2017年のメンズ秋冬コレクションにて、バレンシアガのランウェイに登場。トリプルSといえば皆さんご存知のぼってりとしたシルエットに分厚いソールが特徴である。数シーズン前までアレキサンダーワンが務めていたバレンシアガのイメージを一変し、ストリート路線に差し替えた新デザイナーが産み出したシルエットは、使い古された筈だったが人々に革新を与えたのだ。 そうそしてトリプルSこそが”元祖ダッドスニーカー”であり 、ダッドスニーカーの伝説のはじまりだったともいえる。

2017年:カニエウエストがイージーランナー(yeezy runner)コーデを激写される。

カニエウエストといえばアーティストでもあるのですが。最近は自身のYeezyブランドやヴァージルアブローの師匠として認知されている。また大のラフシモンズ好きで知られており、ラフシモンズ コーデや500万以上でオークションで落札されたラフシモンズのボンバージャケットも愛用している。ちなみにラフシモンズ好きといえばエイサップロッキーもかなりのコレクターでエイサップもダッドスニーカーをよくコーデしている。

さてそんなカニエウエストもぼってりとしたダッドスニーカーを履いてパパラッチから激写されており。2016年までイージーブースト350を筆頭にニットアッパーを使ったスニーカーのトレンドセッターであったカニエウエスト 。のちにそれは、イージーブースト700として発売された。

2017年:海外セレブとダッドスニーカーコーデ

ダッドスニーカーが市場に出回り始めようとしたその時、2017年7月を境にいち早くセレブ達はダッドスニーカーを手に入れ着用する。その姿は市場に瞬く間にインフルエンスを与えたのだ。トラヴィス・スコットともうすぐ結婚か?とうわさされるカイリージェンナーの姉ケンダルジェンナー。若い女性の間ではインスタを含めファッションアイコンとして崇められるケンダル。さすがは一時期はエイサップロッキーの彼女だったカイリーの姉と言うだけあって大のオシャレ好きでダッドスニーカーをコーデにいち早く取り入れた海外セレブの一人でもある。

2018年:ラグジュアリーブランドからダッドスニーカーが猛リリース

バレンシアガのダッドスニーカーであるトリプルSは、2017年秋冬期に発売された。そしてそのシーズンのスニーカシーンは正に、ダッドスニーカーの大きな波に乗ったバレンシアガの独り勝ち状態だったのだ。しかし、それに追随する形で翌シーズンである18年のSSより各ラグジュアリーブランドがこぞって、ダサいぼってりデザインのダッドスニーカーを軒並み発表したのである。

2018年:ダッドスニーカーが駆け巡る

ディオールオムはD22、アクネストゥディオズはロッカウェイ。ナイキはモナーク。プーマはサンダーなどなど、挙げればキリがないが2018年はまさしくダッドスニーカー乱発の年となった。今ではそれがスタンダードであるかの様に。

ダッドスニーカーの仕掛け人、デムナ・ヴァザリアとは

ダッドスニーカー初登場はバレンシアガの17年秋冬のランウェイであるのは前述のとおりである。では、その仕掛け人であるバレンシアガのデザイナーであるデムナ・ヴァザリアとは、どんな人物なのだろうか?どんな経緯を辿って来たのか、紐解いてみよう。

Demna gvasaliaさん(@kingdemna) • Instagram写真と動画

ヴェトモンのデザイナー

ヴェトモンは、今でこそメジャーな位置にいるがブランドとしての背景は非常に短い。デビューシーズンは14年の秋冬にデビューをしている。そして15年の10月にはバレンシアガのデザイナーに就任している。たった3シーズンのコレクションを経て大手メゾンのデザイナーに就任まで登り詰めているのだ。

ヴェトモンがクリエイトするウェアは、時に馬鹿らしく、時に高貴に映るのである。ただのパーカーにパーカーの説明をプリントする。DHLのユニフォームに見間違うTEEシャツ。大きすぎるMA-1。着る物を選ばない。洋服を買うという、ただの消費を特別なものに変えたのがヴェトモンと言えるだろう。

VETEMENTSさん(@vetements_official) • Instagram写真と動画

バレンシアガのデザイナーに就任

2015年の10月にバレンシアガのデザイナーになったデムナ・ヴァザリア。期待されたデビューシーズンは、大きな期待を裏切ることなく安定したものだった。しかし、改革は始まっていたのだ。就任早々に、デムナはブランドロゴを一新する。そして17年には話題をさらうのである。90年代に旺盛した張り出すほどの肩パッドが施されたウェアだ。

バレンシアガ、トリプルSの誕生

徐々に革新を進めて来たデムナは、遂にダッドスニーカー市場を独占する。17年秋冬に発表したトリプルSをはじめとしたスニーカーで話題をさらにかっさらうのである。春夏は肩パッドでトップにボリュームをもたらした。一転、秋冬は足元へと注目を向けたのである。足元に至る流れる様なシルエットを作り出しその流れは靴・スニーカーに持ってくる。層が連なる分厚いソールにお父さんが、かつて履いていた様なダッドスニーカーがお目見えしたのである。そうそれこそが、トリプルS誕生の瞬間である。

追随するダッドスニーカー

ダッドスニーカーが軒並みリリースされ、選ぶ楽しみが絶えなかった2018年。ではどんな物があったのか、代表的な物から、手に届きやすい物まで様々なブランドからリリースされたダッドスニーカーを紹介。

バレンシアガ トリプルS

左からクエヴォ、オフセット、ミーゴス
ブランドトリプルS(Triple S)
ハッシュタグ#balenciaga #balenciagatriples #vetments #triples #バレンシアガ #バレンシアガトリプルs #スニーカー #スニーカー女子 #スニーカーコーデ #スニハ写真部 #足元倶楽部 #ジャパスニ
愛用セレブジードラゴン ジヨン、ファレルウィリアムス、ヘイリービーバー(旧姓ヘイリーボールドウィン)、ベラハディッド

トリプルSは2017年にバレンシアガのデザイナーでありヴェトモンのオーナー兼デザイナーでもあるデムナヴァザリアとダヴィッドトゥルニエール=ボーシエル がデザインしたダッドスニーカーが新しいスニーカートレンドを生み出したはじまりの1足です。

愛用するセレブは多く彼らのコーデから流行とトレンドが始まりました。ジードラゴン、ファレルウィリアムス、ベラハディッドなどなど挙げればキリがないほどです。日本の芸能人やインフルエンサーにも愛用者が多い。

ジードラゴン ジヨン

クロムハーツの大ファンでもあるジードラゴンのジヨン。そして常に新しいファッショントレンドを取り入れるのも大好きでいち早くトリプルSをコーデに取り入れた一人がジヨンでもあります。

ファレルウィリアムス

ファレルウィリアムスは自身のデザインしたスニーカーも非常に人気ですが。トリプルSも大好きで彼のパパラッチ写真ではよく足元コーデにトリプルSを見かけます。この上の写真では奥さんのヘレンラシチャンとお揃いでトリプルSを履いてます。

ヘイリービーバー(旧姓ヘイリーボールドウィン)&ベラハディッド

イージーブースト 700

ブランドYeezy(イージー)
ハッシュタグ #yeezy #イージーブースト #イージー 
#kanyewest #カニエウエスト 
#streetstyle #sneakers #スニーカー 
#fashion #ファッション 
愛用セレブ Calvin Harris (カルヴィンハリス)、ジャスティンビーバー( justin bieber )

イージーブーストを筆頭にスニーカーシーン独占は、それまではカニエウエストを筆頭にしたadidasだったと言っても過言ではない。ウルトラブーストにNMDのCSなど、プライムニットを採用したランニングエースのスニーカーが独占状態だったのだ。しかし、年をまたいだ2017年初頭にカニエウエストそれまでの足にフィットするものではなく、ぼってりとしたボリューミーなシューズを履いて現れたのだ。それがイージーランナーであり、のちにイージーブースト700としてリリースされた。

YEEZY 500(イージー500)

グッチ Rhyton(ライトン

ブランド Gucciグッチ Rhyton(ライトン
ハッシュタグ#gucci#guccisneakers#guccishoes#rhyton#gucciss19
愛用セレブ Quavo (クエヴォ)、シックスナイン( 6ix9ine )

このスニーカーが初お目見えしたのは、18年SSのプレシーズン。ランウェイに登場した薄汚れたボリュームーなスニーカーだった。華やかなグッチのウェアに調和をもたらすアイテムとしてRhyton(ライトン)は、多くの人に受け入られた今でも人気のあるモデルである。履く人によってかなり極端にコーデの色が変わるのもこのグッチRhyton(ライトン)の特色ともいえる。シンプルなダッドスニーカーを探してる方なら一度チェックしてみても良いかもしれない。

シックスナイン( 6ix9ine )

ラッパーTekashi 6ix9ine(テカシ・シックスナイン) 。彼も愛用者の一人だ。最長で50年近く懲役かもというプライベートで色々あって大変なシックスナイン。かなりエッジのきいたファッションとカラーリングを好むため好き嫌いが極端に分かれるが見た目と裏腹に歌声は耳に入りやすくラッパー嫌いな方でも良い感じに聴けるだけに今後新しい曲が聞けなくなるのか気になるところだ。

https://www.instagram.com/p/Bo4u9jJgAPA/
右はビーフ好きの50cent&Money

ラフシモンズ オズウィーゴ

長年adidasとのチームアップを行なっているラフシモンズが、変わらずに出しているこのモデルもダッドスニーカーの旺盛と共に再注目されている。むしろ、2017年に始まったダッドスニーカーブームを先取り出来るとこぞってオズウィーゴを履く若者が続出したのである。

アクネ・スタディオス ロッカウェイ

グッチや、バレンシアガ施した汚れたユーズド加工に着眼しリリースされたのはアクネストゥディオズによるロッカウェイだ。グッチのリュトンの様なぼってりとミニマルな印象を与えるスニーカーとなっている。

ディオールオム D22

トリプルSのカラフルなダッド感に影響を受けているのはディオールオムのD22。分厚いソールにカラフルな色使い。しかし、シルエットはシャープでクリスヴァンアッシュの哲学が反映されている1足である。

ルイヴィトン アークライト

この前シーズンにルイヴィトンは、モードにおける話題を独占していた。ストリートの王様シュプリームとのコラボである。しかし翌シーズンも王道が期待されたが、一線を画したのである。

ダッドスニーカーの王者。ルイヴィトン アークライトです。もう見たまんまですが。ハイテクスニーカーでもありダッドスニーカーでもあり。ブーツスニーカーもあり。とバレンシアガを辞めて9億貰って10億の賠償金を請求されたというデザイン実績も含めてある意味突き抜けたデザイナーさんのニコラジェスキエールがデザインした可愛いダッドスニーカーです。

こちらは男性もサイズが合えばいけますが。女性向けとしてリリースされていますので彼女と合わせてコーデなんてことも出来ちゃいます。あとわたしだけかもしれませんが。ヒール側の後ろからアークライトを見るとドナルドダックに見えてしょうがないです。。。

ルイヴィトン アークライトのコーデ集

海外セレブ、国内芸能人からも絶大な人気を誇るルイヴィトン アークライト。コーデを一挙ご紹介!

ジェイデンスミス

ウィルスミスの息子さん。親日家で日本にも度々来日してるジェイデン。アメリカだけじゃなくて日本でも彼のお洒落に注目している人は多いんですが。まあ彼のスタイルと雰囲気とルックスだから出来るファッションっていうのも多いのであんまし真似できませんが。彼のコーデから細みのスキニーデニムや伸縮性の高いジャージぽいのが合わせやすそうですね。

ジャスティンビーバー

ジャスティンビーバー、奥さんのヘイリービーバー(旧姓ヘイリーボールドウィン)とルイヴィトン アークライトをペアで愛用してまして彼の場合あえて緩めのジャージで合わせたストリートファッションに。

インスタグラム アークライト

https://www.instagram.com/p/Bui4jfyFuOE/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/Bh_qILEgjkC/?utm_source=ig_web_copy_link

ハーフパンツやショートパンツは好みが分かれるところですが。デニムや黒のボトムなど細身のパンツを合わせている方が日本ではかなり多いですね。やはり皆さん、カラーも春を意識されているようでいいですね~。

WEAR アークライト

[img url = “https://wear.jp/takecan/13002965/”]

[img url = “https://wear.jp/daiwa301/12895364/”]

[img url = “https://wear.jp/ronnu/13371942/”]

ダッドスニーカーのブームとは違い独自の路線を貫いたのだ。中でも注目を集めたのがレディースのみで展開されたルイヴィトン アークライトはダッドスニーカーとは一線を画すプレミアムな物として輝いていた。

バレンシアガ トラック

トリプルSの発表から1年。新たにデムナが仕掛けたモデルは、さらに複雑な構造をしているスニーカー、トラックを発表した。

ナイキ エアモナーク

ダッドスニーカーとしてお父さんが履く様なモデルが旺盛した2018年。ストリートでは、元祖ダッドスニーカーというべきモデル、モナークが脚光を浴びた。

フィラ ディスラプター2

トリプルSに手が出ない若者たちが、いち早く注目したのがフィラのディスラプター2だ。グッチのリュトンの様なデザインに、ボリューム感のあるシルエット。トレンドど真ん中にあったのだ。トリプルSよりも安いと、個人輸入する若者も多く見られた。

ヴェルサーチ チェインリアクション

市場が落ち着きをみせようとしていた18年秋冬に投下されたのはヴェルサーチによるチェーンリアクションだ。このスニーカーは一見するとただの流行りに乗っただけのスニーカーに見える。しかし、細部にこだわるヴェルサーチの哲学によりチェーンの形をしたソールのデザインがファッショニスタたちに一目置かれているスニーカーだ。

メゾンマルジェラ フュージョン

最早、ダッドスニーカーと括るにはいささか不可解なデザインでダッドスニーカーというよりもアグリースニーカーだろう、これもそのダッドスニーカーの流れの中で進化を遂げたデザインと呼べるだろう。デムナから端を発した幾重にも重なるデザインの進化のいく末を垣間見せるスニーカーだ。

ダッドスニーカーに魅せられたセレブたち

ダッドスニーカーを履くセレブたちである。トレンドを取り入れアイデンティティを表現している様が非常に時代に合わせてアイコニックになっている。

ダッドスニーカーのその先

2018年はこれでもかと言うほどに見たダッドスニーカー。しかし、そろそろこの波も変わりつつあろうとする2019年。しかし再び革新的な提案が現れるまでは、まだこの波に乗り続けるのが定石である。そんな中、変化を見せる新たな波を魅せるブランドに注目する。

台頭するネクストトレンド

ダッドスニーカーと並行する様にストリートではナイキが横綱となった側面もあるスニーカー市場。その波を受けて、ビッグメゾンはストリートの流れを取り入れる。ルイヴィトンのデザイナーに就任したヴァージル・アブローはナイキとタッグを組み正に、アディダスからナイキへと話題を引き戻した張本人である。

キーワードはチャンキー

コンバースとタッグを組みチャンキーなソールを合わせたJ.Wアンダーソンのスニーカー。パームエンジェルズやアムブッシュにも見られるシンプルで未来的なデザインにチャンキーソールを合わせている。

ダッドスニーカーまとめ

2018年にピークに達していたこのダッドスニーカーの波はどこまで続くのであろう。まだまだ、さざ波にすらならずに勢いを保っているダッドスニーカー。しかし、ヴァージル・アブローのルイヴィトンなど、トレンドに捉われずに独自の路線を貫いてるブランドもいる。果たして次なる波はどこから生まれるのか?次のコレクションを波打つ鼓動と共に待つとしよう。

『シュプリーム×ルイ・ヴィトン』ストリートファッションとラグジュアリーブランドの奇跡のコラボ誕生秘話!

0

“シュプリーム×ルイ・ヴィトン”

1994年に創業者の「ジェームスジェビア」が立ち上げたラファイエット通りの小さなスケボーショップ「シュプリーム」が世界的なストリートアイコンにまで登り詰めた。。。というよりも駆け上がったといったほうが正しい表現にも思えるシュプリームの歴史ですが。今回はそんなストリートファッションのトップブランドのシュプリームとラグジュアリーブランドの代名詞ともいえるLouis Vuitton(ルイヴィトン)のコラボを徹底解剖してご紹介したいと思います。

下の方で詳しくご紹介しておりますが。今はパートナーシップで良いコラボ関係である両社ですが。一時期は訴訟沙汰になりかねないぐらいの険悪な関係だったりとか。伝説的なシュプリームの並びですが。ふるさと納税で21億円も集めた北海道の上士幌町の人口5000人よりも多かったとか。もう見どころが満載のエピソード集としても読んで頂ける内容です。

シュプリーム×ルイ・ヴィトンのコラボの歴史お楽しみください!!!

世界驚愕の一報

衝撃のデビューを飾ったストリートブランドオフホワイト(Off-White)」のデザイナー「ヴァージル・アブローをデザイナーに起用した「ルイヴィトン」と「シュプリーム」のコラボレーションが “2017年の1月” パリで正式アナウンスとして当時のデザイナー「キム・ジョーンズ(Kim Jones)」から発表されました。この発表の後、「キム・ジョーンズ」はこうインタビューに応えました。


ニューヨークやロンドンでSupremeのラインを見ると、さまざまな種類の人々が見えます。彼らはあなたと関係のある人々です。彼らは、高低を理解しています。彼らは頭がいいのです。インテリジェントな、そして彼らはユーモラスです。


彼らは彼らが望むものを知っています、そして彼らは非常に忠実です – そして忠実な顧客はブランドを持っている誰にとっても本当の願望です。
Supremeを抜きにして、現在のニューヨークのメンズウェアを語ることはできない。Supremeは巨大な世界的現象だから

Kim Jones

現在、投稿は削除されていますが「キム・ジョーンズ」のインスタグラムアカウントには「シュプリーム」とのコラボを示唆するような投稿がされ世界のファッショニスタやファッションジャーナリストはこのコラボレーションは”いつだ、いつだ”と心待ちにしていました。更にさっきのコメントの後にこんな言葉も残しました。


Supremeが持つグラフィックな強みと、Louis Vuittonのグラフィックな強み、そしてあのポップアート的な感覚がすべて合わさって、面白いことが起こるんだと思う

Kim Jones

シュプリームとルイ・ヴィトンの過去の因縁!?

「ルイ・ヴィトン」は2000年に、LVモノグラムに酷似したプリントをスケートボードに使用したとして警告文をSupremeに送りつけています。この17年でいかにファッション界におけるブランドのパワーバランスが変化したかがわかると思います。

表参道-原宿間に大行列!!

同年、2017年6月30日(金)から全世界の主要8都市(東京、北京、ソウル、ロサンゼルス、マイアミ、ロンドン、パリ、シドニー )でPOP UP SHOP形式で先行販売されました。7月中旬からの一部の直営店での一般販売は中止となりましたが。。。

6月30日から南青山の期間限定ポップアップストアにて発売が開始された「ルイヴィトン」と「シュプリーム」のコラボ製品。連日お店に入るための抽選券を求めて数千人規模の大行列ができるほど、空前絶後の盛り上がりを見せました。初日には約7,500人、初日から一週間経った7月7日には約8,700人の大行列ができたとか。。。

それにより予定されてた日数よりも6日も早くショップも閉店する事態に。同時にヤフオクやメルカリなどは転売屋の温床と化すカオスな状況に。。。そして7月28日から7月30日まで三日間だけ「大阪」「名古屋」「福岡」のルイヴィトンブティックにて再販もされましたが、こちらもすぐに終了しています。それほどこのコラボレーションの人気ぶり、価格高騰ぶりは異常だということです。

ラインナップアイテム

「ルイ・ヴィトン」の公式発表数では1万2500人という、日本のファッション史上最大級の行列のうち、当選者数は推定360人。倍率は約30倍、当選確率は4%弱という狭き門。当選は奇跡的のこのコラボレーションではどのようなアイテムがラインナップされたのでしょうか。

上のような44種類のアイテムがリリースされましたが世界で最も愛されている2つのブランドのコラボレーションのアイテムも人気で海外セレブをはじめ、著名人も購入をInstagramに自慢のように投稿していました。

著名人の購入品

世界の著名人やファッショニスタはこの世界規模コラボレーションのラインナップから何を購入したのか見ていきましょう。

ヒカキン(YouTuber)

やはり日本人で最高額はこの方じゃないですかね??猫飼ってらっしゃるんですけど僕も飼ってほしいです(笑)

さすが、ユーチューバーのドン「ヒカキン」さん。この方もかなりルイ・ヴィトンのファンということでVIPカスタマーにまでなったとのこと。。。

全く関係ないですが。。。「MEGWINTV」さんのこの動画。ユーチューブ界でもかなりの古株の動画投稿者らしいです。編集めちゃくちゃうまいなっ!って印象です(笑)ルイ・ヴィトンxシュプリーム仕様にカスタムした車もかなり面白いので暇なときに見てみてください。

さて、気を取り直して。。。

明日花キララ(元セクシー女優)

皆さんも一度はお世話になった元セクシー女優の明日花キララさん。元セクシー女優という枠を取り壊して今や女性にも人気の彼女もこのコラボレーションでかなりの数のアイテムを購入してます。ちなみに”シュプ女子”というワードを広めたのは彼女だったりとか。。。

https://www.instagram.com/p/BWC_4N0garG/?utm_source=ig_web_copy_link

Tシャツなかったみたいでトランクを購入したみたいですが。。。かわりにトランク買うって。。。(笑)

https://www.instagram.com/p/BWPSzL2ADml/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/BWU3vj9AAsD/?utm_source=ig_web_copy_link

結果、明日花キララさんもかなり購入されてますね(笑)それにしてもかわいいですwww

エリー(ダンサー)

三代目ジェイソウルブラザーズのダンサーのエリーさんもかなりもファッション好きとのことでJSBの衣装は彼が選んでいるらしいです。ジャケ写かアー写でしょうか「シュプヴィトン」のデニムシャツとベースボールデニムシャツの豪快なレイヤードですね。

https://www.instagram.com/p/BaGlZeZhfg_/?utm_source=ig_web_copy_link

ジャスティン・ビーバー(シンガー)

あれほど可愛い男の子もお騒がせセレブになっちゃいましたね(笑)しかし、彼の才能は本物ですよ。ファッションアイコンとしても注目は外せないセレブだと思います。

マドンナ(シンガー)

世界の歌姫「マドンナ」も着用しています。ファッショニスタな歌姫「レディー・ガガ」も彼女を敬愛していますがその理由にマドンナ自身のファッションもあるのかもしれないです。

https://www.instagram.com/p/BfMomDEBdMQ/?utm_source=ig_web_copy_link

フェデス(ラッパー)

https://www.instagram.com/p/BWArPbphzpT/?utm_source=ig_web_copy_link

エイサップ・ロッキー(ラッパー)

ファッションアイコン「エイサップ・ロッキー」も登場です。

View this post on Instagram

Gucci x Supreme x Louis Vuitton.

A post shared by Asap Rocky (@asaprockyscloset) on

ジェイデン・スミス(俳優)

アメリカの映画俳優「ウィル・スミス」の息子「ジェイデン・スミス」もかなりのファッション好きで彼の個性的なファッションはかっこいいです。またいつか紹介したい一人でもあります。

本物?偽物?シュプリーム×ルイ・ヴィトンのフェイク見分け方

このように海外セレブや著名人もたくさんコラボレーションアイテムを持っています。そしたら欲しくなるのも当たり前の話だと思います。意図もなくですがこのコラボレーションは世界を震撼させるほどのコラボレーションであったためメルカリやラクマ、バイマなどが転売ヤーの温床となりました。

需要のある分仕方のないことだとは思いますが自分が買う時に偽物を掴ませられるのは面白くないし、かわいい額でもないのは確かだと思います。なので、フェイクの見分け方を紹介しようと思います。

先に言っときますが”どうしても欲しい方は鑑定士などが常駐しているブランドでも購入をおすすめ”します。巨大ECサイトやネットで購入するのは出来るだけやめるのが偽物を掴まされない最善策だと思います。

極端に安い値段

皆さんお分かりの通りこちらは100%正規品ではないです。格安の値段で、並行輸入品と謳っている商品がamazonをはじめ他のサイトでもたくさん出ていますがコラボの商品の定価はルイ・ヴィトンの価格なのでこの値段で販売することは100%不可能です。特にシュプリームはそのアイテムごとの“相場”と言うものが決まっております。ただでさえ貴重な本物のコラボレーションアイテムを定価もしくは定価以下で販売する人はまずいません。

ブート(パロディー)と割り切った販売をしているショップもある分、並行輸入だと嘘をつくショップよりはまだマシですがそれでもいい値段をする場合もありますので買うのは控えましょう。

半タグ

ブランドにもよりますが特に「シュプリーム」には転売ヤーがかなり存在します。人気商品など買って売るだけで、何万円も利益が出るので、存在してしまうのはしょうがないことです。それを仕事にご飯を食べてる人も何千人もいるくらいです。フリマアプリ・オークションでは”新品未使用”のアイテムが出品されていますが、その際に、半タグが付いていることをチェックし購入しましょう。日本正規店購入では下記画像の半タグがついて、販売しています。

このように半タグはとってつけることなども容易にできてしまうので一つの判断材料としてお考えください。 ※関係ないですが2018FWのオンライン購入は全タグが付属しています。

フォント・書体

こちらも鑑定方法に挙げられますが、シュプリームをコピーしている会社も技術が上がっていますのでこちらだけでの鑑定は難しいと思われます。特に以前も紹介したように『Supreme フォント』で検索すれば簡単にダウンロード出来てしますようなフォントなのであまりあてにはならないです。

納品書

納品書はオンラインサイトでの購入の際に商品と一緒に入っている紙です。(シュプリームは剥がすとシールになるもの)フリマアプリなどで購入する際に同梱を希望してみましょう。大体の方は個人情報を切り抜いてコピーを同梱してくれる方が多いです。コピーなどを付属されてしまうとあまり意味ないように感じますが、納品書原本をもしもらえるなら、100%と確定はできませんが、かなり信頼していいと思います。

本物を買おう

これに尽きます。特にシュプリームなどはファンが多く知識もある方が多いため街に出たらすぐばれます。そんなことはないでしょうけど指さされて鼻で笑われるかもです。実際には指もさされないし鼻でも笑われないでしょうけど心の中では笑われているかもしれません。本当に欲しいと思ってその価値があると思ったらプレミア価格でもお金を出して、本物を購入したほうがいいと思います。コピーを買わないことで、コピーを市場に満映させない防止策にもなります。

本当は”パーツ・生産地・ボックスロゴ”なども紹介したかったんですが「シュプリーム×ルイ・ヴィトン」に関しては情報がなく。。。ただ生地はかなりしっかりしているみたいなのでペラペラの生地のものは購入を控えましょう。

最新版『シュプリーム/Supreme』2018年コラボレーション&トリビュートアイテム

0

”#シュプリーム/Supreme2018年コラボの歴史”

平成最後の2018年。来年には「ジェームス・ジェビア」が立ち上げたショップ「シュプリーム」も25周年を迎える年になりますが”平成最悪”ともいわれる西日本豪雨をはじめ、都心では4年ぶりの20㎝以上の積雪、福井県では記録的な大雪、大阪府北部で震度6弱の地震、観測史上最高の41,1℃をはじめ各地での猛暑、北海道胆振東部では震度6強の地震、台風が列島横断など各地に爪痕を残した被害もありました。

逆に平昌オリンピック・パラリンピックやW杯での日本代表選手の活躍など嬉しいニュースもありました。

2018年の流行語が”そだねー”なので恒例の紹介は出来ませんが。。。2018年のコラボレーション&トリビュートを紹介していきます。「そだねー」

シュプリーム コラボの歴史が詰まった至極のindexリスト

シュプリーム(Supreme)の歴史
『シュプリーム/Supremeの歴史』ニューヨークのスケートショップから世界で最も有名なストリートウェアブランドにまで成りあがった伝説の軌跡
ジェームス・ジェビア( James Jebbia)の歴史
『シュプリーム/Supreme』を世界一のストリートファッションブランドに育てたジェームス・ジェビアの生い立ちに迫る
SupremeのJames Jebbia(ジェームス・ジェビア)が2018年のCFDA賞で今年のメンズウェアデザイナーを受賞
シュプリーム(Supreme) コラボの歴史
設立~2008年『シュプリーム/Supreme』至高のストリートファッションブランドのコラボの歴史。
2009~2015年『シュプリーム/Supreme』ストリートファッションの頂上まで駆け上がったコラボの歴史。
2016年『シュプリーム/Supreme』コラボの歴史。 ノースフェイス、リーバイス、エアマックス他
2017年『シュプリーム / Supreme』コラボレーションの歴史
最新版『シュプリーム/Supreme』2018年コラボレーション&トリビュートアイテム
『シュプリーム×ルイ・ヴィトン』ストリートファッションとラグジュアリーブランドの奇跡のコラボ誕生秘話!
2019S/S【随時更新】シュプリーム ウィーク1の国内販売価格リーク&コラボ情報まとめ
2019最新『シュプリームオンライン購入攻略法』初心者必見 店舗並びのルール&手動スマホ最速購入方法 画像認証突破方法など

バンズ(Vans)

アメリカのスケートウェアブランド「Vans」とのコラボレーションとなります。春夏にはクロコダイル型押しスウェードレザーとコーデュロイ素材を組み合わせたSk8-MidとLampinが。秋冬にはシュータンにSupremeのオールドイングリッシュロゴが刺繍されたSID PROが発売されました。ブラック、オレンジ、パープル、ダルメシアン犬柄の4カラー展開となります。

スリー・シックス・マフィア(Three 6 Mafia)

アメリカ合衆国のヒップホップグループ Three 6 Mafia(スリー・6・マフィア)の楽曲Stay Fly(ステイ・フライ)で、メンバーのJuicy J(ジェシー・ジェイ)が着用しているGreen Skulls Print Topからインスピレーションを得たグラフィックが入ったアパレルグッズ、Vansの定番スニーカーのSK8-HI、SLIP-ONが発売されました。

スピットファイア(Spitfire)

アメリカのスケートボード用品メーカーSpitfireとのコラボレーションとなります。オリジナルグラフィックが胸元と背中に入ったコーチジャケット、パーカー、Tシャツ ×2型、カーゴショーツ、ウィール、スケートツールが発売されました。

ノース・フェイス(THE NORTH FACE)

アメリカのアウトドアブランドTHE NORTH FACEとのコラボレーションとなります。春夏はグリーン、ブラックのヘビ柄のテープドシームコーチジャケット、テープドシームパンツ、リバーシブル仕様の折りたたみ式クラッシャーハット、ダッフルバッグ、デイパック、テープドシーム・ストームブレイク・3・テントの合計6アイテム。ゴールドカラー、シルバーカラー、ブロンズ/ローズピンクカラーのメタリックマウンテンパーカー、メタリックビブパンツ、メタリック6パネルキャップなどのアイテムが。

秋冬は遠征隊をモチーフにしたエクスペディション・ジャケット、フリースジャケット、ビブパンツ、パーカー、Tシャツ、ビーニー、バックパック、ウエストバッグ、ウォレット、ネックレスタイプのコンパスにレザー素材を採用したマウンテンジャケット、マウンテンウエストバッグ、ショルダーバッグ、6パネルキャップが発売されました。

クラークス(Clarks)

イギリスのレザーシューズメーカーClarksとのコラボレーションとなります。アッパー側面にゴールドカラーのSupremeのロゴが入ったグリーン、パープル、ベージュ、ブラック、ホワイトのWeaverというモデルが発売されました。

リーバイス(Levi’s)

アメリカのデニムウェアメーカーLevi’sとのコラボレーションとなります。春夏にはピンストライプ柄のデザインが特徴的なピンク、グレー、インディゴのデニムトラッカージャケットと550タイプのデニムパンツが。秋冬にはリバーシブル仕様のキルティング・トラッカーデニムジャケット、キルティング・カバーオールがリリースされました。

フォックスレーシング(Fox Racing)

1974年に設立されたアメリカ・カリフォルニア州アーバインに拠点を置く、モトクロスバイク、BMXなどのエクストリームスポーツウェアを展開するスポーツメーカー「フォックス・レーシング」とのコラボレーションとなります。SupremeとFox Racingのロゴマークが入ったブルー×ネオンイエロー、レッド、ブラックのモトクロスジャージートップ、モトクロスパンツ、ヘルメット(国内未発売)、ゴーグル、ボディプロテクター、グローブ、ハンドグリップが発売されました。

ラコステ(LACOSTE)

フランスのアパレルメーカー「ラコステ」とのコラボレーションとなります。SupremeとLACOSTEのロゴが入ったウール素材のバーシティジャケット、リフレクティブ・ナイロン素材のアノラックジャケット&トラックパンツ、ベロア素材のハーフジップアップ・トラックトップ&ポロシャツ&トラックパンツ、スウェットパーカーなど、ベロア素材のバケットハット、ナイロン素材のキャンプキャップ、コットンツイル素材の6パネルキャップ、レザー素材のショルダーバッグ、ウエストバッグがリリースされました。

リモア(RIMOWA)

ドイツのスーツケースブランドRIMOWAとのコラボレーションとなります。Supremeの大きなロゴが入ったTopas Multiwheel 82L.、Carry-on Topas Multiwheel 45L.の2種類のスーツケースが2色展開でリリースされました。

https://www.instagram.com/p/Bh6qXpPBDjl/?utm_source=ig_web_copy_link

AV女優の明日花キララもInstagramに投稿していました。

ナン・ゴールディン(Nan Goldin)

アメリカ人の女性フォトグラファー「ナン・ゴールディン」とのコラボアイテムとなります。ナン・ゴールディンが撮り下ろした女装した男性がプリントされたコーチジャケット、パーカー、Tシャツ 3型、スケートボード 3型がリリースされました。

アンダーカバー(UNDERCOVER)xパブリックエネミー(PUBLIC ENEMY)

高橋盾がデザイナーを務める「アンダーカバー(UNDERCOVER)」とアメリカのHIP HOPグループ「パブリック・エネミー(PUBLIC ENEMY)」との豪華なトリプルコラボレーションとなります。1990年に発売されたPUBLIC ENEMYの3rdアルバム「Fear of a Black Planet」をモチーフにした18種類のアイテムがリリースされました。更にドクター・マーチンも加わったフォース?コラボレーションもリリースされました。

ナイキ(NIKE)

アメリカのスポーツウェアメーカーNIKEとのコラボレーションとなります。春夏には90年代に流行ったNBAのチームロゴが複数入ったAIR FORCE 1 MID、ウォームアップジャケット、ゲームジャージ、ゲームショーツが。秋冬には
水滴模様がプリントされたアメフト用グローブが、レッドカラーとブラックカラーの2カラー、ダブルジップ仕様のコットン素材のワークジャケット、リバーシブル仕様のナイロンベスト、ジャガード織りの半袖ポロシャツ、コットン素材のオーバーオール、フード付きチェック柄シャツなどのアパレル類、NIKE5から発売されたフットサルシューズ GATO INDOORをベースにしたNIKE SB GATO QS が発売されました。

リー・ジョージ・キュノネス(Lee George Quinones)

ニューヨークを拠点活動するグラフィティアーティストLee George Quinones(リー・ジョージ・キュノネス)とのコラボレーションになります。

リチャード・エステス(Richard Estes)

アメリカ人の美術家Richard Estes(リチャード・エステス)とのコラボレーションです。彼のアート作品がプリントされたアイテムがリリースされました。

ダニエル・ジョンストン(Daniel Johnston)

アメリカ人のマルチアーティストDaniel Johnston(ダニエル・ジョンストン)とのコラボレーションです。彼のアート作品がプリントされたアイテムがリリースされました。

ヘルレイザー(Hellraiser)

1987年にイギリスで作製されたホラー映画「Hellraiser(ヘルレイザー)」とのコラボレーションになります。このコラボレーションも海外セレブに人気です。

マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(Martin Luther King, Jr.)

公民権運動のリーダーとなったアメリカのバプテスト大臣兼活動家「マーティン・ルーサー・キング・ジュニア」をトリビュートしたコラボレーションです。キング牧師の名言「I Have a Dream」がプリントされたアイテムがリリースされました。

チャンピオン(Champion)

アメリカのスポーツウェアメーカー「チャンピオン」とのコラボレーションとなります。春夏にはトラックジャケット、トラックパンツ、プルオーバーシャツ、パーカー、クルーネックシャツ、ハーフパンツが。秋冬にはスタジアムジャケット、コーチジャケット、パーカー、クルーネックスウェットシャツ、スウェットパンツ、ニットキャップがリリースされました。

ニューエラ(New Era)

メジャーリーグベースボールの公式キャップサプライヤー「New Era(ニューエラ)」のコラボレーションとなります。メッシュ素材のベースボールキャップ、$マークが入ったベースボールがリリースされました。

スターンピンボール(Stern Pinball)

アメリカのピンボールメーカー「Stern Pinball(スターン・ピンボール)」とのコラボレーションです。

アドバンスド・エレメンツ(Advanced Elements)

カヌー、カヤックメーカーの「Advanced Elements(アドバンスド・エレメンツ)」とのコラボレーションです。

チボリ(Tivoli)

高級オーディオメーカー「Tivoli Audio(チボリ・オーディオ)」 とのコラボレーションです。

ソグ(SOG)

アメリカのナイフメーカー「SOG(ソグ)」 とのコラボレーションです。

ローリング(Rawlings)

アメリカのスポーツ用具メーカー「Rawlings(ローリング)」 とのコラボレーションです。

Wilson

アメリカのスポーツ用具メーカー「Wilson(ウィルソン)」 とのコラボレーションです。

オブライエン(O’Brien)

オブライエンとのコラボレーションです。

シェドレイン(ShedRain)

シェドレインとのコラボレーションです。

シグ(SIGG)

スイスの水筒メーカー「SIGG(シグ)」 とのコラボレーショです。

シールライン(Sealline)

防水ケース、バッグメーカーのSealline(シールライン) とのコラボレーションです。

ステイトギア(StatGear)

アメリカのナイフメーカー「StatGear(ステイトギア)」とのコラボレーションです。

カヴェコ(Kaweco)

ドイツのペンメーカー「Kaweco(カヴェコ)」 とのコラボレーションです。

ルミンエイド(LuminAID)

LuminAID(ルミンエイド) とのコラボレーションです。

バックトラック(BACtrack)

アメリカの検知器メーカー「バックトラック」とのコラボレーションです。

ジッポー(Zippo)

アメリカのライターメーカー「Zippo(ジッポー)」 とのコラボレーションです。

マーヴィン・ゲイ(Marvin Gaye)

アメリカ合衆国のミュージシャンMarvin Gaye(マーヴィン・ゲイ)とのコラボレーションとなります。Marvin Gayeの名盤「What’s Going On」のジャケット写真がプリントされたTシャツ、パーカー、スケートボードを含んだいろんなアイテムがリリースされました。

ティンバーランド(Timberland)

アメリカのブーツメーカーTimberland(ティンバーランド)のコラボレーションになります。

クリス・カニンガム(Chris Cunningham)

イギリスの映像作家 Chris Cunningham(クリス・カニンガム)のコラボレーションになります。

ザ・キラー(The Killer)

1989年に上映されたジョン・ウー監督、周 潤發(チョウ・ユンファ)主演の香港映画「The Killer (ザ・キラー)」とのコラボレーションとなります。映画のワンシーンがプリントされたTシャツ、ロングスリーブTシャツ、パーカー、M-65タイプのミリタリージャケット、スケートボード、ステッカー(店頭配布のみの非売品)がリリースされました。

コムデギャルソン(COMME des GARCONS)

川久保玲がデザインするドメスティックブランドCOMME des GARCONSとのコラボレーションです。 ズレたデザインのブランドロゴが背中に入ったウール混のオーバーコート、ニューヨークのグラフィティチーム「IRAK(イラク)」に所属するMr. Kunle(ミスター・クンル)のグラフィティアートがプリントされたSchott(ショット)とトリプルコラボのダブルライダース・レザージャケット&キャンバス地のカバーオールコート&ショートスリーブシャツ&ペインターパンツ、ブランドロゴが胸元に入ったセーター、ニューヨークを象徴する自由の女神や地下鉄などのグラフィックが入ったパッチワークシャツ&スケートパンツ、ズレたデザインのボックスロゴが入ったフーデットスウェットシャツ&Tシャツがリリースされました。

マイク・ケリー(MIKE KELLEY)

アメリカ・ミシガン州ウェイン出身の現代アーティスト MIKE KELLEY(マイク・ケリー)にオマージュを捧げたコラボレーションです。

サンタクルーズ(Santa Cruz)

アメリカのスポーツギアメーカー「Santa Cruz(サンタクルーズ)」とのコラボレーションです。

シュタイフ(Steiff)

ドイツの高級ぬいぐるみメーカー「Steiff(シュタイフ)」 とのコラボレーションです。

ホーナー(Hohner)

ドイツの楽器メーカー「Hohner(ホーナー)」 とのコラボレーションです。

タグ・ホイヤー(Tag Heuer)

スイスの高級時計メーカーのタグホイヤーとのコラボレーションです。

タミヤ(Tamiya)

ミニ四駆などで有名な静岡県に本社を置く模型・プラモデルメーカー「タミヤ」 とのコラボレーションです。

ルカーノ(Lucano)

大阪府に本社を置く長谷川工業の脚立ブランド「Lucano(ルカーノ)」 とのコラボレーションになります。

パイロット(Pilot)

東京に本社を置く株式会社パイロットコーポレーションの筆記用具ブランド「Pilot(パイロット)」とのコラボレーションです。

サーモス(Thermos)

東京に本社を置くサーモス株式会社の魔法瓶ブランド「Thermos(サーモス)」とのコラボレーションです。

モーフィー(mophie)

アメリカ・カルフォルニアに拠点を置くバッテリーブランド「mophie(モーフィー)」 とのコラボです。

ルーデンス(Luden’s)

アメリカ・ニューヨーク州に拠点を置く菓子製造会社「Luden’s(ルーデンス)」とのコラボレーションです。

ソグ(SOG)

アメリカ・ワシントン州に拠点を置くナイフブランド「ソグ」とのコラボレーションです。

ルセッタ(Lucetta)

イタリアのライトブランド「Lucetta(ルセッタ)」とのコラボレーションになります。