ホーム ブログ ページ 136

『ローファー×靴下 完全ガイド』メンズの秋冬コーデは革靴で決まり!ブランド・タイプ別コーデ・SNSたっぷりご紹介!

0

暑かったが終わり、季節と共にすっかり衣替えの時期ですね! スニーカーを履いていた方も、季節感のある革靴や「ローファー」、らしい落ち着いたカラーメンズ靴下購入を考えているのではないでしょうか?

そこで今回は、足元を彩るローファー靴下を上手に組み合わせた、GXOMENSおすすめする大人メンズコーデをたっぷりご紹介します!

またメンズローファー×靴下コーデ以外に、ローファーに最適な靴下選び方や注意点。おすすめブランドTwitterInstagramなどのSNSからの情報も合わせて紹介したいと思います!

大人メンズの秋服・冬服はローファーコーデで、オシャレしたい!

タッセルローファーは、華やかな印象を持たせる大人メンズコーデの必需品

今年は急に気温が下がったこともあり、この先のシーズン秋服服はどんなコーデで過ごそうか、まだ悩んでいる方も多いでしょう。

でも、せっかく涼しくなったのだから、服とはガラッと印象を変えて、オシャレメンズコーデに切り替えたいですよね!

そんなときは、「オシャレ足元から」という言葉の通り、足元コーデから決めるのがおすすめです!

らしい大人なイメージのローファーなら、すっきりと落ち着きのある印象を与えることができますよ。さらに、ローファー相性ぴったりでありながら、高い機能性を持ったメンズ靴下を選べば、オシャレ大人メンズコーデを気軽に攻略することができます!

でも存分にオシャレ感のあるコーデをしたいなら、足元から始めるのが正解なんです。

海外セレブもローファー☓靴下愛用者が沢山

デヴィッド・ベッカム大人ローファーコーデでバカンス!

このベッカムファッションは、今年2019年8月に南イタリアにサマーバケーションで家族との団欒のひと時のワンショットですが。秋服メンズコーデにも通ずるところですが。やはりベッカムのファッションを見ると、大人のメンズファッションにはローファーが欠かせないと言えますね。

ベッカムの最新の秋服冬服メンズファッションを、彼のハットコーデレザージャケットライダースコーデなどを交えてご紹介しています。

ブラッド・ピット(Brad pitt)

今月2019年9月に、12回目となる来日を果たした永遠の色男ブラッド・ピット(Brad pitt)。彼もまた、ヘアスタイルに無精ひげと我々30代オーバーにとっては常に憧れの的でありファッションアイコン。いやスターとして、注目する海外セレブの一人ですが。

ブラピもまた、色っぽい大人のメンズファッションスタイルの際や映画のワンシーンなどで様々なデザインローファースタイルを披露している。個人的には、名作な映画『ファイトクラブ』を見るとついつい腕立て伏せをはじめ筋トレせざるを得なくなるw

エイサップロッキー A$AP Rockyもローファー好き!?

エイサップロッキー A$AP Rockyといえば、世界中で女性の熱狂的なファンが多いイケてるプレイボーイの一人です。海外セレブでありながら、中々私生活では破天荒で仕事にプライベートにプレイボーイっぷりを発揮しており昨年初来日した際にはファンだと公言していたローラRola)さんもプライベートで駆け付けたそうです。

ちなみに、この日のイベントでは ローラRola)さん はテンションぶちあがりで誰かにお持ち帰りをされたとされていないとか噂が広まりここでまた一つエイサップ伝説を作りました。

トムクルーズは、、、ローファーを履かない??

男性女性も憧れる、甘いマスクとフレンドリーで誠実な神対応からファンが多い『トム・クルーズ(Tom Cruise)』ですが。残念なことに、あまりローファーコーデが無いんです。

トム・クルーズはシークレットブーツ、シークレットシューズ愛用!

あれだけの活躍を得ながらも、やはりそこは同じ人間です。トム・クルーズも、低身長については悩みコンプレックスを持っているようでシークレットブーツシークレットシューズを履く必要があったためローファーコーデを見られることがほぼなかったんです。

「ローファー×靴下」の最強コンビは男の気品を引き出す決定版

にぴったりのローファーや、それに合わせる季節感たっぷりの靴下。「オシャレ足元から」と言われているからこそ、この2つを上手に組み合わせることができれば、メンズコーデを制したも同然なんです!

さらに、ローファー靴下組み合わせが上手くできていれば、大人男性ならではの気品を引き出すことができます!

ローファートレンドオシャレだけじゃなく、しっかり自分自身の印象もアップさせることができるので、相性の良い靴下組み合わせて上手く履きこなしたいところですよね。


どう組み合わせる?メンズローファー×靴下のポイント

では、に向けたローファー靴下は、実際どのようなポイントを意識して組み合わせれば良いのでしょうか?

ポイントを抑えて組み合わせることができれば、自分自身の魅力をもっと引き上げることができますよ!

ローファーのタイプによって選ぶ靴下は変わる

一口にローファーと言っても、色々なタイプのものがあります!

使用しているレザーフェイク本革かなど)や価格帯だけでなく、オーソドックスなペニーローファー、甲部分に飾り(タッセル)がついたタッセルローファー、キルトと呼ばれる男性用民族衣装のデザインが施されたキルトローファー、馬のくつわをモチーフにした飾りがついたビットローファーなど、実に様々なローファーがあります。

タッセルローファー

タッセルローファーは、今や大人のメンズファッションにおける定番ともいえるほど定着した革靴のひとつです。しかし、まだまだあのクラシックエレガントデザインコーデの難しさを感じて躊躇される方が多くいます。

実際に、履いてみると分かりますが。非常にカジュアルデニムジーンズでも合いますしフォーマルモノトーンスラックスなどでもバッチリ合うなど意外と高い万能性があります。

メンズ靴下を魅せるタッセルローファーコーデ

タッセルローファーというと、素足っぽく見せる『くるぶしソックス』を履くべきだと思われる方も多いかもしれません。服ならば『くるぶしソックス』でもOKですし楽ちんで良いですが。せっかくの秋服服のメンズファッションならば、ぜひ靴下ファッションの一部、コーデアイテムとして楽しみましょう。

最後にローファーに最適な、メンズ靴下選び方をご紹介していますが。出来れば左の写真のように、生足とすね毛がでないような丈感を選んだ方がより大人スマートさを魅せれます。

メンズ靴下を見せないタッセルローファーコーデ

メンズ靴下を履かないタッセルローファーコーデの良さは、革靴本来が持つ素材の上質さをしっかりと見せ付けれるという点だったり。シューズだけで、上品でエレガントな”タッセルローファー”を素足感を出すことでより引き立たせるメンズファッションコーデを実現出来ます。

また秋服であれば多用したい『ロールアップコーデ』にも非常に最適で、シャープな形状の多いタッセルローファー足元からシャープな印象をもたらしてくれます。

[関連記事]タッセルローファーとオールデン(Alden)の歴史

タッセルローファー誕生の歴史をこちらの記事ではご紹介しています。タッセルローファーは、オールデン(Alden)の歴史ともいえるほど偶然が重なり当時は革靴ローファーと言えばオールデンというほどに名実ともに実績、品質も高く評価されていたオールデンにたまたまタッセルローファーの原形ともいえる革靴をハリウッド映画の名脇役として活躍中だったポール・ルーカスがイギリスから持ち帰ったことからその起源ははじまります。

ペニーローファー

ペニーローファーは、学生が履いているローファーと同じというイメージが強く非常にカジュアルダサいという印象をお持ちの方もなかにはいらっしゃいますが。今の、ペニーローファーは既に一昔前のいわゆるダサいペニーローファーとは全く違います。

デザインも、以下の写真のようにシャープさがあるものだったり。カラーカジュアルというよりも芸術的ともいえるエレガントさを感じるような大人お洒落足元を飾るのに最適ともいえるデザインが沢山あります。

メンズ靴下を見せないペニーローファーコーデ

メンズ靴下を魅せるペニーローファーコーデ

やや落ち着いた色味のコーデで紹介していますが。ペニーローファー靴下相性はバツグンで以下のペニーローファーコーデのように靴下がある意味で主役ともいえるカラーコーデお洒落上級者っぽさを見せる事も出来ます。

またメンズ靴下を変えるだけで、大きくコーデの雰囲気を変えれることができるのもペニーローファーメンズ靴下コーデの強みだと言えます。

キルトローファー

大人エレガントメンズファッションならば、キルトローファーおすすめです。

ビットローファー

ペニーローファーならホーズやアーガイル。タッセルローファーやキルトローファーなら、主張しすぎない色のブーツソックス。ビットローファーなら高級感を邪魔しない、ネイビーグリーンソックスなど、靴下ローファーがお互いの個性を邪魔しないものを購入することが大切なんですよ!

ローファー誕生の歴史を、その起源やどのような経緯でタッセルローファーやペニーローファー、ビットローファーが誕生したのかをご紹介しています。ただメンズファッションの1アイテムとして、愛用するだけではなく誕生の歴史や時代背景なども知ることでより一層お洒落を楽しむことが出来ます。

さりげなく流行を取り入れる

アウターを着て外出することも多く、トレンドアイテムを着ていてもなかなか気付いてもらうのが難しかったり、流行りを主張しすぎてしまうことがあります。

ですが、足元であれば邪魔をするものがない上に、さりげなくファッショントレンドをチラつかせることができます!

2019年秋冬:メンズ靴下のファッショントレンドは、ずばり「チェック柄」と「ダークカラー」。

シンプルデザインローファーと、チェック柄やダークカラー靴下組み合わせれば、トレンドもばっちり抑えたコーデができるんです!

落ち着いた色味のローファーが男の魅力を上げるカギ

ローファーは、タイプだけでなく色味によっても印象が大きく変わります。

季節に合わせ、カラフルなものよりかは黒や茶色のローファー選びたいところです。スエード調の茶色はチェスターコートデニムに合わせやすく、比較的カジュアルに着こなすことができますよ。

「それでも、周りと差をつけたい!」という人には、ワインレッドのローファーおすすめします!ワインレッドのローファーは、同じ色のスニーカーと比べても締まりがあり落ち着いた印象なので、大人メンズコーデにも取り入れやすいんですよ。

プレゼントでもらいたいローファー・革靴に最適な靴下

ローファー革靴好き男性には、との相性が良い靴下を選ぶと喜ばれますよ!

一般的に、足の甲が見えているカバーソックスは、ローファー革靴にぴったりの靴下だと言われています。しかし、気温が下がってくると、ズボンの隙間から入る風に寒いと感じる人もいるかもしれません。そのため、プレゼントを贈る場合は長い丈のものを選びましょう。

また、綿やシルクなどの天然素材靴下は、保温性があり、ふんわりとした感触があるのでオススメです!蒸れにくさも兼ね備えているので、ローファー革靴など、足にぴったりとハマるを履いていても、臭いが気になることはありません。

革靴好き男性は多くても、靴下にはこだわりを持たない男性は多いもの。そんなときにハイブランド靴下プレゼントすると、男性に喜ばれますよ!

賢くブランドを取り入れるのが吉!メンズのタイプ別秋冬コーデおすすめ3選

では実際に、どのようにして「ローファー×靴下」をコーデに取り入れたら良いのでしょうか?

今回は、テーマに沿ったブランドをご一緒に紹介します。詳しく見ていきましょう!

秋冬は「渋み」で勝負!オシャレに季節を演出

これまで派手スニーカー靴下個性を出していた人も、はやはり男性ならではの「渋み」のあるコーデでお出かけしたいところですよね!

G.H.BASS(ジーエイチバス

そんな人には「ジーエイチバス」のラーソンローファーオススメです。ジーエイチバスのローファーは、深みのある黒と、明るすぎず、赤に近い茶色の2色展開。足馴染みが良く、細かいステッチが施されているので、ローファーデビューにもぴったりなんですよ!

Sebago(セバゴ)

また、少し変わり種のローファーで勝負したいという人には、「セバゴ クラシック」のローファーオススメ。こちらのローファー革靴ではなく、スエードを使用しているので、温かみがありながらしっかり大人の渋みを演出することができます。

おすすめ靴下ブランドは Tabio(タビオ)!

靴下なら、Tabioのリブソックスがぴったりです。ダークグレーやチャコールの靴下で、渋さを見せながらも「おじさんすぎない」印象を与えるのがポイントですよ。

上のTabio(タビオ)の靴下は、スイスのバッグブランドであるBALLY(バリー)とのコラボソックスです!

秋冬だって楽しみたい!軽さのある足元でコーデのアクセントに

は自然と重い印象があるアイテムを手にしがちですよね。しかし、そんな時期だからこそ、あえて軽い印象を与えるローファー靴下を選んで、「我が道を行く」スタイルを貫きませんか?

個性イタリアブランドの「フラテッリ・ジャコメッティ」のスエードローファーは、足元を上品に外すことで軽さを与えるローファーです!

中でも、ネイビー季節を問わず履くことができる上に、白のステッチで綺麗めな印象もあり大変オススメですよ。

靴下はメンズカジュアルの定番「ファルケ」

靴下メンズカジュアル定番ファルケ」を選ぶのが正解です!ウォーキーシリーズら保温性も抜群。見た目以上にいつでも温かな足元にしてくれますよ。

肌寒くてもこだわりは捨てられない!ワンランク上のオシャレコーデ

「他人と被りやすいシーズンだからこそ、ワンランク上のアイテム組み合わせて差をつけたい!」そんな人にぴったりのローファーが「チャーチ」のタッセルローファーです。

チャーチタッセルローファーは、タッセルが通常よりも小さめのサイズ。そのため全体のコーデをしっかり締めてくれ、大人オシャレ上級者を醸し出してくれます。

靴下はアメリカのテネシー州で生まれた「ヘルスニット」と 「コーギー」 がオススメ

靴下アメリカのテネシー州で生まれた「ヘルスニット」がオススメ。ヘルスニットはにぴったりのカラーを展開しており、洗濯を繰り返してもヨレにくい丈夫なソックスを売りにしているので、の寒い時期にこそ沢山履いておきたい靴下ブランドなんですよ。

また、「コーギー」のコットンリブソックス・靴下スマートデザインではありますが、カラーが豊富なので、ボトムの裾からからチラッと見える差し色として使うのがオススメです!

パッと目を引く個性的な足元で秋冬を彩る

は機能性よりも個性!という人は、やは「グッチ」のビットローファーをチョイスするのがベストでしょう。

「グッチ」のビットローファーをおすすめ

グッチカラーローファースニーカー感覚でカジュアルに着用できるので、メンズニットとの相性も抜群。レッドやカーキなどの目立ったカラーなら、同じローファーを履いていても周囲と差をつけられます。さらに、同じくグッチのキングスネークローファーは、チェック柄のインパクト強めな刺繍が施され、かなりのオシャレ上級者アイテムといえるでしょう。

個性派のタッセルローファーなら「ローク」もオススメ

光沢があるガラスレザーで上品さを見せながらも、クラシカルなタッセルがついているので、遊び心のある大人男性にぴったりです。

そんな個性ローファーに合わせる靴下は、対照的に落ち着いたものを選ぶのがオススメ。上記のようなローファーは比較的高価なものが多いため、高級感を損なわない「ハリソン」の靴下ですっきりと決めるのがポイントですよ。

「ローファー×靴下」の組み合わせで秋冬はもっと楽しくなる!

いかがでしたか?ローファーと一口に言ってもかなりの種類やブランドがありますが、自分でテーマを決めていれば選びやすいものであることが分かったのではないでしょうか。

これからローファーデビューをしようとしている人も、今まで以上にローファーを履きこなせるようになりたい!という人も、上手に靴下組み合わせて、足元オシャレに楽しく過ごしましょう!

最後にローファーに最適な靴下選びのポイント

ローファー靴下選びは、メンズレディースもまずは2つのポイントから考えましょう。それは、『靴下を見せるコーデ』にしたいのか?それとも、『靴下を見せないコーデ』にするのか?です。もちろん、季節によるものもありますが。これはファッションスタイルの好みで選んでみてください。

どちらが正解というわけでもありませんし、どちらのスタイルでも非常に恰好良くコーディネートは出来ますのでご安心下さい。では、まずは 『靴下を見せるコーデ』 から紹介します。

靴下を見せるコーデ

靴下を見せるコーデの場合は、見せないコーデに比べてあまり難しくはありませんが。気を付けたいポイントとしては大きく2つ、カラーデザイン選び。丈感の2つになります。

ローファー靴下のカラーとデザイン選び

ローファーに合わせる靴下は、見せる・魅せる事が前提であれば奇をてらわずにボトムススラックスに合わせた靴下を選ぶと失敗がありません。またデザイン物や、柄物を選びたい時にはなかなかコーデの難易度があがります。

そんなときには、ひとまず色味をモノトーンなものそしてボトムスに近いもしくは調和されるような色味を選んで頂くと大きく失敗することはまずないでしょう。

ローファー靴下に最適な靴下の丈感

ローファーを履いているときに、靴下ボトムスの間から生足が見え生足にすね毛のコントラストがはみ出るような不細工なコーデは出来るだけ避けたいものです。なので、出来るだけ生足を見せない丈感を選ぶと良いでしょう。

『靴下を見せないコーデ』

靴下を見せないローファーコーデは、どうしても浅いタイプ靴下。いわゆる『くるぶしソックス』が多いのですが。まず大前提として脱げにくいデザイン、形状のもの。次に、自分のローファーの形状にあったデザインを選ぶこと。あとは、生地感の3つをポイントとしてご紹介します。

脱げにくいデザインのローファー靴下を選ぶ

これはローファーに限らずですが。アンクルパンツロールアップしたボトムスに、スニーカーなどを履く際に選ぶ『くるぶしソックス』はどうして浅めに作られている分脱げやすい形状ではあります。

しかし、ブランドごとにデザイン形状や機能性は異なるため出来るだけ脱げにくいデザインを選ぶことでローファーを履いて格好良くさっそうと歩くなかで『靴下が脱げそう、、、。』などいちいち心配する必要もありません。

自分のローファーの形状にあった靴下のデザインを選ぶ

靴下を見せないコーデをするときの、見た目で注意したいのがこちらの靴下の形状選びです。皆さんも、靴下を見せないコーデをしている人で中途半端に靴下が飛び出したコーデをしている人を見かけたことがあると思います。

スニーカーならまだしも、これがオールデン(Alden)のローファーでピカピカのコードバンだったりすると非常に残念なコーデに見えちゃいます。大人のメンズファッションとして靴下を見せないコーデをするのであればご自身のローファーの形状を考慮して出来るだけ表に見えない最適なサイジングとデザイン靴下選びましょう。

好みと用途に合わせた靴下の生地感

これは多分に個々人の好みの問題もありますが。ローファーで、見せないコーデ靴下を選ぶのであればローファーの中で動く、滑るような靴下は選ばない方が良いかもしれません。

特に、まだ履きなれていないようなローファーの場合足に馴染んでいないため薄すぎる靴下だったり生地感がつるっとし過ぎているとの中で動いてしまい非常に履き心地というか歩く際の違和感が大きくなります。

SNSで見る『ローファー×靴下』コーデ

豪華絢爛な秋のビットローファー

via instagram

現在、ローファーで一番人気の投稿とされているこちらのローファー好き嫌いははっきり分かれそうですが。アートなビットローファーですね。秋服大人のメンズファッションにぴったりはまりそうなデザインです。

ドレッシーなローファースタイルは大人のメンズファッションの必需品

いつも優等生な、オーソドックススタイルは飽きてくるものです。たまの普段使いや、ちょっとコンビニにお買い物なんてときに何も考えずにサクッと選んでお洒落に着こなしのサポートしてくれるのがドレッシーローファーです。

素材や、デザインなどが違うだけで、同じローファーだとは思えないほどコーデの雰囲気が変わります。

Twitterでもローファーコーデさんが急増!

https://twitter.com/tamori007/status/1176017382290051072

やっぱり秋服メンズコーデに、ローファー革靴は必須ですね!足元がバチっと決まるだけで、雰囲気と印象が全く違います。

https://twitter.com/tamori007/status/1174120882299490305

まだまだ紹介したりない『靴下』と『ローファー』の魅力

ローファー×靴下の完全ガイドということで、セレブ愛用するローファーコーデやその革靴デザイン。そして、ローファーの種類とそれに最適な靴下ブランド、またおすすめするローファーブランド

ローファーに履く靴下を選ぶ2つの方法を、『靴下を見せる』or『靴下を見せない』という点からご紹介しました。最後に、SNSで直近(2019年9月23日)のツイートやインスタグラムの投稿から気になるものをご紹介させて頂きました。

まだまだ靴下、そしてローファー革靴魅力は語り切れませんが。これ以上の、長文になってしまうともう見たくないと言われる方も出てくるでしょうから。この辺りで一旦、この『ローファー×靴下 完全ガイド』のまとめとさせて頂きたいと思います。

これから寒い季節がやって参りますが。ローファーは、年中活躍する革靴であり。大事にお手入れすれば、スニーカーよりも長く愛用できるマイシューズとなりますので是非この記事を参考にローファー靴下コーデをお楽しみください!

ローファー・靴下・ソックス関連記事

2021年の今だからこそオススメしたい、メンズ靴下・ソックスの完全ガイドです!この記事では、メンズローファーや革靴とのコーデに最適なラグジュアリーブランドの靴下・ソックスから、デニムやカジュアルなボトムスとローファーの冬服コーデに最適な靴下・ソックスを40ブランドご紹介しております。スーツ編とデニム・カジュアル編の2部構成ですのでボリュームが大変ありますが。ローファーコーデの靴下・ソックス選びに迷った時や、彼氏・夫への靴下プレゼント選びの参考として活用頂けます!

THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)創業からの歴史

0

“Never Stop Exploring(探検をやめるな)”

THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)がこのスローガンを掲げてから50年が経ちました。

今では見かけない日はない、というほどに、ノースフェイスは街の風景に溶け込んでいます。

世の中の人々から高い支持を受けるノースフェイスですが、その歴史や背景を知っている人は意外に少ないのではないでしょうか。

ファッションとしても確固たる地位を築いているノースフェイス。

しかしその実態は、ただのファッションブランドではありません。

本物のアウトドアブランドなのです。

創業からの約50年間、 THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) はどのような探検をしてきたのか。

今回はノースフェイスの歴史についてご紹介します。

THE NORTH FACEの誕生

1966年、サンフランシスコのノースビーチ地区コロンバスストリート308番地にて、THE NORTH FACEは誕生しました。

創設者の名前はダグラス・トンプキンス。

彼は自然を愛するアウトドアフリークでした。

トンプキンスは12歳の頃にロッククライミングに出会い、そこからスキーや登山に目覚めていきます。

17歳を過ぎた頃にはアンデス山脈でのスキーに明け暮れ、それから数年後にはヨーロッパや南アメリカでスキーレースやロッククライミングをして過ごしました。

自然を愛するトンプキンスが設立したノースフェイスは、ロッククライミング用品とキャンプ用品の販売店として、その歴史をスタートさせました。

https://blog.gxomens.com/the-north-face-founder-douglas-tompkins/

“Never Stop Exploring(探検をやめるな)”

創業と同時に掲げたコンセプトの通り、THE NORTH FACEとしての探検が始まったのです。

スリーピングバッグやバックパック、登山用テントなど、販売した製品はどれも良質なものでした。

1968年:トンプキンスは株式を売却

ノースフェイス創業から2年後の1968年、トンプキンスは株式を売却し、ノースフェイスを離れ、アドベンチャーフィルム撮影という新たな探検へと旅立ちます。

ノースフェイスを引き継いだのはケネス・ハップ・クロップでした。

トンプキンスからハップへとノースフェイスが引き継がれた同年に、新しいロゴマークが作成されます。

ヨセミテ公園のハーフドームの北壁をモチーフとした3本ラインのロゴマークです。

3本のラインは世界三大北壁である、スイスのアッガー北壁とマッターホルン北壁、フランスのグランジョラス北壁を表しています。

北壁からのアプローチは、どんな山においても最も過酷なルートとされています。

過酷な北壁をモチーフにすることで、ノースフェイスの装備品はどの既存品よりも先に進んでいることを表しているのです。

トンプキンスからハップへと受け継がれ、新しいロゴを手に入れたTHE NORTH FACEは、この時から数々の名作を世に送り出していきます。

良質なアウトドアギアで人々を探検へと導く

信頼の起源 スリーピングバックの誕生

これまで数々の良質なアウトドアギアを世に送り出してきたTHE NORTH FACE。

そのルーツとも呼ぶべき製品がスリーピングバッグです。

ノースフェイスが発表したスリーピングバッグは、高品質なだけはなく、最低何度の気温まで快適に使用できるかという「最低温度規格表示」を明記しました。

明確な数字を開示することにより、ノースフェイスは消費者から信頼を得ることに成功したのです。

1966年:ノースフェイスのダウンジャケットの起源ともいえるシェラ・パーカーを発売

今や、ノースフェイスの顔ともいえるダウンパーカーが1966年に初めて発売されました。今や、世界中でアウトドアフリークのみならずストリートファッションの愛好家たちをふくめ多くのファショニスタを魅了しています。

シェラパーカーはシェラデザインズ社が製造し卸していた!?

ノースフェイスのダウンジャケットの起源ともいえる、シェラパーカーは実は1963年にジョージ・マークスとボブ・スワンソンは、アメリカ・カリフォルニア州バークレーのスキーショップ「スキーハット」 で働く同僚でした。

彼らは1965年、アウトドアビジネスに参入するために独立します。その時に、一番最初に作った製品こそがシェラパーカーでした。そして、1966年に彼らの最初の卸売りの顧客になった会社こそが今や世界一のアウトドアブランドとなった『THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)』でした。

1969年:最初のヒット商品 ルースサックの登場

1969年には「軽くて、シンプルに」をコンセプトにしたルースサックが誕生します。

店舗の敷地の半分を工場にして、ノースフェイスの作られたルースサックは、インナーアルミフレームを採用してデザインされました。

重量があり機能性の低い外部フレームを使用していた従来のバックパックに、高い機能性がもたらされました。

軽くて機能性の高いノースフェイスのルースサックが登場したことにより、世界中のアウトドアフリークはより快適に自然を楽しめるようになったのです。

ルースサックはノースフェイス最初のヒット商品となりました。

1975年 :世界初ドーム型テント オーバルインテンション

1975年、伝説とも呼ぶべき製品が誕生しました。

当時の主流であったA型テントに革命をもたらす、世界初のドーム型テント「オーバルインテンション」です。オーバルインテンションを伝説と呼ぶべき理由として、ふたつのストーリーが挙げられます。

ひとつ目 のストーリー: 「20世紀のレオナルド・ダヴィンチ」と称されたバックミンスター・フラーとの出会い

「20世紀のレオナルド・ダヴィンチ」と称されたバックミンスター・フラーとの出会いです。

フラーは建築家でありながら、デザイナー、哲学者と、様々な顔を持つ博士として知られていました。

多才なフラーが提唱した、「ジオデシック理論(大円上の2点間の最短距離からなる総三角形化)」と、「テンセグリティ理論(真の構造は連続した張力が不連続な圧縮力を統合する相互作用〈シナジー〉からなる)」のふたつの理論に基づいて、オーバルインテンションは開発されました。

このふたつの理論は、「生物の卵はすべて球形。これは球が外部の力に対して最も強い形だからにほかならない」という内容のものでした。そしてこの理論を立証する出来事が、オーバルインテンションを発表した翌年に起こります。

ふたつ目のストーリー: パタゴニア遠征での暴風雪

1976年、パタゴニア遠征に出向いていたイギリス・カナダ合同隊は、時速200kmとも言われる暴風雪に遭遇します。

従来のA型テントが次々と暴風雪に飛ばされる中、ノースフェイスのオーバルインテンションだけが飛ばされずに、隊員の命を守りました。

この出来事がきっかけでフラーの提唱した理論は立証され、テントの主流がA型からドーム型へと移っていったのです。

当時の常識を覆し、現代まで続く、確かな機能性に基づいたデザインとなったオーバルインテンションは、伝説と呼ぶにふさわしい製品となりました。

1977年:バックパック、ウェアの成功

1977年にはフレームパック「マジックパック」が誕生します。

アルミ合金製のアウターフレームを持ち、腰に強化樹脂製のフレキシブルサスペンションを備えた、現代でいうところのサスペンションシステムのルーツとなるモデルです。

バックパッキングブームだった当時に、機動力が上がる画期的なアイデアとして、マジックパックは人気を得ました。

また、同年にはGORE-TEX素材をアウターウェアシリーズに取り入れ、世界初のドライで通気性のある全天候型のアウトドアの制作にも成功しました。

ノースフェイスはスリーピングバックに始まり、バックパック、テント、ウェアと、アウトドアギアとしての確かな機能を持つ製品を次々と発表し、世界中のアウトドアフリークから高い支持を受け、探検の可能性を広げていったのです。

世界中のファッションシーンを席捲

高機能アウトドアギアとして限界を次々に超えていくノースフェイスの魅力は、その機能だけに留まりません。

ファッション性においても鮮やかな輝きを放ちます。

1985年:マウンテンジャケットの登場

始まりとなったのが、1985年に発表したマウンテンジャケットです。

GORE-TEXの防水機能を取り入れ、心地よさと動きやすさを追究したスキーウェアとして登場したマウンテンジャケットは、アウトドアフリークから歓迎されました。

そのデザインは秀逸で、2色の切り替えデザインを採用した見た目は、確かな機能性を持ち合わせながらどこかスタイリッシュで、現代でも変わらず人気を得ています。

1990年代の象徴 ヌプシジャケット

1992年に発売されたヌプシジャケットは、ファッション分野においてのノースフェイスの地位を確立させるものとなりました。

エベレスト西南に連なるヒマラヤ山脈の標高7,861mの山、Nuptse(ヌプツェ)にその名が由来しているヌプシジャケットは、極寒の地でも優れた保温性を発揮します。

寒冷な地で快適に過ごす定番ジャケットとなったヌプシジャケットは、機能性とデザインでファッションの分野でも注目を浴びます。

世界の流行の最先端の地ニューヨークにおいて、ヒップホップを愛する若者たちから絶大な支持を得ました。

ニューヨークのコレクター、ジョーイ・ワンズ氏

ニューヨークのコレクター、ジョーイ・ワンズ氏は、ヌプシ誕生25周年インタビューで、ノースフェイスのアイテムは基本は山のためのものとしながらも、ニューヨークの厳しい冬にはヌプシジャケットの存在が欠かせないということを述べています。

https://www.instagram.com/p/BgXFA03HVk9/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/ByNx1HChNVj/?utm_source=ig_web_copy_link

ノースフェイスは1990年代のヒップホップシーンを象徴するひとつのアイコンとなりました。

2000年には数々のファッションブランドを持つVFコーポレーションの傘下になり、その後様々なブランドとのコラボレーション製品を発表するなど、ユーザーの幅を広げることに成功します。

プリズンブレイクで活躍したウェントワース・ミラー氏も愛用

成長を続けたノースフェイスは、現在では世界最大級のアウトドアブランドとして、アウトドアフリーク、ファッションフリークの境界を越え、世界中から愛されているのです。

終わりに

現代のファッションシーンにおいて世代を問わず絶大な支持を受けているTHE NORTH FACE。

その歴史は自然を愛するトンプキンスから始まり、ハップへと受け継がれ、本物のアウトドアギアとして続いてきました。

そしてこれからも、その歴史は続いていくはずです。

ブランドの歴史を知るだけで、途端に身に着けるものにも愛着が湧いてきます。

かっこいいデザインと圧倒的なブランドバリューを持つノースフェイスには、自然と人とを繋ぐ確かな高機能が備わっています。

街だけで済ませるにはもったいない。

THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) と一緒に、自然へと出かけてみましょう。

きっとその行動は、探検となり、心を震わせてくれるはずです。

関連記事

https://blog.gxomens.com/the-north-face-founder-douglas-tompkins/

THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)を含め。世界中のダウンジャケットの人気ブランドを含め、ダウンジャケットの起源とその誕生の歴史をご紹介しています。この記事では、沢山の新しい発見がありますが。最初のダウンジャケットは実はエディーバウアーではなかったり。

かなり早い段階から、女性向けのダウンコートが実はリリースされていたりという点は全く知らなかった事実でした。これから、ますます冷え込み秋服・冬服になるにつれてダウンジャケット、ダウンコート、ダウンパーカーの季節になりますので是非その歴史を知ってお洒落と一緒に楽しんで下さい。

『秋服メンズファッション20選』デニムシャツコーディネート特集 #着こなし達人バイブル Vol.11

0

デニムシャツは一枚で着ても良し、インナーに着込んでも良しと、流行遅れとは無縁の定番アイテムに他ならないアイテムだろう。ファストファッションブランドからデザイナーズブランドまで、時代を超えて発展と進化を続けていくワークスタイル系の王道アイテムとして、のワードローブには欠かせない物だ。

デニムシャツの選び方を、メンズファッションコーデを写真やインスタグラムの情報など交えてご紹介しています。春服夏服向けの情報もありますが。オールシーズン共通で、どういったシーンに対して、どういうデニムシャツ生地を選ぶのが最適なのか。インナーアクセサリーは、どういったものを合わせるのが良いかなど非常に詳しく紹介しています。

ウォッシュ加工のデニムシャツが夏の気分なコーディネート

予めウォッシュ加工が入ったデニムシャツは、長年エイジングを重ねてきたアイテムの如く、古着特有の色落ちを直ぐにでも楽しむ事ができる。白パンツと合わせれば、らしいサマースタイルを手軽に作る事ができるだろう。ただ、購入したばかりの洗い加工のデニムシャツはそのまま着こなしてしまうと周りからもバレやすい為、水で生地全体を濡らした後に乾燥機に一度掛けると着込んだ様な風合いを出す事ができるだろう。

ボーダーシャツの見せ方が枠、地中海風デニムシャツスタイル

ヨーロッパ圏、特にイタリア男性が「アズーロ・エ・マローネ」と共に好むスタイルの定番は、オフホワイトカラーのボトムスデニムシャツ、またはデニムジャケット等のデニムアイテムを合わせる事だ。ドレステーラードジャケットインナートップスとして着用すれば、大きくカジュアルダウンも可能。そして、彼の首元から見えるバスクシャツには普段見えない場所への紳士的な気遣いが感じられる。

オススメブランドは『BOGLIOLI(ボリオリ)』

『BOGLIOLI(ボリオリ)』のテーラード・ジャケット

商品ページはこちら⇛ 『BOGLIOLI(ボリオリ)』のテーラード・ジャケット

セクシーな着こなしが遊び気分全開な夏のデニムシャツコーデ

色落ちが目立ちにくい淡いパステルカラー風に映えるデニムシャツを何と第四ボタンまで開けてしまった大胆過ぎるセクシースタイル。センタープリーツの入ったカーキ色のボトムスは、綺麗目な印象も与えつつも、モカシンシューズのマロンカラーとホワイトソールの組合せがカジュアルな表情も漂わせてくれる。腕をまくる事で、手元のアクセサリーの主張を抑えながらもアピールできているのはデニムシャツの表情に視線が行くからだろう。

敢えてデニムシャツをタックインしたシンプルスタイル

デニムシャツをタックインする事で全体に引き締まった印象を持たせる事ができる。デニムシャツはご存知ワーク感の強いカジュアルアイテムの為、彼の様にどこかでドレスアップしたくなるのがファッショニスタの性でもあるかもしれない。このスタイリングはデニムシャツとの釣り合いを取れるダークブラウンのベルトホワイトカラーのボトムスに合わせたのが正解だった。

オススメブランドは『 ANDERSON’S (アンダーソンズ)』

『Anderson’s(アンダーソンズ)』 ダークブラウン スウェードベルト

商品ページはこちら⇛ 『Anderson’s(アンダーソンズ)』 ダークブラウン スウェードベルト

ライダースと合わせたロックスタイルなデニムシャツコーデ

ロックミュージシャンを意識した様なバイカーファッションでも、インナートップスとして大活躍中のデニムシャツ。このスタイリングの特徴は着込まれたデニムのブルーと、メインカラーになるブラックのツートンカラーがキモになっているだろう。そして、レザーアウター特有のエイジングが進んだライダースレザージャケットデニムシャツの組み合わせは、黄金比率と言っても過言ではない。

オススメブランドは『AMIRI(アミリ)』

『AMIRI(アミリ)』 レザーバイカージャケット

商品ページはこちら⇛ 『AMIRI(アミリ)』 レザーバイカージャケット

ジャケパンスタイルにもハマるデニムシャツの魅力

淡いブラウンカラーのテーラードジャケットイタリア製ジャケットの中でも一際人気の高いカラーリングだ。デニムシャツドレスシャツ同様に袖口が見えるようなサイズ感で選べば、華やかなコーディネートにもピッタリの魅力的なアイテムに変身を遂げるだろう。しかし、彼の様にドレスシャツとしての使用を考えている場合には、色落ちの少ない物を選択する事を推奨したい。

女子ウケも抜群なキレイ目デニムシャツスタイル

ジャストサイズのデニムシャツアウターとして活用した良い例。アクセサリーサングラスのみ、日本国内でも大人気の黒スキニーをボトムスにチョイスすれば、女子ウケ抜群の大学生系コーディネートの完成だ。今では若者の定番スタイルだが、着用者の年代に合わせたアイテムをプラスする事で、垢抜けた印象と長いスパンでの活躍が見込める着こなし術になる。

デニムシャツはスウェットとも好相性、休日系コーデのお供に

スウェットパンツが休日のオフな印象を演出しているが、それを補うかのようにデニムシャツとの上にはテーラードジャケットポケットチーフ。休日系コーデとしては悪くないのだが、彼は第三ボタンまで開けてしまっている事と足元がイマイチ華やかさに欠けている為、残念な事に”だらしがないコーデ”と言われてしまうかもしれない。せめてレザー系スリッポンを選んでいれば休日系コーデとしては非常に完成度が高かった。

オススメブランドは『OFFICINE CREATIVE(オフィチーネ・クリエイティブ)』

「Ivy(アイヴィー)」タッセルローファー|Officine Creative(オフィチーネ・クリエイティブ)

商品ページはこちら⇛ 「Ivy(アイヴィー)」タッセルローファー|Officine Creative(オフィチーネ・クリエイティブ)

男らしさの主張も得意なスタンスミス×デニムシャツ

スポーツブランドの代表格、『 adidas(アディダス) 』の『スタンスミス』が目を引く彼だが、マッシブな体格の男性にもデニムシャツは非常に良く似合うアイテムだ。カーキ色のボトムスは小さくロールアップする事でこなれ感を出してポイントを稼いだ。また、アクセサリー数も外国人男性としては平均的な数であり、彼は自分の体格を武器にしているのが好印象なところ。肩幅のある男性にはより男らしさを主張できるところもデニムシャツの魅力なのだ。

丈長のデニムシャツはスリムにタックイン

軽いストレッチの効いたホワイトデニムジーンズに、デニムシャツをタックインしたコーディネートだ。デニムシャツは長めの着丈をチョイスする事で、よりドレスシャツとして代用する側面を強められるだろう。そうする事でベルトがなくても彼の様なスマートなタックインが可能になるのだ。また、足元にはドレッシーデザインなレザーシューズを合わせれば完璧。

オススメブランドは『BERG & BERG(ベルク&ベルク)』

『Berg & Berg(ベルク&ベルク)』 「Anton(アントン)」コットンブレンドプリーツトラウザー

商品ページはこちら⇛ 『Berg & Berg(ベルク&ベルク)』 「Anton(アントン)」コットンブレンドプリーツトラウザー

ミリタリースタイルにデニムシャツでアメカジ系を意識

ミリタリーなテイストが男心をくすぐられる彼のボトムスと、フルブローグが目立つレザーシューズと合わせた事で、米国のアメリカントラッド感な空気が出ている。ポイントはサングラスデニムシャツのタックインで、特徴的な下半身の主張を強めているのが実にテクニカルなところ。ミリタリー系のアウターなどにもデニムシャツは絶妙にマッチするので、吟味するのもメンズ流おしゃれの面白さの一つだ。

アクセサリーとデニムシャツでキューバ系メンズスタイルに

カリブ海が目に浮かぶターコイズ・アクセサリーと、ブレスレットの連続した組み合わせ方で手元に大きな個性が生まれる。例えば『CHROME HEARTS(クロムハーツ)』といった高価なアイテムを使って更なるラグジュアリー感をプラスできる。そしてその個性に馴染むかの様にデニムシャツには不思議と違和感が生まれないのだ。性別、年代、国境を超えて長く愛用されてきたデニムシャツの歴史に、合わせやすさのワケがあるのかもしれない。

ダメージデニムとデニムシャツがストリートスタイルを表現

ストリートファッションスタイルの鉄板アイテムスニーカーにはダメージジーンズデニムシャツを合わせたスタイリングでお手軽ストリートファッション スタイル。トレンド感の強いコーディネートにも上手く合わせやすい デニムシャツ は、 オーバー・サイズをチョイスするとよりストリートファッション の特色を出す事ができる。スニーカーは『adidas(アディダス)』から『Nike(ナイキ)』といったスポーツ系のスニーカーがマストなアイテムだ。

サイドゴアブーツにデニムシャツの組合せがスマートなカジュアルコーデ

このスタイリングではダークブラウンのチャッカブーツホワイトカラーのボトムスと調和して、 デニムシャツ のブルー・ネイビー系の色をより引き立てている。何よりもストレッチの効いたボトムスには履きやすさの機能性だけではなく、細身のシルエットを強調してコーディネートにメリハリを持たらす効果もある。

オススメブランドは『KINGSMAN(キングスマン)』

商品ページはこちら⇛ 『KINGSMAN(キングスマン)』「George Cleverley」スウェードチェルシーブーツ

タッセルローファーが一層引き立つデニムシャツコーデ

バーガンディーカラーが眩しいタッセル・ローファーが デニムシャツ のカジュアル色によって普段以上にドレッシーな顔立ちを覗かせてくれている。確かに デニムシャツ は一枚で十分コーディネートの主役になれるが、最も得意とするのは個性を主張するアイテムの更なる”レベルアップ”だ。また、同色系のアイテムとも喧嘩する事なく差別化できるので、興味があれば一度試して見て欲しい。

オススメブランドは『ASPESI(アスペジ)』

商品ページはこちら⇛ 『ASPESI(アスペジ)』スリムフィット製品染めリネン&コットンブレンドシャツ

オリーブ&デニムがミリタリーテイストなカジュアルコーデ

トップスには デニムシャツボトムスにはオリーブカラーのワークパンツでネイビー系×グリーン系のワイルドな配色が背景に馴染みやすいスタイル。無骨なミリタリーファッションでも頻繁に扱われるカラーコーディネートだが、 デニムシャツ をメインアイテムとしたコーディネートでは、比較的手軽に完成させる事ができる手法だ。また、スニーカーで差し色を入れる事によって、親しみやすいカジュアルコーデを演出出来ていると言える。

デニムシャツとデニムジーンズで効率的なエイジングも楽しめるアメカジスタイル

デニムジーンズデニムシャツスタイルは近年『デニム・オン・デニム』の名前で大きく広まった。ドレスフォーマルな印象とは程遠い下北沢系コーディネートではあるものの、 デニムシャツジーンズはどちらも耐久性と経年変化を楽しめる定番アイテムであり、デニム好きであれば一度は試した事があるかもしれないスタイルだろう。また、彼の様にサスペンダーなど個性を強めるアクセサリーは挑戦的なファッションであるが、ポイントとしてはとても良い味になる。

ススメブランドは『BOBBY JONES(ボビージョーンズ)』

商品ページはこちら⇛ 『BOBBY JONES(ボビージョーンズ)』5ポケットデニムジーンズ

ダブルモンクが色気抜群のデニムシャツコーデ

イタリア男性を虜にするダブルモンクシューズのフォルムはデニムシャツとも好相性だ。ドレスシャツと合わせればパーティーシーンで、カジュアル・シャツとならば色気を強調する。スーツスタイルと合わせれば身だしなみに気遣いのできるビジネスマンという使い分けも可能なのが強みである。 デニムシャツ のカジュアル感に程よい色気を出すのもアバンギャルドだ。

オススメブランドは『GEORGE CLEVERLEY(ジョージ・クレバリー)』

商品ページはこちら⇛『GEORGE CLEVERLEY(ジョージ・クレバリー)』「Caine(ケイン)」レザーモンクストラップシューズ

夏コーデといえばサングラス×デニムシャツ

定番の アクセサリーと言えばサングラス。地中海の陽気が眩しいヨーロッパ諸国では高い建造物も少なく、伝統的な街並みにも溶け込みやすいアイテムとしてサングラスを持つ男性が多いのだ。デニムシャツを一枚で着用し、サングラスを掛ければ手軽なサマーコーデの完成。彼はボトムスホワイトカラーを選択しているが、ネオンカラーやパステルカラーでも遊び心があって面白い。

デニムシャツのカジュアルな空気をノームコアファッションで

メンズノームコアファッションを意識したシンプルでベーシックデザインのデニムシャツに、気取らないチノパンの合わせ方が最も好印象なスタイル。この王道かつ、定番のスタイルの3シーズンを過ごす事も可能。毎日のコーディネートで困った時には、アクセサリーなどの”ちょい足し”で自分色を強めてアレンジするのが最適解だ。

濃淡デニムシャツとカーゴパンツで男らしいバイカー系ファッション

ミリタリーファッションのお供カーゴパンツに濃淡デニムシャツを合わせ、男性の魅力を底上げするコーディネートがとてもモダン。ライダースレザージャケットデニムシャツの合わせ方はおしゃれ好きな男性であれば誰もが通りそうな道だろう。この組合せはに楽しめるが、中にニットアイテムを着込む事での時期でも過ごしやすく、バイカーにも是非オススメできるファッションだ。